トップ > 日本 > 関東・甲信越 > 首都圏 > 成田・佐原・鹿嶋

成田・佐原・鹿嶋

成田・佐原・鹿嶋のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した成田・佐原・鹿嶋のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。県下随一の歴史を誇る武神を祀る古社「鹿島神宮」、古くから信仰を集める神社「香取神宮」、小舟で水郷を体感しよう「小江戸さわら舟めぐり」など情報満載。

成田・佐原・鹿嶋の魅力・見どころ

日本の空の玄関口には、成田山新勝寺が。名物のウナギも楽しみ

下総台地から水郷といわれる利根川の河畔を経て、鹿島灘に至るエリア。日本の空の玄関口のひとつ、成田国際空港がある。成田は「成田山新勝寺」の門前町で、名物のウナギの香りがただよう参道には、多数の老舗が並ぶ。佐原は利根川水運の中継地として栄えたところで、小野川沿いには、土蔵造りの商家や千本格子の町家が軒を連ね、江戸時代の名残をとどめる。また近くには、紀元前の開基とされる「香取神宮」が鎮座する。鹿嶋には武芸の神を祀る「鹿島神宮」があり、多くのアスリートが訪れる。

続きを読む
  • スポット:305 件
  • 記事:48 件

成田・佐原・鹿嶋のおすすめエリア

潮来

アヤメと小舟に乗った花嫁さんが絵になる水郷の町

鹿嶋

鹿島アントラーズの本拠地であり、記紀神話の神を祀る神社

成田

日本の玄関口のひとつである国際空港と歴史ある門前町

佐倉

桜が美しい城址公園や博物館を訪ねて、歴史に触れる

成田・佐原・鹿嶋のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 305 件

鹿島神宮

県下随一の歴史を誇る武神を祀る古社

紀元前660年創建と伝わる古社で、神栖市の息栖神社(いきすじんじゃ)、香取市の香取神宮と並び東国三社と称される。ご祭神は武芸の神様・武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)。そのため、必勝祈願に多くのアスリートが訪れる。本殿から先は鬱蒼とした杉林が続き、その中に鹿園や奥宮、御手洗池がある。静かな散策を楽しもう。

鹿島神宮の画像 1枚目
鹿島神宮の画像 2枚目

鹿島神宮

住所
茨城県鹿嶋市宮中2306-1
交通
JR鹿島線鹿島神宮駅から徒歩10分
料金
宝物殿拝観料=大人300円、小人100円/縁結び=800円/勝守=500円/幸運守=800円/
営業期間
通年
営業時間
拝観自由(授与所・御祈祷受付は8:30~16:30)

香取神宮

古くから信仰を集める神社

神武天皇18年の創建と伝わる日本屈指の名社。『日本書紀』に登場する経津主大神(ふつぬしのおおかみ)を祀る。境内には老杉が鬱蒼と茂り、黒漆塗の荘厳な御殿とともに神秘的な雰囲気が漂う。

香取神宮の画像 1枚目
香取神宮の画像 2枚目

香取神宮

住所
千葉県香取市香取1697
交通
JR成田線佐原駅からタクシーで10分
料金
入場料=無料/宝物館=大人300円、小人100円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(宝物館は8:30~16:30<閉館>)

小江戸さわら舟めぐり

小舟で水郷を体感しよう

小野川沿岸は平成8(1996)年、関東で初めて国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された。川面から街並を見上げれば、佐原の魅力を違う角度から発見できるかも。

小江戸さわら舟めぐりの画像 1枚目
小江戸さわら舟めぐりの画像 2枚目

小江戸さわら舟めぐり

住所
千葉県香取市佐原イ1730-3
交通
JR成田線佐原駅から徒歩15分
料金
乗船料(町なみコース30分)=大人1300円、小学生700円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉店、時期により異なる)

道の駅 いたこ

都心からのアクセス便利。おみやげアイテムは300種と豊富

地元の土産物が揃った「うるおい館」、新鮮野菜が並ぶ「伊太郎」、どら焼きなどの菓子を扱う「虹工房」がある。後方にある関東屈指全芝20ホールのグラウンドゴルフ場も人気。

道の駅 いたこの画像 1枚目
道の駅 いたこの画像 2枚目

道の駅 いたこ

住所
茨城県潮来市前川1326-1
交通
東関東自動車道潮来ICから県道101号を水戸方面へ車で約0.8km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00、レストランは~16:30(閉店17:00)

伊能忠敬記念館

伊能忠敬の功績と地図の歴史を知る

伊能忠敬の人生を年代順に紹介し、業績の結晶である伊能図をはじめ、測量器具、日記、書簡など国宝に指定された資料を展示している。資料に触れることで、忠敬の偉業と人物像がわかる。

伊能忠敬記念館の画像 1枚目
伊能忠敬記念館の画像 2枚目

伊能忠敬記念館

住所
千葉県香取市佐原イ1722-1
交通
JR成田線佐原駅から徒歩10分
料金
大人500円、65歳以上450円、小・中学生250円 (15名以上の団体は大人450円、小・中学生200円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)

