トップ > 日本 > 九州・沖縄 > 福岡・北九州 > 北九州・筑豊 > 八幡

八幡

八幡のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した八幡のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。世界最大、全長35mの恐竜の骨格にビックリ「北九州市立いのちのたび博物館(自然史・歴史博物館)」、ものづくり大国、日本の発展の礎を築いた官営八幡製鐵所「官営八幡製鐵所 旧本事務所眺望スペース」、福岡名物「鉄なべ餃子」の元祖はココ「本店 鉄なべ」など情報満載。

八幡の魅力・見どころ

製鉄業で栄えた街で、豊かな自然や美しい夜景も魅力

日本有数の製鉄の街である八幡。世界遺産にも登録された八幡製鐵所が明治34(1901)年に誕生して以降、日本の製鉄の中心として栄え、北九州工業地帯の中心を担った。工業都市としてのイメージが強いが、周辺には景勝地も多く、中でも「皿倉山」は夜景の名所として知られる。山上駅まではケーブルカーで登ることができ、遠く下関まで見渡せ、特に若戸大橋や洞海湾の景色は秀逸。宇宙をテーマにした「スペースワールド」は、九州を代表するテーマパーク。岡垣にある「三里松原」は白砂青松の海岸で、アカウミガメが産卵に訪れることで知られる。

続きを読む
  • スポット:60 件
  • 記事:3 件

八幡のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 60 件

北九州市立いのちのたび博物館(自然史・歴史博物館)

世界最大、全長35mの恐竜の骨格にビックリ

西日本最大級の自然史・歴史博物館。自然史ゾーンでは、地球誕生から現在にいたる自然と生命の進化のあゆみを貴重な骨格標本や化石、動く恐竜ロボットなどの展示物を通して紹介。歴史ゾーンでは、北九州地域の歴史や人々の暮らしについて学ぶことができる。

北九州市立いのちのたび博物館(自然史・歴史博物館)の画像 1枚目
北九州市立いのちのたび博物館(自然史・歴史博物館)の画像 2枚目

北九州市立いのちのたび博物館(自然史・歴史博物館)

住所
福岡県北九州市八幡東区東田2丁目4-1
交通
JR鹿児島本線スペースワールド駅から徒歩5分
料金
常設展=大人600円、高・大学生360円、小・中学生240円※特別展は別途必要/ (療育手帳持参者・精神障がい者保健福祉手帳持参者・身体障がい者手帳持参者1~4級は本人と同伴者1名、身体障がい者手帳持参者5~6級は本人のみ常設展観覧料無料。北九州市・福岡市・熊本市・鹿児島市・下関市在住の65歳以上は公的証明書(住所、氏名、生年月日が確認できるもの)持参で常設展観覧料180円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

官営八幡製鐵所 旧本事務所眺望スペース

ものづくり大国、日本の発展の礎を築いた官営八幡製鐵所

日本の近代化に貢献した産業遺産群「明治日本の産業革命遺産製鉄・製鋼、造船、石炭産業」が世界文化遺産に登録されており、官営八幡製鐵所(旧本事務所、修繕工場、旧鍛冶工場)が構成資産に含まれている。

官営八幡製鐵所 旧本事務所眺望スペースの画像 1枚目

官営八幡製鐵所 旧本事務所眺望スペース

住所
福岡県北九州市八幡東区枝光
交通
JR鹿児島本線スペースワールド駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉場17:00)

本店 鉄なべ

福岡名物「鉄なべ餃子」の元祖はココ

創業昭和33(1958)年、アツアツのまま鉄皿で出される「鉄なべ餃子」の元祖。初代宇久温子さんが試行錯誤して考案したもので、たっぷりの野菜にニンニクは風味付け程度、豚肉、牛肉を練り込んでいる。多彩な素材は豊かなうまみとなって、どこかやさしいおふくろの味。

