エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 子連れ・ファミリー > 東海・北陸 x 子連れ・ファミリー > 伊勢志摩・三重 x 子連れ・ファミリー > 伊賀 x 子連れ・ファミリー > 伊賀上野 x 子連れ・ファミリー > 上野市街 x 子連れ・ファミリー

上野市街

「上野市街×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「上野市街×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。別名「白鳳城」とも呼ばれた白亜の天守閣「伊賀上野城(白鳳城)」、上野天神祭で使われる楼車などを展示し、伊賀上野の風土を紹介「だんじり会館」、趣のある建物に充実した料理「割烹たつた」など情報満載。

  • スポット:19 件
  • 記事:3 件

上野市街の魅力・見どころ

城下町独特の古い街並みの中に老舗が残る

伊賀上野の中心地は伊賀鉄道上野市駅の周辺。伊賀上野城跡の「上野公園」には復興された天守閣が建つほか、貴重な忍術の資料が展示され、忍者体験もできる「伊賀流忍者博物館」などの観光スポットが集まる。駅の南には武家屋敷や古い町家があり、城下町独特の碁盤の目の道路が今も残る。ようかんや伊賀茶、手焼きせんべいの老舗があり、特産の伊賀牛を使った料理が食べられる店もある。俳聖といわれた松尾芭蕉の生家もこの付近に残り、街を散策すると多くの句碑を目にすることができる。

上野市街の新着記事

1~20 件を表示 / 全 19 件

上野市街のおすすめスポット

伊賀上野城(白鳳城)

別名「白鳳城」とも呼ばれた白亜の天守閣

築城の名手・藤堂高虎が手がけた城だが、暴風雨により完成直前に天守閣が倒壊。現在の天守閣は昭和10(1935)年、地元出身の代議士・川崎克氏が私財を投じて復興したもの。当時西洋建築がもてはやされるなかで純木造にこだわり、見事な三層の大天守と二層の小天守が完成した。

伊賀上野城(白鳳城)
伊賀上野城(白鳳城)

伊賀上野城(白鳳城)

住所
三重県伊賀市上野丸之内106
交通
伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩5分
料金
入館料=大人600円、小・中学生300円/ (30名以上の団体は大人500円、小人250円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:45(閉門17:00)
休業日
無休(12月29~31日休)

だんじり会館

上野天神祭で使われる楼車などを展示し、伊賀上野の風土を紹介

国指定重要無形民俗文化財に指定された上野天神祭のだんじりで使われる3基の楼車と鬼行列を常時展示。カーブトスクリーンでは伊賀上野の風土と自然を紹介している。

だんじり会館

だんじり会館

住所
三重県伊賀市上野丸之内122-4
交通
伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩5分
料金
大人500円、4歳~中学生300円 (障がい者大人300円、小人150円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(4月は第2・3土・日曜臨時休あり、10月23~25日休、12月29日~翌1月1日休)

割烹たつた

趣のある建物に充実した料理

伊賀上野の割烹で、野の花や絵画、伊賀焼などの陶器が飾られた雰囲気のなかで食事が楽しめる。昼は手頃なミニ懐石、夜は創意あふれる懐石料理や一品料理がある。

割烹たつた

割烹たつた

住所
三重県伊賀市上野玄蕃町205-2
交通
伊賀鉄道伊賀線広小路駅からすぐ
料金
ミニ懐石=3800円/懐石料理=5800円~/鰻丼=2500円・3500円/うなぎまぶしご飯セット=3600円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~13:30(閉店14:00)、17:30~21:30(閉店22:00、要予約)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月26日~翌1月4日休)

伊賀流忍者博物館

忍者の仕掛け・からくりを実演

伊賀流忍者屋敷では、くノ一や忍者が仕掛け・からくりを案内してくれる。資料館では、忍者の道具や生活に役立つ展示があり、真実の忍者の姿に迫ることができる。

伊賀流忍者博物館
伊賀流忍者博物館

伊賀流忍者博物館

住所
三重県伊賀市上野丸之内117
交通
伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩7分
料金
入館料=756円/忍者ショー(入館料別、開催日は要確認)=400円/手裏剣打ち体験=200円(5枚)/ (障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月1日休)