道の駅 水の郷 さわら

香取市の米や朝採れ野菜、農産加工品を味わう・買う

香取市産の野菜や米を使ったおいしい定食はメニュー豊富でボリュームも満点。川めぐりの観光船や屋形船、自然を満喫できるスポットが周辺には盛りだくさん。レンタサイクルでの街並みめぐりもおすすめ。

道の駅 水の郷 さわらの画像 1枚目
道の駅 水の郷 さわらの画像 2枚目

道の駅 水の郷 さわら

住所
千葉県香取市佐原イ3981-2
交通
東関東自動車道佐原香取ICから県道55号、国道356号を香取市役所方面へ車で約4km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
直売所は8:00~18:00、地域物産館は9:00~

道の駅 多古

多古大橋のたもとに位置。大地の恵みと四季の花に彩られる

主要施設のあじさい館には食味日本一にもなった多古米や地元農家の朝採り野菜、特産品を揃えた販売コーナー「ふれあい市場」などがある。軽食コーナーも併設。レストランは「キッチンTAKO」として2015年12月にリニューアルオープンした。

道の駅 多古の画像 1枚目
道の駅 多古の画像 2枚目

道の駅 多古

住所
千葉県香取郡多古町多古1069-1
交通
東関東自動車道成田ICから国道295号、県道44号、一般道、県道79号、国道296号を匝瑳方面へ車で約16km
料金
多古米(精米)=1600円(3kg)、2500円(5kg)、4800円(10kg)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(4~8月は~19:00)、レストランは10:00~16:00(食事は~14:30)

樋橋

佐原

時折響く水音に古き日がよみがえる

江戸時代に灌漑用水を渡すため小野川に樋を架けたのがはじまり。その後水が樋から川に流れ落ちる音から“じゃあじゃあ橋”とも呼ばれ環境省の「残したい日本の音風景100選」に選定されている。

樋橋の画像 1枚目
樋橋の画像 2枚目

樋橋

住所
千葉県香取市佐原イ
交通
JR成田線佐原駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

町並み観光中央案内処

観光情報はココで入手

中央案内所は、佐原の観光のメッカ、町並みの中心地、小野川沿いにある。案内所では、訪れるお客様に、親切丁寧な観光案内をするとともに、お休処として利用できる。

町並み観光中央案内処の画像 1枚目

町並み観光中央案内処

住所
千葉県香取市佐原イ498
交通
JR成田線佐原駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)

川豊本店

熟練の職人技が生み出す絶品うな重

明治43(1910)年創業のうなぎ専門店。割きたて、蒸したて、焼きたてをモットーに秘伝のタレを使って焼くうなぎは、ふわっととろけるような食感と香ばしさが記憶に残る。

川豊本店の画像 1枚目

川豊本店

住所
千葉県成田市仲町386
交通
JR成田線成田駅から徒歩11分
料金
上うな重=3900円/うな重=2900円/鯉の洗い=940円/きも吸=200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(L.O.)

成田の命泉 大和の湯

湯量豊富な天然温泉は関節痛などに効くという良質の湯

毎分120リットル湧出の天然温泉を使用。関節痛などに効く温泉はこの地方特有の黒い色をした良質の湯。近くに「房総のむら」や「坂田ヶ池総合公園」があり、眺めも素晴らしい。

成田の命泉 大和の湯の画像 1枚目
成田の命泉 大和の湯の画像 2枚目

成田の命泉 大和の湯

住所
千葉県成田市大竹1630
交通
JR成田線下総松崎駅から徒歩20分
料金
入浴料=大人950円、小学生600円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人1100円、小学生600円/貸切風呂(別途追加料金で3時間まで延長可)=2800円~(1時間)/ (小学生は保護者同伴、混浴不可、小学生未満は入館不可)
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉館)、貸切風呂は10:30~21:30(閉館)

道の駅 くりもと 紅小町の郷

地元の特産品はさつまいも。芋掘りや落花生掘り体験も

都市と農村の交流拠点。地元農産物を味わったり季節の野菜の収穫を体験したりすることができる。特産はさつまいも。直売所にはたくさんのさつまいもが並び、芋掘り体験や落花生掘り体験も。

道の駅 くりもと 紅小町の郷の画像 1枚目
道の駅 くりもと 紅小町の郷の画像 2枚目

道の駅 くりもと 紅小町の郷

住所
千葉県香取市沢1372-1
交通
東関東自動車道成田ICから国道295号、県道44号を小見川方面へ車で約12km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは11:00~14:00(閉店14:30)

成田祇園祭

御神体の御輿が町を巡行する成田の夏祭り

新勝寺の本地仏である大日如来を供養して開かれる、成田の夏祭り。御神体の御輿が町を巡行。最終日、全ての山車と屋台が仲町の坂を駆け上がる総引きの勇壮さは圧巻。

成田祇園祭の画像 1枚目
成田祇園祭の画像 2枚目

成田祇園祭

住所
千葉県成田市成田成田山新勝寺表参道及びその周辺
交通
JR成田線成田駅からすぐ(新勝寺表参道)
料金
要問合せ
営業期間
7月8日直近の金~日曜
営業時間
13:30~、土曜は9:00~、日曜は13:00~

