龍野
龍野のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した龍野のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。龍野城の面影を今に伝える山門が建つ「因念寺」、白亜の城壁が美しい町のシンボル「龍野城」、心洗われる美しい景観「聚遠亭」など情報満載。
龍野のおすすめのスポット
- スポット:36 件
- 記事:2 件
1~20 件を表示 / 全 36 件
龍野の魅力・見どころ
醤油の故郷に残る古い街並みと白砂青松の海岸と梅林で知られる
龍野は脇坂藩の城下町として栄えた街。小豆島と並んで醤油造りで名を馳せ、関西で愛用される薄口醤油発祥の地とされる。『播磨の小京都』と呼ばれる美しい街並みは武家屋敷跡と古い醤油蔵が印象的。瀬戸内海国立公園に含まれる新舞子浜は播磨灘に面した御津にあり、白砂青松で遠浅の美しい海岸。春は干潟で潮干狩りが楽しめ、夏は海水浴場として賑わう。近くにある播州綾部山梅林はひと目2万本、西日本一といわれ、例年2月中旬から3月上旬が見ごろとなる。
道の駅 みつ
海を眺めながらドライブの休憩地点に
瀬戸内海国立公園に位置し、近隣には古くから海の玄関口として栄えた室津港がある。近くの港で水揚げされた新鮮な水産物や地元特産品の直売所や瀬戸内海を望めるレストランがある。


カネヰ醤油
伝統の味を守りつつ、新しい味を作る
脇坂藩のゐ蔵を譲り受け、明治2(1869)年に創業。淡口醤油の伝統を守りつつ、現代の味覚に合う新しい商品の開発にも力を入れる。本醸造醤油に昆布とカツオ節を漬けこんだ風味しょうゆ「うまみ」が有名。


揖保乃糸資料館そうめんの里
手延そうめん揖保乃糸の伝統と味わいを知るテーマ館
播州の地で育まれてきた手延そうめん揖保乃糸の歴史や文化、製法などを人形や映像で紹介。本場のそうめん料理が味わえるレストランや、揖保乃糸のそうめんのほか醤油、地酒など播州の特産品がそろう売店、試食コーナーもある。


揖保乃糸資料館そうめんの里
- 住所
- 兵庫県たつの市神岡町奥村56
- 交通
- JR姫新線東觜崎駅から徒歩15分
- 料金
- 展示室入館料=大人300円、中・高校生200円、小人100円/ (15名以上で団体割引あり、障がい者手帳持参で半額)
Cambiare
皮革工場がお届けするこだわりの革製品
オーナーの祖母の家だったというレトロな一軒家を改装した、皮革工場の直営店。革職人がひとつずつ手作りで仕上げる「cambiare」ブランドの品々は、どれも上質な素材とシンプルなデザインが際立つ。バッグはもちろん、ポーチや財布などの小物も販売。


うすくち龍野醤油資料館
龍野醤油の歴史を知るならココへ
醤油メーカー(ヒガシマル醤油)の本社社屋と醤油蔵だった建物で、昭和初期までの麹室や仕込蔵などを再現している。道具類や製法などを紹介し、醤油製造全般にわたる資料や文献も数多く集めている。


うすくち龍野醤油資料館
- 住所
- 兵庫県たつの市龍野町大手54-1
- 交通
- JR姫新線本竜野駅から徒歩20分
- 料金
- 入館料=小学生以上10円/龍野の里=3240円(5本セット)、645円(1本)/
道の駅 しんぐう
特産のそうめんや黒毛和牛の定食が味わえるレストラン
国道179号沿い、正面には芝田(こげた)富士がそびえる場所に位置する。駅内には特産品販売コーナーとレストランがあるほか、休憩コーナーでは道路情報を提供してくれる。

そうめん処 霞亭
龍野城の近くで播磨の味を楽しむ
コシのある揖保乃糸の古(ヒネ)を使用した、にゅうめん・そうめんが味わえる店。龍野薄口醤油を使ったコクのある出汁と甘酸っぱい自家製梅干しのハーモニーが絶妙。
龍野西サービスエリア(下り)
昔ながらの町並みを思わせるたたずまい
播州の小京都をイメージ。京阪神の有名なお土産がそろう。ウェルカムゲートがあり、一般道からも利用できる。


龍野西サービスエリア(下り)
- 住所
- 兵庫県たつの市揖西町土師
- 交通
- 山陽自動車道龍野ICから赤穂IC方面へ車で4km
- 料金
- あなごのひつまぶし=1680円/五目釜飯定食(レストラン、要予約)=1150円/焼肉重(レストラン)=1280円/
エデンの東
龍野のもろみを使った「赤とんぼピザ」が好評の人気カフェ
幅広い年代に人気のカフェ。龍野のもろみと醤油を使い、サラミをのせ赤とんぼに見立てた赤とんぼピザが名物。夏期はそうめんに加え、オリジナル冷し担々そうめんが登場する。

永富家住宅
当時の地方豪農の暮らしぶりがうかがえる
永富家は鎌倉時代からの旧家で、名字帯刀を許された豪農。現在見られる住宅は江戸時代の建築。主屋、長屋門、籾納屋、土蔵など8棟が国の重要文化財に指定されている。
觜崎の屏風岩
巨大な屏風をたてたような岩脈が山頂まで露出。国の天然記念物
鶴嘴山山麓の揖保川水面から山頂まで、全長約140m、高さ12m、幅5~7mの巨大な屏風をたてかけたような安山岩の岩脈が露出している。国の天然記念物に指定されている。

SEIBAN MUSEUM PARK
ランドセルのことがよくわかる
ランドセルメーカー(株)セイバンの本社工場に登場した、ランドセルの歴史やアンティークランドセルの展示を行う施設。工場見学ができるエリアやショップなどもあり、親子で楽しくランドセルに親しむことができる。見学はHPから要予約。
賀茂神社
5つの社殿などが重要文化財に指定
平安時代から安全と平和を守ってきた神社。平清盛も厳島詣の際に立ち寄り、海上祈願のために参拝したと伝えられている。5つの社殿、唐門などが重要文化財になっている。


ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店
国宝姫路城まで車で約30分、モーテルスタイルのミニホテル
リーズナブルな料金設定も魅力で気軽に安心して利用できる。国宝姫路城、好古園まで車で約30分、家族旅行、ひとりやグループでのツーリング、ビジネスにも便利だ。全室で有線LANとWi-Fiが無料で利用できる。


ファミリーロッジ旅籠屋・たつの店
- 住所
- 兵庫県たつの市龍野町堂本228-1
- 交通
- JR姫新線本竜野駅から徒歩15分
- 料金
- 室料=5400~11880円(1名)、8640~14040円(2名)、10800~16200円(4名)/