砺波・五箇山
砺波・五箇山のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した砺波・五箇山のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。合掌造りが現存する美しい集落「五箇山」、井波彫刻発祥の地「真宗大谷派 井波別院 瑞泉寺」、合掌造りの建物内部を見学「五箇山民俗館」など情報満載。
- スポット:182 件
- 記事:17 件
1~20 件を表示 / 全 182 件
砺波・五箇山の魅力・見どころ
チューリップの栽培面積日本一の街と平家落人伝説が残る合掌集落
富山県の南西部、庄川が流れる砺波平野と日本有数の豪雪地帯である五箇山のエリア。典型的な散居村が見られる砺波平野の中心・砺波市はチューリップの里として知られる。南砺市には浄土真宗の古刹や史跡が点在する。平家落人伝説が残る庄川上流の五箇山地方はかつての秘境で、世界文化遺産の合掌造り集落が見どころ。船でしか行けない秘湯の一軒宿、大牧温泉もある。
五箇山
合掌造りが現存する美しい集落
五箇山には豪雪地帯ならではの合掌造り家屋が今も残り、伝説の民謡や塩硝(火薬の原料)、和紙の生産など独自の文化が息づいている。
真宗大谷派 井波別院 瑞泉寺
井波彫刻発祥の地
明徳元(1390)年開創。本堂は明治18(1885)年に井波の大工や彫刻家によって再建された。北陸地方の真宗木造建築の寺院としては最も大きな建物で、各所の彫刻は井波彫刻の原点ともなっている。


真宗大谷派 井波別院 瑞泉寺
- 住所
- 富山県南砺市井波3050
- 交通
- JR城端線砺波駅から加越能バス庄川方面行きで20分、瑞泉寺前下車すぐ
- 料金
- 大人500円、中学生以下無料 (団体20名以上は大人450円)
木の駅木芸館
とっておきがきっと見つかる
欅など5種類の木材から選べる健康つぼ押し棒とにぎり玉がおみやげとして人気。ほかにも井波彫刻や産地材を使ったカトラリーや器など小物類も豊富に揃っている。
となみチューリップフェア
650品種、250万本チューリップが咲き揃う
チューリップの街、砺波で年に一度行われるチューリップの祭典。大花壇、オランダ風花壇、水上花壇など会場いっぱいに650品種のチューリップが咲き誇る。
相倉合掌造り集落
自然と一体化した心癒される集落
山々の風景と溶け合った、合掌造り集落。ユネスコの世界遺産にも登録されている。地域住民が現在も生活しており、集落内には6軒の民宿がある。集落の奥には相倉民俗館がある。


チューリップ四季彩館
チューリップを1年中楽しめる
公園に隣接し、特殊な技術により1年中チューリップが咲く。季節の花とチューリップがコラボしたワンダーガーデン、タワー型オブジェは切花に360度囲まれる空間のチューリップパレス、万華鏡をイメージし、チューリップが四方に広がるパレットガーデン、球根のヒミツやチューリップを愛する人の歴史・文化を学べる展示など見ごたえ十分。チューリップに関連したオリジナルグッズ、スイーツなども楽しめる。


チューリップ四季彩館
- 住所
- 富山県砺波市中村100-1
- 交通
- JR城端線砺波駅から徒歩15分
- 料金
- 入場料=大人310円、小・中学生150円、小学生未満無料(チューリップフェア期間中はフェア入場料に含まれる)/チューリップソフトクリーム=350円/ (団体20名以上は高校生以上250円、65歳以上250円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名入場無料)
となみ夢の平コスモスウォッチング
ゲレンデにコスモスが咲き、散居村風景を眺めながら散策できる
スキー場のゲレンデに100万本のコスモスが咲きそろい、砺波平野特有の散居村風景を眺めながら散策できる。土日には山菜や手打ちそばが味わえる飲食店も開かれる。

砺波市出町子供歌舞伎曳山会館
200年を超える伝統芸能を学ぶ
毎年春に行われる出町子供歌舞伎曳山祭りを紹介する施設。3基の曳山を中心に、さまざまな資料や衣装、小道具類を展示・公開している。

砺波市出町子供歌舞伎曳山会館
- 住所
- 富山県砺波市出町中央5-4
- 交通
- JR城端線砺波駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=無料/展示室=高校生以上210円、中学生以下無料/ (20名以上の団体は1人160円、65歳以上は160円、障がい者と同伴者1名無料)
桜ヶ池クアガーデン
温泉セラピーと地元食材の和食とイタリア料理を堪能
小高い丘の上にある瀟洒なホテル。ここでは健康の三大要素である運動・栄養・休養をベースに、温泉とナチュラルセラピーが楽しめる。コースで味わうイタリア料理も評判だ。


じょうはな織館
レトロな洋館で織物に触れる
城端の伝統産業の絹織物や機文化に親しめる施設。気軽に手織り体験が楽しめる。ギャラリー、ショップ、カフェも併設。スタッフが手織りしたオリジナル小物を購入できる。


ザ☆雪合戦なんと
日本雪合戦選手権大会への出場権をかけて行なわれる雪合戦
作戦力とチームワークで敵陣の旗を奪う雪合戦大会。「一般」の優勝チームには3月に開催される日本雪合戦選手権大会への出場権が与えられる。

若鶴酒造 大正蔵(見学)
地酒を飲もう
創業150余年の若鶴酒造では、試飲もできる酒蔵見学が人気。ウイスキー蒸留所「三郎丸蒸留所」の見学も可能。
五箇山 旬菜工房 いわな
名物はイワナの握り寿司
五箇山の清流で育ったイワナを生きたまま目の前でさばいて握り寿司にしてくれる。臭みがなく、口の中でとろけるのが特徴。名産のみずみずしい赤かぶも味わおう。


五箇山 旬菜工房 いわな
- 住所
- 富山県南砺市西赤尾町72-1道の駅上平ささら館 1階
- 交通
- JR城端線城端駅から加越能バス五箇山・白川郷方面行きで45分、ささら館前下車すぐ
- 料金
- いわな寿し膳=2650円/イワナの握り=1045円/岩魚の塩焼き=825円/とちもち揚げ出汁=742円/イワナと赤かぶらのにぎり膳(小鉢、お吸い物付)=1650円/