花背・美山
花背・美山のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した花背・美山のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。かやぶきの里の文化を学ぶ「美山民俗資料館」、見事なまでに自然に溶け込んだ日本の原風景「美山かやぶきの里」、いろりを囲んでくつろぎの時間「かやぶきの宿 またべ」など情報満載。
花背・美山の魅力・見どころ
森林公園で遊び、茅葺き民家と北山杉の美林を訪ねる
京都の北部に広がる丹波高地に位置し、京都丹波高原国定公園に指定されている豊かな自然と里山景観が美しいエリア。花背には、広大な森林公園「山村都市交流の森」があり、釣り、川遊び、トレッキング、木工体験、バーベキューなど多彩な森の遊びが楽しめる。美山は福井県境の山村で、北地区に茅葺き民家の集落が連なる「かやぶきの里」が残る。重要伝統的建造物群保存地区に選定されたその美しいたたずまいは、日本の農村を代表する風景だ。
- スポット:42 件
- 記事:2 件
花背・美山の新着記事
花背・美山のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 42 件
美山民俗資料館
かやぶきの里の文化を学ぶ
約200年前の農家を復元。資料館は母屋、納屋、蔵の三構成。18世紀ごろに建てられた旧伊助家を資料館として整備し、当時の生活が感じられる母屋の見学や生活道具、文楽の浄瑠璃見台などを展示。

美山民俗資料館
- 住所
- 京都府南丹市美山町北中牧4
- 交通
- JR山陰本線日吉駅から南丹市営バス美山方面行きで45分、北下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人300円、小・中学生無料/ (団体15名以上250円、障がい者手帳の提示で本人無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、12~翌3月は10:00~16:00(閉館)
美山かやぶきの里
見事なまでに自然に溶け込んだ日本の原風景
国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている、美山の茅葺き民家集落。この集落で現存する最古の建物は寛政8(1796)年築であり、かつての生活が見えてくるようだ。


美山かやぶきの里
- 住所
- 京都府南丹市美山町北
- 交通
- JR山陰本線日吉駅から南丹市営バス旧知井小学校前行きで56分、北(かやぶきの里)下車すぐ
- 料金
- 美山民俗資料館=300円/ (資料館は団体15名以上250円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(美山民俗資料館は10:00~16:00)
かやぶきの宿 またべ
いろりを囲んでくつろぎの時間
かやぶきの屋根と囲炉裏のあるノスタルジックな田舎の風情を体験できる宿。春は山菜、夏は鮎、秋はきのこ、冬はぼたん、一年を通じて四季おりおりの味。事前に予約すれば、田舎料理のランチを楽しめる。


かやぶきの宿 またべ
- 住所
- 京都府南丹市美山町北下牧25
- 交通
- JR山陰本線日吉駅から南丹市営バス美山方面行きで45分、北下車すぐ
- 料金
- 1泊2食付=8700円~/またべ定食=1600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
美山おもしろ農民倶楽部
こだわりハムやソーセージを
国産豚や京都の親鶏、三種の天然塩など、素材にこだわった無添加のハムやソーセージ、ベーコンなどを製造販売。スモークには地元産の炭、桜チップを使用。カフェもある。


美山おもしろ農民倶楽部
- 住所
- 京都府南丹市美山町内久保池ノ谷33-1
- 交通
- JR山陰本線日吉駅から南丹市営バス美山方面行きで45分、南下車、徒歩3分
- 料金
- ソーセージ盛り合わせ(イートイン、約2人前)=1300円/ベーコンサンド(イートイン)=700円/ホットドッグ(イートイン)=480円/無添加の炭焼ベーコンスライス=626円(100g)/ソーセージ類=572円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~日没まで
美山町自然文化村
宿泊施設もありキャンプ等いろいろと楽しめる
由良川畔にある広大なレジャー施設。キャンプ場など、自然や暮らしの体験ができるエコツアーや体験プログラムも満載。宿泊施設の河鹿荘ではレストランや外来入浴の利用もできる。


美山町自然文化村
- 住所
- 京都府南丹市美山町中下向56
- 交通
- JR山陰本線日吉駅から南丹市営バス美山方面行きで48分、知見口下車、徒歩10分(日曜・祝日は自然文化村まで延長、終点下車すぐ)
- 料金
- 第1オートサイト区画使用料=1620円/第2オートサイト区画使用料=3240円/キャンプ場使用料=大人864円、子ども540円/
- 営業期間
- 通年(キャンプ場は4~11月)
- 営業時間
- 9:00~21:00
美山町自然文化村 河鹿荘
由良川のほとりに建つ宿
田舎の生活体験や芦生原生林ハイキングが楽しめる宿泊施設。キャンプ場を併設し、一年を通して楽しみが満載。レストランもあり、地鶏やアユなど地食材が味わえる。