湖月堂

口ざわりのよい和風スイーツ

「丁稚ようかん」が名物の店。吉野葛をふんだんに使い、普通の羊羹よりも水分は多く、砂糖は控えめにし水羊羹風のツルリとしたのどごしに仕上げている。秋には栗を入れた「栗丁稚ようかん」が店頭に並ぶ。

湖月堂

湖月堂

住所
三重県伊賀市上野中町3028
交通
伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩5分
料金
丁稚ようかん=800円(1箱)/栗丁稚ようかん(季節限定)=950円/丁稚ミニ=450円/栗ミニ=550円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
不定休(1月1日休)

Cafe Wakaya

落ち着いた雰囲気の店内でティータイム

大正時代に建てられた国指定登録有形文化財の上野文化センターを改築したカフェ。豆乳、湯葉を使ったヘルシーなメニューや、デリカセットが人気だ。

Cafe Wakaya
Cafe Wakaya

Cafe Wakaya

住所
三重県伊賀市上野中町3024
交通
伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩5分
料金
デリカセット=1100円/豆腐ハンバーグセット=1100円/デザートセット=850円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(閉店)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

鎌田製菓

忍者の携帯食がルーツとされる「かたやき」の製造工程が見られる

伊賀まちかど博物館の一つで、伊賀名物「かたやき」の製造工程を見学できる。これは忍者の携帯食が原型といわれる菓子で、この店では焼きたての「かたやき」が食べられる。

鎌田製菓

住所
三重県伊賀市上野丸之内8-31
交通
伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(最終入場)
休業日
不定休

旧小田小学校本館

現存する三重最古の小学校舎

明治14(1881)年築の洋風木造建築で、寄棟造りの2階建て。細部のデザインまでこだわりぬいたこの建物は、じつは村の人々が資金を出し合って建てたものだというから驚きだ。館内には昔の教科書や賞状、学習用具などが展示されている。

旧小田小学校本館
旧小田小学校本館

旧小田小学校本館

住所
三重県伊賀市小田町141-1
交通
伊賀鉄道伊賀線西大手駅から徒歩8分
料金
入館料=100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月3日休)

上野公園

伊賀上野城を中心に広がる公園

藤堂高虎が築城した伊賀上野城のある公園で、築城時のもので唯一現存する高さ30mの石垣や復元された天守閣、芭蕉の旅姿といわれる俳聖殿、伊賀流忍者博物館、芭蕉翁記念館がある。

上野公園

上野公園

住所
三重県伊賀市上野丸之内
交通
伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

三重県上野森林公園

1年を通して自然を体感できる。木々を使った工作体験も

自然を身近に感じられる森林公園。湿地の動植物や森林に住む生き物の観察、木々を使った工作体験が楽しめる。季節ごとに咲く100種以上の花々を眺めながら散策をしよう。

三重県上野森林公園
三重県上野森林公園

三重県上野森林公園

住所
三重県伊賀市下友生松ヶ谷1
交通
伊賀鉄道伊賀線桑町駅から徒歩20分
料金
冷暖房費=200円/ (三重県内の小・中学校、幼稚園、保育所、福祉施設の団体は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

蓮博物館 慶明寺のハス

夏には200種以上の色とりどりの蓮で境内がいっぱいになる

伊賀市上野の寺で夏の初めから終りにかけて、200種類以上の色とりどりの蓮の花でいっぱいになる。インド蓮、真如蓮、双頭蓮など珍しいものも多い。伊賀まちかど博物館の一つ。

蓮博物館 慶明寺のハス

蓮博物館 慶明寺のハス

住所
三重県伊賀市野間658-21
交通
JR関西本線伊賀上野駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
6月末~8月
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

芭蕉の湯

松尾芭蕉生誕の地、伊賀上野に湧く滑らかな肌触りのアルカリ泉

伊賀上野初の温泉で、平成11年に掘り当てられた。一軒宿の「ヒルホテル サンピア伊賀」では松尾芭蕉生誕の地にちなんで「芭蕉の湯」と名付け、大浴場を外来利用客にも広く開放。

