福光・城端
福光・城端のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した福光・城端のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。JR城端駅,福光医王山温泉 ぬく森の郷,南砺市立福光美術館など情報満載。
- スポット:60 件
- 記事:2 件
31~40 件を表示 / 全 60 件
JR城端駅
聖地めぐりに欠かせないスポット
城端をモデルとした街で繰り広げられる青春アニメ「true tears」関連のポスターや台本などが展示されている。ファンの交流ノートも設置してあり、聖地めぐりに欠かすことのできないスポットだ。
福光医王山温泉 ぬく森の郷
北陸エリア屈指の浴槽からの眺望と、開放感のある露天風呂自慢
魅力は北陸エリア屈指の見晴らしと開放感が自慢の露天風呂。とくに目前に囲いのない浴槽からの眺望は見事だ。民芸調の館内には、山菜料理が味わえる食事処や地元の産物を販売する直売所もある。

福光医王山温泉 ぬく森の郷
- 住所
- 富山県南砺市小又311
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅からタクシーで45分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小学生300円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人600円、小学生400円/入浴料(18:00以降)=大人400円、小学生200円/入浴料(18:00以降、土・日曜、祝日)=大人500円、小学生300円/
南砺市立福光美術館
不世出の板画家・棟方志功を知る
棟方志功が愛した桑山のふもと、閑静な森の中にある「世界のムナカタがわかる美術館」。棟方作品をメインに、日本画家の石崎光瑤ら地元ゆかりの作家の作品を常時展示する。

安居寺
インドから渡来した善無畏三蔵が開いた真言宗の古刹
北陸の高野山ともいわれる。インドから渡来した善無畏三蔵が開いた真言宗の古刹。寺内には国重文の観音像(平常時非公開)、県文の観音堂、絵馬、県内最古年号銘の石灯籠などがある。

桜ヶ池
湖畔に広がる爽快リゾート
南砺市の郊外にある周囲約3kmの人工湖。池ではボートや魚釣り、芝生公園ではスリル満点のザイルクライミングなどができる。


善徳寺前・石畳の道
山門前から裏手へ続く道は、石畳になっていて情緒ある通り
城端別院・善徳寺の山門前から曳山会館・蔵回廊の裏手へ続く道は、石畳の情緒ある通り。城端別院・善徳寺の山門や蔵回廊の板張りの壁面が通りの雰囲気によくなじむ。

花椿温泉
ナトリウム-塩化物泉は肩こりやリウマチ、神経痛に効能がある
静かな山里に湧く、ナトリウム-塩化物泉で、効能は肩こりやリウマチ、神経痛など。土蔵をイメージして造られた温泉施設「ゆーゆうランド花椿」で気軽にその湯が楽しめる。
南砺市つくばね森林公園
自然の声とふれあえる
つくばね森林公園内にある、豊かな自然環境が魅力のキャンプ場。森林公園へのアクセスルートについては、事前に確認して利用しよう。
南砺市つくばね森林公園
- 住所
- 富山県南砺市林道原山12
- 交通
- 東海北陸自動車道福光ICから国道304号を平方面へ。途中、高清水林道へ左折し約6km進むと現地。福光ICから14km
- 料金
- サイト使用料=テント専用1人500円/宿泊施設=バンガロー7500円、ログハウス10500円(別途1人500円)/
光徳寺
民藝を介して棟方志功と交流
棟方が福光へ疎開するきっかけとなり、最初に寄宿した寺。大作「華厳松」などを展示する蔵があるほか、座敷にも直筆の絵や書が飾られている。歴代の住職が民藝に造詣が深く、ゆかりの作品も多い。


