英彦山・田川
英彦山・田川のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した英彦山・田川のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。子供からお年寄りまで1日中楽しめる施設「道の駅 おおとう桜街道」、旨みたっぷりのスープが味の決め手「九州筑豊ラーメン山小屋 香春本店」、地元食材とお米の弁当や惣菜も楽しみ「道の駅 いとだ」など情報満載。
英彦山・田川の魅力・見どころ
三大修験の山・英彦山を仰ぎ、炭鉱町の歴史に思いを馳せる
筑豊の南部、大分との県境にそびえる英彦山は羽黒山、熊野大峯山と並ぶ日本三大修験の山といわれる。山の中腹に「英彦山神宮」の奉幣殿があり、多くの参拝客が訪れる。田川は、かつて筑豊炭田の拠点都市として栄えたところ。「田川市石炭・歴史博物館」は、手掘り時代の石炭採掘を再現した坑道ジオラマ、世界の記憶に登録された山本作兵衛の炭坑記録画などの炭坑に関する資料、市内遺跡からの出土品や歴史・民俗資料を展示している。
- スポット:41 件
- 記事:2 件
英彦山・田川のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 41 件
道の駅 おおとう桜街道
子供からお年寄りまで1日中楽しめる施設
敷地面積は全国の道の駅でも最大級の広さを誇る。湧き出る温泉につかりながら日本庭園を眺められる温泉施設が評判だ。特産品の健康食品「ニンニク球」は直売所でゲットしよう。

道の駅 おおとう桜街道
- 住所
- 福岡県田川郡大任町今任原1339
- 交通
- 九州自動車道小倉南ICから国道322号、県道52号を添田方面へ車で22km
- 料金
- 入浴料=600円/ゲタ箱代=無料/薬石湯=1100円/家族風呂(1時間)=1100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:30、レストランは10:00~19:00、入浴施設は10:00~22:00
九州筑豊ラーメン山小屋 香春本店
旨みたっぷりのスープが味の決め手
昭和45(1970)年の創業以来、絶えず炊き続けるスープが味の決め手。独特の甘みが、オリジナルブレンドの小麦粉を使った中細麺によくからむ。メニューは多彩にそろう。


九州筑豊ラーメン山小屋 香春本店
- 住所
- 福岡県田川郡香春町香春三角1021-3
- 交通
- JR日田彦山線香春駅からタクシーで5分
- 料金
- ラーメン=790円/昭和(むかし)ラーメン=1050円/激辛味噌ラーメン=1200円/ぎょうざ=440円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~22:50(閉店23:00)
道の駅 いとだ
地元食材とお米の弁当や惣菜も楽しみ
物産直売所「おじゅごんち市場からすお」では、新鮮な地元の食材やお米を使った手作り弁当・惣菜も販売。昔ながらの製法にこだわった豆腐やこんにゃく、味噌なども買える。

道の駅 いとだ
- 住所
- 福岡県田川郡糸田町162-4
- 交通
- 九州自動車道八幡ICから国道200号、県道476号、国道201号を行橋方面へ車で24km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
釈迦ヶ岳
くじゅうまでを望む眺望抜群の山
福岡県東峰村と添田町の境にある山。標高は844mと低めだが、山頂は360度開けていて、英彦山の中岳や南岳をはじめ、大分県の日田や耶馬渓、くじゅうの山々まで見渡せる。
釈迦ヶ岳
- 住所
- 福岡県朝倉郡東峰村宝珠山~田川郡添田町落合
- 交通
- JR日田彦山線添田駅からBRTバス日田行きで40分、彦山下車、タクシーで20分、斫石トンネル横登山口下車、山頂まで徒歩30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
旧数山家住宅
当時の農家を代表する建築物で、寄棟、茅葺き屋根の直屋
添田町から英彦山へ向かう旧参道筋の集落にある農家。天保13(1842)年築の寄棟、茅葺き屋根の直屋で当時の農家を代表する建築物。重要文化財に指定されている。

そえだジョイ
添田公園内にある福祉センター。館内には、多彩な施設がそろう
添田公園内にある福祉センター。館内には、大広間、子供室、男女別浴室、仮眠室など多彩な施設がそろう。浴室で使うタオルや石けんは有料で販売している。