美山町自然文化村 河鹿荘
- 住所
- 京都府南丹市美山町中下向56
- 交通
- JR山陰本線日吉駅から南丹市営バス美山方面行きで48分、知見口下車、徒歩10分(日曜・祝日は自然文化村まで延長、終点下車すぐ)
- 料金
- 1泊2食付=9180~14580円/外来入浴(11:00~20:00)=500円/ (シングル料金、休前日料金あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00、レストランは11:30~14:30(閉店15:00)
美山神田の水
茅葺民家が残る美山に湧く名水
日本の原風景ともいえる茅葺民家が残る、美山に湧出する名水。ミネラルをたっぷり含んだ水は、夏でもひんやりと冷たく、遠方からタンクを持ってやってくる人も多い。


美山神田の水
- 住所
- 京都府南丹市美山町島神田
- 交通
- JR山陰本線和知駅から南丹市営バス和泉行きで33分、終点で南丹市営バス知見口行きに乗り換えて3分、松ヶ瀬下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
唐戸渓谷
清流と共に春は新緑、秋は紅葉を見ることが出来る
茅葺き民家の集落から車で30分行くと、巨石や奇岩の間を流れる清流を眺めることができる。春は新緑、ツツジ、シャクナゲ、秋は紅葉を見ることができる。北桑十景の1つ。


唐戸渓谷
- 住所
- 京都府南丹市美山町芦生
- 交通
- JR山陰本線和知駅から南丹市営バス和泉行きで33分、終点で南丹市営バス知見口行きに乗り換えて28分、終点で佐々里・芦生行きに乗り換えて17分、出合下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月中旬
- 営業時間
- 情報なし
美山町自然文化村キャンプ場
里山の懐かしい雰囲気が残るキャンプ場
オートサイトはAC電源や流し台などを備えたタイプと、付帯設備のないタイプの2種類。さらに林間のテント専用サイトやログハウスもあり、好みに合わせてキャンプを楽しむことができる。

美山町自然文化村キャンプ場
- 住所
- 京都府南丹市美山町中下向56
- 交通
- 京都縦貫自動車道園部ICから府道19号で南丹市美山へ。国道162号を右折し安掛交差点で府道38号へ左折、約8kmで現地。園部ICから35km
- 料金
- 使用料=大人1150円、小人(4歳~小学生)750円/サイト使用料=オート1区画1900円、AC電源付き1区画3800円/
- 営業期間
- 4月1日~11月下旬
- 営業時間
- イン15:00、アウト14:00(ログハウスはイン15:00、アウト13:00)
山村都市交流の森
木工体験や季節イベントを開催。食堂、バーベキュー施設も充実
森林浴や自然観察、木工体験などの野外活動がおもいっきり楽しめる多目的施設。宿泊施設、食堂、クラフト工房やバーベキュー施設などがある。


山村都市交流の森
- 住所
- 京都府京都市左京区花背八桝町250
- 交通
- 京阪鴨東線出町柳駅から京都バス32系統広河原行きで1時間30分、花背交流の森前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)
八丁渓谷のシャクナゲ
八丁・片波源流域に天然シャクナゲのすばらしい群生が見られる
山深くまで入っていくと、豊かな自然が残る八丁・片波源流域に見られる天然シャクナゲの群生。春の開花時には秋の紅葉と並ぶ、すばらしい自然景観を望むことができる。
八丁渓谷のシャクナゲ
- 住所
- 京都府京都市右京区京北上弓削町
- 交通
- JR京都駅からJRバス周山行きで1時間20分、終点で京北ふるさとバス小塩行きに乗り換えて25分、終点下車、徒歩1時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~5月上旬
- 営業時間
- 情報なし
お食事処きたむら
美山集落を一望する食事処
美山産のそば粉を使った手打そばがおすすめ。地鶏の玉子を使った玉子丼とのセットも人気。かやぶき屋根の店で、店内からは美山のかやぶきの里を一望できる。

お食事処きたむら
- 住所
- 京都府南丹市美山町北揚石19-1
- 交通
- JR山陰本線日吉駅から南丹市営バス美山方面行きで45分、北下車すぐ
- 料金
- 地どりせいろ=1050円/もりそば=860円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉店、食事は10:30~15:00)
久多の里オートキャンプ場
緑に囲まれアウトドア満喫
自然環境が素晴らしいキャンプ場で、林間のサイトは夏でも過ごしやすい。必要な施設はひととおり揃い不便はなく、道具のレンタルや販売品も置いてある。


