富士山・富士宮・御殿場
富士山・富士宮・御殿場のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した富士山・富士宮・御殿場のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。年間100万人以上が集まる、全長400メートルの吊り橋「三島スカイウォーク」、世界遺産富士山のふもとの遊園地「遊園地ぐりんぱ」、富士山信仰の中心地「富士山本宮浅間大社」など情報満載。
富士山・富士宮・御殿場の魅力・見どころ
霊峰・富士を仰ぐ浅間神社の総本宮と人気のアウトレットモール
霊峰・富士山の南に広がるエリア。富士山は古くから信仰の山として崇められ、世界遺産に登録されている。富士宮の「富士山本宮浅間大社」は全国の浅間神社の総本宮。境内には家康が造営した社殿や特別天然記念物の湧玉池などがある。山麓に広がる朝霧高原や十里木高原は避暑地として人気があり、家族で楽しめるスポットが集まる。白糸の滝や田貫湖などの自然の絶景も訪ねてみたい。御殿場は日本最大級のアウトレットモールがあり、多くの人が訪れている。富士宮の焼きそばや沼津の魚料理、三島のウナギなどもぜひ食べてみたい。
- スポット:484 件
- 記事:79 件
富士山・富士宮・御殿場のおすすめエリア
富士山・富士宮・御殿場の新着記事
富士山・富士宮・御殿場のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 484 件
三島スカイウォーク
年間100万人以上が集まる、全長400メートルの吊り橋
橋の高さは70メートル。橋の上からは日本一の富士山を臨むことができるほか、駿河湾や伊豆の山々など鮮やかな景色を堪能できる。併設されたスカイガーデンは全面ガラス張りで花々に囲まれた空間。地場産にこだわった品々やおしゃれなお土産を買うことができる。さらに橋を渡った先にはアクティビティを体験できるコースが充実。大人から子どもまで楽しめる。


三島スカイウォーク
- 住所
- 静岡県三島市笹原新田313
- 交通
- JR東海道新幹線三島駅から東海バス元箱根港行きで20分、三島スカイウォーク下車すぐ
- 料金
- 吊り橋入場料=大人1100円、中・高校生500円、小学生200円/ロングジップスライド=2000円/アドベンチャーコース=3900円/キャノピーコース=2900円/キッズコース=1500円/セグウェイ=4900円/ゴーゴーバギー=4500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(イベント、天候により異なる)
遊園地ぐりんぱ
世界遺産富士山のふもとの遊園地
ジャンル多彩なアトラクションがそろう、ファミリー向けのアミューズメントパーク。屋内施設もあるので雨の日も遊べ、1日たっぷり過ごすことができる。


遊園地ぐりんぱ
- 住所
- 静岡県裾野市須山藤原2427
- 交通
- JR御殿場線御殿場駅から遊園地ぐりんぱ方面行きバスで50分、ぐりんぱ下車すぐ
- 料金
- 入園料=大人1300円、小人(3歳~小学生)850円/ワンデークーポン=大人3700円、小人2700円/ (60歳以上は証明書持参で入園料850円、ワンデークーポン2700円、障がい者手帳持参で入園料大人1150円、小人・シニア750円、ワンデークーポン大人3200円、小人・シニア2400円)
- 営業期間
- 春期~10月上旬
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉園、時期により異なる)
富士山本宮浅間大社
富士山信仰の中心地
富士山をご神体としてまつる、全国約1300の浅間神社の総本宮と称えられる。かつては、富士山登頂前の浄めの場として知られていた。徳川家康公が寄進した豪華な社殿、特別天然記念物の湧玉池など見どころが多い。また、富士山頂には奥宮がある。「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」として、他の32件の神社、登山道、自然地形とともに世界遺産に登録される。


