駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 神奈川県の駅 > 長谷駅

長谷駅

長谷駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

長谷駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。新田義貞が創建した寺「九品寺」、鶴岡八幡宮の前身「由比若宮(元八幡)」、鎌倉観光をするならぜひ立ち寄ろう「鎌倉市観光総合案内所」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 159 件

長谷駅のおすすめスポット

九品寺

新田義貞が創建した寺

建武3(1336)年、鎌倉攻めの際の北条方の戦死者を供養するために、新田義貞が本陣跡に建てた寺。山門と本堂に掲げられている額の「内裏山」「九品寺」の文字は義貞の筆の写しである。

長谷駅から1781m

九品寺
九品寺

九品寺

住所
神奈川県鎌倉市材木座5丁目13-14
交通
JR横須賀線鎌倉駅から京急バス小坪経由新逗子行きで7分、九品寺下車すぐ
料金
志納
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)
休業日
無休

由比若宮(元八幡)

鶴岡八幡宮の前身

康平6(1063)年、源頼朝公の祖先、源頼義は由比若宮(元八幡)を祀った。のちに鎌倉入りした頼朝公は、この社を現在の鶴岡八幡宮の地に遷し祀り、鎌倉幕府の象徴とした。

長谷駅から1835m

由比若宮(元八幡)
由比若宮(元八幡)

由比若宮(元八幡)

住所
神奈川県鎌倉市材木座1丁目7
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

鎌倉市観光総合案内所

鎌倉観光をするならぜひ立ち寄ろう

JR鎌倉駅東口側、みどりの窓口の隣にある観光案内所。鎌倉観光の前に立ち寄っておすすめのスポットを聞いてみよう。

長谷駅から1849m

鎌倉市観光総合案内所

住所
神奈川県鎌倉市小町1丁目1-1
交通
JR横須賀線鎌倉駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
不定休(12月29~31日休)

源氏山公園のサクラ

豊かな自然に囲まれた、古都の情緒あふれる桜の名所

緑豊かな自然に囲まれた桜の名所。園内はシーズンになると多くの花見客でにぎわう。また、頼朝像や広場などがあるほか、北鎌倉、高徳院(鎌倉大仏)へ抜けるハイキングコースもある。近くには葛原岡神社、銭洗弁天、佐助稲荷もあり、見どころが盛りだくさんだ。

長谷駅から1858m

源氏山公園のサクラ

住所
神奈川県鎌倉市扇ガ谷1
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月中旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

仮粧坂

うっそうとした木々が茂る岩肌と急なつづら折りの坂

扇ガ谷と佐助、梶原の間にある切通で、藤沢方面、さらに北関東地方からの出入り口である。鎌倉七口のひとつとして昔の姿をよく残している。雨の日は滑りやすいので注意。

長谷駅から1876m

仮粧坂
仮粧坂

仮粧坂

住所
神奈川県鎌倉市扇ガ谷4ほか
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

本覚寺

七福神「夷神」を祀る寺院

永享8(1436)年に日出上人が創建し、第4代鎌倉公方、足利持氏が鎌倉の夷(えびす)堂があった場所に寺を建て、日出に寄進した寺院。日蓮聖人の遺骨を身延山から分骨したことから、「東身延」とも呼ばれている。

長谷駅から1927m

本覚寺
本覚寺

本覚寺

住所
神奈川県鎌倉市小町1丁目12-12
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩7分
料金
にぎり福=500円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(事務所は9:00~16:00)
休業日
無休

本覚寺のサルスベリ

見どころは8月上旬から9月下旬。ピンク色の花が寺の庭を彩る

日蓮宗の寺院である本覚寺の境内の中にある。樹齢約200年のサルスベリは、8月上旬から9月下旬に見ごろをむかえ、大木にはピンク色の花が咲く。他には白い花をつける木もある。

長谷駅から1927m

本覚寺のサルスベリ

住所
神奈川県鎌倉市小町1丁目12-12本覚寺
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
8月上旬~9月下旬
営業時間
見学自由(受付は9:00~16:00)
休業日
期間中無休

補陀洛寺

源氏の盛衰の歴史を伝える

養和元(1181)年に源頼朝が文覚上人を開山に建立した。本尊は十一面観音。七堂伽藍を完備した大寺院だったが、火災や竜巻で失い、現在は本堂と庫裡だけが残る。

長谷駅から1963m

補陀洛寺
補陀洛寺

補陀洛寺

住所
神奈川県鎌倉市材木座6丁目7-31
交通
JR横須賀線鎌倉駅から京急バス小坪経由新逗子行きで8分、材木座下車、徒歩3分
料金
志納
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
土・日曜、祝日不定休、雨天時(法要による臨時休あり)

和賀江嶋

日本最古の築港遺跡

現存する日本最古の築港遺跡であり、国指定史跡にも指定されている。勧進聖人往阿弥陀仏が鎌倉幕府の許可を得て貞永元(1232)年に築いた。

長谷駅から1988m

和賀江嶋

和賀江嶋

住所
神奈川県鎌倉市材木座6、逗子市小坪
交通
JR横須賀線鎌倉駅から京急バス小坪経由新逗子行きで10分、飯島下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(干潮時のみ見ることが可能)
休業日
無休

きもの蔵人 みやもと

正絹の着物姿で鎌倉散策が楽しめる

老舗呉服店の一日着物レンタルでは、事前に予約すれば、着付けたあとそのまま鎌倉の散策が可能。着付けはスタッフがすべて行ってくれる。足袋もレンタル料金に含まれている。

長谷駅から1990m

きもの蔵人 みやもと
きもの蔵人 みやもと

きもの蔵人 みやもと

住所
神奈川県鎌倉市大町1丁目8-20
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩6分
料金
着物レンタル(着付け・小物一式込み)=11000円~/ (足袋の買い取り料金は1080~1404円、足袋の持ち込み可)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店18:00)
休業日
無休(年末年始休)

ジャンルで絞り込む