久多の里オートキャンプ場
- 住所
- 京都府京都市左京区久多川合町151
- 交通
- 湖西道路真野ICから国道477号・367号で朽木方面へ。梅ノ木で府道783号へ左折、約3km先に現地。真野ICから23km
- 料金
- 施設利用料=1人(3歳以上)500円/サイト使用料=オート1区画2500円、AC電源使用料1000円/駐車場=車1台500円/
- 営業期間
- 4月下旬~11月
- 営業時間
- イン11:00、アウト10:00(デイキャンプは9:00~17:00、宿泊施設はイン13:00)、全て要予約
かやぶきの里
食事処やみやげもの店が集合
物産販売の「かやの里」や「北村きび工房」、そばや丼ものなどが食べられる「お食事処きたむら」などの施設が集まる、茅葺きの里・美山の観光拠点。美山の地図などはここで手に入れておきたい。

かやぶきの里
- 住所
- 京都府南丹市美山町北揚石21-1
- 交通
- JR山陰本線日吉駅から南丹市営バス美山方面行きで45分、北下車すぐ
- 料金
- キビ・粟・ヨモギの餅三彩=450円/三色団子=300円(3本入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(時期により異なる)
福徳寺
薬師堂の3体の像は平安末期の作品で重要文化財に指定されている
行基が聖武天皇の勅願で、和銅4(711)年に創建した古刹。収蔵庫に本尊薬師如来坐像、持国天立像、増長天立像と、3体の重要文化財を安置する。いずれも平安時代末期の作。


福徳寺
- 住所
- 京都府京都市右京区京北下中町寺ノ下15
- 交通
- JR京都駅からJRバス周山行きで1時間20分、終点で京北ふるさとバス上佐々江行きに乗り換えて10分、下中下車、徒歩5分
- 料金
- 収蔵庫拝観料=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(収蔵庫拝観は予約制)
京都市野外活動施設「花背山の家」
充実したネイチャープログラムで自然の素晴らしさを体感
常設テントの第1キャンプ場と持ち込みテントの第2キャンプ場のほか、ロッジや宿泊棟なども整っている野外活動施設。野鳥や星座など自然観察が楽しめ、さまざまなネイチャープログラムも開催。
京都市野外活動施設「花背山の家」
- 住所
- 京都府京都市左京区花脊別所町399
- 交通
- 名神高速道路京都南ICから国道1号・堀川通で京都市街を抜け、府道38号で鞍馬方面へ。道なりに国道477号に入り右手に現地。京都南ICから29km
- 料金
- テントサイト(1人)=大人1130円、高校生550円、小・中学生300円/ロッジ・宿泊棟=大人2260円、高校生1100円、小・中学生550円、別途シーツ洗濯料160円が必要/日帰り=大人460円、高校生250円、小・中学生150円/
- 営業期間
- 通年(野営キャンプ場は7月20日~8月下旬)
- 営業時間
- イン10:00、アウト10:00
峰定寺
日本最古と言われる舞台造り建築の本堂は、国の重要文化財
大堰川畔に立つ、12世紀創建と伝わる修験道場。日本最古の舞台造り建築の本堂は、国の重要文化財。シャクナゲの名所としても知られている。
峰定寺
- 住所
- 京都府京都市左京区花背原地町772
- 交通
- 京阪鴨東線出町柳駅から京都バス32系統広河原行きで1時間30分、大悲山口下車、徒歩30分
- 料金
- 拝観料=500円/特別拝観(5月上旬、11月上旬の各3日間)=600円(通常拝観料別途)/ (団体小学生以下は入山不可)
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 9:00~15:30(閉門16:00)
山陵汀
桜で有名な常照皇寺近くの食事処
四季に応じた料理を提供する食事処。春は山菜料理、夏は鮎料理、秋は松茸料理、冬はぼたん鍋や鹿肉料理が味わえる。他にも麺類から喫茶までメニューは豊富。

山陵汀
- 住所
- 京都府京都市右京区京北井戸町上台11
- 交通
- JR京都駅からJRバス周山行きで1時間20分、終点で京北ふるさとバス小塩行き又は黒田行きに乗り換えて15分、山国御陵前下車すぐ
- 料金
- おすすめセット=1100円/天然鮎の塩焼き(夏期)=1250円/山国なっとう入りねばねばそば=950円/鮎ソーメン=1250円/鮎定食=3950円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:00(閉店21:00、夜は要予約)
宇津峡公園キャンプ場
気軽に楽しめる快適キャンプ場
オートサイトは全区画AC電源付きで、冷暖房など設備の整ったコテージもある。上桂川の清流と豊かな緑に囲まれた自然環境の中で、のんびりとアウトドアでの余暇を過ごすことができる。


宇津峡公園キャンプ場
- 住所
- 京都府京都市右京区京北下宇津町向ヒ山1
- 交通
- 京都縦貫自動車道園部ICから府道19号で日吉ダム方面へ。府道50号へ進み案内看板を左折し一般道経由で現地へ。園部ICから15km
- 料金
- 入園料=大人(中学生以上)310円、小人(小学生)200円/サイト使用料=オート1区画5230円、別途持込テント料1張り830円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン12:00、アウト11:00(宿泊施設はイン14:00、アウト10:00)