トップ >  国内 > 

旅のプロが選ぶ!【2023年】全国の人気温泉地ランキング20 おすすめ宿もご紹介(毎年更新)

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2023年2月14日

この記事をシェアしよう!

旅のプロが選ぶ!【2023年】全国の人気温泉地ランキング20 おすすめ宿もご紹介(毎年更新)

旅行の楽しみと言えば、温泉ははずせません。近場の日帰り温泉もよいですが、週末や連休には足を延ばし、泊りがけでゆっくりゆったり温泉につかりたいですね。

そこで今回は、旅のプロが選ぶ「にっぽんの温泉100選」(2022年度 観光経済新聞社主催)の総合ランキングから、人気の温泉地ベスト20をご紹介します。野趣あふれる露天風呂や、風雅な香りのするヒノキ風呂。たまには上質な温泉で上質な休日を過ごし、身も心も癒されてみませんか?

人気の温泉旅館なら、いつも予約は早い者勝ち。ランキングを参考に行きたい温泉地を決めたら、善は急げ。さっそく宿を予約しましょう!

まずはここから!温泉地ランキング20位~11位

「にっぽんの温泉100選」は旅行会社社員など“旅のプロ”が、温泉の雰囲気、見どころ・体験の充実、泉質、郷土の食文化を吟味して選ぶ、観光業界で権威あるランキングです。2022年12月に発表された第36回「にっぽんの温泉100選」のランキングを見ていきましょう。

まずは20位から11位までの温泉地をご紹介しますが、おそらく誰もが耳にしたことのある名だたる温泉ばかり。
名前は知っていてもまだ足を運んだことがないところがあれば、今年こそ訪れてみませんか?

※下記に記載の温泉地の泉質データはその温泉地の代表的な泉質の情報です。場所によって泉質は異なる場合がありますので、あくまでも目安としてご覧ください。

20位 蔵王温泉【山形県】(前年30位)

20位 蔵王温泉【山形県】(前年30位)

雄大な蔵王連峰に湧く東北一の規模を誇る温泉リゾート

東北屈指の規模と歴史を誇る温泉地で、泉質も似ていることから“東北の草津”とも称される。日帰り専門の露天風呂が多いのも特徴。温泉街の中心部は坂道が多く、迷路のように小路が四方八方に延び、ひしめくように宿や飲食店、みやげ店が連なる。

★温泉地の詳細情報
【源泉数】47
【源泉地の泉質データ】
・泉質名 酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉
・泉温 45~66℃
・PHの度合い 弱アルカリ性
・湯の色 白濁色、無色透明
・湯のにおい 硫黄臭

★みどころ
・御釜
・蔵王エコーライン

19位 十勝川温泉【北海道】(前年22位)

19位 十勝川温泉【北海道】(前年22位)

帯広近郊で交通便利。平原の湯の里でモール温泉に入浴

太古の植物の地層に含まれる植物由来成分・フミン物質は、肌をすべすべにし、皮膚を再生する作用があるとされている。アルカリ性の温泉とフミン物質のコラボレーションがツルツル感のあるマイルドな十勝川のモール温泉となる。

★温泉地の詳細情報
【源泉数】11
【源泉地の泉質データ】
・泉質名 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
・泉温 55.4度
・湯の色 茶褐色、ほのかな塩味
・湯のにおい 無臭

★見どころ
・道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉
・十勝牧場
・十勝が丘公園
・白樺並木

18位 奥飛騨温泉郷【岐阜県】(前年18位)

18位 奥飛騨温泉郷【岐阜県】(前年18位)

豊かな自然に抱かれた5つの温泉地

穂高連峰の西側に広がる奥飛騨温泉郷は、平湯、福地、新平湯、栃尾、新穂高の五つの温泉の総称。それぞれに風情が異なる中に豊かな自然と個性を生かした約111の宿が点在する。北アルプスの3000m級の山々を背景に広がる湯の里は秘湯といわれる露天風呂から気軽な足湯まで、自然が織り成す多様な安らぎを与えてくれる。グルメの筆頭は飛騨牛。霜降りステーキで豪華にブランド牛を味わうのも楽しみ。

★温泉地の詳細情報
【源泉数】140
【源泉地の泉質データ】
・泉質名 単純温泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉
・泉温 27~98度
・湯の色 無色透明(時間帯や天候によって変化)、源泉により異なる
・湯のにおい 無臭(ほのかな独特のにおい)、源泉により異なる

★見どころ
・上高地
・新穂高ロープウェイ
・奥飛騨クマ牧場
・飛騨大鍾乳洞

17位 熱海温泉【静岡県】(前年20位)

17位 熱海温泉【静岡県】(前年20位)

徳川家康も逗留したという日本屈指の温泉リゾート都市

名前の由来は、海上に温泉が湧き昇り、波が熱湯となるために、「あつ(熱)うみ(海)が崎」と呼ばれたことからとか。江戸時代には「御汲湯」として年に数回、将軍家に献上された。
熱海は温泉、海、山、新鮮な魚料理が揃い、何といっても首都圏から近い。泊まった翌日8時半に熱海を出発すれば、1時間ほどで東京駅に到着できそのまま出勤もできる。年間計18回、毎回5000発の花火大会も魅力で、食事のあと花火を楽しみ、その後は街に出てぶらりと遊べる。

