結城・下館
結城・下館のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した結城・下館のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。100万本のヒマワリが咲き誇る「明野ひまわりの里」、丸い餃子はボリューム満点「丸満餃子」、山頂付近に真言密教の禅道場があり、信仰の山として知られる名山「加波山」など情報満載。
- スポット:131 件
- 記事:18 件
結城・下館のおすすめエリア
結城・下館の新着記事
茨城【筑西】名物鉄道【SLもおか】でのんびり列車旅
茨城の【キャンプ場】青空の下でアウトドアを楽しもう!
茨城【筑西】観光・グルメ・ショッピング! おすすめ注目スポット!
【茨城】ミュージアム&体験スポット! 好奇心を刺激する!
茨城で【工場見学】見て、学んで、楽しんで!
茨城の【日帰り温泉】気軽に立ち寄れる温泉で癒される
茨城の自然あふれる【公園&レジャースポット】で遊ぶ!
茨城はフルーツ天国!もぎたて新鮮【フルーツ狩り】スポット
茨城の【海水浴場&プール】大洗や阿字ヶ浦は王道!
茨城【真壁】レトロな町並みを観光! 散歩で楽しもう
1~20 件を表示 / 全 131 件
結城・下館の魅力・見どころ
長い歴史が息づく城下町や在郷町が多数集まる
茨城県西部の城下町が点在するエリア。鎌倉時代から結城氏の城下町として発展した結城は、古くから養蚕が盛んな織物の街。高級絹織物である結城紬は国の重要無形文化財で、ユネスコの無形文化遺産にも登録された。街には今も城下町の面影が残る。下館藩の城下町として栄えた下館は、近代陶芸の開拓者といわれる板谷波山の故郷で、ゆかりの施設がある。真壁には江戸時代から大正時代に建てられた見世蔵が残る。かつて古河公方が置かれた古河も城下町。その屋敷跡である「古河総合公園」は四季折々の花が美しい花の名所として知られている。
結城・下館のおすすめスポット
明野ひまわりの里
100万本のヒマワリが咲き誇る
1ha超えの田畑に植えられた八重ヒマワリなどが約100万本。8月下旬~9月上旬にはあけのひまわりフェスティバルが開催される。


明野ひまわりの里
- 住所
- 茨城県筑西市倉持
- 交通
- JR水戸線下館駅からタクシーで20分
- 料金
- 入園料=無料/八重ヒマワリ=300円(5本)/ (ラッピングコーナーは別途有料)
丸満餃子
丸い餃子はボリューム満点
パリパリの皮と肉汁たっぷりの焼餃子が人気の餃子専門店。新登場のミニ餃子も食べやすく人気メニュー。本場中国のワンタン(ほんとん)、むし餃子、水餃子も評判だ。餃子の全国発送も可能。


丸満餃子
- 住所
- 茨城県古河市本町1丁目2-39
- 交通
- JR宇都宮線古河駅から徒歩3分
- 料金
- 焼き餃子=486円(1皿)/ほんとん(ワンタン)=529円/ほんとんラーメン=842円/お好み焼き=518円~/
加波山
山頂付近に真言密教の禅道場があり、信仰の山として知られる名山
うっそうと緑生い茂る山道を登り切れば、目の前には大きな空が広がる。古くから信仰の山として知られる名山で、山頂付近には真言密教の禅道場がある。
結城酒造(見学)
江戸時代から続く蔵元の渾身の一献
酒蔵とレンガの煙突は結城で最初の国指定の有形文化財。江戸時代後期に建てられた蔵の中には、素材と製法にこだわり抜いて仕込んだ日本酒の樽が並ぶ。酒蔵見学は要予約。


結城酒造(見学)
- 住所
- 茨城県結城市結城1589
- 交通
- JR水戸線結城駅から徒歩10分
- 料金
- 見学料=無料/富久福純米酒=1410円(720ml)/特別醸造酒結=1080円(720ml)/
富士峰菓子舗
昔ながらの「ゆでまんじゅう」が人気
結城の名物「ゆでまんじゅう」を昔ながらの製法で製造。ゆでまんじゅうは、疫病が流行ったとき、結城の殿様が民に食べさせ病気を癒したといわれる。

富士峰菓子舗
- 住所
- 茨城県結城市結城78
- 交通
- JR水戸線結城駅から徒歩10分
- 料金
- ゆでまんじゅう=90円(1個)/結城の女=95円(1個)/手織最中=1750円(10個入り)/桑摘みサブレ=1000円(12枚入り)/
キユーピー五霞工場(見学)
1日80万個の卵が割られるマヨネーズ工場
食卓に欠かせない調味料・マヨネーズを製造する工程を見学できる。五霞工場では、家庭用マヨネーズやドレッシングを中心に年間合計6万8000トンを生産。衛生管理や品質チェックを徹底した製造ラインを見学しよう。