富士山本宮浅間大社
- 住所
- 静岡県富士宮市宮町1-1
- 交通
- JR身延線富士宮駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 5:00~20:00(閉門、時期により異なる)
柿田川公園
自然を感じる湧き水広場
富士山の伏流水が湧き出る柿田川の上流部を整備した公園。川底から水がポコポコと湧き出る様子を、散策路や展望台で見ることができる。アユやカワセミなど、清流の動植物のすみかにもなっている。


柿田川公園
- 住所
- 静岡県駿東郡清水町伏見71-7
- 交通
- JR東海道新幹線三島駅から東海バスサントムーン経由沼津商業高校行きで14分、柿田川湧水公園前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
伊豆・三津シーパラダイス
駿河湾を見渡せるロケーションが魅力
駿河湾の海の生き物を中心に飼育している水族館。水族館のウラがわを遊ぶ・学ぶ・ふれる「みとしーラボ」では、水族館での裏方作業を遊びながら体験でき、バックヤードの一部公開、珍しい生き物の標本展示など、ラボみたいなワクワクがいっぱい。


伊豆・三津シーパラダイス
- 住所
- 静岡県沼津市内浦長浜3-1
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線伊豆長岡駅から伊豆箱根バス伊豆三津シーパラダイス行きで25分、終点下車すぐ
- 料金
- 入場料=大人2400円、小人(4歳~小学生)1200円/ (障がい者手帳持参で入場料5割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館17:00)、時期により異なる
沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム
見たこともない深海生物に会いに行こう
日本初の深海をテーマとした水族館。目の前には日本一深い駿河湾が広がり、駿河湾の深海生物をはじめ、世界中の深海生物を常時100種以上展示。また、3億5千万年前から姿をかえず生き続け「生きた化石」と呼ばれるシーラカンスの剥製3体と冷凍標本2体も常時展示。冷凍シーラカンスの展示は世界でもここだけ。


沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム
- 住所
- 静岡県沼津市千本港町83
- 交通
- JR東海道本線沼津駅から伊豆箱根バス沼津港行きで15分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 大人1800円、小・中学生900円、幼児(4歳以上)400円 (団体20名以上は大人1600円、小・中学生700円、幼児300円、65歳以上100円引、要証明書、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名200円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(時期により異なる)
三嶋大社
商・工・漁の信仰を集める福徳の神
県内隋一の参拝者数を誇り、一年を通して賑わう場所。古くから伊豆国一の宮として栄え、源頼朝が源氏再興を祈願したことでも知られる。商売繁盛や、源氏再興が叶ったことからも勝負ごとにもご利益があるとされる。


三嶋大社
- 住所
- 静岡県三島市大宮町2丁目1-5
- 交通
- JR東海道新幹線三島駅から徒歩15分
- 料金
- 入場料=無料/宝物館=大人500円、高・大学生400円、小・中学生300円/福太郎餅(お茶付)=250円/福太郎餅=1200円(1箱)/ (団体15名以上で宝物館拝観料1人200円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、社務所は8:30~16:00、宝物館は9:00~16:00(閉館)
沼津魚市場食堂
盛りだくさんの新鮮お刺身
魚市場の2階にあり、市場の社員食堂も兼ねる。その日の仕入れでネタが変わるワクワク感も味わえる。塩や醤油、酒も地元産にこだわり駿河湾の味覚を徹底的に堪能できる。


沼津魚市場食堂
- 住所
- 静岡県沼津市千本港町128-3沼津魚市場 INO 2階 魚食館
- 交通
- JR東海道本線沼津駅から東海バス沼津港行きで10分、沼津港下車、徒歩3分
- 料金
- 獲れたて4種刺身合わせ=1490円/いちばセット=2310円/本マグロ中トロ刺身盛り定食=3190円/桜えび入りコロッケ=660円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:00(閉店)
桜家
150年以上の伝統の味は知名度全国区
歴史のある老舗のうなぎ店。富士の伏流水でしめたウナギを備長炭でていねいに焼き、タレで仕上げた蒲焼きは香ばしくて軟らか。ウナギ本来の味が堪能できると評判だ。


