エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 関西 > 南紀

南紀

南紀のおすすめのスポット

ガイドブック編集部が厳選した南紀のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。白浜観光定番の大海鮮市場「とれとれ市場」、日本で一番たくさんのパンダに会え、感動体験がぎっしり「アドベンチャーワールド」、広大な岩畳が広がる絶景に感動「三段壁」など情報満載。

  • スポット:1,223 件
  • 記事:100 件

南紀のおすすめエリア

南紀の新着記事

1~20 件を表示 / 全 1,223 件

南紀の魅力・見どころ

海沿いには温泉や景勝地、山間には熊野古道や高野山が

日本三古湯に数えられる白浜温泉をはじめ、那智勝浦や串本、万葉集にも詠まれた景勝地・和歌浦、さらに捕鯨基地として有名な太地などの海沿いと、世界遺産に登録された熊野古道を中心とする山の魅力が入り混じった、見どころ盛りだくさんのエリア。熊野路には龍神や川湯、湯の峰などの温泉も湧き、真言宗の総本山・金剛峯寺がある高野山も見逃せないスポットである。

南紀のおすすめスポット

とれとれ市場

白浜観光定番の大海鮮市場

とれとれPARK内の大人気スポット「とれとれ市場」は、堅田漁協直営。新鮮な海の幸をはじめ、地元の農家で作られた野菜や果物、和歌山県のさまざまな特産品も揃う。また、とれピチの海鮮丼を味わえる「とれとれ横丁」もあり、白浜観光では欠かせない定番スポットになっている。

とれとれ市場

住所
和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2521
交通
JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで5分、とれとれ市場前下車すぐ

アドベンチャーワールド

日本で一番たくさんのパンダに会え、感動体験がぎっしり

関西を代表する動物ふれあいテーマパーク。80万平方メートルの敷地には、6頭のジャイアントパンダがくらす「パンダラブ」「ブリーディングセンター」があり、パンダを間近でご覧いただける。また、サファリワールド、イルカやアシカのライブが見られるマリンワールドなどがある。写真提供:アドベンチャーワールド

アドベンチャーワールド
アドベンチャーワールド

アドベンチャーワールド

住所
和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399
交通
JRきのくに線白浜駅から明光バスアドベンチャーワールド行きで10分、終点下車すぐ
料金
入園券(1DAY)=大人(18歳以上)4800円、中・高校生3800円、小人(4歳~小学生)2800円/2日間入園券=大人(18歳以上)8400円、中・高校生6300円、小人(4歳~小学生)4300円/ファミリージープ(1台)=20000円/ (65歳以上は4300円、2日間入園券7700円、障がい者と介護者は窓口で当日入園券販売)

三段壁

広大な岩畳が広がる絶景に感動

高さ50mの大岩壁が南北2kmにわたって続く勇壮な風景は心に残る。漁師たちが魚の群れが来るのを見張る「見壇」が名の由来といわれる。

三段壁
三段壁

三段壁

住所
和歌山県西牟婁郡白浜町三段2927-52
交通
JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで22分、三段壁下車すぐ
料金
三段壁洞窟=1300円/

円月島

夕暮れどきがとくに美しい

白浜のシンボルとして名高い。島の中央に丸い海食洞があいたユニークな姿が名の由来だ。黄昏の美しさで知られ、夕暮れにはカメラ片手に駆けつける人も多い。

円月島
円月島

円月島

住所
和歌山県西牟婁郡白浜町3740
交通
JRきのくに線白浜駅から明光バス町内循環線で15分、臨海下車すぐ
料金
グラスボート遊覧=大人1500円、4歳~小学生750円/

千畳敷

海に突き出す大岩

第三紀層の砂岩が長い年月の間に波によって浸食されてできた岩畳が、青い海に迫り出し広がっている。広大な岩畳が茜色に染まる落日のころの美しさで知られる。

千畳敷
千畳敷

千畳敷

住所
和歌山県西牟婁郡白浜町千畳敷
交通
JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで21分、千畳口下車すぐ
料金
情報なし

那智の滝(飛瀧神社)

何度見ても感動を覚える、那智山信仰の原点

飛瀧神社の杉木立の参道を下ると、あたりを圧するような滝の音が聞こえてくる。那智原始林の水を集め、133mの高さからしぶきを上げて滝つぼへと落ちる滝の姿は、何度見ても神々しい。できればお滝拝所舞台に立ち、滝の霊気を身近に感じてみたい。

那智の滝(飛瀧神社)
那智の滝(飛瀧神社)

那智の滝(飛瀧神社)

住所
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山
交通
JRきのくに線紀伊勝浦駅から熊野交通那智山行きバスで25分、那智の滝前下車、徒歩5分
料金
見学料(お滝拝所舞台)=大人300円、小人(小・中学生)200円/

