トップ >  関東・甲信越 > 北関東 > 結城・下館 > 結城 > 

茨城【結城紬】日本最古の絹織物をまるっと紹介

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2018年6月28日

この記事をシェアしよう!

茨城【結城紬】日本最古の絹織物をまるっと紹介

鎌倉時代より結城家の城下町として発展した結城市。街のそこここに古社寺や土蔵、格子戸の家が残り、落ち着いた雰囲気が漂う。国の重要無形文化財である結城紬が有名。2010年にユネスコの無形文化遺産にも登録された結城紬の魅力を徹底紹介。

アクセス

鉄道
秋葉原駅→結城駅
つくばエクスプレス快速・区間快速+関東鉄道常総線+JR水戸線(守谷駅・下館駅乗り換え)
●所要時間/1時間45分 ●料金/2310円

鉄道
東京駅→結城駅
JR宇都宮線快速・普通+JR水戸線(小山駅乗り換え)
●所要時間/1時間30分 ●料金/1490円


北関東自動車道 桜川筑西IC→結城駅前
国道50号・県道15・20号
●所要時間/35分


東北自動車道 佐野藤岡IC→結城駅前
国道50号・県道17号
●所要時間/40分

つむぎの館

結城紬のミュージアム
明治40(1907)年創業の老舗問屋「奥順」が営む結城紬の総合施設。日本国内で最大の品ぞろえを誇り、結城紬の制作工程や古文書などを紹介している。機織り体験などもできる。

つむぎの館

結城紬のキホンを学ぶ!

結城紬が世界的にも認められる理由は、その独自の制作工程にある。まずは歴史をチェック。
つむぎの館に来たなら、まずは資料館へ行こう。結城紬の歴史や制作工程を学ぶことができる。続いて中庭を抜けて、明治期に建てられた結城 澤屋(P.93)へ。アーティスティックな商品は見るだけでも楽しい。その後は美しい結城紬がずらりと並ぶ陳列館を見てから、結の見世でみやげを探そう。

結城紬のキホンを学ぶ!

陳列館
多数ある結城紬を実際に見て触れよう

結城紬のキホンを学ぶ!

陳列館内部

結城紬のキホンを学ぶ!

結城澤屋
現代にマッチした商品を展示販売

結城紬のキホンを学ぶ!

資料館
資料館1階で見られる結城紬の歴史資料

つむぎの館

住所
茨城県結城市結城12-2
交通
JR水戸線結城駅から徒歩15分
料金
入館料=無料/本場結城紬染織資料館手緒里見学料=大人200円、学生100円/結城紬豆ランドがま口=1620円/結城紬ストロールバッグ=5400円~/結城紬ショール=19440円~/機織り体験(予約制)=2000円~/

機織り体験にチャレンジ!

織場館では結城紬の歴史ある製法の一部を少しだけ体験することができる。来館の記念に自分だけのオリジナルグッズを作ってみよう。

体験DATA(予約制)
所要時間:30分〜
体験料:2000円〜
メニュー:機織り、草木染め

1 糸を選ぶ

始める前に先生から手順の説明を受ける。次にコースターのアクセントとなる緯糸を選ぶ。色は常時10種類以上。

2 横糸をセット

コースター作りで使うのは初心者には難しい地機ではなく高機(たかはた)織機。先生の指導を受けながら、織り方を学ぶ。

3 機織り

機織り機にセットされている経糸に緯糸を通していく。足元をリズムよく動かし、トントンと打ち込む。

4 仕上げ

約30~45分織ったら、先生にコースターの房の部分の仕上げをお願いする。最後は、ハサミで切り離して完成。

4 仕上げ

完成!!
コースターはおみやげに持ち帰れます。色とりどりの横糸がベージュの縦糸と組み合わさってとてもすてき!

草木染め

時間があったらこちらも!
織場館では定期的に、季節ごとの素材を使った草木染めの染色体験もできる。(2000円〜)

おみやげ人気Best3

3位 結城紬 ストロールバッグ

3位 結城紬 ストロールバッグ

和装にも洋装にも似合う一風変わったバッグ。男性が使っても重宝する。5400円〜

2位 結城紬 豆ランド がま口

2位 結城紬 豆ランド がま口
2位 結城紬 豆ランド がま口

伝統的な結城紬の柄が描かれた種類豊富ながま口。小銭入れ以外にも使えてねだんもお手ごろ。各1620円

1位 結城紬ショール

1位 結城紬ショール

季節ごとに生地の風合いが違う新作が登場する人気商品。やわらかい手ざわりで保温性抜群。1万9440円〜

北関東の新着記事

栃木の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は栃木県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

群馬の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は群馬県にある人気の温泉地ランキングをご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の...

「ツルヤ」のハイレベルなオリジナルコーヒー全7テイストを飲み比べてみた!

長野県の人気ご当地スーパー「ツルヤ」は高品質なオリジナルブランド商品が好評で、さまざまな食料品が充実しています。 そこで今回は、ジュースからアルコール飲料まで幅広くそろうツルヤのオリジナル飲料のなか...

群馬の人気観光スポットランキング!みんなが調べた群馬の観光地TOP10!

今回は群馬の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

茨城の人気観光スポットランキング!みんなが調べた茨城の観光地TOP10!

今回は茨城の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

栃木の人気観光スポットランキング!みんなが調べた栃木の観光地TOP10!

今回は栃木の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

「ツルヤ」のジャムは素材のおいしさが詰まった絶品♪ おすすめ&注目ジャムをセレクトしました

「ツルヤといえばジャム」という方もいるほど、長野県のご当地スーパー「ツルヤ」にはオリジナルジャムがたくさんあります。 売り場にある大きな棚一面を埋め尽くすほどのジャムは圧巻。 色とりどりのジャムは...

「ツルヤ」大好き主婦ライターが厳選! 長野県のご当地スーパーツルヤで買って良かった人気オリジナル商品11選

長野県で絶大な人気を誇るスーパー「ツルヤ」。 なかでも人気のオリジナルブランドのアイテムは見逃せません。 スーパーやコンビニエンスストアで目にすることが増えているプライベートブランド商品。 ...

栃木県矢板市で大自然に触れる旅!おしらじの滝と周辺立ち寄りスポットをご紹介

栃木県北部、箒川や荒川などの河川沿いに田園風景が広がるのどかな町、矢板。 つつじの郷と称され、春には色鮮やかなツツジが市内を彩ります。 ハイカーに人気の宮川渓谷、その奥深くに現れる幻の滝「おし...

高原野菜のふるさと「群馬県 昭和村」観光ナビ 野菜の収穫ができる道の駅やワイナリーも注目

群馬県にある昭和村は、レタスやほうれん草、こんにゃく芋などの栽培が盛んな「首都圏の台所」。 関越道のICがあるのでアクセスがしやすく、東京・練馬ICから約80分の距離です。 また、関東地方で初...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。