大阪北部
大阪北部のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した大阪北部のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。太陽の塔が立つ大阪万博の跡地「万博記念公園」、さまざまな展示や体験を通して、発明・発見の楽しさを伝える「カップヌードルミュージアム 大阪池田」、勝ち運をもたらす「勝ちダルマ」のご利益を求め多くの人が訪れる「勝尾寺」など情報満載。
- スポット:262 件
- 記事:22 件
大阪北部の魅力・見どころ
それぞれに特徴を持つ街が点在するエリア
閑静な住宅街が多い北摂エリア。ニュータウンで知られる千里丘陵には「万博記念公園」、「大阪府営服部緑地」などの広大な公園、自然と調和する文化施設やレジャー施設が多い。郊外に行くと緑に囲まれた「箕面大滝」や「摂津峡」がある。北河内エリアは日本を代表する産業都市であり、大阪のベッドタウンとして発展を遂げている。京都と大阪を結ぶ淀川沿いにある枚方は、遺跡やかつての面影を残す旧街道など見どころが多い。四条畷周辺には、山に囲まれた豊かな自然のなかに森林公園や史跡が残る。
大阪北部のおすすめエリア
大阪北部の新着記事
大阪で買える!関西限定お菓子を食べくらべ!
大阪の人気エリア&スポットをチェックしよう!
大阪【美術館・博物館】街なかミュージアムスポット
大阪の観覧車に乗りに行こう! 観覧車に乗るならココ!
大阪の有名観光地へ行こう!大阪城・万博記念公園
大阪の有名人気かき氷のお店5選 最旬おすすめかき氷をご紹介!
1~20 件を表示 / 全 262 件
大阪北部のおすすめスポット
万博記念公園
太陽の塔が立つ大阪万博の跡地
日本万国博覧会(大阪万博EXPO’70)の跡地で、甲子園球場約65個分の面積を誇る緑豊かな公園。大阪万博当時の「太陽の塔」「EXPO’70パビリオン」「大阪日本民芸館」などが今も残されている。1年を通してたくさんの花や植物を鑑賞でき、四季折々の姿を楽しめる。


万博記念公園
- 住所
- 大阪府吹田市大阪府吹田市千里万博公園
- 交通
- 大阪モノレール万博記念公園駅から徒歩5分
- 料金
- 日本庭園・自然文化園共通入園料=大人260円、小・中学生80円/EXPO’70パビリオン=大人210円、中学生以下無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉園17:00)
- 休業日
- 水曜、祝日の場合は翌日休、4~5月上旬、10・11月は無休(GWは開園、12月28日~翌1月1日休)
カップヌードルミュージアム 大阪池田
さまざまな展示や体験を通して、発明・発見の楽しさを伝える
インスタントラーメン発祥の地に建てられた記念館。インスタントラーメンの歴史を通じて、発明・発見の大切さを楽しみながら学ぶ。小麦粉を手でこねるところから始め、チキンラーメンを手作りする「チキンラーメンファクトリー」(要予約、※2020年9月現在休止中)や、オリジナルのカップヌードルを手作りする体験コーナーも人気がある。


カップヌードルミュージアム 大阪池田
- 住所
- 大阪府池田市大阪府池田市満寿美町8-25
- 交通
- 阪急宝塚線池田駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=無料/マイカップヌードルファクトリー=400円(1食)/チキンラーメンファクトリー(要予約)=大人500円、小学生300円/ (※チキンラーメンファクトリーは休止中、事前にローソンチケットで「マイカップヌードルファクトリー利用券つき入館券(1枚400円)」を購入すると指定時間に入館可能)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~15:30(閉館16:00)
- 休業日
- 火曜不定休(年末年始休)
勝尾寺
勝ち運をもたらす「勝ちダルマ」のご利益を求め多くの人が訪れる
勝運、商売、厄除、試験、スポーツ、病気などあらゆる勝運や成功を願う多くの人が足を運ぶ。「勝運の寺」「勝ダルマ」の寺として、勝運信仰の歴史は1300年と古い。


勝尾寺
- 住所
- 大阪府箕面市栗生間谷2914-1
- 交通
- 北大阪急行千里中央駅から阪急バス北摂霊園行きで30分、勝尾寺下車すぐ
- 料金
- 入山料=大人400円、小・中学生300円/ (30名以上の団体は300円、障がい者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)、土曜は~17:30(閉門)、日曜、祝日は~18:00(閉門)
- 休業日
- 無休
総持寺
亀の創建伝説が伝わる山蔭流庖丁式の寺
西国三十三所観音霊場・第二十二番札所。寛平2(890)年の建立。織田信長の茨木合戦で建物は焼失したが、本尊の千手観音は無事だったという。慶長8(1603)年に豊臣秀頼が建物を再建した大寺。


