
更新日: 2024年6月17日
男性が選んだ!旅行先で訪れた橋人気ランキング TOP10!気になる第1位は「錦帯橋(山口県岩国市)」
旅行ガイドブックまっぷるマガジンの昭文社が運営する無料旅行アプリ「まっぷるリンク」の過去1年間の利用状況からランキングを作成。今回は男性が多く情報をチェックした全国の橋をご紹介します!旅行好きの男性が調べた橋は、どんなところがランクインするのでしょうか?それでは男性から人気の橋ランキングをお届けします!
目次
第10位 空を渡る水路「通潤橋(熊本県上益城郡山都町)」
男性に人気の橋第10位は、通潤橋(熊本県上益城郡山都町)。アクセスはJR熊本駅から産交バス交通センター方面行きで10分、熊本交通センターで熊本バス通潤山荘行きに乗り換えて1時間32分、終点下車、徒歩5分。嘉永7(1854)年建築の日本最大級のアーチ式水路橋。白糸台地へ水を渡すために造られた石橋で、150年以上経った現在でも約100haもの田畑を潤す。しぶきを上げる放水は豪快。
通潤橋
- 住所
- 熊本県上益城郡山都町下市
- 交通
- JR熊本駅から産交バス交通センター方面行きで10分、熊本交通センターで熊本バス通潤山荘行きに乗り換えて1時間32分、終点下車、徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 無休
- 料金
- 有料放水(予約制、時期は要問合せ)=10000円/
第9位 高さ18mで全長60mの柱状の「橋立」とその対岸に架かる橋「はしだて吊り橋(静岡県伊東市)」
男性に人気の橋第9位は、はしだて吊り橋(静岡県伊東市)。アクセスは伊豆急行伊豆高原駅から徒歩20分。海に流れ込んだ溶岩が急に冷やされてできた、柱状の「橋立」とその対岸に架かる。全長60m、高さ18mの橋のたもとには水原秋桜子の句碑もある。城ヶ崎自然研究路の一角だ。
第8位 中流域でいちばんのビューポイント「岩間沈下橋(高知県四万十市)」
男性に人気の橋第8位は、岩間沈下橋(高知県四万十市)。アクセスは高知自動車道四万十町中央ICから国道56・381・441号を四万十方面へ車で62km。四万十川中流域で流れが大きくカーブするあたりにあり、周囲の自然に橋が溶け込む風景はひときわ美しい。四万十川有数のビュースポットとして知られ、CMやポスターにもたびたび登場。
岩間沈下橋
- 住所
- 高知県四万十市西土佐岩間
- 交通
- 高知自動車道四万十町中央ICから国道56・381・441号を四万十方面へ車で62km
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 無休
- 料金
- 情報なし
第7位 テレビCMで目にしたどこか懐かしい海景色「岡本桟橋(原岡桟橋)(千葉県南房総市)」
男性に人気の橋第7位は、岡本桟橋(原岡桟橋)(千葉県南房総市)。アクセスはJR内房線富浦駅から徒歩12分。珍しい木製が一部に残る小さな桟橋。海に向かってすくっと伸び、街灯が灯ると幻想的な風景に包まれる。富士山が見えることも多い。
第6位 下流に架かる四万十川の代表的な沈下橋「佐田沈下橋(高知県四万十市)」
男性に人気の橋第6位は、佐田沈下橋(高知県四万十市)。アクセスは土佐くろしお鉄道中村線中村駅からタクシーで20分。四万十川に架かる沈下橋のなかでもっとも下流にあり、291.6mと最長を誇る。青い橋げたが特徴。中村駅から比較的近いため、一年を通じて多くの観光客が訪れている。
第5位 天草松島の絶景が迫る「天草五橋(熊本県上天草市)」
男性に人気の橋第5位は、天草五橋(熊本県上天草市)。アクセスはJR三角線三角駅から、1号橋(天門橋)までタクシーで5分、5号橋(松島橋)までは25分。九州本土の宇土半島と天草諸島を結ぶ五つの橋の総称。五橋が架かる国道266号は、その周辺が真珠の養殖場となっていたことから、天草パールラインとも呼ばれる。車窓からは、三大松島のひとつとされる「天草松島」を一望。船に乗って、島々と海が織り成す絶景を海上から眺める五橋クルーズもおすすめ。
天草五橋
- 住所
- 熊本県上天草市大矢野町~松島町
- 交通
- JR三角線三角駅から、1号橋(天門橋)までタクシーで5分、5号橋(松島橋)までは25分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 無休
- 料金
- 無料
第4位 世界初の3連吊り橋の上を自転車で快走「来島海峡大橋(愛媛県今治市)」
男性に人気の橋第4位は、来島海峡大橋(愛媛県今治市)。アクセスは瀬戸内しまなみ海道今治北ICから大島南IC方面へ車で1km。大島と今治を結び、鳴門海峡、関門海峡と並んで日本三大急潮に数えられる来島海峡に架かる橋。全長約4kmの橋は、自転車だと約25分で走破できる。
来島海峡大橋
- 住所
- 愛媛県今治市砂場町、吉海町
- 交通
- 瀬戸内しまなみ海道今治北ICから大島南IC方面へ車で1km
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
- 休業日
- 無休
- 料金
- 通行料=歩行者無料、自転車200円/今治北IC~大島南IC間(普通車)=1780円/(自転車料金はクレジットカード使用不可)
国内の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!