肘折温泉・大蔵村
肘折温泉・大蔵村のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した肘折温泉・大蔵村のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。湯の台高原そば畑,松井旅館(日帰り入浴),ひじおりの灯など情報満載。
肘折温泉・大蔵村のおすすめのスポット
- スポット:33 件
- 記事:4 件
11~20 件を表示 / 全 33 件
湯の台高原そば畑
8月下旬から9月上旬には可憐な白いそばの花が一帯を埋め尽くす
新庄方面から肘折温泉へ向かう国道458号に、道路の両側一面にそば畑が広がる一帯がある。可憐な白いそばの花で彩られるこの風景は、8月末から9月上旬にかけて見られる。

松井旅館(日帰り入浴)
朝市の前にある宿。松井源泉露天風呂のほか、男女別の浴場もある
温泉街で開催される朝市会場の前にある木造3階建ての旅館で、露天風呂は大きな岩を組んだ湯船はゆったりと広く、野趣あふれる。男女別の浴場の他、松井源泉の混浴のお風呂もある。


ひじおりの灯
温泉街が幻想的に彩られる
夏の夜を彩るアートプロジェクト。肘折の自然や歴史を描いた灯篭が、風情あふれる温泉街をあたたかな光で包み込む。
黄金温泉
大蔵鉱山の発見とともに誕生。切り傷や婦人病に効き、飲用も可能
明和年間(1764~1772)に大蔵鉱山の発見とともに開かれた含重曹弱食塩泉の温泉。切り傷、やけど、婦人病に効き、飲用すれば内臓の働きが活発になると言われている。

人力車(肘折温泉)
人力車で肘折温泉朝市温泉情緒を感じる
「肘折いでゆ館」を起点に温泉街を巡る人力車に乗って温泉街を散策。深緑や紅葉など四季折々の景色に出会える小松渕などをまわりながら、車夫が温泉の歴史や景勝地などについて案内してくれる。
肘折幻想雪回廊
ろうそくの明かりが温泉街を包み込む
高さ3mを超える巨大な雪の壁にろうそくの火が灯される。温泉街がやわらかな雪明かりに包まれ、幻想的な景色が楽しめる。
源泉ドーム
源泉が湧き出る様子を覗き見できる
肘折ダムの手前にあり、ガラス窓から源泉が湧き出る様子が眺められる。ぐるりと椅子が取り付けられているので、座ると腰湯ができる。

丸屋(日帰り入浴)
源泉100%掛け流しの風呂でゆっくり旅の疲れを癒す
大人の隠れ宿といった雰囲気。湯は源泉100%の掛け流し。露天(綿乃湯)は日替わりで入浴可。その他金山杉、檜葉の湯、貸切(幸鶴の湯)も入浴可能。
肘折温泉
湯治場風情漂う里の湯
1200年前、崖から転落して肘を折った老僧が、この地に湧き出る湯に浸かり傷を治したという話に由来する。実際に骨折や傷に特効の湯が沸き、湯治客で賑わう。春から秋には名物の朝市が立つ。

