英彦山・田川
英彦山・田川のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した英彦山・田川のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。チロルチョコ アウトレットショップ,守窯,釈迦ヶ岳など情報満載。
- スポット:48 件
1~10 件を表示 / 全 48 件
チロルチョコ アウトレットショップ
守窯
伝統にこだわらない熊谷守氏の窯。食器類中心の多彩な作品が並ぶ
上野(あがの)焼をベースにしながらも、その伝統にこだわらず、掻き落とし、泥彩に挑んでいる熊谷守氏の窯。自宅兼展示場には、食器類を中心に多彩な作品が並ぶ。



釈迦ヶ岳
くじゅうまでを望む眺望抜群の山
福岡県東峰村と添田町の境にある山。標高は844mと低めだが、山頂は360度開けていて、英彦山の中岳や南岳をはじめ、大分県の日田や耶馬渓、くじゅうの山々まで見渡せる。
英彦山神宮
かつて修験の山として栄えた霊山。春は新緑、秋は紅葉が美しい
英彦山はかつて修験の山として栄えた霊山。銅の鳥居をくぐり、石段を上ると奉弊殿、下宮がある。山頂の上宮まで3kmほどの参道が続く。春は新緑、夏は涼しく、秋は紅葉が美しい。
光蓮寺
開山した義岳が、この地の妖怪を退治したという伝説がある
山号は降鬼山。この山号は、開山した義岳が、守り本尊の観音像を奉持して、この地に出没していた妖怪を退治したという伝説に由来する。
旧数山家住宅
当時の農家を代表する建築物で、寄棟、茅葺き屋根の直屋
添田町から英彦山へ向かう旧参道筋の集落にある農家。天保13(1842)年築の寄棟、茅葺き屋根の直屋で当時の農家を代表する建築物。重要文化財に指定されている。

山頭火句碑・山頭火と緑平の句碑
文芸活動を記念して、町内の8か所に俳句の石碑やレリーフを設置
漂白の俳人種田山頭火と明治豊国病院の内科医であった木村緑平。糸田町を舞台にしたこの2人の文芸活動を記念して、町内の8か所に俳句の石碑やレリーフを設置している。
そえだ夏まつり
数々のきらびやかな山車が練り歩き、盛大な花火大会も催される
青森のねぶた祭をイメージして作られた数々のきらびやかな山車が町内を練り歩く。フィナーレには盛大な花火大会が催され、英彦山をバックに5000発の花火が夜空を彩る。


そえだジョイ
添田公園内にある福祉センター。館内には、多彩な施設がそろう
添田公園内にある福祉センター。館内には、大広間、子供室、男女別浴室、仮眠室など多彩な施設がそろう。浴室で使うタオルや石けんは有料で販売している。


