潮来
潮来のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した潮来のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。水の都で生まれ育った地酒「愛友酒造」、前川沿いに咲く紫や白、黄色の花々「水郷潮来あやめ園」、源頼朝が創建し、徳川光圀が再建「長勝寺」など情報満載。
- スポット:26 件
- 記事:2 件
1~20 件を表示 / 全 26 件
潮来の魅力・見どころ
アヤメと小舟に乗った花嫁さんが絵になる水郷の町
利根川と霞ヶ浦を結ぶ、水運の拠点として栄えた水郷・潮来。昭和40(1965)年頃までは町のいたるところに小さな水路がめぐり、人々はどこに行くにも小舟を利用していた。現在、ほぼ水路は埋め立てられたが、前川周辺では、当時の情緒を残す風景が見られる。アヤメ(ハナショウブ)が咲き誇る5月下旬から6月下旬にかけては、「水郷潮来あやめまつり」が開かれ、期間中は『潮来花嫁さんは舟で行く』の歌さながらの嫁入り舟が再現される。
水郷潮来あやめ園
前川沿いに咲く紫や白、黄色の花々
約500種100万株のアヤメが植栽されている水郷潮来あやめ園。毎年5月下旬から6月下旬にかけて「水郷潮来あやめまつり」が開催され、アヤメ観賞はもちろん、ろ舟の運航や嫁入り舟などのイベントが盛りだくさん。


つか本そば店
創業150年の老舗のこだわりそば
潮来の旧街道にあり、江戸時代末期から創業して、今の主人で六代目となる歴史ある老舗だ。カラッと揚がった海老天入りの天もり、天丼は自慢の一品。茨城県産、限定の常陸秋そばも好評だ。

浅間下あやめ園
紫・白・黄色と色鮮やかなあやめが水辺を彩る
潮来市の花であるあやめが、紫・白・黄色と色鮮やかに水辺を彩る。早咲きと遅咲きがあり、5月下旬から6月中旬まで楽しめる。近くには、自然豊かな「潮来ふるさと館」もある。
潮来ヘルスランドさくら
浴室、サウナ、露天風呂がある健康ランド。ごみ処理施設に併設
ごみ処理施設に併設された健康ランド。男女別の浴室、サウナ、露天風呂がある。トレーニング機器のある「健康づくりと憩いの里」では、個人の体調や運動結果をデータ登録し、トレーナーの指導による目的別運動プログラムを提供。また、初心者の指導や教室の開催など「健康づくり」についても行っている。


潮来ヘルスランドさくら
- 住所
- 茨城県潮来市島須1258
- 交通
- JR鹿島線潮来駅からタクシーで10分
- 料金
- 入場料=大人720円、中・高校生410円、高齢者(満70歳以上)410円、小学生以下無料/ (市内居住者は大人510円、中・高校生200円、高齢者(70歳以上)200円、小学生以下無料、市内在住の障がい者手帳1級から3級、療育手帳A以上を持参で本人と介護者入場無料、11枚綴回数券は入場料10回分の料金で販売)
古高山荘 けん山亭
茨城産食材を使った郷土料理が味わえる店。店内は趣があり寛げる
茨城産食材をふんだんに使い四季折々の伝統的な日本料理が味わえる店。名主の屋敷を改修した風情のある店内は、落ち着いた雰囲気。炭火で焼き上げる奥久慈のシャモや鹿島産地蛤の潮焼などがおすすめ。


潮来こめ自慢 おふくろ亭
カフェテラス形式の食事処。地産の自慢のごはんと惣菜が並ぶ
米が自慢のカフェテラス形式の食事処。カウンターには地場産野菜や懐かしいおふくろが作る手作り惣菜が並び、水郷潮来産コシヒカリの炊きたてごはんと具だくさんみそ汁とは相性抜群だ。


潮来こめ自慢 おふくろ亭
- 住所
- 茨城県潮来市前川1326-1
- 交通
- JR鹿島線延方駅から徒歩20分
- 料金
- 水郷潮来産コシヒカリ(具だくさんみそ汁付き)=250円/手作り惣菜各種=100円~/
水郷北斎公園
せせらぎが聞こえる水辺の公園で見晴らしの良いくつろぎスポット
北利根川沿いに約1km続く水郷北斎公園は、せせらぎが聞こえる水辺の公園で見晴らしの良いくつろぎポイント。葛飾北斎が描いた「常州牛堀」にちなんで名づけられた。

錦水
家族でもてなす気さくな名店
常陸利根川沿いにあるうなぎの店。活きうなぎを井戸水で締め、じっくりと炭火で焼いた蒲焼きは、口の中でふんわりとほどけるやわらかさ。自家製のタレは、甘さが抑えられた上品な味わい。9月から10月頃には、水揚げがあれば脂ののった天然の下りうなぎが食べられる。


サッパ舟
小型漁船で巧みにくぐりぬけ、陸中海岸の断崖景観を楽しめる
潮来市から千葉県香取市の加藤洲までの水郷十二橋をサッパ舟と呼ばれる名物の小舟でめぐる。白や紫のあやめが咲き乱れる6月頃の眺めは特に情緒がある。

道の駅 いたこ
都心からのアクセス便利。おみやげアイテムは300種と豊富
地元の土産物が揃った「うるおい館」、新鮮野菜が並ぶ「伊太郎」、どら焼きなどの菓子を扱う「虹工房」がある。後方にある関東屈指全芝20ホールのグラウンドゴルフ場も人気。

