長野 北信エリアの道の駅19選! 伝統料理や特産品、新鮮野菜を買うならここ♪
北信濃の地野菜を使った料理やご当地丼、信州そばなど、この土地ならではのグルメが楽しめる。新鮮な野菜はおみやげにもおすすめ。...
更新日: 2021年6月13日
江戸時代には小諸城が置かれた小諸。かつて旧中山道の宿場町として栄えた佐久。どちらも、当時の風情が今も残る。
明治時代の廃藩置県を受け、その役割を終えた小諸城は、本丸跡に懐古神社を祀ったことで「懐古園」と命名。園内には動物園や遊園地のほか、美術館などもあり家族で楽しめる。
小諸城址東の端にある展望台からは千曲川を望む
懐古園の入口、三の門。国の重要文化財に指定されている
ブドウの栽培から瓶詰めまで一貫して行なうことで、技術を結集させたプレミアムワインの製造を実現。ワイナリーでは見学や試飲が無料(ソラリスは有料)で楽しめるほか、広大な日本庭園「万酔園」も散策できる。売店では約40種類のワインを販売しており、2階の眺めの良いレストランではワインとともに食事も楽しめる。上信越道小諸ICすぐ近くに位置するアクセスの良さも人気のポイント。
『雲』『千曲川のスケッチ』などが生まれ、大作『破戒』が起稿された、藤村の小諸時代を中心とした作品・資料・遺品を数多く展示している。
懐古園内、黒門橋を過ぎて右手奥にある記念館
724(神亀元)年、行基により開基されたと伝わる、天台宗寺院・釈尊寺の観音堂。堂内には国の重要文化財の「宮殿」もある。
絶壁からはみ出すように建つ懸崖造りの観音堂
晴天率が高い佐久は「星の街」としても知られる。口径60cmの反射望遠鏡など充実した設備とスタッフの詳しい解説付で、誰でも気軽に天文観測が楽しめる。
年間を通じてさまざまな観望イベントを開催
ナトリウム塩化物温泉の露天風呂をはじめ、館内の各所から浅間連峰や小諸市街地が見渡せる眺望自慢の施設。地元素材を使ったそばや定食も好評だ。直売所には旬の農産物もずらり。
露天風呂の浴槽は30人ほど入れる大きさ
小諸駅前にある、花と緑のまちづくりの拠点。カフェテラスでは、地場産の食材を中心とした手作り料理が味わえる。
草本類約300種、木本類約70種が植えられている
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。