本店 鉄なべの画像 1枚目
本店 鉄なべの画像 2枚目

本店 鉄なべ

住所
福岡県北九州市八幡西区黒崎1丁目9-13宮本ビル 1階
交通
JR鹿児島本線黒崎駅から徒歩3分
料金
焼きぎょうざ(10個)=580円/スープぎょうざ(6個)=580円/たんめん・中華そば(細めん、太めん、うどん)=620円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:30(閉店22:00、材料がなくなり次第閉店)

はまゆう群生地

福岡県の天然記念物に指定される、自生のハマユウの北限地

夏井ヶ浜のハマユウは自生の北限として、福岡県の天然記念物に指定され、7月から8月に約550本の白い花を咲かせる。芦屋町の町花でもある。

はまゆう群生地の画像 1枚目
はまゆう群生地の画像 2枚目

はまゆう群生地

住所
福岡県遠賀郡芦屋町山鹿夏井ヶ浜
交通
JR鹿児島本線折尾駅から北九州市営バス芦屋はまゆう団地行きで25分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
7月中旬~8月上旬
営業時間
見学自由

遠見ヶ鼻

風情が漂う岬からは、福岡屈指の夕日が眺められる

福岡屈指の夕日が眺められる岬。灯台があり、いかにも荒海の岬といった風情が漂う。江戸時代には遠見番所が設けられ、沖の密貿易船、難破船、外敵などの異変にそなえた。

遠見ヶ鼻の画像 1枚目

遠見ヶ鼻

住所
福岡県北九州市若松区有毛岩屋海岸
交通
JR筑豊本線二島駅から北九州市営バスかんぽの宿北九州行きで25分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

河内藤園

色とりどりの藤の花がつくるトンネルと大藤棚

藤の花をアーチ状にはわせた、2種類の藤の花トンネルが大人気。青紫やピンク色などの鮮やかに色づいた藤がしなやかに垂れながらその姿を見せつける。トンネルの先には圧巻の大藤棚がある。

河内藤園の画像 1枚目

河内藤園

住所
福岡県北九州市八幡東区河内2丁目2-46
交通
JR鹿児島本線八幡駅からタクシーで15分
料金
入園料=無料~1000円(時期により異なる)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

ホームラン本店

「餃子×とんこつスープ」のWうまみ効果

ラーメン店「ホームラン本店」の餃子は、ラーメンに使うとんこつスープで焼き上げる。スープを吸い込んだ餃子は、羽根の部分がカリッと飴色で香ばしく、口中にあとを引くうまみが広がる。

ホームラン本店の画像 1枚目
ホームラン本店の画像 2枚目

ホームラン本店

住所
福岡県北九州市八幡西区熊手2丁目4-15
交通
JR鹿児島本線黒崎駅から徒歩7分
料金
ギョウザ(8個)=440円/ラーメン=580円/ラーメン・ギョウザセット(11:30~14:00)=750円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(L.O.)、17:30~翌3:30(閉店翌4:00)、祝日は17:30~翌2:40(閉店翌3:00)

波懸遊歩道

響灘に沿って歩けば自然の造形を堪能できる

山鹿の浪懸の岸、洞山、千畳敷、狩尾岬、夏井ヶ浜と続く響灘に沿って歩く遊歩道。砂浜や岩など海岸が織りなす自然の造形を堪能することができる。

波懸遊歩道の画像 1枚目

波懸遊歩道

住所
福岡県遠賀郡芦屋町山鹿
交通
JR鹿児島本線折尾駅から北九州市営バス粟屋行きで25分、山鹿郵便局前下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

西鉄イン黒崎

JR黒崎駅から徒歩2分の好立地で観光にもビジネスにも便利

北九州の副都心黒崎に立地。小倉駅からJR快速で15分、便利なビジネスホテル。パン・おにぎりなどの朝食の無料サービスがある。

西鉄イン黒崎の画像 1枚目
西鉄イン黒崎の画像 2枚目

西鉄イン黒崎

住所
福岡県北九州市八幡西区黒崎3丁目15-3
交通
JR鹿児島本線黒崎駅からすぐ
料金
シングル=9000円/スタンダードツイン=17000円/デラックスツイン=18500円/ダブル=13000円/ (シーズン料金あり)
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