熊野那智大社

那智の滝への信仰を起源にする

那智の滝近くにあった社殿が現在地に遷ってからでも1700年を数えると伝わる。6棟の本殿には、森羅万象の根源に力を与える神とされる主神熊野夫須美大神のほか十二柱の神々が祀られている。熊野修験の修行の地として、また観音霊場としても繁栄した。

熊野那智大社
熊野那智大社

熊野那智大社

住所
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1
交通
JRきのくに線紀伊勝浦駅から熊野御坊南海バス那智山行きで25分、終点下車、徒歩15分
料金
見学料(宝物殿)=大人300円、小人200円/八咫烏おみくじ=500円/八咫烏御守=800円/烏牛王神符=800円/御朱印帳=1500円/結宮えん結びの糸=500円/那智山宮曼荼羅(室町時代)の縮小複製=3000円/

三段壁洞窟

荒波にそそり立つダイナミックな絶壁

三段壁の崖下にはエレベーターで降りることができる。三段壁洞窟はその昔、熊野水軍の船隠しの場といわれており、洞窟内からは押し寄せる波の迫力を間近に見ることができる。

三段壁洞窟
三段壁洞窟

三段壁洞窟

住所
和歌山県西牟婁郡白浜町三段2927-52
交通
JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで25分、終点下車すぐ
料金
大人1300円、小学生650円 (身がい者手帳持参で半額)

熊野本宮大社

熊野の神々を祀る全国熊野神社の総本宮

熊野本宮大社はかつては熊野坐(くまのにいます)神社と号し、熊野の神々の本宮とされていたのではないかといわれる。明治の大洪水までは熊野川の中洲大斎原にあり、主祭神の家津御子大神(けつみこのおおかみ)は大斎原のイチイの木に降臨したと伝わり、木の神とあがめられている。

熊野本宮大社
熊野本宮大社

熊野本宮大社

住所
和歌山県田辺市本宮町本宮1110
交通
JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで2時間5分、本宮大社前下車すぐ
料金
見学料(宝物殿)=300円/八咫ポスト絵馬=500円/鬼門札=500円/熊野牛王神符=800円/八咫烏守り=500円(小)/

熊野速玉大社

縁結びの神として名高い全国熊野神社の総本宮

神倉神社のある神倉山に降臨した熊野の神々が、景行天皇の時代に現在地に初めて社を建て祀られたことから、新宮の地名の由来となっている。主祭神は権現信仰として薬師如来ともいわれる、力強く輝く御霊の象徴、速玉大神(はやたまのおおかみ<別称いざなぎのみこと>)と産霊の神・夫須美大神(ふすみのおおかみ<別称いざなみのみこと>)の夫婦神であることから、縁結びの神社としても知られている。

熊野速玉大社
熊野速玉大社

熊野速玉大社

住所
和歌山県新宮市新宮1
交通
JRきのくに線新宮駅から徒歩20分
料金
入館料(神宝館)=大人500円、高校生以下無料/彩絵檜扇絵馬=1200円/なぎ人形=1500円/八咫烏絵馬=600円/熊野牛王符=800円/御神木梛の苗木=400円(春・秋限定要問合せ)/『熊野観心十界曼荼羅』の神職解説(30分)=500円(要問合せ)/ (30名以上の団体は1割引)

白良浜

白浜の名の由来とされる

長さ640mにわたる白砂の海岸は、関西を代表する海水浴場の一つ。海岸には水着着用で入る露天風呂があり、美しい海岸を見ながら名湯白浜温泉の湯を満喫できる。

白良浜
白良浜

白良浜

住所
和歌山県西牟婁郡白浜町白良浜
交通
JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで15分、白良浜下車すぐ
料金
情報なし

橋杭岩

弘法大師伝説が残る奇勝

串本の町から対岸の大島に向かって大小40余りの岩が整然と並び、弘法大師と天の邪鬼が橋を架ける競争をしたという伝説も残る。朝日の美しさでも知られる。名勝・天然記念物。

橋杭岩
橋杭岩

橋杭岩

住所
和歌山県東牟婁郡串本町鬮野川橋杭
交通
JRきのくに線串本駅から串本町コミュニティバス佐部・上田原方面行きで3分、橋杭岩下車すぐ
料金
情報なし

那智山青岸渡寺

西国三十三所第一番札所には参拝客が絶えない

仁徳天皇の頃、インドから漂着してきた裸形上人が那智の滝の滝つぼで見つけた観音菩薩像を安置したことに始まると伝わる。明治の神仏分離令までは熊野那智大社と一体で、神仏習合の修験道場として栄えた。

