エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 寺院(観音・不動) > 関東・甲信越 x 寺院(観音・不動) > 信州・清里 x 寺院(観音・不動) > 軽井沢・小諸 x 寺院(観音・不動)

軽井沢・小諸 x 寺院(観音・不動)

軽井沢・小諸のおすすめの寺院(観音・不動)スポット

軽井沢・小諸のおすすめの寺院(観音・不動)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。堀辰雄も愛した歯痛除けの石仏「泉洞寺」、三重塔が建つ曹洞宗の古刹「貞祥寺」、旧領主の仙石秀久や内藤正国の菩堤寺。境内は自由に見学できる「西念寺」など情報満載。

  • スポット:9 件
  • 記事:3 件

軽井沢・小諸のおすすめエリア

軽井沢・小諸の新着記事

【南軽井沢】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

碓氷軽井沢ICから軽井沢駅までの間や、軽井沢バイパス沿い、塩沢湖まわりなどにスポットがたくさん集まる...

軽井沢ランチおすすめの人気店 イタリアン、フレンチ、和食をジャンル別にご紹介!

魅力的な店がそろう軽井沢のランチスポット。高原の澄んだ空気とともに、至高のランチを楽しみましょう。イ...

【軽井沢本通り】おすすめのグルメ&雑貨スポットをチェック!

軽井沢駅に降り立った人々を迎えるエリア。駅と旧軽銀座を結ぶ軽井沢本通りや閑静な裏通りに点在するバラエ...

【軽井沢】旅のキーワード「10」 おすすめの楽しみ方をチェック!

日本有数の観光地、軽井沢には自然や観光名所、美食、ショッピングと、魅力がいっぱい。そんな軽井沢でのお...

長野【小諸・佐久】で人気! おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

江戸時代には小諸城が置かれた小諸。かつて旧中山道の宿場町として栄えた佐久。どちらも、当時の風情が今も...

信州のグルメ図鑑 そば・高原野菜・郷土料理…里の恵みをいただきます♪

信州のグルメを一気にご紹介!美しい山々や清流に恵まれ、四季の変化に富んだ長野県には、高原野菜を使った...

【旧軽井沢】個性派おすすめカフェでひと休み!

古くからカフェ文化が根付く軽井沢は、コーヒーショップが充実しています。なかでも、個性豊かな店を注目の...

【北軽井沢】で人気!おすすめの観光・ショッピングスポット

大自然のパノラマに囲まれた、浅間山北麓に広がる高原リゾート。浅間山の火山活動が生んだ壮大な景観美は圧...

旧軽井沢でおすすめのランチスポット♪ 旧軽銀座の人気店に行こう

幅広いジャンルのグルメが集まる軽井沢。なかでも旧軽井沢エリアはハイレベルな名店がそろうと、地元客にも...

【軽井沢プリンスションピングプラザ】ショッピングガイド!

もっと見る

1~20 件を表示 / 全 9 件

軽井沢・小諸のおすすめの寺院(観音・不動)スポット

泉洞寺

堀辰雄も愛した歯痛除けの石仏

慶長3(1598)年に開基した寺。中山道の宿場町だった追分宿にあり、往時の名残を伝える墓碑がある。作家の堀辰雄がよく訪れていた場所で、彼が愛した半跏思惟の石仏も見られる。

泉洞寺
泉洞寺

泉洞寺

住所
長野県北佐久郡軽井沢町追分1259
交通
しなの鉄道信濃追分駅から軽井沢町内循環バス西コース三ツ石公民館行きで20分、追分入口下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

貞祥寺

三重塔が建つ曹洞宗の古刹

杉の大木に囲まれた佐久平を代表する名刹。曹洞宗の七堂伽藍を備えた寺院で禅道場として海外にも知られ、境内には島崎藤村の旧宅が移築されている。

貞祥寺

住所
長野県佐久市前山1380-3
交通
JR北陸新幹線佐久平駅からタクシーで30分

西念寺

旧領主の仙石秀久や内藤正国の菩堤寺。境内は自由に見学できる

永禄3(1560)年開基の古刹。旧領主の仙石秀久や内藤正国の菩堤寺としても知られており、境内は自由に見学できる。領主の供養塔などがあり城下町の歴史が薫るたたずまい。

西念寺

西念寺

住所
長野県佐久市岩村田1188
交通
JR小海線岩村田駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

安養寺

武田信玄ゆかりの宝が残る

鎌倉時代、中国で味噌造りを学び全国に広めたという、僧・覚心の遺志で創建。武田信玄が残したという六百巻の「大般若経」は県宝。

安養寺

安養寺

住所
長野県佐久市安原1687
交通
JR北陸新幹線佐久平駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

信濃成田山円満寺

藤のカーテンが彩る身代わり地蔵の寺

興教大師によって創建された古刹。建物は延享4(1747)年に再築。見所は5月に見頃を迎えるフジの花は見事で、地面すれすれまで垂れ下がる様子から、「砂ずりの藤」とも呼ばれている。

信濃成田山円満寺

信濃成田山円満寺

住所
長野県佐久市岩村田荒宿430
交通
JR北陸新幹線佐久平駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

園城寺

萩寺の愛称で親しまれる

コスモス街道を見下ろす高台に建つ、室町時代創建の真言宗寺院。7月には約1000株のアジサイが、9月には約1万本の萩が咲く「花の寺」として知られている。夏にはあじさい祭りも開催。

園城寺

園城寺

住所
長野県佐久市内山5795
交通
JR小海線中込駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

布引観音

「牛に引かれて善光寺」の伝説の舞台になった寺

千曲川沿いに絶壁となってそそり立つ布引山に立つ観音堂。参道入口より岩がごろごろした坂を約20分登ると到着する。「牛にひかれて善光寺参り」の舞台としても有名。

布引観音

布引観音

住所
長野県小諸市大久保2250
交通
JR小海線小諸駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

龍雲寺

武田信玄ゆかりの寺

曹洞宗の古刹。永禄年間(1558~1570年)には、武田信玄が荒れ果てた寺を復興させた。以来信玄は、信濃出兵のときには必ずこの寺で戦勝祈願をしたと伝えられている。

龍雲寺

龍雲寺

住所
長野県佐久市岩村田415
交通
JR小海線岩村田駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休(4月11・12日休、9月16日休)

普賢寺

江戸時代に創建された禅の寺

木々の生い茂る参道の奥に立つ浅間山普賢寺は、貞享3(1686)年に創建された禅寺。江戸時代に中国から渡来してきた隠元禅師によって、日本に新しくもたらされた黄檗宗の寺だ。

普賢寺
普賢寺

普賢寺

住所
長野県北佐久郡御代田町塩野483
交通
しなの鉄道御代田駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休