桜家
- 住所
- 静岡県三島市広小路町13-2
- 交通
- JR東海道新幹線三島駅から徒歩8分
- 料金
- うなぎ重箱=5280円(2枚)/重箱・丼=5280円~/蒲焼定食=7700円/うな丼=5280円~/うな重=5280円~/ (鰻価格高騰のため変更の可能性あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:00(閉店、売り切れ次第閉店)
田貫湖
感動2倍。湖面に映る四季折々の富士の姿
富士山の全景を真東に仰ぐ美しい湖。春の桜から秋の紅葉まで、雄大な富士山をバックに美しい風景画が広がる。湖面に映る「逆さ富士」の眺めは見事。キャンプ場が併設されており、湖畔では釣りやサイクリングも楽しめる。


田貫湖
- 住所
- 静岡県富士宮市佐折、猪之頭
- 交通
- JR身延線富士宮駅から富士急静岡バス休暇村冨士行きで45分、田貫湖キャンプ場下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
富士宮やきそばアンテナショップ
肉かすのコクとタッグを組んだ歯ごたえ抜群のもっちり麺
今や全国区となった富士宮やきそばブームの火つけ役。特徴は、もちもちの蒸し麺、旨味たっぷり肉かす、香り豊かなイワシの削り粉。アンテナショップではオーソドックスな焼きそばも味わえる。また、やきそばグッズや家庭用やきそばセットも販売中。


富士宮やきそばアンテナショップ
- 住所
- 静岡県富士宮市宮町4-23お宮横丁内
- 交通
- JR身延線富士宮駅から徒歩8分
- 料金
- やきそば=600円(並)・800円(大盛)/激香夏麺(赤唐辛子入り)=650円(並)・850円(大盛)/冬ソバ(青唐辛子入り)=650円(並)・850円(大盛)/辛極(赤青唐辛子MIX)=650円(並)・850円(大)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉店17:00)
富士サファリパーク
動物たちに大接近
標高850mに位置する富士山麓の自然林を生かした、国内初の森林型自然動物公園。マイカーやバスで園内をまわり、野生動物に急接近。小動物とふれあえるゾーンもあり、楽しみ方はいろいろ。


富士サファリパーク
- 住所
- 静岡県裾野市須山藤原2255-27
- 交通
- JR御殿場線御殿場駅から富士急行遊園地ぐりんぱ方面行きバスで35分、富士サファリパーク下車すぐ
- 料金
- 入園料=大人2700円、小人(4歳~中学生)1500円、3歳以下無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 3月11日~10月31日は9:00~15:30、11月~翌3月10日は10:00~15:30
時之栖イルミネーション
美しい光のトンネル
時之栖の冬のイルミネーション。園内は東洋といわれる300万球の電灯がともり、ひいらぎの葉で覆われた光のトンネルが370m続く。オランダで鋳造した世界一のBellも見物。


時之栖イルミネーション
- 住所
- 静岡県御殿場市神山719
- 交通
- JR御殿場線岩波駅から富士急行御殿場駅行きバスで5分、神山下車、徒歩3分(岩波駅から送迎あり)
- 料金
- 入場=無料/
- 営業期間
- 10月下旬~翌3月中旬
- 営業時間
- 17:00~21:30
御殿場プレミアム・アウトレット
国内最大級のメガアウトレット
世界文化遺産の富士山が見える広大な敷地に、高級ブランドや国内外の著名ブランドや飲食店が約290店舗揃う日本を代表するショッピングリゾート。HILL SIDEエリアには、見晴らしの良いミニ遊園地を併設。敷地内には、小田急グループによる「HOTEL CLAD」と日帰り温泉施設「木の花の湯」があり、唯一無二のショッピングリゾートだ。


