伊賀上野
伊賀上野のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した伊賀上野のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。別名「白鳳城」とも呼ばれた白亜の天守閣「伊賀上野城(白鳳城)」、忍者の携帯食がルーツとされる「かたやき」の製造工程が見られる「鎌田製菓」、武家屋敷や古い町家が残り、城下町独特の碁盤の目になっている「伊賀上野の町並み」など情報満載。
伊賀上野の魅力・見どころ
伊賀忍者の里、松尾芭蕉の生誕地として知られる城下町
伊賀地方の中心都市である上野は、藤堂高虎が手掛けた「伊賀上野城」の城下町。今も城下町特有の町割りが残り、武家屋敷や町家がある。伊賀流忍者発祥の地としても知られており、「伊賀流忍者博物館」ではその実像を学べる。また『奥の細道』で有名な松尾芭蕉の故郷でもあり、生家が今も残る。伊賀焼の窯元が集まる丸柱地区は、緑に囲まれたのどかな山里。展示品の見学、作品の購入のほか、作陶体験ができる窯元もある。
- スポット:73 件
- 記事:5 件
伊賀上野のおすすめエリア
伊賀上野の新着記事
伊賀上野のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 73 件
伊賀上野城(白鳳城)
別名「白鳳城」とも呼ばれた白亜の天守閣
築城の名手・藤堂高虎が手がけた城だが、暴風雨により完成直前に天守閣が倒壊。現在の天守閣は昭和10(1935)年、地元出身の代議士・川崎克氏が私財を投じて復興したもの。当時西洋建築がもてはやされるなかで純木造にこだわり、見事な三層の大天守と二層の小天守が完成した。


伊賀上野城(白鳳城)
- 住所
- 三重県伊賀市上野丸之内106
- 交通
- 伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人600円、小・中学生300円/ (30名以上の団体は大人500円、小人250円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:45(閉門17:00)
鎌田製菓
忍者の携帯食がルーツとされる「かたやき」の製造工程が見られる
伊賀まちかど博物館の一つで、伊賀名物「かたやき」の製造工程を見学できる。これは忍者の携帯食が原型といわれる菓子で、この店では焼きたての「かたやき」が食べられる。
伊賀上野の町並み
武家屋敷や古い町家が残り、城下町独特の碁盤の目になっている
藤堂高虎が築城した上野城を中心に開けた伊賀上野の町は、城下町独特の碁盤の目になっていて、武家屋敷や古い町家が残り、魚町、鍛冶町など昔ながらの町名も見られる。

伊賀上野 NINJAフェスタ
町中が忍者だらけの1か月
期間中、日替わりでいろいろなイベントや記念展が開催される。忍者衣裳の貸し出しも行っているので、忍者になりきって伊賀の街を歩く忍者づくしの1日を楽しもう。
伊賀上野 NINJAフェスタ
- 住所
- 三重県伊賀市市街地一帯
- 交通
- JR関西本線伊賀上野駅から徒歩5分
- 料金
- イベントにより異なる、詳細は要問合せ
- 営業期間
- 4月上旬~5月上旬
- 営業時間
- イベントにより異なる、詳細は要問合せ
伊賀流忍者博物館
忍者の仕掛け・からくりを実演
伊賀流忍者屋敷では、くノ一や忍者が仕掛け・からくりを案内してくれる。資料館では、忍者の道具や生活に役立つ展示があり、真実の忍者の姿に迫ることができる。


伊賀流忍者博物館
- 住所
- 三重県伊賀市上野丸之内117
- 交通
- 伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩7分
- 料金
- 入館料=756円/忍者ショー(入館料別、開催日は要確認)=400円/手裏剣打ち体験=200円(5枚)/ (障がい者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
むらい萬香園
スイーツが人気の老舗茶屋
伊賀まちかど博物館の一つで、忍具や時計など先々代からのコレクションが並ぶ。喫茶スペースとお土産販売もある老舗お茶専門店。