Cafeマウンテン

街並みを眺めながらティータイム

皿倉山山頂展望台にあるカフェレストラン。北九州市でもっとも標高の高い場所から街を見下ろしながら、軽食やスイーツが楽しめる。夏休みはビアガーデンを実施。季節のイベントに合わせて、限定メニューなども登場する。

Cafeマウンテン

住所
福岡県北九州市八幡東区尾倉1446-1皿倉山展望室 2階
交通
JR鹿児島本線黒崎駅から西鉄バス八幡製鉄所総合センター行きで20分、帆柱登山口下車、徒歩10分の皿倉ケーブルカーに乗り換えて6分、展望台下車すぐ(夜間営業日はJR八幡駅からケーブルカーの駅まで無料シャトルバスあり)

北九州市立美術館

緑の中に建つ美術館

戸畑区にある「美術の森公園」のメイン施設。近現代美術を中心に、東洋や地元福岡、郷土作家の作品などをテーマにしたコレクション展をはじめ、企画展、ミュージアムショップ、カフェも充実。

北九州市立美術館の画像 1枚目
北九州市立美術館の画像 2枚目

北九州市立美術館

住所
福岡県北九州市戸畑区西鞘ヶ谷町21-1
交通
JR鹿児島本線戸畑駅から西鉄バス砂津行きで25分、北九州市立美術館下車、徒歩10分
料金
コレクション展=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円、企画展は別料金/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館17:30)

岩屋海水浴場

白く美しい砂浜が弓なりに続く

北九州市の西端の海岸で、遠賀川の河口まで白い砂浜がのびている。海水浴以外にも、サーフィンやボードセーリングが盛んで、年間を通じて風と波を楽しむ人々が集まる。周辺には変化に富んだ岩場や、岬に建つ灯台など、景色を楽しめるスポットも多い。

岩屋海水浴場の画像 1枚目
岩屋海水浴場の画像 2枚目

岩屋海水浴場

住所
福岡県北九州市若松区有毛岩屋海岸
交通
JR鹿児島本線折尾駅から北九州市営バス亀の井ホテル玄界灘行きで50分、岩屋入口下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
7月上旬~8月下旬
営業時間
情報なし

屋根のない博物館

線路沿いに続くプロムナードで、世界各国の石像レプリカが並ぶ

中間駅の近く、線路沿いに続くプロムナード。ふるさとの道・やすらぎの道・古代の道・もやいの道の4つのゾーンには、世界各国の石像レプリカが並ぶ。

屋根のない博物館の画像 1枚目

屋根のない博物館

住所
福岡県中間市中央2、中間4
交通
JR福北ゆたか線中間駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

SIOIRI

「ひびき海の公園」内にあるフィッシャーマンズワーフ

遠見ヶ鼻から車で5分足らずの場所にあるフィッシャーマンズワーフ。敷地内には産地直送の魚介、野菜がそろう物産館、レストラン、コミュニティホールがある。

SIOIRI

住所
福岡県北九州市若松区安屋3710
交通
JR筑豊本線二島駅から北九州市営バスかんぽの宿北九州行きで14分、坊ヶ渕下車、徒歩5分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:30~15:00(閉館)、土・日曜、祝日は~16:00(閉館)

三里松原

「福岡県快適な環境スポット30選」に選ばれる、美しい海岸線

玄海国定公園の海岸線のなかでも、響灘の美しさが際立つ全長6kmの松原が広がる海岸線。紺碧の海と白い砂浜がマッチし、「福岡県快適な環境スポット30選」に選ばれている。

三里松原の画像 1枚目
三里松原の画像 2枚目

三里松原

住所
福岡県遠賀郡岡垣町糠塚、黒山、吉木、手野、内浦、原
交通
JR鹿児島本線海老津駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