そえだジョイ
- 住所
- 福岡県田川郡添田町添田1573
- 交通
- JR日田彦山線添田駅から徒歩15分
- 料金
- 入浴料=340円/子供室利用料=320円/ (町内在住者は入浴料230円、子供室利用料220円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00(閉館)、月曜は13:00~16:00(閉館)、3階子供室は~17:00(閉館)、4階は13:00~
川渡り神幸祭
400年以上の歴史を誇り、福岡県5大祭りのひとつに数えられる
福岡県5大祭りのひとつに数えられ、400年以上の歴史を誇る「川渡り神幸祭」。獅子舞の奉納が華やかに行われた後、神輿を先頭に11基の山笠が対岸のお旅所へと向かう。
川渡り神幸祭
- 住所
- 福岡県田川市風治八幡宮ほか市内各所
- 交通
- JR日田彦山線田川伊田駅からすぐ(風治八幡宮)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 5月第3土・日曜
- 営業時間
- 9:00~21:00、2日目は~16:30
英彦山
羽黒山や熊野大峰山と並ぶ日本三大修験の山
福岡と大分両県にかけてそびえる標高1199mの山で、羽黒山や熊野大峰山と並ぶ日本三大修験の山。山中には、国の重要文化財に指定されている「英彦山神宮奉幣殿」がある。

英彦山
- 住所
- 福岡県田川郡添田町英彦山
- 交通
- JR日田彦山線添田駅からBRTバス日田行きで40分、彦山で添田町バス豊前坊行きに乗り換えて18分、神宮下下車、徒歩1時間30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
源じいの森(キャンプ場)
温泉、川遊び、ローカルフード、楽しさ満載の憩いの森
テントサイトでの本格的なアウトドアや、ロッジやバンガローを使った手軽なアウトドア、川遊び、登山など、さまざまな楽しみ方で過ごせるキャンプ場。駅からも近く、公共交通機関だけで行けるのも魅力。休業日前日は宿泊利用不可。


源じいの森(キャンプ場)
- 住所
- 福岡県田川郡赤村赤6933-1
- 交通
- 東九州自動車道行橋ICから国道201号で田川方面へ。勝山黒田交差点を左折し県道250号へ。京都橋交差点を右折、県道34号で現地へ。行橋ICから19km
- 料金
- 入場料=大人200円、小学生100円/サイト使用料=テント1張り750円(休前日・GW・夏休みは1000円)、タープ1張り300円、別途施設使用料1組1000円/宿泊施設=ロッジ5人用10000円~・10人用20000円~、バンガロー5人用7500円~・13人用11000円~、ドームハウス43000円~、ガーデンホーム9000円~※宿泊施設は休前日・GW・夏休みは割増料金設定あり/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00、アウト12:00(バンガローはアウト10:00、ロッジ、ドームハウス、ガーデンホームはイン16:00、アウト10:00)
道の駅 香春
自然と史跡が近くにあり周辺観光の拠点に
周辺には小説『青春の門』にも登場した香春岳や有数の史跡や遺構があり、自然も満喫できる道の駅。また、地元で採れた新鮮野菜や加工品など地場特産品の販売所もある。

道の駅 香春
- 住所
- 福岡県田川郡香春町鏡山1870-1
- 交通
- 九州自動車道小倉南ICから国道322号・201号を行橋方面へ車で20km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
田川市石炭・歴史博物館
山本作兵衛の炭坑記録画を見に
手掘り時代の石炭採掘を再現した坑道ジオラマをはじめ、主要産業だった石炭関連の資料を展示。なかでも、ユネスコ世界の記憶に登録された山本作兵衛の炭坑記録画(利用の際は要事前連絡)は見どころ。
田川市石炭・歴史博物館
- 住所
- 福岡県田川市伊田2734-1
- 交通
- JR日田彦山線田川伊田駅から徒歩8分
- 料金
- 入館料(日~金曜)=大人400円、高校生100円、小・中学生50円/入館料(土曜)=大人400円、高校生以下無料/ (障がい者手帳持参で割引あり、65歳以上、福岡県立大学生280円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館17:30)
道の駅 歓遊舎ひこさん
旬の農産物と英彦山の伝統に触れる
添田町の特産品が勢揃いの物産館をはじめ、子どもたちに人気のミニ遊園地「子どもわくわくパーク」などがあり、家族でレジャーが楽しめる。入り口の大きな天狗面が目印。