総持寺
- 住所
- 大阪府茨木市総持寺1丁目6-1
- 交通
- 阪急京都線総持寺駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~17:00(閉門)、納経所は8:00~
- 休業日
- 無休
EXPO’70パビリオン
太陽の塔グッズを手に入れよう
万博当時の「鉄鋼館」を記念館として再生。映像、模型をはじめ、記念グッズやホステスのユニフォームなど、日本万国博覧会開催当時の資料約3000点を展示。1階の無料エリアでは、太陽の塔をはじめとするグッズの購入が可能。
EXPO’70パビリオン
- 住所
- 大阪府吹田市千里万博公園万博記念公園内
- 交通
- 大阪モノレール万博記念公園駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=高校生以上200円、中学生以下無料/自然文化園 入園料=大人250円、小・中学生70円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 水曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)
EXPOCITY
日本最大級の大型複合施設
万博記念公園駅前の日本最大級の大型複合施設。広大な敷地に大型エンターテインメント施設と約300店舗の「三井ショッピングパーク ららぽーとEXPOCITY」が集まる。
EXPOCITY
- 住所
- 大阪府吹田市千里万博公園2-1
- 交通
- 大阪モノレール万博記念公園駅から徒歩3分
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:00(レストラン棟は11:00~22:00、一部店舗により異なる)
- 休業日
- 不定休
NIFREL
「感性にふれる」がコンセプトのミュージアム
水族館、動物園、美術館のジャンルを超えて、まるでアートを楽しむように、生きものや自然の個性や魅力を直感的に楽しめる新感覚のミュージアム。


NIFREL
- 住所
- 大阪府吹田市千里万博公園2-1EXPOCITY内
- 交通
- 大阪モノレール万博記念公園駅からすぐ
- 料金
- 入館料=大人2000円、小・中学生1000円、幼児(3歳~)600円/ (障がい者手帳、療育手帳、被爆者健康手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と同伴者1名入館半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館19:00、時期により異なる)
- 休業日
- 無休(年1回点検期間休)
VS PARK
スポーツを気軽に楽しめるエンタメ系バラエティスポーツ施設
背後から迫る猛獣(映像)から逃げきる超短距離走など、TVのバラエティ番組に参加したような体験ができるエンタメスポーツが楽しめる。
能勢温泉(日帰り入浴)
里山の風景と美しい庭園を眺めながら露天風呂を楽しめる
風雅な庭園と豊かな自然を背景に浸かる露天風呂が格別。淡い緑黄色の源泉は保温効果が高く、さっぱりした浴後感が快適だ。屋台寿司をはじめ、50種以上の品々がそろうランチバイキングも人気。


能勢温泉(日帰り入浴)
- 住所
- 大阪府豊能郡能勢町山辺409-81
- 交通
- 能勢電鉄妙見線山下駅から阪急バス能勢の郷行きで30分、終点下車すぐ(山下駅・阪急池田駅から1日5便定期無料送迎バスあり、予約制)
- 料金
- 入浴料(平日)=大人800円、小学生600円、小学生未満300円/土・日曜、祝日=大人900円、小学生700円/特別期間(GW、お盆、お正月)=大人1100円、小人900円、小学生未満600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:00(閉館21:00)、土・日曜、祝日は~15:00(閉館16:00)
- 休業日
- 無休
美人湯 祥風苑
摂津峡の雄大な景色の中でやわらかな湯に包まれる
なめらかな湯は龍神温泉と同様の泉質を誇るまさに「美人湯」。大きな静止浴槽を中心に、さまざまな種類のお風呂がそろう。自慢の天空大温泉は、関西では数少ない屋上の露天風呂で、四季折々に摂津峡の自然美が楽しめる。


美人湯 祥風苑
- 住所
- 大阪府高槻市塚脇4丁目20-3
- 交通
- JR京都線高槻駅から市バス塚脇行きで20分、塚脇下車、徒歩5分(高槻駅から送迎あり、要確認)
- 料金
- 入浴料=大人900円、小学生400円、幼児(0歳~)300円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人1000円、小学生500円、幼児400円/貸切家族風呂(要予約、利用制限あり、90分、2名)=4500円、5500円(岩盤浴付き)/貸切家族風呂1名追加料金=大人1000円、小学生以下500円/ (家族風呂は夫婦の場合免許証等の証明書を要提示(カップル不可)、回数券10枚綴り7000円(平日のみの利用、会員のみ購入可)、会員入会200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~23:00(閉館24:00、足湯は昼~夕方)
- 休業日
- 無休、足湯は荒天時(点検期間休)
東香里湯元 水春
緑に囲まれた露天岩風呂と美肌効果のある高濃度炭酸泉が人気
関西最大級を誇る露天風呂に加え、全16種もの多彩なお風呂がずらり。2階は全フロアが「岩盤処」で、6種の岩盤浴がくつろぎの時間を演出してくれる。両方とも再入浴可能なのがうれしい。


