トップ > 日本 > 関東・甲信越 > 北関東 > 結城・下館

結城・下館

結城・下館のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した結城・下館のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。観光案内情報もあり多目的に利用できる施設「道の駅 さかい」、おしゃれな空間で常陸秋そばや炙り豚丼を味わう「道の駅 しもつま」、充実した設備が魅力。地元の豚肉はぜひ味わいたい逸品「道の駅 ごか」など情報満載。

結城・下館の魅力・見どころ

長い歴史が息づく城下町や在郷町が多数集まる

茨城県西部の城下町が点在するエリア。鎌倉時代から結城氏の城下町として発展した結城は、古くから養蚕が盛んな織物の街。高級絹織物である結城紬は国の重要無形文化財で、ユネスコの無形文化遺産にも登録された。街には今も城下町の面影が残る。下館藩の城下町として栄えた下館は、近代陶芸の開拓者といわれる板谷波山の故郷で、ゆかりの施設がある。真壁には江戸時代から大正時代に建てられた見世蔵が残る。かつて古河公方が置かれた古河も城下町。その屋敷跡である「古河総合公園」は四季折々の花が美しい花の名所として知られている。

続きを読む
  • スポット:129 件
  • 記事:22 件

結城・下館のおすすめエリア

結城

城下町の趣を感じながら散策を楽しみ、結城紬をみやげにする

下妻

将門ゆかりの関東最古の八幡宮がある田園都市

古河

かつて関東を二分した古河公方が置かれた城下町

結城・下館のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 129 件

道の駅 さかい

観光案内情報もあり多目的に利用できる施設

ドライブ休憩、食事、買い物など多目的に利用できる道の駅。沖縄のアンテナショップ「沖縄県国頭村公設市場」もある。

道の駅 さかいの画像 1枚目
道の駅 さかいの画像 2枚目

道の駅 さかい

住所
茨城県猿島郡境町1341-1
交通
圏央道境古河ICから国道354号、県道17号を野田方面へ車で4km
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

道の駅 しもつま

おしゃれな空間で常陸秋そばや炙り豚丼を味わう

女性に人気のBAKERYしもんぱんや新鮮野菜の直売所、下妻産「常陸秋そば」を使用するそば店、料理長こだわりの「炙り豚丼」がある。道の駅としては珍しく、納豆工場を併設している。

道の駅 しもつまの画像 1枚目
道の駅 しもつまの画像 2枚目

道の駅 しもつま

住所
茨城県下妻市数須140
交通
圏央道常総ICから国道294号を筑西市方面へ車で16km
料金
ワラツト納豆=820円/地ビール=440円~/手打ちそば(2人前)=650円/ (PayPay使用可)
営業期間
通年
営業時間
直売所は9:00~18:00、パン工房は~17:00、飲食店は10:30~、物産コンビニは9:00~18:00

道の駅 ごか

充実した設備が魅力。地元の豚肉はぜひ味わいたい逸品

レストラン、農産物直売所、物産品販売所をはじめ、ファストフードコーナーや授乳室などの設備が整う。レストランでは地元産のローズポークを使ったメニューが並ぶ。

道の駅 ごかの画像 1枚目
道の駅 ごかの画像 2枚目

道の駅 ごか

住所
茨城県猿島郡五霞町ごかみらい13-3
交通
圏央道五霞ICから国道4号(新4号バイパス)を古河方面へ車で約0.9km
料金
ローズポークまん(肉まん)=230円/茨城県産天然なまず丼=968円/手打ち鴨汁そば=1078円/
営業期間
通年
営業時間
農産物・物産品は9:00~18:00(冬季17:00)、レストランは11:00~15:00(L.O.、夏季の日曜・祝日は~16:00)、その他は施設により異なる

大宝八幡宮

関東最古の八幡さま

大宝元(701)年創建、関東最古の八幡宮で平将門が戦勝祈願のためにたびたび訪れたといわれる。本殿は国の重要文化財に指定されている。財運招福の願いを託す人があとをたたない。

