トップ >  関西 > 神戸・姫路・淡路島 > 姫路・播磨 > 龍野 > 龍野市街 > 

【龍野】閑静なしょうゆの里!播磨の小京都を町歩き♪

jigen

更新日: 2021年6月25日

この記事をシェアしよう!

【龍野】閑静なしょうゆの里!播磨の小京都を町歩き♪

脇坂藩の城下町として栄えた龍野。「播磨の小京都」と呼ばれる美しい町は、武家屋敷跡と醤油蔵が印象的だ。町並みと、龍野淡口醤油の名産品を楽しむ旅にでかけよう。

龍野藩主脇坂家の菩提寺、如来寺(左)には三木露風の歌碑と筆塚がある

懐かしい風景が町のあちこちに

町を流れる浦川

龍野醤油を知るにはうすくち龍野醤油資料館へ

【地域ブランド】龍野淡口醤油

特許庁の地域ブランド商標を取得した「龍野淡口醤油」。淡口醤油は江戸時代に龍野で誕生した。酒造りの失敗から生まれたともいわれ、酒造で醤油造りも行うところが多かったという。原料は通常の醤油と同じ大豆、小麦、塩、水だが、もろみに甘酒を加える製法の特徴がある。しかし、他の土地で同じ製法で造っても、薄い色の醤油にはならないという。播州平野でとれる大豆と小麦、赤穂の塩に加え、超軟水の揖保川の水質があってこそ、龍野淡口醤油ができるのである。

そうめん「揖保乃糸」も有名

そうめん「揖保乃糸」も有名

おいしい醤油を使っただしでいただく播州そうめん「揖保乃糸」も龍野の名産品

醤油に出会う社会見学

カネヰ醤油

伝統の味を守りつつ、新しい味を作る
脇坂藩のゐ蔵を譲り受け、1869(明治2)年に創業。淡口醤油の伝統を守りつつ、現代の味覚に合う新しい商品の開発にも力を入れる。本醸造醤油に昆布とカツオ節を漬けこんだ風味しょうゆ「うまみ」が有名。

カネヰ醤油
カネヰ醤油
カネヰ醤油

風味しょうゆ「うまみ」700㎖ 1296円
本醸造醤油に昆布とカツオ節を漬け込んだまろやかな醤油。かけ醤油として人気がある。

カネヰ醤油

本醸造しょうゆ1ℓ 594円
古来の製法で造られた本醸造醤油。淡口。

カネヰ醤油

濃口

カネヰ醤油

菜もろみ 140g 216円
醤油の搾汁前のもろみに、ショウガなどを加えて食べやすく調味したもの。キュウリやセロリなどにつけて。

カネヰ醤油

ロゴはゐ蔵を表したもの。四角が珍しい煙突は1882(明治15)年ごろ建てられた

カネヰ醤油

住所
兵庫県たつの市龍野町上川原81
交通
JR姫新線本竜野駅から徒歩20分
料金
風味しょうゆ「うまみ」=1296円(700ml)/本醸造しょうゆ=594円(1リットル)/菜もろみ=216円(140g)/

うすくち龍野醤油資料館

龍野醤油の歴史を知るならココヘ
ヒガシマル醤油の本社社屋と醤油蔵だった建物で、昭和初期までの麹室や仕込蔵などを再現している。道具類や製法などを紹介し、醤油製造全般にわたる資料や文献も数多く集めている。

うすくち龍野醤油資料館

醤油蔵だった建物を絵画展示場として公開している

うすくち龍野醤油資料館

レンガ造り風の建物は国登録有形文化財。兵庫県重要有形民俗文化財に指定された貴重な道具や資料もある

うすくち龍野醤油資料館

住所
兵庫県たつの市龍野町大手54-1
交通
JR姫新線本竜野駅から徒歩20分
料金
入館料=小学生以上10円/龍野の里=3240円(5本セット)、645円(1本)/

山菜料理 すくね茶屋

播州の味を醤油蔵で楽しむ
大正時代の醤油蔵を移築して造られた郷土料理の店。特産のもろみや地元の産物を生かし、手延べ素麺 揖保乃糸や山菜料理、自家製わらび餅などが味わえる。

山菜料理 すくね茶屋

山菜会席(3500円)は季節替わりの14品が楽しめる。揖保乃糸の大ひね、最高級ブランドの三神の素麺も人気がある

山菜料理 すくね茶屋

醤油蔵を移築した店内には醤油造りの道具が残る

山菜料理 すくね茶屋

住所
兵庫県たつの市龍野町下霞城22
交通
JR姫新線本竜野駅から徒歩20分
料金
山菜会席=3200円/そう麺御膳=2500円/とろろ定食=2000円/四季定食=2000円/