道の駅 歓遊舎ひこさん
- 住所
- 福岡県田川郡添田町野田1113-1
- 交通
- 九州自動車道小倉南ICから国道322号、県道52号を添田方面へ車で32km
- 料金
- 英彦山清流米=350円~(1kg)/柚子ごしょう=300円~/干し椎茸=350円~/ (公園入場は無料(一部遊具は有料))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、レストランは10:30~(バイキングは~14:00
)
守窯
伝統にこだわらない熊谷守氏の窯。食器類中心の多彩な作品が並ぶ
上野(あがの)焼をベースにしながらも、その伝統にこだわらず、掻き落とし、泥彩に挑んでいる熊谷守氏の窯。自宅兼展示場には、食器類を中心に多彩な作品が並ぶ。


守窯
- 住所
- 福岡県田川郡福智町上野1991
- 交通
- 平成筑豊鉄道伊田線赤池駅から町内巡回福祉バス上野峡行きで22分、下小路下車すぐ
- 料金
- コーヒーカップ=4320円~(1客)/湯呑み=2160円~/飯碗=2160円/小皿=1080円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉店)
英彦山神宮
かつて修験の山として栄えた霊山。春は新緑、秋は紅葉が美しい
英彦山はかつて修験の山として栄えた霊山。銅の鳥居をくぐり、石段を上ると奉弊殿、下宮がある。山頂の上宮まで3kmほどの参道が続く。春は新緑、夏は涼しく、秋は紅葉が美しい。

英彦山神宮
- 住所
- 福岡県田川郡添田町英彦山1
- 交通
- JR日田彦山線添田駅から添田町バス英彦山方面行きで40分、銅の鳥居下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
山頭火句碑・山頭火と緑平の句碑
文芸活動を記念して、町内の8か所に俳句の石碑やレリーフを設置
漂白の俳人種田山頭火と明治豊国病院の内科医であった木村緑平。糸田町を舞台にしたこの2人の文芸活動を記念して、町内の8か所に俳句の石碑やレリーフを設置している。
山頭火句碑・山頭火と緑平の句碑
- 住所
- 福岡県田川郡糸田町宮床、上糸田ほか
- 交通
- 平成筑豊鉄道糸田線糸田駅から徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
そえだ夏まつり
数々のきらびやかな山車が練り歩き、盛大な花火大会も催される
青森のねぶた祭をイメージして作られた数々のきらびやかな山車が町内を練り歩く。フィナーレには盛大な花火大会が催され、英彦山をバックに5000発の花火が夜空を彩る。


そえだ夏まつり
- 住所
- 福岡県田川郡添田町庄952そえだ・サン・スポーツランド周辺
- 交通
- JR日田彦山線西添田駅からすぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 8月上旬(雨天順延)
- 営業時間
- 18:00~21:30、花火21:00~21:30
しじみ祭り
しじみ採りや抽選会、綱引き大会などの催しを家族連れで楽しむ
しじみの里・大任町の秋のイベント。参加者全員で川を清掃した後、しじみ採りや早起きおたのしみカード抽選会、綱引き大会などの催しを楽しむ。多くの家族連れで賑わう。
しじみ祭り
- 住所
- 福岡県田川郡大任町彦山川河川敷
- 交通
- JR日田彦山線田川伊田駅から西鉄バス添田駅行きで10分、六本松下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 10月中旬(要問合せ)
- 営業時間
- 10:00~15:30
源じいの森
楽しみいっぱいの自然学習村
遊んで、食べて、泊まれる自然学習村。陶芸体験ができる「ほたる館」を中心に、キャンプ場、ロッジ、バンガロー、多目的ホール、アスレチックなど多彩な施設がそろう。


源じいの森
- 住所
- 福岡県田川郡赤村赤6933-1
- 交通
- 平成筑豊鉄道田川線源じいの森駅からすぐ
- 料金
- 入場料=中学生以上200円、小学生100円/施設使用料=1000円/バンガロー=7500円~(5人用)、11000円~(13人用)/テント持ち込み料=750円~/ログハウス=10000円~(5人用)、20000円~(10人用)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- デイキャンプ9:00~17:00(閉園、施設により異なる)