伊東
伊東のおすすめご当地グルメ・名物・名産品
伊東のおすすめのご当地グルメや名物・名産品をご紹介します。ねごめし、伊東のスーパー海賊丼、ふじいちおまかせ丼など情報満載。
伊東のおすすめご当地グルメ・名物・名産品
- スポット:132 件
- 記事:27 件
1~20 件を表示 / 全 10 件
ねごめし(ねごめし)
海鮮丼とお茶漬けを一度に味わえる
- ご当地名物料理
タタキにした魚を温かいご飯の上にのせ、ショウガ醤油で食べる。途中からは味噌を溶いたダシをかけてお茶漬け風に。この2通りで味わうのが定番のスタイル。

伊東のスーパー海賊丼(いとうのすーぱーかいぞくどん)
高さ16cmの大迫力に圧倒されそう
- ご当地名物料理
ご飯の上に魚のヅケをのせ、その上にさらにボタンエビやサザエ、イクラなどでトッピング。ヅケの魚は日替わりで4~5種類。丼の底からトッピングまでの高さはなんと16cmもある。

ふじいちおまかせ丼(ふじいちおまかせどん)
丼からはみ出すほどたっぷりの魚介
- ご当地名物料理
金目鯛やムツなどその日のオススメ魚介が10種類ほど。ご飯が見えないのはもちろん、具材が丼からはみ出すほどのボリュームは、値段以上の贅沢感がある。

南伊豆の伊勢エビ(みなみいずのいせえび)
南伊豆に来たら必ず食べたい魚介の一つ
ぶ厚い殻の中に甘く弾力のある身がギッシリ詰まって食べごたえがある。漁期は9月中旬~5月中旬で、旬の時期は、民宿や旅館ではさまざまな伊勢エビ料理が味わえる。

伊豆の金目鯛(いずのきんめだい)
金目鯛の旨みをさまざまな料理で味わう
鯛の仲間ではなく、金色の目をもつ鯛のような姿からその名が付いた鮮やかな姿の魚。伊豆の漁港には新鮮で上質な金目鯛が揚がる。稲取沖でとれるものは特に「地金目鯛」とよばれる高級品。

伊豆の干物(いずのひもの)
種類豊富な魚介を旨みの詰まった干物で
- おみやげ
太平洋沿い一体に多くの漁港をもつ伊豆では、新鮮で良質な干物がみやげとして人気が高い。それぞれの魚介の旨みが凝縮され、ふっくらと柔らかいのが特徴。

ぐり茶(ぐりちゃ)
茶葉からあふれるこくと豊かな香り
- おみやげ
ぐり茶とは、一般の茶葉と違い茶葉が渦のように湾曲した茶葉。渋みやカフェインが少なく、口当たりのよさが特徴。ぐり茶の甘みを生かして使った和菓子もある。

伊豆のワサビ漬け(いずのわさびづけ)
鼻にツンとくるさわやかな刺激を味わう
- おみやげ
独特の香味ある日本原産の香辛料・ワサビは、伊豆の特産品。名物のワサビ漬けは、刻んだワサビを酒粕に混ぜて漬け込んだもの。酒のつまみやご飯の副菜となり、みやげとして人気。

伊豆のスイーツ(いずのすいーつ)
旅先で味わっても、おみやげにしてもいいお菓子
- おみやげ
道の駅、観光地のみやげ店や食事処など、いろいろな場所で出会える伊豆のスイーツ。洋菓子なら新鮮な材料を使ったケーキやクリームたっぷりのロールケーキ、和菓子なら定番のもなかやまんじゅうなどがおすすめ。日持ちするお菓子なら、旅行のおみやげにも喜ばれそう。

伊豆・箱根のミカン(いずはこねのみかん)
美肌作りに欠かせないビタミン豊富なフルーツ
日本の冬に欠かせないフルーツ。「愛媛みかん」「有田みかん」「三ヶ日みかん」などが有名だが、これはすべて温州みかんのこと。温州みかんは日本原産で、宮川早生、南柑20号などさまざまな品種がある。形が扁平で皮の粒がはっきりしているものが良い。伊豆・箱根エリアでは湯河原、小田原、伊豆の東海岸などが有名スポット。

条件検索
エリア・ジャンルを指定してください
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊・温泉
- イベント