湧水茶屋 一休

茶屋でいっぷくしよう

参拝の際の休憩所として親しまれている。みたらし焼だんごは鹿島神宮境内の名物。湧き水で打った手打ち蕎麦や自慢のみたらし焼きだんごを堪能しよう。夏は自家製かき氷が人気。

湧水茶屋 一休

住所
茨城県鹿嶋市宮中2306-1鹿島神宮境内 みたらしの池
交通
JR鹿島線鹿島神宮駅から徒歩18分
料金
みたらし焼だんご=450円/三色焼だんご=500円/湧水せいろそば=880円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~日没頃まで

水郷潮来あやめ園

前川沿いに咲く紫や白、黄色の花々

毎年5月中旬から6月中旬にかけて「水郷潮来あやめまつり」が開催され、約500種100万株のハナショウブ観賞はもちろん、ろ舟の運航や嫁入り舟などの水郷ならではのイベントが盛りだくさん。

水郷潮来あやめ園の画像 1枚目
水郷潮来あやめ園の画像 2枚目

水郷潮来あやめ園

住所
茨城県潮来市あやめ1丁目5
交通
JR鹿島線潮来駅から徒歩3分
料金
入園料=無料/ろ舟乗船料(あやめまつり期間中)=大人1300円、小学生700円、小学生未満無料/
営業期間
通年(花の見頃は要問合せ)
営業時間
入園自由

加賀屋

県内産そば粉で打つ香りよいそば

茨城県産のそば粉で打ったそばは細く、香り、のどごしともに抜群だ。石臼自家製粉で、その日に使う分だけを石臼で挽いている。

加賀屋の画像 1枚目
加賀屋の画像 2枚目

加賀屋

住所
茨城県鹿嶋市鉢形1525-4
交通
JR鹿島線鹿島神宮駅から鹿嶋コミュニティバス中央線鹿島(高松緑地公園)行きで18分、市役所前下車すぐ
料金
辛味大根そば=950円/せいろ=750円/天せいろ=1350円/納豆そば=950円/つけ鴨そば(10~翌3月)=1500円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:30、17:30~19:30、日曜は11:30~19:30(売り切れ次第閉店)

道の駅 風和里しばやま

休憩所には飛行機の大型模型を展示

直売所には周辺の畑で採れた野菜や地元工芸品などが豊富に並ぶ。芝生広場からは成田空港を離着陸する飛行機が大きく見える。ジャンボジェット機の模型は子どもに人気。

道の駅 風和里しばやまの画像 1枚目
道の駅 風和里しばやまの画像 2枚目

道の駅 風和里しばやま

住所
千葉県山武郡芝山町小池2568
交通
圏央道松尾横芝ICから県道62号を成田方面へ車で5km
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(10~翌3月は~18:00)

佐原 千与福

和の粋を集めた料理の数々

蔵造りと数寄屋造りの2つの建物からなる食事処。産地直送の魚介や神戸牛など、厳選素材を使った日本料理を提供。昼は多彩な味を盛り込んだ小江戸弁当がおすすめ。

佐原 千与福

住所
千葉県香取市佐原イ1720-1
交通
JR成田線佐原駅から徒歩10分

道の駅 発酵の里こうざき

地元に受け継がれてきた発酵文化が息づく道の駅

酒や味噌など醸造業が盛んな神埼町の特産品をはじめ、全国の発酵食品を取り揃えた「発酵市場」は必見。地元の野菜を中心に取り扱う「新鮮市場」やカフェレストラン「オリゼ」、コンビニも併設する。

道の駅 発酵の里こうざきの画像 1枚目
道の駅 発酵の里こうざきの画像 2枚目

道の駅 発酵の里こうざき

住所
千葉県香取郡神崎町松崎855
交通
圏央道神崎ICから国道356号を香取方面へ車で約0.2km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは平日のみ10:00~16:00、コンビニは24時間

鹿島セントラル天然温泉美人の湯 ゆの華

茶褐色の湯で肌もつるつるに

すべすべ成分のメタケイ酸をたっぷり含んだ茶褐色の湯が自慢。湯は肌に優しく、美容効果が期待できる。和風情緒を感じる「利根の湯」と、洋風の「杜の湯」の2つの趣が異なる浴室がある。

鹿島セントラル天然温泉美人の湯 ゆの華の画像 1枚目

鹿島セントラル天然温泉美人の湯 ゆの華

住所
茨城県神栖市大野原4丁目7-1
交通
JR鹿島線鹿島神宮駅から関東鉄道銚子駅行きバスで34分またはJR東京駅から高速バスで1時間30分、鹿島セントラルホテル下車すぐ
料金
入浴料=大人1000円、小人450円/ (回数券6枚綴大人5400円、特別回数券6枚綴(毎月25~27日のみ販売)大人4650円)
営業期間
通年
営業時間
11:00~翌0:30(閉館翌1:00、日曜は7:00~)