那智山青岸渡寺
那智山青岸渡寺

那智山青岸渡寺

住所
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8
交通
JRきのくに線紀伊勝浦駅から熊野交通那智山行きバスで25分、終点下車、徒歩15分
料金
見学料(三重塔)=大人300円/干支守=500円/家内安全・諸災消除のお札=1000円/納経帳(捺印込)=1500円/ (30名以上の団体は見学料大人150円、小人50円)

白浜エネルギーランド

五感を刺激する不思議を体感

「人と自然のエネルギー」をテーマにした、不思議いっぱいのアミューズメント施設。視覚の錯覚を利用したミステリーゾーンやトリックアートハウスなどの不思議がいっぱい。

白浜エネルギーランド
白浜エネルギーランド

白浜エネルギーランド

住所
和歌山県西牟婁郡白浜町3083
交通
JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで15分、白良浜下車すぐ
料金
大人2000円、シニア(60歳以上)1800円、小・中学生1400円、幼児(3歳以上)600円/

紀三井寺

春の訪れを告げる早咲き桜の名所

西国三十三所第2番札所。境内にある清浄水、楊柳水、吉祥水の三つの井戸が名の由来だ。奈良時代に創建された名刹で、関西で一番早く咲くといわれるソメイヨシノの名所。木造立像日本最大の大観音像を拝観できる。

紀三井寺
紀三井寺

紀三井寺

住所
和歌山県和歌山市紀三井寺1201
交通
JRきのくに線紀三井寺駅から徒歩10分
料金
参拝料=大人200円、小・中学生100円/ (30名以上の団体は150円、70歳以上100円、各種障がい者手帳持参で無料)

紀州梅干館

梅干の魅力がまるわかり

看板商品である梅干し「スイートはちみつ」や、完熟梅の香りを閉じ込めたジャムやティー。みなべの里の南高梅を使ったオリジナル商品が、館内にズラリと並ぶ。

紀州梅干館
紀州梅干館

紀州梅干館

住所
和歌山県日高郡みなべ町山内1339
交通
JRきのくに線南部駅からタクシーで5分
料金
種なし梅=510円/特製完熟梅ジャム=610円/梅の妖精=820円/紀州南高梅酒=1440円(720ml)/梅うらら小分けパック=2050円(3粒×5種類入)/

フィッシャーマンズワーフ白浜

白浜の海をたっぷり満喫

白浜の海をたっぷり満喫できる、ベイサイドレジャースポット。館内にはフィッシュマーケットをはじめ、和食やイタリア料理店、カフェ、ビアホールにダイビングショップと揃っている。

フィッシャーマンズワーフ白浜
フィッシャーマンズワーフ白浜

フィッシャーマンズワーフ白浜

住所
和歌山県西牟婁郡白浜町1667-22
交通
JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで20分、湯崎下車すぐ
料金
店舗により異なる

粉河寺

西国三十三所観音霊場第三番札所

大門から本堂へ続く石畳の参道に添って堂宇が並び、中門を通り抜けると粉河寺庭園(国指定名勝)と西国の札所で最も大きい本堂が見える。本堂と大門・中門・千手堂は国の重要文化財に指定。本堂の内陣には子授け、安産にご利益のある鬼子母神が安置されており、多くの人が祈願に訪れる。

粉河寺

粉河寺

住所
和歌山県紀の川市粉河2787
交通
JR和歌山線粉河駅から徒歩15分
料金
本堂内陣拝観料=400円/

福菱

数々の賞を受賞する白浜銘菓

「かげろう」「柚もなか」などの白浜銘菓で名高い老舗菓子店。本店限定の洋菓子や「生かげろう」は知る人ぞ知る人気スイーツだ。併設のカフェ(木曜定休)ではカツサンドやケーキも楽しめる。

福菱
福菱

福菱

住所
和歌山県西牟婁郡白浜町1279-3
交通
JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで10分、白浜桟橋下車すぐ
料金
かげろう=1080~4860円(10~45個)/柚もなか=650~1950円(12~36個)/パンダクッキー=650円/パンダアソート=1080円(ラスク2袋、チョコ6個入)/生かげろう=100円/カツサンド=700円/各種ドリンク=350円~/

勝浦漁港 にぎわい市場

勝浦の地元でとれた新鮮な海産物・農産物が勢ぞろい

マグロで名高い勝浦漁港魚市場内に地元の食材を使用した飲食ブースや地元特産品を販売する直売コーナーを兼ね備えた施設。

勝浦漁港 にぎわい市場
勝浦漁港 にぎわい市場

勝浦漁港 にぎわい市場

住所
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地7丁目12
交通
JRきのくに線紀伊勝浦駅から徒歩5分
料金
要問合せ

ジャンルで絞り込む