湯浅
湯浅のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した湯浅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。オリジナルのタレが絶品「かどや食堂」、醤油発祥の地、紀州湯浅で昔ながらのこだわり製法を見学「湯浅醤油(見学)」、「湯浅美味いもん蔵」など情報満載。
湯浅のおすすめのスポット
- スポット:29 件
- 記事:3 件
湯浅の新着記事
1~20 件を表示 / 全 29 件
湯浅の魅力・見どころ
醸造業で栄えた街には古い街並みが残る。ミカンの生産でも有名
湯浅は古くから味噌や醤油の醸造業を中心として栄えた街。土蔵や商家などの古い建物と歴史的な地割が今も残り、重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。湯浅の醤油は金山寺味噌製造の際、樽底に沈澱した液汁に着目し改良を加えたもので、現在の醤油のルーツといわれている。みかんの主要生産地でもあり、郊外には段々畑が広がる。広川町にある滝原温泉は四方を山に囲まれた山里のいで湯。5月下旬から6月中旬にかけてはホタルの飛ぶ姿が見られる。
湯浅のおすすめスポット
かどや食堂
オリジナルのタレが絶品
昭和21(1946)年創業のお食事処。鮮度抜群のしらすを、生や釜揚げで楽しめるほか、定食メニューも豊富。湯浅醤油をベースに有田みかんのはちみつや紀州梅の梅干しを加えたオリジナルのタレがしらすに合う。


湯浅醤油(見学)
醤油発祥の地、紀州湯浅で昔ながらのこだわり製法を見学
醤油の発祥地、湯浅町。昔ながらの木桶は圧巻。職人が心血を注ぎ2年以上かけ熟成させた豊かな旨みのある醤油。蔵人が歴史、醤油のこだわり、使い方を説明してくれる。


湯浅醤油(見学)
- 住所
- 和歌山県有田郡湯浅町湯浅1464九曜蔵
- 交通
- JRきのくに線湯浅駅から徒歩7分
- 料金
- 見学=無料/かい入れ体験=300円/ペットボトルで醤油づくり体験=1080円/生一本黒豆醤油=1080円(200ml)/金山寺味噌=648円(270g)/醤油ソフトクリーム=350円/
湯浅重要伝統的建造物群保存地区
醤油の醸造業で栄えた。町家や土蔵など歴史を伝える町並みが残る
鎌倉時代に伝来した金山寺味噌から生まれたとされる醤油の醸造業で栄えた湯浅。近世から近代にかけての町家や土蔵、趣ある小路など醸造文化の歴史を伝える町並みが残る。


二の丸温泉
初夏は川の瀬音が届く露天風呂でホタル観賞も
のんびりと温泉を満喫できる、街の郊外に建つ入浴施設。地下にある大きな岩風呂は、浴槽の一部が屋外に突き出た露天へと続く個性的な造り。初夏は湯に浸りながらホタル観賞が楽しめる。


二の丸温泉
- 住所
- 和歌山県有田郡湯浅町山田1638-1
- 交通
- JRきのくに線湯浅駅からタクシーで15分
- 料金
- 入浴料=大人1000円、小学生400円/入浴料(8:00~10:00)=大人500円、小学生200円/
湯浅温泉
古くから名高いエリアに湧く温泉。大浴場は日帰り利用もできる
古くから「湯浅醤油」で名高いエリアに湧く温泉。湯元である公共宿の「湯浅城」は天守閣そのままの外観がユニークで、もてなしはアットホームな雰囲気。大浴場は日帰り利用でも親しまれている。

栖原温泉
醤油発祥の地。明治から親しまれる紀州の隠れ湯
栖原海岸の近くにある、知る人ぞ知る穴場的温泉。宿は明治25(1892)年創業の老舗「旅館 栖原温泉」が唯一で、泉質にすぐれた鉱泉が湧き出ている。また、海鮮料理や家庭的なサービスにも定評がある。