芭蕉の湯

住所
三重県伊賀市西明寺
交通
伊賀鉄道伊賀線上野市駅から伊賀市上野コミュニティバス「しらさぎ」で10分、文化会館下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

御菓子司 おおにし

丁稚ようかんや忍者最中は厳選された材料、受け継がれた技で作る

和菓子店が多い伊賀上野にあって、昔ながらの味を守る店。厳選された材料と初代から受け継がれている技によってつくられる丁稚ようかんや忍者最中がおすすめ。

御菓子司 おおにし
御菓子司 おおにし

御菓子司 おおにし

住所
三重県伊賀市上野中町角3009-1
交通
伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩5分
料金
丁稚ようかん=136円(1人分)、650円(1箱)/忍者最中=870円(8個入)/かたやき=540円~/おしもん=700円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00
休業日
不定休

伊賀菓庵山本

日本一硬い煎餅として有名

伊賀忍者の常携行食だったといわれる、かたやきせんべいの店。店の奥ではパスタなどが食べられる。

伊賀菓庵山本
伊賀菓庵山本

伊賀菓庵山本

住所
三重県伊賀市上野魚町2887-2
交通
伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩3分
料金
手裏剣かたやき=648円/かたやき=756円(1袋6枚)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~19:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

鍵屋ノ辻と伊賀越資料館

有名な仇討ちの舞台

伊勢街道と奈良街道の分岐点。日本三大仇討として有名な渡辺数馬が剣豪荒木又右衛門の助けで果たした仇討ちの舞台で、鍵屋の辻にある伊賀越資料館では遺品などを展示。

鍵屋ノ辻と伊賀越資料館

鍵屋ノ辻と伊賀越資料館

住所
三重県伊賀市小田町1321
交通
伊賀鉄道伊賀線西大手駅から徒歩3分
料金
大人200円、小人100円 (30名以上の団体は大人100円、小人50円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月1日休)

敢國神社

歴史ある伊賀国一の宮

創建は1300年前と伝えられる古社で、御祭神は四道将軍の一人として活躍した大彦命ほか二柱。忍者で有名な服部氏の崇敬厚く、私祭黒党祭が忍者の装束の発祥と言われている。また、境内には病に効くといわれている御神水や、霊験あらたかな「むすび社」などがある。

敢國神社
敢國神社

敢國神社

住所
三重県伊賀市一之宮877
交通
名阪国道伊賀一之宮ICから県道676号を一之宮方面へ車で1km
料金
初穂料=300円/初穂料(時間外)=500円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(御朱印は8:00~16:00)
休業日
無休

伊賀くみひもセンター組匠の里

伊賀特産のくみひも製品の展示販売や実際に作れる展示館

伊賀特産のくみひもの展示館。1階ではくみひも製品の展示と販売、2階「伝統伝承館」では展示とビデオ上映、3階「くみひも道場」では実際にくみひも作りを体験できる。

伊賀くみひもセンター組匠の里

伊賀くみひもセンター組匠の里

住所
三重県伊賀市四十九町1929-10
交通
伊賀鉄道伊賀線四十九駅から徒歩5分
料金
入場料=無料/くみひも体験(7名以上は要予約)=1100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は開館

焼肉ステージ昌苑

上質の肉を香ばしく焼きあげていただく

銀座通り沿いにある焼肉店。提携する精肉店から質の良い伊賀牛のみを仕入れ、リーズナブルに提供する。おろし醤油で食べる、リピート率No.1の「焼きしゃぶ」や、バラ肉の部分を厚切りにした「でっ。カルビ」などが人気メニュー。

焼肉ステージ昌苑
焼肉ステージ昌苑

焼肉ステージ昌苑

住所
三重県伊賀市上野忍町2520-5
交通
伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩7分
料金
伊賀牛焼きしゃぶ=1450円/伊賀牛でっ!カルビ=1450円/伊賀肉盛り合わせ=4900円(くノ一、2名用)・8000円(伊賀の乱、3~4名用)/
営業期間
通年
営業時間
11:30~13:30(閉店14:00)、16:00~21:30(閉店22:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(GW・盆時期は営業、12月31日~翌1月2日休)

ジャンルで絞り込む