むらい萬香園
- 住所
- 三重県伊賀市上野小玉町3130
- 交通
- 伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩5分
- 料金
- ソフトクリーム各種=300円/忍者パフェ=780円/ミニ忍者パフェ=580円/忍茶オーレ=600円/抹茶アフォガード=600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~20:00(閉店)、喫茶は9:00~19:00(閉店20:00)
すき焼 金谷
文人墨客も愛した伝統の「寿き焼」
伊賀牛の名を世に広めた創業100年以上の老舗で、看板料理は割り下を使わず砂糖と醤油のみで炊く「寿き焼」。霜降りの肉はやわらかく、存分に旨みがある。ヒレとロースを使う「バター焼」も隠れた人気メニュー。


すき焼 金谷
- 住所
- 三重県伊賀市上野農人町434
- 交通
- 伊賀鉄道伊賀線広小路駅からすぐ
- 料金
- 寿き焼(1人前)=7722円/しゃぶしゃぶ(1人前)=7722円/バター焼(1人前、ヒレ・ロース使用)=8316円/アミ焼(1人前)=8316円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:30(閉店20:30)
道の駅 あやま
伊賀で育まれた工芸品や農作物などが多数集まる
直売所では伊賀焼、伊賀産コシヒカリ、伊賀牛、三重豚など阿山や周辺市町村の特産品を販売。周辺には「あやまふれあい公園」や「伊賀の里モクモク手づくりファーム」がある。

道の駅 あやま
- 住所
- 三重県伊賀市川合3370-29
- 交通
- 名阪国道壬生野ICから県道679号・49号を甲南方面へ車で5km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、11~翌2月は~17:00
ステーキハウス Grazie
伊賀黒毛和牛の魅力をステーキで堪能しよう
自家牧場で育てた伊賀黒毛和牛を生産直売する肉店が営むステーキハウス。サーロインは、口に入れた瞬間溶けるのに赤身ならではの食感とコクがあるのが魅力。まずは塩のみで肉本来の味を楽しみたい。ワインや日本酒とともにいただこう。


ステーキハウス Grazie
- 住所
- 三重県伊賀市上野丸之内500ハイトピア伊賀 2階
- 交通
- 伊賀鉄道伊賀線上野市駅からすぐ
- 料金
- 伊賀牛サーロインステーキ(単品、200g)=7490円(オリジナルコースはプラス1500円・シンプルコースはプラス600円)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:00(L.O.)、17:00~21:00(閉店21:30)
伊賀の里 モクモク手づくりファーム
豊かな自然のなかでエコロジーな休日
ゆるやかな丘陵地に広がるファーム内では、各工房でハムやウインナー、パン、豆腐などを手作りしていて、モノ作りから食べ物と農業のつながりを伝えている。また、ブタやポニーなど動物とのふれあいも人気。ウィンナーやパンなど手づくり体験も人気。


伊賀の里 モクモク手づくりファーム
- 住所
- 三重県伊賀市西湯舟3609
- 交通
- JR関西本線柘植駅からタクシーで15分
- 料金
- 入園料=500円/PaPaビアレストラン=大人1944円、小学生1080円、3歳以上648円/手づくりウインナー教室ペアコース=3240円~/イチゴ狩り(1月上旬~4月下旬、60分試食・食べ放題ではない、1パック土産付)=大人1620円、小人1512円、幼児864円/ (障がい者入園料半額)
- 営業期間
- 通年(モクモクいちご農場ハウスは1月上旬~4月下旬)
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉園、施設により異なる)
だんじり会館
上野天神祭で使われる楼車などを展示し、伊賀上野の風土を紹介
国指定重要無形民俗文化財に指定された上野天神祭のだんじりで使われる3基の楼車と鬼行列を常時展示。カーブトスクリーンでは伊賀上野の風土と自然を紹介している。