甘味茶蔵 真盛堂
老舗菓子処直営の甘味処
昭和7(1932)年創業の菓子処「真盛堂」直営の甘味処。蔵を改装した純和風の店内で、和菓子はもちろん、あんみつやパフェなども味わえる。
甘味茶蔵 真盛堂
- 住所
- 茨城県結城市結城1362
- 交通
- JR水戸線結城駅から徒歩12分
- 料金
- 抹茶パフェ(L)=842円/抹茶クリームあんみつ=702円/御手杵パフェ=1080円/月替わりランチ=1080円/
あけの元気館
温泉やプールを利用して健康に
地下1500mから湧く温泉を利用した、内風呂・露天風呂の晴明の湯。ほかにも多彩な機能を備えた温水プールやジムなどが揃い、心と体のリフレッシュに最適なスポットだ。


あけの元気館
- 住所
- 茨城県筑西市新井新田48-1
- 交通
- 関東鉄道常総線黒子駅からタクシーで10分
- 料金
- 入浴料=大人700円、小人(3歳~小学生)300円/ (65歳以上600円、障がい者手帳持参で300円に割引、団体は大人600円、小人250円、65歳以上500円)
道の駅 グランテラス筑西
バーベキューやドッグランまで揃う北関東最大級の道の駅
野菜ソムリエがいる直売所、カフェ、観光案内所、焼きたてパン、キッズスペース、コンビニなど盛りだくさん。道の駅内では全国初の、本格的なスラックライン施設もあり。


御老公の湯 境店
さまざまな風呂が楽しめる
釜湯、寝転び湯、炭酸湯など、多彩な浴槽で天然温泉を楽しめる。館内は、食事処、カラオケ、大宴会場などの施設も充実。ゆったり流れる時間を大切な方過ごしたい。

御老公の湯 境店
- 住所
- 茨城県猿島郡境町1327-1MGMパワーセンター境店
- 交通
- JR宇都宮線古河駅から朝日自動車境車庫行きバスで35分、境町下車、徒歩15分
- 料金
- 入館料=2160円/素泊まり(入館料別)=3996円~/
八千代グリーンビレッジ 憩遊館
日帰り温泉施設で、大浴場や露天風呂、寝湯、サウナなど施設充実
八千代グリーンビレッジ内の日帰り温泉施設。大浴場や露天風呂のほか、寝湯、ジェットバス、サウナがあり、充実の施設内容。隣接するコテージでの宿泊も可。


八千代グリーンビレッジ 憩遊館
- 住所
- 茨城県結城郡八千代町松本592
- 交通
- JR宇都宮線古河駅から茨城急行バス八千代町役場行きで40分、西菅谷下車、徒歩20分
- 料金
- 入浴料=大人700円、小人300円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人700円、小人400円/入浴料(17:00以降)=大人600円、小人200円/入浴料(土・日曜、祝日17:00以降)=大人700円/ (お客様感謝デー(毎月8のつく日)、26日(ふろの日)、メンズデー、レディースデー等入館料割引デー多数あり、入館回数券11枚綴(大人限定)7000円)
旧古河城 乾門
古賀城のおもかげを残す貴重な門
現在では福法寺という寺の門として利用されているが、かつては古河城二の丸御殿の門だったと伝えられている。江戸時代の面影を色濃く残す門構えは、古河の歴史散策スポットとして人気。

中村美術サロン
旧家の中村家所有の美術品を蔵で公開。作品は定期的に入れ替わる
下館で20代続く旧家、中村家所有の美術品を改造した土蔵で公開。陶芸家の板谷波山、弟子の宮之原謙、文化勲章受賞者である画家の森田茂の作品など約70点を定期的に入れ替えて展示している。
山中酒造店
世界に誇る地酒を醸造
国際的なコンテストで金メダルを受賞している代表銘柄「一人娘」の蔵元。鬼怒川の軟水を使い、独自の手法で仕込んだ酒はすっきりとした味わいの香り高い淡麗辛口の酒。


山中酒造店
- 住所
- 茨城県常総市新石下187
- 交通
- 関東鉄道常総線石下駅から徒歩5分
- 料金
- 一人娘=4249円(純米大吟醸、720ml)、2150円(本醸造、1.8リットル)、5732円(純米吟醸、1.8リットル)、2754円(純米超辛口、1.8リットル)/
岩瀬城総合娯楽センター
展望風呂と観劇が楽しめる施設。芝居&お弁当付きのコースが人気
常陸坂東地区一望の浴室と娯楽の芝居が人気の施設。芝居とお弁当付きのコースがお得でおすすめだ。カラオケができる舞台付きの大宴会場も備えている。

岩瀬城総合娯楽センター
- 住所
- 茨城県桜川市岩瀬2103-25
- 交通
- JR水戸線岩瀬駅からタクシーで10分(送迎バスあり)
- 料金
- 入浴料=大人500円/観劇・食事付入浴=2800円/