御殿場プレミアム・アウトレット
- 住所
- 静岡県御殿場市深沢1312
- 交通
- JR御殿場線御殿場駅から無料シャトルバスで15分
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00、土・日曜、祝日は~20:00(時期により変動あり)
白糸の滝
白い絹糸のように繊細で優雅な滝
絶壁から絹糸を垂らしたように流れ落ちる優雅な様からその名が付いた。富士山の雪解け水が地層の境から流れ落ちたもので、高さ20m、幅150mに及ぶ日本屈指の名瀑。


白糸の滝
- 住所
- 静岡県富士宮市上井出、原
- 交通
- JR身延線富士宮駅から富士急静岡バス白糸の滝行きで30分、白糸の滝観光案内所前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
静岡県富士山世界遺産センター
富士山の情報発信拠点
富士山本宮浅間大社のほど近くに開設。富士山の価値を守り、発信していくための拠点となる。建物は木の格子を円錐形に組むことで「逆さ富士」を表現。館内では、最新の映像等を使って富士山の歴史や文化を紹介する。
富嶽温泉 花の湯
県内東部地区最大級の宿泊可能な温泉テーマパーク
県内最大級の規模を誇る温泉のテーマパーク。世界遺産富士山をバックに、開放感のある大露天風呂、高濃度炭酸泉、麦飯石塩サウナ、死海の塩風呂など多彩な湯船がある。富士宮やきそばや、地魚の海鮮丼、自社製造の御殿場高原ビールを楽しめるレストラン、美容室、ボディケア・リフレクソロジーなどリラクゼーションも充実。宿泊施設ホテル花の湯で宿泊も可能。


富嶽温泉 花の湯
- 住所
- 静岡県富士宮市ひばりが丘805
- 交通
- JR身延線富士宮駅から富士急静岡バス万野団地方面行きで15分、静岡中央銀行前下車すぐ
- 料金
- 入浴料(1時間20分)=大人990円、小人(5歳~小学生)440円/入浴料(1時間20分、土・日曜、祝日)=大人1100円、小人550円/入浴料(1日)=大人1650円、小人770円/入浴料(1日、土・日曜、祝日)=大人2200円、小人990円/入浴料(18:00~翌2:00)=大人1430円、小人660円/入浴料(18:00~翌2:00、土・日曜、祝日)=大人1650円、小人880円/ (入浴時間1時間20分を超過した場合は1日(または夜間券)の料金、基本料金にタオル含む)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~翌9:00(翌2:00~翌6:00入浴不可)
田子の浦港 漁協食堂
文句なしの鮮度で味わう極上しらす
田子の浦漁業組合の敷地内。早朝に競りが行われる競り場でもある。生きた状態で水揚げする「一艘曳き(いっそうびき)」漁法による極上しらすを堪能しよう。


田子の浦港 漁協食堂
- 住所
- 静岡県富士市前田866-6
- 交通
- JR東海道新幹線新富士駅からタクシーで10分
- 料金
- 赤富士丼=1000円/日本一丼=1800円/ぷりぷり生しらす丼=900円/釜揚げしらす丼=900円/ハーフ丼(生しらすと釜揚げしらすが半々)=900円/ (全商品味噌汁付き。しらすの入荷状況により、メニューの変更あり)
- 営業期間
- 4月1日~12月28日
- 営業時間
- 10:30~13:30
源兵衛川(せせらぎの道)
水の都を象徴する農業水路、心を潤すせせらぎの道
木道や置石が水上に整備された、楽寿園・小浜池から注ぐ清流。昔の洗濯場を再現した「川端」もあり、水に足を浸しながらひと休みできる。カワセミやゲンジボタルなど生態も豊かで、澄んだ水を眺めながらの散策が格別に心地いい。富士山の伏流水が湧く「白滝公園」をはじめ、付近には他にも水辺が点在。三島駅からスタートするモデルコースを参考に、のんびり歩いてみたい。

