関東・甲信越 x 文化施設
関東・甲信越のおすすめの文化施設スポット
関東・甲信越のおすすめの文化施設スポットをご紹介します。彫刻の森美術館,箱根ガラスの森美術館,星の王子さまミュージアム 箱根サン=テグジュペリなど情報満載。
- スポット:1,345 件
- 記事:296 件
1~10 件を表示 / 全 1,345 件
彫刻の森美術館
年間50万人が訪れる大人気スポット
昭和44(1969)年に開館した日本で初めての野外美術館。近・現代美術を代表する世界的な巨匠たちの名作を約120点展示。子供たちが遊べる作品や、足湯、レストラン・カフェも併設している。




彫刻の森美術館
- 住所
- 神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1121
- 交通
- 箱根登山鉄道彫刻の森駅からすぐ
- 料金
- 入館料=大人1600円、高・大学生1200円、小・中学生800円(土曜は父兄1名につき5名まで無料)/オリジナルポストカードセット(ショッピングモール)=1080円/彫刻の森×かまわぬ手ぬぐい(ショッピングモール)=1080円~/ピカソマグカップ(ショッピングモール)=2376円/森のデュエット(ショッピングモール)=702円(大)、324円(小)/ビュッフェ(BELLAFORESTA)=大人2200円、小学生1650円、幼児770円/足湯=無料/タオル=100円/(障がい者手帳持参で大人1000円、高・大学生700円、小・中学生500円)
箱根ガラスの森美術館
まるで中世へタイムトリップ
15世紀から19世紀にかけてヨーロッパ貴族を魅了したヴェネチアン・グラスと、新しい生命を吹き込まれた斬新な現代ヴェネチアン・グラスを展示する美術館。




箱根ガラスの森美術館
- 住所
- 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原940-48
- 交通
- 箱根登山鉄道箱根湯本駅から箱根登山バス湖尻・桃源台行きで25分、俵石・箱根ガラスの森前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人1500円、高・大学生1100円、小・中学生600円/ワイングラス=4104円~/オルゴール付き壁掛=3456円/ミルフィオリの箸置き=3909円/フルーツ・スプレッド(アチェロ)=699円~(100g入り)/メープルクルミ&メープルアーモンド(アチェロ)=699円/クリーマdiミルフィオリ(アチェロ)=3034円(5種入)/ヴェネチアカーニバル仮面、マント貸出(ヴェネチア仮面祭、12月下旬~翌4月上旬)=無料/(65歳以上は入館料100円引、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料500円)
星の王子さまミュージアム 箱根サン=テグジュペリ
名作のミュージアムで見つけたお気に入り
名作『星の王子さま』とその作者、サン=テグジュペリを紹介するミュージアム。貴重な写真や手紙なども展示している。ヨーロピアン・ガーデン、レストラン、ショップなどを併設。




星の王子さまミュージアム 箱根サン=テグジュペリ
- 住所
- 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原909
- 交通
- 箱根登山鉄道箱根湯本駅から箱根登山バス桃源台行きで30分、川向・星の王子さまミュージアム下車すぐ
- 料金
- 入園料=大人1600円、学生(高校生以上、要学生証)1100円、小・中学生700円/(65歳以上1100円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名大人1200円、学生またはシニア800円、小・中学生500円、15名以上で団体割引あり)
こんにゃくパーク
見て、味わって、体験できるテーマパーク
楽しさとおいしさをテーマにしたこんにゃくパーク。工場見学のほか、映像や展示パネルで歴史・雑学等について学べる。試食のコーナーや有料での体験コースも人気がある。




伊豆テディベア・ミュージアム
かわいいテディベアワールドへようこそ
1903年に誕生し、世界中に愛され続けているテディベアのコレクションを楽しめるのがこちら。館内には「テディガール」をはじめとするアンティークベアや、世界のテディベア作家の作品など数多くのテディベアを展示。




伊豆テディベア・ミュージアム
- 住所
- 静岡県伊東市八幡野1064-2
- 交通
- 伊豆急行伊豆高原駅から徒歩9分
- 料金
- 入場料=大人1080円、中・高校生860円、小学生640円、幼児無料/ベアブラウニー=540円/デンちゃんカフェラテ=648円/リボンベアM=3024円/さくらベアS=1944円/オリジナルマグカップ=864円/オリジナルローションボトル=1188円/歯ブラシスタンド=864円/箸置き=324円/フタ付小物入れ=777円/レンゲ=475円/ベアクッキー=525円/ベアせんべい=525円/(70歳以上入場料無料、障がい者手帳持参で入場料半額)
静岡県富士山世界遺産センター
富士山の情報発信拠点
富士山本宮浅間大社のほど近くに開設。富士山の価値を守り、発信していくための拠点となる。建物は木の格子を円錐形に組むことで「逆さ富士」を表現。館内では、最新の映像等を使って富士山の歴史や文化を紹介する。
新潟せんべい王国
せんべいの魅力が伝わってくる
“ばかうけ”で有名な栗山米菓が運営する観光施設。自分でせんべいを焼く体験や味付け体験ができ、限定商品も販売している。




大谷資料館
広大かつ荘厳な地下採掘場跡
広さ2万平方メートル、深さ30mにも及ぶ広大な地下採掘場跡。歴史資料の展示のほか、コンサートホールなどとしても利用されている。坑内の平均気温は約8度と低いので注意が必要。
MOA美術館
景観とアートの美しきコラボ
相模湾や伊豆半島を一望、景観美も堪能できる美術館。所蔵美術品は、国宝3点、重要文化財66点を含む約3500点で、国内外の逸品を鑑賞できる。



