結城
結城のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した結城のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。江戸時代から続く蔵元の渾身の一献「結城酒造(見学)」、昔ながらの「ゆでまんじゅう」が人気「富士峰菓子舗」、老舗菓子処直営の甘味処「甘味茶蔵 真盛堂」など情報満載。
結城のおすすめのスポット
- スポット:25 件
- 記事:2 件
1~20 件を表示 / 全 25 件
結城の魅力・見どころ
城下町の趣を感じながら散策を楽しみ、結城紬をみやげにする
栃木との県境に接する結城は、鎌倉時代から続く結城家の城下町として栄えた街。日本最古の絹織物といわれる結城紬の産地として知られ、歴史と伝統が人々の生活に溶け込んでいる。街には城下町の名残を感じさせる史跡や社寺が点在し、築地塀やカギ形の路地などが残るほか、漆喰の蔵が現在でも紬問屋や老舗の商店として利用されている。江戸時代の俳人・与謝蕪村が暮らした街でもあり、ゆかりの寺や句碑も点在する。
結城酒造(見学)
江戸時代から続く蔵元の渾身の一献
酒蔵とレンガの煙突は結城で最初の国指定の有形文化財。江戸時代後期に建てられた蔵の中には、素材と製法にこだわり抜いて仕込んだ日本酒の樽が並ぶ。酒蔵見学は要予約。


甘味茶蔵 真盛堂
老舗菓子処直営の甘味処
昭和7(1932)年創業の菓子処「真盛堂」直営の甘味処。蔵を改装した純和風の店内で、和菓子はもちろん、あんみつやパフェなども味わえる。
城跡歴史公園
市民の憩いの場、桜の名所として親しまれている
関東の勇とよばれた結城氏の城跡も、今では公園として整備され、鬱蒼とした木々が茂るだけ。しかし、かすかに残る堀の跡などに昔の栄華を漂わせている。


ギャラリー&カフェ壱の蔵
見世蔵の中でひと息つける
「つむぎの館」の敷地内にある蔵造りの店内で、こだわりのコーヒーや結城ならではのスイーツが楽しめる。その時どきのテーマに沿った結城紬を多数展示。


ギャラリー&カフェ壱の蔵
- 住所
- 茨城県結城市結城12-2つむぎの館
- 交通
- JR水戸線結城駅から徒歩15分
- 料金
- ゆで饅頭=100円/深炒りオリジナルブレンドコーヒー=400円/お抹茶=500円/
真盛堂
結城の由緒ある和菓子店。ゆでまんじゅうといえばここ
結城の由緒ある和菓子店で、ゆでまんじゅうといえばここ。江戸時代、結城に疫病が流行したとき、殿様が神興を奉納し、ゆでまんじゅうを供えたという記録が残っている。

武勇
自然熟成の味と香りを大切に
全量自社精米管理による安全・安心な日本酒造りをめざす酒蔵。11月中旬から新酒の純米吟醸「しぼりたて」が飲める。酒蔵特製のノンアルコール米麹甘酒も好評。蔵独自の乳酸菌を生かした酒造りにもチャレンジしている。

Smile Cafe プチアミール
ママも子どもものんびりなごやか
広いキッズスペースには自由に遊べるおもちゃがたくさん、壁に貼られた黒板に自由にお絵かきできる、ベビーチェアも充実している。
ARTISAN Patissier ITABASHI
ホテルルートイン結城
駅から近く、設備充実。ビジネスや観光に便利なホテル
駅からほど近く、ビジネスや観光に便利な、設備充実のホテル。東館は全館禁煙で快適なステイを約束。東館の大浴場は男性専用、本館の大浴場は女性専用。
ホテルルートイン結城
- 住所
- 茨城県結城市中央町1丁目1-9
- 交通
- JR水戸線結城駅から徒歩5分
- 料金
- シングル=6550円~/ツイン=12200円~/セミダブル=10000円~/ (シーズン料金あり)
稱名寺
結城城主、朝光公が帰依した親鸞の高弟・真仏を招いて創建した寺
結城に城を築いた結城家初代の朝光が親鸞聖人に帰依し、親鸞の高弟・真仏を招いて創建した。朝光公の肖像画と木像、親鸞聖人直筆の『往生要集』書写が伝えられている。