小宿 栖原温泉(日帰り入浴)
湯浅の穴場的温泉。明治から親しまれる紀州の隠れ湯
栖原海岸の近くにある、知る人ぞ知る穴場的温泉。宿は明治25(1892)年創業の老舗「旅館 栖原温泉」が唯一で、泉質にすぐれた鉱泉が湧き出ている。ていねいに仕込んだ紀州の季節料理といっしょに温泉も日帰り利用ができる。


小宿 栖原温泉(日帰り入浴)
- 住所
- 和歌山県有田郡湯浅町栖原1363
- 交通
- JRきのくに線湯浅駅からタクシーで7分
- 料金
- 食事付入浴(食事処室利用、要予約)=3780円~/
稲むらの火の館
津波の知識が身につく
安政の大地震で起きた津波の際、稲むらに火を放ち村民を高台に避難させ、その後私財を投げ打って大堤防を築いた濱口梧陵の生涯を紹介。防災体験ができる津波防災教育センターを併設する。


稲むらの火の館
- 住所
- 和歌山県有田郡広川町広671
- 交通
- JRきのくに線湯浅駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人500円、高校生200円、小・中学生100円/ (団体割引あり、障がい者5割引)
湯浅温泉 湯浅城(日帰り入浴)
天守閣そのままの個性的な建物が目印
天守閣そのままの外観がユニークな宿舎。浴場には湯浅温泉の湯を引いており、日帰り入浴施設としても人気がある。アットホームな雰囲気で迎えてくれる気取りのなさがうれしい。


湯浅温泉 湯浅城(日帰り入浴)
- 住所
- 和歌山県有田郡湯浅町青木75
- 交通
- JRきのくに線湯浅駅からタクシーで5分(5名以上で湯浅駅から送迎あり、予約制)
- 料金
- 入浴料=大人500円、小学生250円/
北町茶屋いっぷく
古民家を改装した店でひと休み
湯浅伝統的建造物群保存地区にあるお休み処。築150年という民家を改装した懐かしいたたずまいの座敷で、自家製のケーキや和風デザートが味わえる。うどんや丼などの軽食もある。


北町茶屋いっぷく
- 住所
- 和歌山県有田郡湯浅町湯浅23
- 交通
- JRきのくに線湯浅駅から徒歩15分
- 料金
- うどん=450円~/きつねうどん=450円/カレーライス=600円/ごはんセット=500円/ケーキセット=550円~/コーヒー=350円/有田の手しぼりみかんジュース=400円/ (15名以上の団体は貸切料別1名300円)
アイランドストリーム
ダイナミックかつ繊細な自然と触れあう
美しい自然をダイレクトに感じることができるシーカヤック&アウトドアサービスを展開する。シーカヤックの舞台は紀伊半島西岸の湯浅湾。事前講習があるので未経験者でもたっぷり楽しめる。

アイランドストリーム
- 住所
- 和歌山県有田郡湯浅町栖原1434
- 交通
- JRきのくに線湯浅駅からタクシーで7分
- 料金
- ワンデイツーリング(昼食、温泉付)=12000円/ハーフデイツーリング=大人7000円、小学生5000円/ (保険、駐車場、ガイド代、施設使用料込)
明恵上人修行地跡
明恵上人が修行に励んだと伝えられているゆかりの地
施無畏寺のある白上峰の東西の峰に明恵上人修行地跡が建つ。康永3(1344)年建立の卒塔婆は、明恵紀州遺跡卒塔婆の一つとして国の史跡に指定されている。

しらす屋 前福
明治36(1903)年創業、老舗のしらす専門店
紀伊水道で獲れたしらすを、赤穂の塩のみで茹であげた釜上げしらすが名物。淡白で上品な味わいで、カルシウムをはじめ自然の栄養素がたっぷりの健康食品として人気がある。

しらす屋 前福
- 住所
- 和歌山県有田郡湯浅町栖原407
- 交通
- JRきのくに線湯浅駅からタクシーで5分
- 料金
- 特選釜上げしらす=2160円(500g)/中乾ちりめん=2150円(500g)/