大宝八幡宮の画像 1枚目

大宝八幡宮

住所
茨城県下妻市大宝667
交通
関東鉄道常総線大宝駅から徒歩3分
料金
歴史資料館=大人200円、中・高校生150円、小学生100円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(歴史資料館は9:00~17:00<閉館>、社務所は8:30~17:00、祈祷奉仕は9:00~16:30)

キユーピー五霞工場(見学)

1日80万個の卵が割られるマヨネーズ工場

食卓に欠かせない調味料・マヨネーズを製造する工程を見学できる。五霞工場では、家庭用マヨネーズやドレッシングを中心に年間合計6万8000トンを生産。衛生管理や品質チェックを徹底した製造ラインを見学しよう。

キユーピー五霞工場(見学)の画像 1枚目
キユーピー五霞工場(見学)の画像 2枚目

キユーピー五霞工場(見学)

住所
茨城県猿島郡五霞町小手指1800
交通
東武日光線南栗橋駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~12:30、13:30~17:00

道の駅 まくらがの里 こが

米も野菜も古河産。古河を丸ごと買いに行こう

茨城県最大級の道の駅。地元の野菜や食材をふんだんに使った料理を提供。店内で焼かれるパンや種類豊富なみやげ処など見どころいっぱい。野菜の特売や物産展などイベントも多彩だ。

道の駅 まくらがの里 こがの画像 1枚目
道の駅 まくらがの里 こがの画像 2枚目

道の駅 まくらがの里 こが

住所
茨城県古河市大和田2623
交通
圏央道五霞ICから国道4号バイパスを小山方面へ車で14km
料金
さしま茶のロールケーキ=1296円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00、フードコートメニューのみ平日10:30~18:00、11~翌3月は~17:00(L.O.、以降はカフェベーカリーレジにて麺類など限定メニューの販売)、土・日曜、祝日は~19:30(閉店20:00)

ビアスパークしもつま(日帰り入浴)

天然温泉と地ビールで至福のひと時を過ごす

地下1500mより湧き出る天然温泉。露天風呂やサウナをはじめ色々なお風呂を楽しむことができる。定食屋とレストラン、ホテル、バーベキュー施設、売店・直売所コーナーなどその他の施設も充実。

ビアスパークしもつま(日帰り入浴)の画像 1枚目
ビアスパークしもつま(日帰り入浴)の画像 2枚目

ビアスパークしもつま(日帰り入浴)

住所
茨城県下妻市長塚乙70-3
交通
関東鉄道常総線下妻駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人700円、小学生400円、幼児無料/貸切風呂(1時間、入浴料別)=2000円/ (障がい者手帳持参で本人(大人のみ)と同伴者1名まで150円引、下妻市内在住の70歳以上150円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)、貸切風呂は11:00~19:00(閉館20:00)

ネーブルパーク

元気いっぱいに自然とふれあう

一周123mを走るミニSLや、ターザンロープなどのアスレチック遊具をはじめ、173mの地下迷路などで体を動かして遊べるほか、陶芸ができる工芸館も。

ネーブルパークの画像 1枚目
ネーブルパークの画像 2枚目

ネーブルパーク

住所
茨城県古河市駒羽根620
交通
JR宇都宮線古河駅からJRバス駒羽根第一経由大綱車庫行きで15分、ネーブルパーク前下車すぐ
料金
入園料=無料/釣り堀1日=大人500円、中学生以下300円/地下迷路1回=小学生以上100円/キャビン(1棟1泊)=12600円~/バーベキュー広場=1050円~/工芸館・絵付け体験=700円~/ポニー引き馬1周=大人200円、中学生以下100円/ (キャビン、バーベキューは障がい者手帳持参で本人と介護者2割引(要事前連絡))
営業期間
通年
営業時間
6:00~21:00(閉園、施設により異なる)

