小田原 x 文化施設
小田原のおすすめの文化施設スポット
小田原のおすすめの文化施設スポットをご紹介します。小田原城 天守閣,小田原城歴史見聞館 NINJA館,小田原文学館など情報満載。
- スポット:7 件
1~10 件を表示 / 全 7 件
小田原城 天守閣
天守閣は城の象徴として本丸に構えられたもの
昭和35(1960)年に復興した天守閣の内部は古文書、甲冑、刀剣などが展示され、標高約60mの最上階からは相模湾が一望できる。




小田原城歴史見聞館 NINJA館
おもしろ歴史ミュージアム
小田原城址公園内にある体験型の歴史テーマ館。江戸時代の宿場町を再現した町並みや紙芝居、人形芝居などを見学しながら小田原城や小田原北条氏の歴史を学ぶことができる。
小田原文学館
小田原がはぐくんだ文学者の資料館
小田原にゆかりのある文学者北村透谷や尾崎一雄、川崎長太郎の資料や写真、遺品を集めた文学館。昭和12(1937)年建築のモダンな建物は元宮内大臣・田中光顕の別邸だった。



うつわ・菜の花
元住宅のギャラリー。様々な作家の作品の個展を毎月開催
もと住居を改築したギャラリー。内田鋼一、安土忠久、望月通陽、森岡成好といった作家の作品を中心に毎月個展を開催している。ギャラリー奥の中庭でくつろぐこともできる。

済生堂薬局小西本店
薬関係の貴重な品々がそろう
寛永10(1633)年創業。国の登録有形文化財の薬局が、所蔵品を公開するミニ博物館。歴史を感じる百味箪笥、乳鉢や秤など、薬関係の貴重な骨董品が展示されている。



小田原市尊徳記念館・二宮尊徳生家
幼少名・二宮金次郎の生涯を貴重な資料やアニメーションで紹介
薪を背負って学ぶ二宮金次郎の姿は有名だが、成長後の活躍は意外と知られていない。後年尊徳と称した彼の功績と生涯を、貴重な歴史資料やアニメーションなどから学べる。

小田原市尊徳記念館・二宮尊徳生家
- 住所
- 神奈川県小田原市栢山2065-1
- 交通
- 小田急小田原線富水駅から徒歩15分
- 料金
- 展示室=大人200円、小・中学生100円/尊徳生家見学=無料/(20名以上の団体は割引あり、小田原市在住の60歳以上は福寿手帳持参で同伴者1名無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)