東香里湯元 水春
- 住所
- 大阪府寝屋川市寝屋北町2-1
- 交通
- JR学研都市線星田駅、京阪本線香里園駅、京阪交野市駅からタクシーで10分(京阪本線香里園駅から無料送迎シャトルバスあり、1日15本運行)
- 料金
- 入浴料=大人900円、小人(5歳~小学生)450円、幼児(3歳~)250円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人1000円、小人500円/岩盤浴(大人のみ利用可)=950円加算/岩盤浴(土・日曜、祝日)=1050円加算/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~24:00(閉館翌1:00)、土・日曜、祝日は6:00~
- 休業日
- 無休(点検期間休)
彩都天然温泉 すみれの湯
療養泉認定の良泉。炭酸風呂や出入り自由の岩盤浴も人気
地下1000mから湧出する褐色泉は北摂随一の湧出量。深層水に炭酸ガスを溶かした「炭酸風呂」をはじめ、冷泡房やセラミックボール足浴を含む全8種のチムジルバンスパ「爽健美汗」が大好評。


彩都天然温泉 すみれの湯
- 住所
- 大阪府茨木市清水1丁目30-7
- 交通
- 大阪モノレール彩都線豊川駅から徒歩5分(JR茨木駅、北大阪急行千里中央駅などから無料送迎バスあり)
- 料金
- 入浴料(平日)=大人770円、小人(5歳~小学生)380円、幼児(3~4歳)100円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人820円、小人(5歳~小学生)410円、幼児(3~4歳)100円/チムジルバン(平日)=大人770円、小人(3歳~小学生)380円加算/チムジルバン(土・日曜、祝日)=大人820円、小人(3歳~小学生)410円加算/ (入浴料600円(60歳以上、毎週火曜))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~翌1:00(閉館翌2:00、土・日曜、祝日は6:00~)
- 休業日
- 無休(点検期間休)
高槻フィールドアスレチック
山の斜面を生かした本格的なフィールドアスレチック
森の中には史跡コースと民話コースの2種類がある。史跡コースには、足で丸太をおこしながら先へ進む「大株おこし」や、丸太をよじ登る「石ぐみ井戸のぼり」などがある。春はヤマツバキ、秋はモミジと自然を感じながら楽しめる。


高槻フィールドアスレチック
- 住所
- 大阪府高槻市成合北の町242
- 交通
- JR京都線高槻駅から市バス上成合行きで23分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 入園料=高校生以上700円、小・中学生500円、3歳以上300円/モノレール=300円/オートテニス(1ゲーム)=300円/バーベキュー(1セット、要予約)=3000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休業日
- 雨天時
源気温泉 万博おゆば
万博記念公園に隣接。レジャー帰りに手ぶらで立ち寄れる本格温泉
源泉は浴用加熱しているが療養泉にも認定された本格派。変化をつけた大きな庭園露天風呂をはじめ各種のアイテムバスやサウナ、炭酸泉、岩盤浴などのバリエーションを備え、趣向を凝らしている。


源気温泉 万博おゆば
- 住所
- 大阪府吹田市千里万博公園11-11
- 交通
- 阪急千里線山田駅から徒歩10分、または北大阪急行千里中央駅から阪急バス茨木美穂ヶ丘行きで10分、記念公園西口下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人750円、小人(4歳~小学生)370円、幼児(0歳~)100円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人800円/手ぶらパック(貸バスタオル・タオル付)=大人900円、小人520円/手ぶらパック(貸バスタオル・タオル付、土・日曜、祝日)=大人950円/岩盤浴=400円(25分コース)加算、700円(50分コース)加算/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~24:00(閉館翌1:00)
- 休業日
- 無休(メンテナンス臨時休あり)
五月山動物園
ウォンバットやアルパカなどカワイイ動物に魅了される
人気者No.1はウォンバット。コアラと同じ有袋類で日本で初めて2世の出産にも成功した。新たにアルパカが仲間入りし、さらにカワイイ動物園。

五月山動物園
- 住所
- 大阪府池田市綾羽2丁目5-33五月山公園内
- 交通
- 阪急宝塚線池田駅から徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:15~16:45(閉園)
- 休業日
- 火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始は営業)
逸翁美術館
阪急・東宝の創業者小林一三の収集品を公開
「逸翁」とは、阪急グループの創始者小林一三の雅号。国の重要文化財を含む約5500件の収蔵品は、茶道具が中心。これらの所蔵品をもとに企画展を開催している。


逸翁美術館
- 住所
- 大阪府池田市栄本町12-27
- 交通
- 阪急宝塚線池田駅から徒歩10分
- 料金
- 企画展=大人700円、高校・大学生500円、中学生以下無料、特別展は別料金/ (小林一三記念館の観覧券持参で100円引、65歳以上は証明書持参で500円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 企画展開催時のみ
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 期間中月曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、年末年始休)