だんじり会館
- 住所
- 三重県伊賀市上野丸之内122-4
- 交通
- 伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩5分
- 料金
- 大人500円、4歳~中学生300円 (障がい者大人300円、小人150円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
御菓子司 おおにし
丁稚ようかんや忍者最中は厳選された材料、受け継がれた技で作る
和菓子店が多い伊賀上野にあって、昔ながらの味を守る店。厳選された材料と初代から受け継がれている技によってつくられる丁稚ようかんや忍者最中がおすすめ。


御菓子司 おおにし
- 住所
- 三重県伊賀市上野中町角3009-1
- 交通
- 伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩5分
- 料金
- 丁稚ようかん=136円(1人分)、650円(1箱)/忍者最中=870円(8個入)/かたやき=540円~/おしもん=700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~19:00
菅原神社(上野天神宮)
松尾芭蕉が処女句集を奉納したことで知られる天神さん
松尾芭蕉が29歳の時に俳諧仲間の句を集めて編纂した処女句集『貝おほひ』を奉納した神社。学問の神様・菅原道真公を祀っており、秋の「上野天神祭」は国指定重要無形民俗文化財であり、平成28年にユネスコ無形文化遺産に登録された。
芭蕉翁記念館
芭蕉の貴重な資料が揃う
上野公園の一角に立つ松尾芭蕉の記念館。芭蕉の書籍や書簡などの資料を展示し、年4回展示替えを行っている。毎年6月になるとカキツバタやスイレンが咲き美しい。


芭蕉翁記念館
- 住所
- 三重県伊賀市上野丸之内117-13
- 交通
- 伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩5分
- 料金
- 大人300円、小人100円 (障がい者手帳持参で入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館17:00)
長谷園
伊賀焼最大の窯元
江戸後期の天保3(1832)年に築窯した歴史ある窯元。昭和40年代まで使われていた「旧登り窯」と「大正館」「当主屋敷」などの園内の建物は国の有形文化財に登録された。


長谷園
- 住所
- 三重県伊賀市丸柱569
- 交通
- JR関西本線伊賀上野駅からタクシーで15分
- 料金
- かまどさん(3合炊)=10800円/作陶教室(5名以上で要予約)=2700円~/陶芸教室(要予約)=2160円(絵付コース)、2700円(土いじりコース)/ (送料別)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
いせや
地元素材の味を楽しもう
創業100年を超える老舗。上野天神宮の隣に建つ。伊賀米を使った七兵衛団子など、地元素材の味が生きている。


いせや
- 住所
- 三重県伊賀市上野新町2755-2
- 交通
- 伊賀鉄道伊賀線広小路駅からすぐ
- 料金
- 草ころ=60円(1個)/七兵衛団子=90円(1本)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00
上野公園
伊賀上野城を中心に広がる公園
藤堂高虎が築城した伊賀上野城のある公園で、築城時のもので唯一現存する高さ30mの石垣や復元された天守閣、芭蕉の旅姿といわれる俳聖殿、伊賀流忍者博物館、芭蕉翁記念館がある。

割烹たつた
趣のある建物に充実した料理
伊賀上野の割烹で、野の花や絵画、伊賀焼などの陶器が飾られた雰囲気のなかで食事が楽しめる。昼は手頃なミニ懐石、夜は創意あふれる懐石料理や一品料理がある。
割烹たつた
- 住所
- 三重県伊賀市上野玄蕃町205-2
- 交通
- 伊賀鉄道伊賀線広小路駅からすぐ
- 料金
- ミニ懐石=3800円/懐石料理=5800円~/鰻丼=2500円・3500円/うなぎまぶしご飯セット=3600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~13:30(閉店14:00)、17:30~21:30(閉店22:00、要予約)
観菩提寺(正月堂)
楼門や本堂、本尊の木造十一面観音立像は国指定重要文化財
天平勝宝3(751)年、奈良東大寺の実忠和尚創建の古刹。楼門、本堂、そして33年に一度しか開帳されない本尊の木造十一面観音立像は秘仏で国の重要文化財。

