尾鷲
尾鷲のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した尾鷲のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。熊野古道伊勢路,馬越峠,魚処 豆狸など情報満載。
- スポット:35 件
- 記事:1 件
1~10 件を表示 / 全 35 件
熊野古道伊勢路
熊野本宮大社を詣でる参詣者に重要な役割を果たした街道
伊勢と熊野速玉大社を結ぶ街道。熊野本宮大社を詣でる東国からの参詣者に重要な役割を果たした。東紀州の峠道は、馬越峠や松本峠など昔の面影を色濃く残した場所が多い。




馬越峠
熊野古道らしい風情
馬越峠には江戸末期の俳人・可涼園桃乙(かりょうえんとういつ)の句碑が立つ。「夜は花の上に音あり山の水」という美しい句が刻まれている。峠からは尾鷲市街の一部が見渡せるが、ここから天狗倉山への分岐道があり、さらなる絶景を楽しみに行く人も多い。




魚処 豆狸
その日揚がった新鮮なかつおを提供
尾鷲中心街の細い路地に暖簾を掲げる。カツオはタタキよりも新鮮な刺身で食べるのが一般的。予約制の「カツオのコース」にはハラモなどの珍しい部位も出る。




すし処 一重
寿司一筋の店主が腕をふるう
尾鷲港に揚がる豊富な地の魚が食べられる寿司店。木の国ならではの木材をふんだんに使った店内は居心地がよく、店主との会話も楽しい。




三重県立熊野古道センター
熊野古道伊勢路について知る
尾鷲湾を望む高台に立つ熊野古道伊勢路のビジターセンター。尾鷲檜6549本を使ったモダンな建物は、展示棟、交流棟、研究収蔵棟から成り、熊野を体感できる各種イベントも行う。




三重県立熊野古道センター
- 住所
- 三重県尾鷲市向井12-4
- 交通
- JR紀勢本線尾鷲駅からふれあいバス紀伊松本行きで12分、熊野古道センター前下車すぐ(大曽根浦駅から徒歩15分)
- 料金
- 無料、各種体験は有料
錦花堂本舗
熊野のおやつといえば「とらまき」
九鬼水軍の戦法を記した虎の巻を模した「九鬼水軍虎の巻」は、地元では「とらまき」と呼ばれる銘菓。柔らかいカステラ生地に、たっぷりのこしあんが包まれている。

尾鷲観光物産協会
休憩場所でもあり、熊野古道の観光案内なども行う
尾鷲のコミュニティ活動の拠点のほか、熊野古道を訪れる人たちの観光案内や宿泊情報の提供を行う。休憩場所でもあり、ここに集う地元の人たちとのふれあいも楽しめる。

お人形の家
土井家の私設博物館。日本や世界の人形コレクションを展示
土井竹林の入り口に立つ私設博物館で、土井子供くらし館とは姉妹館。尾鷲の林業家、土井家の別荘を展示室にしており、日本や世界の人形コレクションを見ることができる。


土井子供くらし館
明治・大正・昭和初期の子供のオモチャや服、教科書などを展示
明治・大正・昭和初期の子供のオモチャや服、教科書、文具などを集めた私設博物館。かつてこの地方一帯の林業家であった土井家の蔵を展示スペースとして使っている。
