二戸市街
「二戸市街×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「二戸市街×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。座敷わらしの里で湯に浸る「金田一温泉」、木造土壁の酒蔵で杜氏の蔵人の姿に着替えて酒造りを見学「南部美人 蔵見学(見学)」、秀吉も手こずった難攻不落の城跡「九戸城跡」など情報満載。
- スポット:8 件
- 記事:3 件
二戸市街の新着記事
二戸市街のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 8 件
金田一温泉
座敷わらしの里で湯に浸る
馬淵川のほとりに湧く温泉で、座敷わらし伝説が伝わる。かつては南部藩の指定湯治場となり、「侍の湯」とも呼ばれ、現在は6軒の温泉宿が点在する。


金田一温泉
- 住所
- 岩手県二戸市金田一湯田、大沼、大釜、長川
- 交通
- JR東北新幹線二戸駅からJRバス東北軽米線「軽米病院」行きで30分、金田一温泉センター下車
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
南部美人 蔵見学(見学)
木造土壁の酒蔵で杜氏の蔵人の姿に着替えて酒造りを見学
日本が誇る酒造文化体験を「カジュアルに。そしてディープに。」その想いで南部美人の酒蔵見学をリニューアル。冬季が主な酒蔵見学を通年でも、悪天候でも楽しめる。


南部美人 蔵見学(見学)
- 住所
- 岩手県二戸市福岡上町13
- 交通
- JR東北新幹線二戸駅からJRバス東北金田一方面行きで10分、岩谷橋下車すぐ
- 料金
- プレミアム体験コース(オリジナル手ぬぐい・720mlボトル土産・プレミアム蔵飲体験付)=6600円、シンプル見学コース(オリジナル手ぬぐい土産・コインサーバー試飲付)=1980円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00
九戸城跡
秀吉も手こずった難攻不落の城跡
馬淵川、白鳥川、猫渕川の3つの河川に囲まれた広大な城跡。豊臣秀吉軍の奥州再仕置最後の合戦場で、秀吉の天下統一が完了した歴史的にも重要な史跡だ。


九戸城跡
- 住所
- 岩手県二戸市福岡城ノ内地内
- 交通
- JR東北新幹線二戸駅からJRバス東北仁左平行きで4分、呑香稲荷神社前下車、徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
馬仙峡
天を突くようなダイナミックな巨岩
男神岩、女神岩など、大崩崖から安比川に合流するまでの馬淵川沿いを馬仙峡と呼ぶ。昭和37(1962)年には県立自然公園にも指定された、県内屈指の絶景ポイントだ。

スパドーム
ユニークなドームハウスは開放感たっぷり
ドーム型の浴場は採光を考えた明るい造りで、湯船に浸かりながら馬淵川や星空が見られる。外には男性用の露天風呂もあり、すがすがしい入浴が楽しめる。


スパドーム
- 住所
- 岩手県二戸市金田一湯田53
- 交通
- IGRいわて銀河鉄道金田一温泉駅からJRバス東北二戸線温泉センター行きで5分、終点下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人500円、小学生250円、幼児100円/ (回数券5枚綴2160円、11枚綴4320円、28枚綴10800円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~22:00(閉館22:30)
自助工房 四季の里
風情漂う日本家屋で味わう手打ちそば
昔懐かしい日本家屋の空間で、南部地方の郷土料理が味わえる。岩手産のそば粉と国産小麦粉を使った、打ちたて茹でたての香り高いそばと、国産米油で揚げたさくさくの天ぷらが自慢。


自助工房 四季の里
- 住所
- 岩手県二戸市石切所荒瀬49-1
- 交通
- JR東北新幹線二戸駅から徒歩15分
- 料金
- えび天ざる=1450円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:30(閉店)
二戸広域観光物産センターカシオぺアメッセなにゃーと
おみやげ選びに立ち寄りたい
新幹線二戸駅に隣接して立つ3階建ての建物の中には、物産センターやメッセホール、地元の素材を活かしたメニューが楽しめるレストランなどが揃う。物産センターでは岩手、青森、秋田など19市町村の特産品を販売。


二戸広域観光物産センターカシオぺアメッセなにゃーと
- 住所
- 岩手県二戸市石切所森合68
- 交通
- JR東北新幹線二戸駅からすぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~22:00(閉館)、物産センターは8:30~19:00、レストランは11:00~19:00(閉店19:30)