赤穂市街
赤穂市街のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した赤穂市街のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。赤穂パークホテル,坂利太,赤穂市立海洋科学館・塩の国など情報満載。
- スポット:43 件
- 記事:1 件
1~10 件を表示 / 全 43 件
赤穂パークホテル
観光・ビジネスともOKのカジュアルな温泉ホテル
観光、ビジネスともに利用できるカジュアルな温泉ホテル。お得な2食付きプランが好評で、夕食は瀬戸内海の新鮮魚介を使った和会席が楽しめる。美肌作用のある赤穂温泉を満たす浴場も好評。




坂利太
ナポリの菓子・アラゴスタの専門店
さくらぐみがプロデュースするイタリア伝統菓子の店。何層にも重なるサクサク生地の中にクリームがたっぷり入るアラゴスタをはじめ、マシュマロ入りの生地を焼いて熱々でいただくアンジェラ、同じ生地を使ったソフトクリームや焼き菓子などを販売。

赤穂市立海洋科学館・塩の国
海と塩について詳しく学べる
海と塩に関する展示をする海洋科学館と、塩田が復元された塩の国からなる施設。塩の国では揚浜式、入浜式、流下式といった昔ながらの塩田見学や、塩作り体験もできる。




赤穂市立海洋科学館・塩の国
- 住所
- 兵庫県赤穂市御崎1891-4
- 交通
- JR赤穂線播州赤穂駅からウエスト神姫赤穂市民病院経由御崎行きまたはかんぽの宿赤穂行きバスで8分、赤穂高校下車、徒歩15分
- 料金
- 入館料(塩づくり体験を含む)=大人200円、小・中学生100円、特別展は別料金/(30名以上の団体は2割引、100名以上の団体は4割引、市内在住の65歳以上は証明書持参で半額)
赤穂温泉
赤穂義士ゆかりの地。眺望絶景の岬に湧き出す温泉
全国的に有名な赤穂義士のふるさと。大石神社や赤穂城など数々の史跡が残る。温泉は2か所の源泉から湧く鉱泉を浴用加熱。海水浴、ゴルフなどのアウトドアレジャーと海の景色が楽しみな湯処だ。



海の駅 しおさい市場(体験)
鮮魚料理と買い物、漁業体験が楽しめる
夏は特設プールで魚のつかみどりや漁船に乗って漁師の仕事を体験できる。体験後は陸に戻って漁師料理に舌つづみ。カキむき体験も楽しめるほか、新鮮な海産物も販売している。


海の駅 しおさい市場(体験)
- 住所
- 兵庫県赤穂市坂越290-7
- 交通
- JR赤穂線坂越駅からウエスト神姫小島行きバスで15分、大黒下車すぐ
- 料金
- 入場料=無料/漁業体験(4~9月、合計金額が17000円を超える場合)=中学生以上6300円~、小学生4200円~、5歳以上小学生未満2100円~/魚つかみどり=中学生以上4700円、小学生3200円/
旧坂越浦会所
かつて藩主の休憩所だった建物
天保3(1832)年に村会所として建築され、会所であるとともに赤穂藩の藩主専用の休憩所としても使われていた。2階の藩主専用の部屋「観海楼」からは坂越湾が望める。
播州赤穂くいどうらく
瀬戸内の旬にこだわる海鮮食堂
坂越でとれる旬の魚介をメインに使った一品から寿司、定食までバリエーション豊富なメニューを提供する和風レストラン。冬は焼きガキ食べ放題にカキフライ、カキグラタンほか10種類のカキメニューが味わえる。

播州赤穂くいどうらく
- 住所
- 兵庫県赤穂市坂越290-7しおさい市場
- 交通
- JR赤穂線坂越駅からタクシーで10分
- 料金
- カキ浜漬(11~翌3月頃)=1080円/わっぱ汁=1080円/酢ガキ(11~翌3月頃)=750円/カキ食べ放題(90分、11~翌3月頃)=4200円/坂越御膳=2850円/
花岳寺
浅野家と赤穂義士の寺
赤穂藩祖浅野長直によって正保2(1645)年に建立された寺で、松の廊下刃傷沙汰後は歴代藩主の菩提寺となり、境内には宝物館・義士木像堂・義士墓所があり、元禄の往時の面影が残る史跡地。



絶景露天風呂の宿 銀波荘
海原に溶け込む絶景の露天風呂で至福のひととき
「日本の夕陽百選」に選ばれた夕景自慢の旅館。海と空との一体感が見事なインフィニティー式の露天風呂が素晴らしい。夕食は新鮮な瀬戸内の恵みがずらりと並ぶ。ていねいな対応もうれしい。




絶景露天風呂の宿 銀波荘
- 住所
- 兵庫県赤穂市御崎2-8
- 交通
- JR赤穂線播州赤穂駅からウエスト神姫かんぽの宿赤穂行きバスで15分、御崎下車すぐ(播州赤穂駅から送迎あり、14:45、15:45発、予約制)
- 料金
- 1泊2食付=17280円~/外来入浴(11:00~20:00)=1700円/外来入浴食事付(11:30~14:30、個室利用、要予約)=6480円~/
赤穂城跡 二之丸庭園
歴史情緒あふれる大名庭園
赤穂城跡の二之丸内に造営された大名庭園。発掘調査によってその全容が明らかにされ、現在は庭園の復元が進められている。整備が進みつつある庭園の一部を散策してみよう。