明野ひまわりの里

100万本のヒマワリが咲き誇る

1ha超えの田畑に植えられた八重ヒマワリなどが約100万本。8月下旬~9月上旬にはあけのひまわりフェスティバルが開催される。

明野ひまわりの里の画像 1枚目
明野ひまわりの里の画像 2枚目

明野ひまわりの里

住所
茨城県筑西市倉持
交通
JR水戸線下館駅からタクシーで20分
料金
入園料=無料/八重ヒマワリ=300円(5本)/ (ラッピングコーナーは別途有料)
営業期間
8月下旬~9月上旬
営業時間
入園自由、切り花販売は9:00~16:00

丸満餃子

丸い餃子はボリューム満点

パリパリの皮と肉汁たっぷりの焼餃子が人気の餃子専門店。新登場のミニ餃子も食べやすく人気メニュー。本場中国のワンタン(ほんとん)、むし餃子、水餃子も評判だ。餃子の全国発送も可能。

丸満餃子の画像 1枚目
丸満餃子の画像 2枚目

丸満餃子

住所
茨城県古河市本町1丁目2-39
交通
JR宇都宮線古河駅から徒歩3分
料金
焼き餃子=486円(1皿)/ほんとん(ワンタン)=529円/ほんとんラーメン=842円/お好み焼き=518円~/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(L.O.)、16:00~20:30(閉店21:00)、土・日曜、祝日の昼は~14:30(L.O.)

雨引観音

安産・子育て・厄除けにご利益がある

本尊の延命観世音菩薩は国指定重要文化財。145段の「厄除けの石段」を上ると豪壮な彫刻が施された仁王門が現れる。桜、アジサイ、紅葉も美しい。

雨引観音の画像 1枚目
雨引観音の画像 2枚目

雨引観音

住所
茨城県桜川市本木1
交通
JR水戸線岩瀬駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉門)

道の駅 グランテラス筑西

バーベキューやドッグランまで揃う北関東最大級の道の駅

野菜ソムリエがいる直売所、カフェ、観光案内所、焼きたてパン、キッズスペース、コンビニなど盛りだくさん。道の駅内では全国初の、本格的なスラックライン施設もあり。

道の駅 グランテラス筑西の画像 1枚目
道の駅 グランテラス筑西の画像 2枚目

道の駅 グランテラス筑西

住所
茨城県筑西市川澄1850
交通
北関東自動車道桜川筑西ICから国道50号を筑西市方面へ車で約9km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(6~8月は9:00~19:00)

手打そば処 境屋

7つの具材をトッピングした七福カレーうどん(そば)が評判

厳選した素材を使った手打ちのそばやうどんが味わえる店。香辛料の配合にこだわったコク深いカレーに、彩り豊かな7つの具材をトッピングした七福カレーうどん(そば)が評判。

手打そば処 境屋の画像 1枚目
手打そば処 境屋の画像 2枚目

手打そば処 境屋

住所
茨城県古河市東1丁目11-29
交通
JR宇都宮線古河駅から徒歩4分
料金
七福カレーうどん・そば=1026円/桜海老天せいろ=1188円/天せいろ=1188円/鴨汁そば=1026円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉店)、17:30~21:30(閉店22:00)、日曜、祝日は11:00~20:00(閉店)

真壁の町並み

江戸から昭和初期の町並みをぶらり散歩

筑波山北にある真壁の市街地には、江戸時代から昭和初期にかけて造られた町並みが今も残る。300余棟の見世蔵や土蔵・門などが立ち並び、99棟が国の登録有形文化財になっている。

真壁の町並みの画像 1枚目
真壁の町並みの画像 2枚目

真壁の町並み

住所
茨城県桜川市真壁町
交通
つくばエクスプレスつくば駅からつくばス筑波山口行きで46分、終点で桜川市バス真壁庁舎前行きに乗り換えて19分、下宿下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

