【静岡】おでかけ前に!季節のイベントをチェック!
静岡県内のイベントや花の見ごろ、旬の食べ物をピックアップ。おでかけ前のリサーチで、静岡の旬旅がもっと楽しくなる!...
伊豆半島の東海岸を走る鉄道路線は、車窓から海を眺められる絶好のロケーション。
「THE ROYAL EXPRESS(ザ・ロイヤルエクスプレス)」「サフィール踊り子」といった、伊豆で人気の観光列車旅はいかが。
特別感あふれる伊豆の観光列車で、地元食材を使った豪華な食事を味わえば、忘れられない旅になりますよ。
また、気軽に楽しめる普通電車「キンメ電車」「黒船電車」もワクワクがいっぱい!こちらもぜひ!
多くの車両デザインを手掛ける水戸岡鋭治氏による、ロイヤルブルーの豪華観光列車。天然木を多用し伝統工芸が散りばめられた内装は、オンリーワンの空間。地元の旬の食材を生かした料理とともに極上の時間を楽しもう。
●運行区間●
横浜駅〜伊豆急下田駅
●プランと料金●
横浜駅を11:50に出発。ここから始まる非日常の旅に期待でいっぱい。
車両は8両編成で1・2号車がゴールドグラス、5〜8号車がプラチナクラス。食事以外の時間は自由に行き来できるので車内をチェック。
1号車
木の明るさと落ち着きが調和する内装。家族向けに図書コーナーやファミリーシートも備える
5号車
木材を組み合わせて幾何学模様を作る組子などの伝統技法がちりばめられている
6号車
食事の際にはレストラン席に移動し、バイオリンとピアノの生演奏やコース料理を楽しめる
6号車の天井にはステンドグラスが輝く
箱根の伝統工芸である寄木細工がほどこされた床
料理監修は静岡出身の山田チカラシェフ(出発駅と便により異なる)。プラチナクラスではコース仕立て、ゴールドクラスではお重で提供。
地元食材の魅力が引き出されたメニュー。アルコールやソフトドリンクはフリー
※写真はイメージ
下田発の車内では「ななつ星 in 九州」の料理を手掛ける河野美千代さんがメニューを監修
※写真はイメージ
プラチナクラスでは食堂車でバイオリンの生演奏を聴くことができる
伊豆急行の「リゾート21」は全車自由席の普通電車。先頭車両の展望席や海側を向いた座席を備え、凝った内装も楽しめて、料金は通常運賃のみだからぜひ乗車したい!
問い合わせ
伊豆急行
電話番号:0557-53-1115
運行日時や区間はウェブを確認
ホームページ:https://www.izukyu.co.jp/resort21/
伊豆名物のキンメダイにちなんだ赤い車体。3号車では「キンメダイ博物館」として歴史や生態を紹介している。各市町の特産品PRもあるのであわせてチェック。
座席にもキンメダイの柄!
下田に来航した黒船にちなんだ黒い車体。車内で専用アプリを使うことで下田の街や歴史映像を見ることができる。3号車には「おさかな図鑑」コーナーも。
船のデッキをイメージしたデザイン
JR東日本が運行する、東京駅・新宿駅と伊豆急下田駅を結ぶ観光特急列車。全車に天窓付き、広い座席のプレミアムグリーン車を初採用など話題性十分。
4号車のヌードルバーでは麺料理を提供
4名または6名用のグリーン個室
静岡や伊豆、日光、栃木、岐阜エリアの旅行ガイドブックの編集から取材執筆、撮影などに携わっている、静岡を拠点とする編集プロダクションです。
代表の志水は、静岡のローカル情報番組のコメンテーターを歴任するなど、20年以上にわたり旅と暮らしに関わり続けています。乗り鉄&呑み鉄旅が好き。日本各地の手ぬぐい収集癖がある一方、引っ込み思案。
その他にも多彩で個性的なライター陣により、現場の空気感を拾い上げたレポートをお伝えしていきます。