★温泉地の詳細情報
【源泉数】535
【源泉地の泉質データ】
・泉質名 塩化物泉・硫酸塩泉・単純温泉ほか
・泉温 66度ほか
・PHの度合い 6.7~8.9、中性~アルカリ性
・湯の色 無色透明
・湯のにおい 無臭

★みどころ
・起雲閣
・熱海梅園
・初島行高速船
・走り湯

16位 乳頭温泉郷【秋田県】(前年14位)

16位 乳頭温泉郷【秋田県】(前年14位)

個性あふれる宿が揃う山奥の秘湯を湯巡り

蒼々と茂る樹海に埋もれるようにたたずむ宿は、もともと湯治場として栄え、現在もその旧態を色濃く残している。乳頭山麓に点在する七湯が「乳頭温泉郷」と呼ばれ、七湯は独自に源泉を持ち、その泉質は多種多様乳頭温泉郷には十種類以上の源泉をもつ。宿泊者限定の「湯めぐり帖」を購入して各宿の湯巡りをするのも楽しい。

★温泉地の詳細情報
【源泉数】17
【源泉地の泉質データ】
・泉質名 硫黄泉、塩化物泉、含鉄泉ほか
・泉温 42.5~59度
・PHの度合い 2.52(酸性)、7.2(中性)ほか
・湯の色 白濁色、茶褐色
・湯のにおい 硫黄臭ほか

★みどころ
・鶴の湯
・妙乃湯
・黒湯温泉
・蟹場温泉
・孫六温泉
・大釜温泉
・休暇村 乳頭温泉郷

15位 玉造温泉【島根県】(前年16位)

15位 玉造温泉【島根県】(前年16位)

風情豊かな玉湯川沿いに沸く、『出雲国風土記』にも登場する名湯

玉造(たまつくり)はその地名の通り玉を作っていた地域。良質なめのうが採れ、今も勾玉を作っています。
玉造温泉は平安時代には清少納言が『枕草子』で称え、日本最古の湯の一つに数えられている名湯。『出雲国風土記』によれば「一度入浴するだけでお肌が若返り、二度浴すればどんな病も治癒する。その効果がなかった事は聞いたことがないので、人々は神の湯と呼んでいる」と記され、美肌の湯として有名です。潤い成分として化粧品にも使われるメタケイ酸が豊富に溶け込んだ湯が古い角質を取り除き、水分を補給して肌に張りと潤いを与えます。
食事は島根和牛、のどぐろ、蟹などが楽しめます。

★温泉地の詳細情報
【源泉数】2
【源泉地の泉質データ】
・泉質名 硫酸塩・塩化物泉
・泉温 50~72度
・PHの度合い 弱アルカリ性
・湯の色 無色透明
・湯のにおい 無臭

★みどころ
・玉作湯神社
・清巌寺

【おすすめの温泉宿!】湯之助の宿 長楽園

【おすすめの温泉宿!】湯之助の宿 長楽園

四季折々に美しい回遊式庭園と巨大な混浴露天風呂が名物

名物は壮大なスケールの大露天風呂。混浴ですが男女とも湯あみ着が用意され、ためらいなく湯の癒しを満喫できます。敷地内には丹精された見事な庭園が広がり、ライトアップされる夜間の趣も素晴らしいと評判です。

湯之助の宿 長楽園

住所
島根県松江市玉湯町玉造323
交通
JR山陰本線玉造温泉駅から一畑バス玉造温泉行きで6分、温泉上下車すぐ(玉造温泉駅から送迎あり、要問合せ)
料金
1泊2食付=17450円~/
1 2 3 4

国内の新着記事

青森の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は青森県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

長野の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は長野県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

新潟の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は新潟県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

群馬の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は群馬県にある人気の温泉地ランキングをご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の...

まっぷるがサブスクで読み放題!超お得にガイドブックを使える注目のサブスクサービス

旅先を選ぶ時、旅行の計画を立てる時、現地でお店を探す時…など、おでかけに大活躍な旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。 そんな便利な「まっぷるマガジン」ですが、とてもお得な読み放題サービスがある...

ケンタッキーのチキンを温め直し!おすすめの温め直し方法でケンタッキーのチキンをおいしく食べよう

ケンタッキーの代表メニューと言えばオリジナルチキン。今回は、冷めてしまったチキンを温め直しておいしく食べる方法をご紹介! テイクアウトして持ち帰るまでに時間が経ってしまった時や、一度に大量のチキ...

大分の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は大分県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の...

【おすすめパワースポット診断】運気を上げたいあなたにおすすめのパワースポットを診断!

運気を上げたいあなたへ! 日本各地に点在しているパワースポット、どこへ行けばいいのか迷ってしまいますよね? 3つの質問に答えるだけで、あなたにおすすめのパワースポットを診断しちゃう本記事♪...

月刊まっぷる 2023年3月 旬の旅行・おでかけ情報をお届け!

いぎなり東北産の「月刊まっぷる」仙台取材に完全密着!魅力たっぷりな仙台で推し旅を楽しもう

無料WEBマガジン『月刊まっぷる』3月号に掲載の「いぎなり東北産の仙台推しガイド」制作の裏側に完全密着! 仙台の街を楽しく案内してくれた、いぎなり東北産メンバーの様子を余すところなくお届けします...
もっと見る

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ >  国内 > 

この記事に関連するタグ