小貝川ふれあい公園

水辺を生かした地域住民の憩いの場として整備された公園

四季の花々が咲く花畑、オオムラサキが舞う自然観察の森、パークゴルフやサッカーの専用広場、バーベキュー場などがある。四つのゾーンに分かれており、家族連れで一日楽しめる。

小貝川ふれあい公園の画像 1枚目
小貝川ふれあい公園の画像 2枚目

小貝川ふれあい公園

住所
茨城県下妻市堀籠1650-1
交通
関東鉄道常総線下妻駅から関鉄パープルバス土浦駅・つくばセンター行きで10分、比毛下車、徒歩10分
料金
入園料=無料/パークゴルフ場コース使用料=大人500円、小・中学生(道具使用料込)200円/道具使用料=100円/バーベキュー場使用料=1500円(1か所、1団体最大2か所まで)/
営業期間
通年
営業時間
入園自由、ネイチャーセンターは9:00~16:30(11~翌3月は~16:00)

永光寺

春には5000株ものボタンが咲き誇る「花の寺」として有名

ボタン約5000株、シャクナゲ約2000株が境内にあり「花の寺」として有名。参道を登ると正面に不動明王の巨大な石像がある。境内には牡丹観音像や四国ミニ霊場がある。

永光寺

住所
茨城県古河市尾崎954
交通
JR宇都宮線古河駅から茨城急行下妻行きバスで30分、永光寺下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年(ボタンの見頃は4・5月頃)
営業時間
境内自由

いちの湯古河店

野天、洞窟、電気風呂など、多彩なお風呂が楽しめるスーパー銭湯

野天風呂、洞窟風呂、電気風呂など多彩のお風呂が楽しめるスーパー銭湯。高濃度炭酸泉「ぬる湯」は、CO2が毛穴ひとつひとつに付着してよく温まり、体内の老廃物を排出してくれる。

いちの湯古河店の画像 1枚目

いちの湯古河店

住所
茨城県古河市坂間185-1
交通
JR宇都宮線古河駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人730円、小人390円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人830円、小人450円/入浴料(9:00~10:00、土・日曜、祝日7:00~10:00)=大人570円/ (会員入浴料(平日)大人630円、小人350円、会員入浴料(土・日曜、祝日)大人730円、会員限定平日お食事付きプラン(入浴・食事・ドリンク付)1100円、会員限定岩盤浴プラン(入浴・岩盤浴・食事付)1300円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~23:00(閉館24:00)、土・日曜、祝日は7:00~

磯部桜川公園

古来、多くの歌に詠まれてきた桜の名所

古くから「西の吉野 東の桜川」と並び称されていたほどの桜の名所。世阿弥の謡曲『桜川』の舞台にもなっている。園内の桜はシロヤマザクラが中心だが、その他にも数多くの珍しい桜があり国の天然記念物に指定されている。

磯部桜川公園の画像 1枚目
磯部桜川公園の画像 2枚目

磯部桜川公園

住所
茨城県桜川市磯部740-2
交通
JR水戸線羽黒駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年(桜の見頃は4月上旬)
営業時間
入園自由

つくし湖・ふるさとの森

人工湖のつくし湖の近くにあるふるさとの森では散策が楽しめる

霞ヶ浦用水事業で誕生した、人工湖のつくし湖。その東側に8haの自然森「ふるさとの森」がある。「茨城県の森林浴百選」に選ばれた遊歩道は1周約1時間。湖面をわたるさわやかな風を感じられる。筑波山の麓にあり、風のない穏やかな日には、湖面に美しい山の姿が映える。休日はウォーキングやサイクリングで賑わう。

つくし湖・ふるさとの森の画像 1枚目
つくし湖・ふるさとの森の画像 2枚目

つくし湖・ふるさとの森

住所
茨城県桜川市真壁町椎尾2797-1
交通
つくばエクスプレスつくば駅からつくバス北部シャトル筑波山口行きで43分、終点下車、タクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由