駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 新板橋駅

新板橋駅

新板橋駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

新板橋駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。赤く染まったモミジが夜にはライトアップに浮かぶ「六義園」、特別名勝に指定された日本庭園「六義園」、懐かしい都電車両をゆっくり見学しよう「都電おもいで広場」など情報満載。

71~80 件を表示 / 全 102 件

新板橋駅のおすすめスポット

六義園

赤く染まったモミジが夜にはライトアップに浮かぶ

庭園様式は桂離宮を模しており、江戸時代を代表する二大庭園の一つである。園内は明るく、実際よりも広々とした印象で、いたるところに色づいた木々が見られる。

新板橋駅から3390m

六義園
六義園

六義園

住所
東京都文京区本駒込6丁目16-3
交通
JR山手線駒込駅から徒歩7分
料金
一般300円、65歳以上150円、小学生以下無料 (都内在住・在学の中学生無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月1日休)

六義園

特別名勝に指定された日本庭園

五代将軍・徳川綱吉の信任が厚かった川越藩主・柳沢吉保によって作られた庭園。万葉集や古今和歌集、中国古典などの文学趣味を基調とする回遊式築山泉水庭園で、和歌の歌枕に多く歌われた紀州和歌の浦の景勝などを表現。春にはツツジ、サツキ、初夏にはアジサイなど四季を通じて美しく、春のしだれ桜や秋の紅葉の時期にはライトアップも行われる。

新板橋駅から3390m

六義園
六義園

六義園

住所
東京都文京区本駒込6丁目16-3
交通
JR山手線駒込駅から徒歩7分/都営地下鉄三田線千石駅から徒歩10分
料金
大人(中学生以上)300円、小学生以下無料 (65歳以上半額、都内在住・在学の中学生は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月1日休)

都電おもいで広場

懐かしい都電車両をゆっくり見学しよう

懐かしい停留場をイメージしたスペースに旧型車両2両(5500形、旧7500形)を展示。車内には、昭和30年代をテーマにしたジオラマもある。

新板橋駅から3568m

都電おもいで広場
都電おもいで広場

都電おもいで広場

住所
東京都荒川区西尾久8丁目33-7
交通
都電荒川線荒川車庫前駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)
休業日
月~金曜、祝日の場合は開場(12月29日~翌1月3日休)

都電荒川線

下町の風景になじむワンマン電車

早稲田と三ノ輪橋の間を約1時間で結ぶ。明治44(1911)年に開業し、1日に約4万6千人の乗客が利用。下町散策には、乗り降り自由な都電一日乗車券がおすすめ。春は車窓から桜やバラも楽しめる。

新板橋駅から3588m

都電荒川線
都電荒川線

都電荒川線

住所
東京都荒川区西尾久8丁目33-7(荒川電車営業所)
交通
JR山手線大塚駅からすぐほか
料金
運賃=大人170円、小人90円/運賃(ICカード)=大人165円、小人82円/都電一日乗車券=400円/都営まるごときっぷ(一日乗車券)=700円/ (障がい者手帳、療育手帳持参で、本人と同伴者1名割引あり)
営業期間
通年
営業時間
5:25(始発)~23:34(終着)
休業日
無休

豊島区立 熊谷守一美術館

熊谷守一の作品を常設で展示する美術館

熊谷守一の作品だけを常設で展示する個人美術館。大胆なフォルムと色彩感覚で、素朴かつ味わい深い作風が魅力な油絵や墨絵、書などを展示する。

新板橋駅から3670m

豊島区立 熊谷守一美術館

豊島区立 熊谷守一美術館

住所
東京都豊島区千早2丁目27-6
交通
地下鉄要町駅から徒歩9分
料金
大人500円、高・大学生300円、小・中学生100円、企画展により異なる (15名以上の団体は大人450円、障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
10:30~17:00(閉館17:30)
休業日
月曜(12月25日~翌1月7日休、臨時休あり)

東洋文庫ミュージアム

独特の展示演出が話題のミュージアム

東洋学専門の図書館「東洋文庫」所蔵の書物や資料を展示。約2万4000点の書物が並ぶ書棚や、照明を極限まで落とした展示演出などの見どころがある。

新板橋駅から3722m

東洋文庫ミュージアム
東洋文庫ミュージアム

東洋文庫ミュージアム

住所
東京都文京区本駒込2丁目28-21
交通
JR山手線駒込駅から徒歩8分
料金
900円
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:30(閉館19:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休

切手の博物館

世界各国の切手やその関連情報をユニークな企画展などで紹介

「切手を楽しむ」「切手で遊ぶ」「切手を集める」「切手を知る」を合言葉に、ユニークな企画展を中心として世界各国の切手や関連情報を紹介。有料で真贋の鑑定サービスもある。

新板橋駅から3754m

切手の博物館

切手の博物館

住所
東京都豊島区目白1丁目4-23
交通
JR山手線目白駅から徒歩3分
料金
大人200円、小・中学生100円 (毎月23日は無料、月曜の場合は24日が無料)
営業期間
通年
営業時間
10:30~17:00(閉館)
休業日
月曜(展示替え期間休、年末年始休)

東京カテドラル聖マリア大聖堂

世界的建築家・丹下健三が手がけた昭和39年完成の聖堂

カテドラルとは、カテドラ=司教座がある教会のこと。垂直に近い角度で立てられたカーブを描くコンクリート壁が特徴的だ。内部には光が差し込み荘厳な雰囲気。

新板橋駅から3908m

東京カテドラル聖マリア大聖堂
東京カテドラル聖マリア大聖堂

東京カテドラル聖マリア大聖堂

住所
東京都文京区関口3丁目16-15
交通
地下鉄江戸川橋駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

テルメ末広

露天風呂、ジャグジー、漢方薬湯があり、季節の自然薬湯も好評

外観は京都町屋風。露天風呂、ジャグジー、漢方薬湯はつねに利用できる。月3回の季節の自然薬湯も好評。荒川ランニングの好基点。

新板橋駅から3916m

テルメ末広
テルメ末広

テルメ末広

住所
東京都北区志茂5丁目16-14
交通
地下鉄志茂駅から徒歩7分
料金
入浴料=大人480円、小学生180円、幼児80円(大人1人につき幼児2人まで無料)/サウナ(バスタオル付)=300円加算/ (クレカ・電子マネー・QRコードの利用可、共通入浴券購入には使用不可)
営業期間
通年
営業時間
14:00~23:00(閉館)
休業日
金曜(月1回連休あり)

前野原温泉 さやの湯処

源泉掛け流しの天然温泉

地下1500mから湧き出る源泉掛け流しの湯は、うぐいす色をしたにごり湯のナトリウム-塩化物強塩泉。美しい庭園を眺めながらの食事もいい。昭和の風情漂う佇まいの施設でゆっくりと温泉を楽しもう。

新板橋駅から3920m

前野原温泉 さやの湯処
前野原温泉 さやの湯処

前野原温泉 さやの湯処

住所
東京都板橋区前野町3丁目41-1
交通
地下鉄志村坂上駅から徒歩8分
料金
入浴料(1日)=大人890円、小人(小学生以下)550円/入浴料(土・日曜、祝日5時間)=大人1120円、小人750円/岩盤浴(1日、入浴料別)=740円/貸切檜半露天風呂(1時間)=2100円/ (回数カード10枚綴7700円(土・日曜、祝日は差額の230円別途必要)、土・日曜、祝日は5時間以降1時間毎に延長料金100円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:00(閉館24:00)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む