富士山・富士宮・御殿場 x 神社(稲荷・権現)
富士山・富士宮・御殿場のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット
富士山・富士宮・御殿場のおすすめの神社(稲荷・権現)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。富士山信仰の中心地「富士山本宮浅間大社」、須走口登山道の守護神で世界文化遺産構成資産「東口本宮冨士浅間神社」、富士山の伏流水が湧き出る神社「新橋浅間神社」など情報満載。
- スポット:6 件
- 記事:10 件
富士山・富士宮・御殿場のおすすめエリア
富士山・富士宮・御殿場の新着記事
【富士山麓】アクティブ体験!大自然を独り占め!
【富士山麓】遊べる!おもしろ体験スポットをチェック!
伊豆のニューオープン&旬ネタをチェック!
【静岡】富士山本宮浅間大社へ参拝&門前町観光おさんぽスポット!
【富士宮】富士山&里山ドライブ!おすすめスポット!
伊豆【駿河湾】神秘の深海生物に迫る!
【伊豆半島】大攻略!主要エリア&スポットをチェック!
【山梨】こんなトコ!人気エリア&基本情報をチェック!
【富士山麓】いいトコどり観光! 1泊2日おすすめコース3選!
静岡【御殿場・裾野】で人気! おすすめの観光・グルメスポット
1~20 件を表示 / 全 6 件
富士山・富士宮・御殿場のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット
富士山本宮浅間大社
富士山信仰の中心地
富士山をご神体としてまつる、全国約1300の浅間神社の総本宮と称えられる。かつては、富士山登頂前の浄めの場として知られていた。徳川家康公が寄進した豪華な社殿、特別天然記念物の湧玉池など見どころが多い。また、富士山頂には奥宮がある。「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」として、他の32件の神社、登山道、自然地形とともに世界遺産に登録される。


富士山本宮浅間大社
- 住所
- 静岡県富士宮市宮町1-1
- 交通
- JR身延線富士宮駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 5:00~20:00(閉門、時期により異なる)
- 休業日
- 無休
東口本宮冨士浅間神社
須走口登山道の守護神で世界文化遺産構成資産
富士山東口(須走口)登山道の起点となる神社で、大同2(807)年創建。富士山大噴火の際に鎮火の斎事を行なった。社務所併設資料館には富士講等の資料、境内には県指定天然記念物のハルニレがある。世界文化遺産構成資産。


東口本宮冨士浅間神社
- 住所
- 静岡県駿東郡小山町須走126
- 交通
- JR御殿場線御殿場駅から富士急行河口湖駅行きバスで20分、須走浅間神社前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(社務所・資料館は9:00~16:30<閉館>、時期により変更あり)
- 休業日
- 無休
新橋浅間神社
富士山の伏流水が湧き出る神社
建久4(1193)年に源頼朝が富士の巻狩りをしたときに建立したといわれる。例祭では富士の霊を静めるため稚児の舞が行われる。境内の木の花名水では、富士の地下水を汲める。

新橋浅間神社
- 住所
- 静岡県御殿場市新橋2081-1
- 交通
- JR御殿場線御殿場駅から徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、水汲みは7:00~19:00
- 休業日
- 無休
冨士山小御嶽神社
五合目屈指のパワースポット
承平7(937)年創建。登山者の安全を祈る。主祭神は磐長姫命、相殿には木花開耶姫命を祀る。縁結び・健康長寿・安産等の御利益が得られる。


冨士山小御嶽神社
- 住所
- 山梨県富士吉田市上吉田小御岳下5617
- 交通
- 富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バスハイキングバス富士山五合目行きで50分、終点下車すぐ
- 料金
- お守り=600円/富士山の御守(初穂料)=600円/
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 境内自由(本殿は9:00~16:00<閉門>)
- 休業日
- 期間中無休
神場山神社
諸病厄災を断ち切り邪心をつみ取るとされ、はさみを奉納
諸病厄災を断ち切り邪心をつみ取る、という意味ではさみが奉納されている神社。はさみに願を掛け、願いがかなったら、より大きなはさみを納めるという。藤の名所でもある。

神場山神社
- 住所
- 静岡県御殿場市静岡県御殿場市神場1138-1
- 交通
- JR御殿場線御殿場駅からタクシーで20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、販売・おみくじ・祈祷は9:00~16:00(祈祷受付は毎月17日、1月1~3日)
- 休業日
- 無休