吾妻堂

上品な味わいの醤油まんじゅう
1904(明治37)年創業の和菓子店。淡口醤油を皮に加えた醤油まんじゅう「ひしほ」(1個140円)は人々に親しまれる、龍野を代表する銘菓。みやげとして購入する人が多い。

吾妻堂

醤油の風味が香る「ひしほ」

吾妻堂

吾妻堂

住所
兵庫県たつの市龍野町下川原52
交通
JR姫新線本竜野駅から徒歩15分
料金
醤油まんじゅう「ひ志ほ」=140円(1個)/煉り羊かん=1101円~(1棹)/甚内もなか=140円(1個)/揖保乃鮎=140円(1個)/
1 2

姫路・播磨の新着記事

【加古川カフェ】おしゃれでおいしいお店ぞろい!新店や絶品ランチのカフェなど地元で人気のおすすめカフェ6選

加古川市は、神戸から西へ電車で30分ほどのところに位置し、加古川の清流や、高御位山に囲まれた緑豊かな街。黒田官兵衛ゆかりの地としても知られています。 ご当地メニューの「かつめし」で有名ですが、ほ...

【兵庫・加古川かつめし】「かつ」「ソース」「ごはん」の黄金3拍子でご当地・B級グルメ界に輝く!おすすめ「かつめし」厳選11選!

どこかに出かけたい欲が高まっている昨今。ちょっと足をのばして旅気分になれる『ご当地グルメ』に注目が集まっています。そんな『ご当地グルメ』の中からピックアップするのは、加古川の“かつめし”。加古川市内の...

【姫路・ケーキ屋さん】駅近から郊外店まで!特別な日のデコレーションケーキや気軽なレギュラーケーキなど姫路のおいしいケーキ屋さん5選♪

兵庫県でおいしいケーキを味わえるエリアといえば、神戸のイメージが強い方が多いのではないでしょうか? 実は、日本初の世界遺産・姫路城で有名な姫路にも名店があるのです。 今回は、駅近でおみやげにも...

【姫路・パン屋さん】姫路駅周辺から郊外店まで地元で愛されるパン屋さんおすすめ5店~こだわりの小麦に焼き方までお店のセンスが光ります♪

日本初の世界遺産・姫路城をはじめ、赤穂城跡や龍野城跡など城や城跡が点在する姫路市。 観光地としても全国的に有名ですが、昔から城下町としても栄えていて、姫路駅周辺や姫路城近くには飲食店やショップが...

姫路でデートするなら!王道から穴場まで、デートで行きたいスポット20選

世界遺産・姫路城で有名な城下町、姫路。 姫路城を中心とした街中おすすめスポットに山間の書寫山圓教寺、ユニークすぎる太陽公園、サファリと遊園地が一緒になった姫路セントラルパークなど魅力的なスポット...

関西のおすすめアスレチック31選!大人も子供も楽しめる!

関西のおすすめアスレチックスポットをご紹介! 気軽に行ける公園から本格的なアスレチックまで、子供だけでなく、大人も楽しめるアスレチックもありますよ。 天気の良い日は、密を避けて思う存分に体...

【姫路・おしゃれカフェ】姫路駅周辺の路地裏隠れ家カフェから郊外のカフェまで♪ スイーツ自慢やランチも充実の個性が光る姫路のおしゃれカフェ10選

日本初の世界文化遺産・姫路城の周辺や、のどかな郊外にたたずむ、姫路のおしゃれなカフェをご紹介。 散策のひと休みに立ち寄りたいお店や路地裏の隠れ家店、わざわざ目がけていきたい話題のおしゃれカフェも...

【兵庫】「おひとりさまゴルフ」1人予約 or 1人ラウンドができるゴルフコース5 選

1組4名でまわるのが基本のゴルフ。 これまでゴルフは、4人集まらないとプレーができないスポーツでした。 しかし、現在はコロナウイルスの感染対策もあり、単独プレーや、同伴者を集めなくても1人で予約で...

【兵庫】穴場のおでかけスポット30選 コロナ禍でも安心して楽しめる!

多様な風土や歴史、産業、文化が集まっていることから、兵庫県は「日本の縮図」とも呼ばれます。 洗練された都会エリアや、解放感たっぷりの沿岸部エリア、自然にあふれる山間部エリアと、遊ぶ場所や遊び方を...
もっと見る
筆者
jigen

まっぷるの奈良、山陰地方を担当。担当エリア以外にもオモシロネタを発信します!