東口本宮冨士浅間神社
須走口登山道の守護神で世界文化遺産構成資産
富士山東口(須走口)登山道の起点となる神社で、大同2(807)年創建。富士山大噴火の際に鎮火の斎事を行なった。社務所併設資料館には富士講等の資料、境内には県指定天然記念物のハルニレがある。世界文化遺産構成資産。



東口本宮冨士浅間神社の詳細情報
- 住所
- 静岡県駿東郡小山町須走126 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 0550-75-2038
- 交通
- JR御殿場線御殿場駅から富士急行河口湖駅行きバスで20分、須走浅間神社前下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(社務所・資料館は9:00~16:30<閉館>、時期により変更あり)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 情報なし
- 駐車場
- あり | 台数:55台 | 無料
- ID
- 22001104
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。