芦屋海浜公園レジャープールアクアシアン

海とプールを両方楽しもう

響灘に面した海浜公園内にある屋外型レジャープール。県内最長120mのウォータースライダーや響灘をイメージした1周191mの流水プール、ウォーターガンで遊べるちびっこ冒険プールなどがある。芝生広場やカフェテリアで休憩したり、隣接する海水浴場と行き来したりできるなど、様々な楽しみ方がある。

芦屋海浜公園レジャープールアクアシアンの画像 1枚目

芦屋海浜公園レジャープールアクアシアン

住所
福岡県遠賀郡芦屋町芦屋1455-284
交通
JR鹿児島本線折尾駅から北九州市営バス芦屋行きで30分、芦屋町役場前下車、徒歩10分
料金
大人520円、中・高校生420円、小人(4歳~)310円
営業期間
7月中旬~8月下旬
営業時間
9:30~17:30(閉場18:00)

響灘緑地(グリーンパーク)

たくさんの花や緑、動物と出会える

北九州最大級の公園。約4haの大芝生広場、ポニー広場、熱帯生態園、カンガルー広場、サイクリング、土・日曜、祝日に利用できるボートなどがある。ペットの持ち込みは不可。

響灘緑地(グリーンパーク)の画像 1枚目
響灘緑地(グリーンパーク)の画像 2枚目

響灘緑地(グリーンパーク)

住所
福岡県北九州市若松区竹並1006
交通
JR鹿児島本線折尾駅から北九州市営バスグリーンパーク行きで40分、グリーンパーク北ゲート下車すぐ
料金
入場料=大人100円、小・中学生50円/ベビーカー貸出=100円/熱帯生態園・カンガルー広場=大人300円、小・中学生150円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)

芦屋釜の里

天下の名器の復興を目指す

国内に9つある国の重要文化財の茶釜のうち、8つが芦屋でつくられた「芦屋釜」。その釜を復活させようと整備された施設。釜の製造工房、資料館、日本庭園、茶室がある。

芦屋釜の里の画像 1枚目

芦屋釜の里

住所
福岡県遠賀郡芦屋町山鹿1558-3
交通
JR鹿児島本線折尾駅から北九州市営バス芦屋粟屋行きで28分、山鹿郵便局前下車、徒歩10分
料金
入場料=大人200円、小学生100円/ (団体15名以上は大人100円、小学生50円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:40(閉館17:00)

本城天然温泉 おとぎの杜

バラエティーに富んだ浴槽が揃う

バラエティーに富んだ浴槽を設けた男女別の大浴場、リラクセーション施設、休憩用の貸切部屋や畳敷きの広間、食事処があり、多くの利用者が半日以上滞在する人気のスポット。

本城天然温泉 おとぎの杜の画像 1枚目
本城天然温泉 おとぎの杜の画像 2枚目

本城天然温泉 おとぎの杜

住所
福岡県北九州市八幡西区御開1丁目19-1
交通
JR鹿児島本線折尾駅から市営バス本城競技場行きで15分、相坂下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人880円、小学生470円、幼児(3歳~)220円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人980円、小学生470円、幼児(3歳~)220円/ (回数券大人(10枚綴)8000円、ファミリー回数券(大人4枚+子供4枚)4900円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~24:00(閉館翌1:00)、日曜は7:00~

遠賀川温泉

こんこんと湧き出る湯を引いた露天風呂

遠賀川が流れる田園地帯にある温泉施設。湯は空気にふれると赤褐色に変色する含鉄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉で、ぬるめにした湯にじっくり入ることで温泉効果が得られる。

遠賀川温泉の画像 1枚目
遠賀川温泉の画像 2枚目

遠賀川温泉

住所
福岡県遠賀郡遠賀町浅木61-1
交通
JR鹿児島本線遠賀川駅から遠賀町コミュニティバス老良線で14分、牟田入口下車すぐ
料金
入浴料=大人700円、小人(4歳~小学生)500円、3歳以下400円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~20:15(閉館21:00)