嵐山で川下り体験をしよう!保津川下り&嵐山トロッコ列車で京都の自然美を満喫!
京都の保津川下りと嵐山トロッコ列車は、保津峡の自然美を楽しめるアトラクション的乗り物。 亀岡市の保津橋あたりから嵐山の渡月橋まで続く保津峡の渓谷美を楽しむなら、行きは嵐山からトロッコ列車、帰りは船で...
京都の美山は、京都府の北部、南丹市に位置し、その名の通り、美しい山々に囲まれて、自然豊かな風景に癒されます。
美山の観光スポットのひとつ、「かやぶきの里」は、39棟の貴重なかやぶき民家が現存し、重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
京都市内からひと足伸ばして、どこか懐かしい美山をのんびり散策してみましょう。
「京都」と聞くと、寺社仏閣が集まる中心部のエリアを想像しがちですが、日本の原風景が広がる美山も素敵ですよ。
200年前の農家を復元。資料館は母屋、納屋、蔵の三構成。18世紀ごろに建てられた旧伊助家を資料館として整備し、当時の生活が感じられる母屋の見学や生活道具、文楽の浄瑠璃見台などを展示。
※新型コロナウイルスの影響で、当面の間、土・日曜のみの開館となっています。おでかけの際には最新情報をご確認ください。
古材が重厚感を醸す
囲炉裏のあるノスタルジックな田舎の風情を体験できる宿。春は山菜、夏は鮎、秋はきのこ、冬はぼたんと四季折々の味を楽しめる。事前に予約すれば、かやぶき民家で田舎料理のランチをいただける。
またべ定食 1600円
田舎のおばあちゃんちのような雰囲気
ボランティアガイド
手配できればボランティアガイドによる集落案内も可能
田舎の生活体験や芦生原生林ハイキングが楽しめる宿泊施設。由良川を臨む露天風呂付きの大浴場は外来入浴もOK。レストランもあり、地鶏やアユなど地食材が味わえる。
鮎会席(6~8月限定)
美山の夏の名物鮎を楽しむ
美山の四季折々の表情が楽しめる宿
京都産の豚肉や国産の親鶏、三種の天然塩など、素材にこだわった無添加のハムやソーセージ、ベーコンなどを製造販売。カフェではソーセージの盛り合わせやベーコンサンドなどが味わえる。
ソーセージ盛り合わせ(約2人前) 1340円
無添加の炭焼ベーコンスライス(100gあたり) 645円
木の香りと通り抜ける美山の風が心地よい
地元加工の漬物や佃煮から地元作家の陶芸や工芸品まで、美山のふるさと産品がそろう特産品販売店。かやぶきの里観光の際には、ここでおみやげを買うのがおすすめ。かやぶきの里イラストマップも入手できる。
※新型コロナウイルスの影響で、当面の間、時短営業および休業日が変更になっています。おでかけの際には最新情報をご確認ください。
目の前の田んぼで収穫したもち米やきび、あわなどを使った、つきたての餅やだんごを販売。素朴な味わいでみやげにもいい。
※新型コロナウイルスの影響で、当面の間、時短営業となっています。おでかけの際には最新情報をご確認ください。
キビ・粟・ヨモギのおもち 各 160円
見どころが集まっているかやぶきの里だけでも十分楽しめますが、ひと足延ばしてもっと美山を知ることができる、こんなスポットもあります。
築150年のかやぶき民家を2棟移築。館内では絵画や陶芸など、美山ゆかりの作家作品を年5〜6回入れ替え展示。併設の資料館では美山の暮らしをたどる民具などを紹介している。
屋根裏までじっくり見学できる
道の駅内にある「ふらっと美山」では、地元産の新鮮野菜や地卵、味噌などの特産品を販売。美山牛乳を使ったサブレやケーキ、ジェラートなども人気。ドライブ途中の休憩に。
美山牛乳(200ml) 130円
国道162号沿いにありライダーにも人気
京都でお参りしたい神社 7選 ~神話や地域を守る神さまにご挨拶~
【亀岡】明智光秀の丹波経営の拠点となった亀岡を観光~戦国スペシャリストが語る京都の歴史・亀岡編~
【本能寺の変 ルート】本能寺の変 明智光秀行軍ルート(老ノ坂越え)実踏レポ 日本史最大の事件にチャレンジ!!
大阪からもすぐ!日本の原風景が残る京都・亀岡で古民家に泊まるプチ旅行
まっぷるの奈良、山陰地方を担当。担当エリア以外にもオモシロネタを発信します!