黒川温泉
黒川温泉のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した黒川温泉のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。地元商品や加工品がそろう「湯音」、現地オリジナルや変わり種のどら焼きがそろう「黒川温泉 どら焼き家 どらどら」、懐かしいムードが漂う個性豊かな宿「黒川荘」など情報満載。
黒川温泉のおすすめのスポット
- スポット:90 件
- 記事:7 件
1~20 件を表示 / 全 90 件
黒川温泉の魅力・見どころ
情緒満点の露天風呂が魅力の旅情豊かな山あいの温泉郷
山里の自然に溶け込むような風情がただよう温泉街。温泉街を一軒の宿に見立て、『通りは廊下、宿は客室』という街づくりのコンセプトのもと、筑後川の源流である田の原川沿いに旅館や外湯が建ち並ぶ。洞窟風呂や渓流を眺める岩風呂など、各宿とも趣のある露天風呂を備えている。また宿ごとに源泉が異なるため、微妙に違った泉質のお湯が楽しめる。派手な看板や歓楽街を排した、のどかな温泉街をそぞろ歩きしながら、露天風呂めぐりを楽しみたい。
黒川温泉 どら焼き家 どらどら
現地オリジナルや変わり種のどら焼きがそろう
平成21(2009)年春にどら焼き専門店になり、現地でしか購入できないちょっと変わったどら焼きや、スタンダードなどら焼きがそろう。


黒川温泉 どら焼き家 どらどら
- 住所
- 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺北黒川6612-2
- 交通
- JR豊肥本線阿蘇駅から産交九州横断バス(予約制)黒川温泉方面行きで50分、黒川温泉下車、徒歩10分
- 料金
- どらどらバーガー=280~350円/どらどらアイス=300円/
黒川荘
懐かしいムードが漂う個性豊かな宿
屏風岩がそそり立つ湯船をはじめ、4種類の露天風呂と内風呂、三つの貸切風呂がある。シックな印象の客室は、すべて和室。食事は地元の旬の産物を生かした和風創作料理。


patisserie 麓
黒川温泉街のはずせない人気スイーツ
地元産の素材などを使う洋菓子の店。ジャージー牛乳や阿蘇産の鶏卵を使った「Roku・ん・Rollプレーン」をはじめ、季節限定ロールケーキが並ぶ。プリンや焼き菓子も充実している。


patisserie 麓
- 住所
- 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺黒川6610
- 交通
- JR豊肥本線阿蘇駅から産交九州横断バス(予約制)黒川温泉方面行きで50分、黒川温泉下車、徒歩10分
- 料金
- チーズBOU=380円/シュークリーム=250円/
黒川温泉観光旅館協同組合 風の舎
黒川温泉の情報を配信
黒川温泉街のほぼ中央にあり、周辺の観光情報や各旅館のパンフレットが入手できる。露天風呂めぐりには欠かせない入湯手形やオリジナルグッズも販売している。


黒川温泉観光旅館協同組合 風の舎
- 住所
- 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6594-3
- 交通
- JR豊肥本線阿蘇駅から産交九州横断バス(予約制)黒川温泉方面行きで50分、黒川温泉下車、徒歩10分
- 料金
- 入湯手形=1300円/湯めぐりセット=各900円/タオル=200円~/トートバッグ=500円/入浴剤=660円/
酒の宿
心に響くメッセージも評判のオリジナル焼酎
阿蘇の米を使った球磨焼酎を扱う酒屋で、黒川温泉街にある。ラベルに天草の向陽寺住職の説法を書いた「説法焼酎」や、阿蘇の阿部牧場のヨーグルトを使用したヨーグルトリキュールがある。


いこい旅館
秘湯の風情を醸し出す多彩な湯がそろう
露天風呂、檜風呂、スチーム風呂、立ち湯など数ある風呂が宿の自慢。本館に和室が8室と和洋室が3室、別棟風坊は露天風呂つきの和室が1室、2棟3室の別棟だんだんは内風呂つき。
いこい旅館(日帰り入浴)
肌にしっとりなじむ美人湯を露天風呂、箱湯、立湯で
日本の名湯・秘湯100選に選ばれている人気の高い宿。湯の深さ1.3mの立ち湯をはじめ13の風呂がある。日帰り入浴ができるのは混浴露天風呂と、立ち湯がつく女性専用露天風呂。空いていれば貸切風呂も利用できる。


いこい旅館(日帰り入浴)
- 住所
- 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺黒川6548
- 交通
- JR豊肥本線阿蘇駅から産交九州横断バス(予約制)黒川温泉方面行きで50分、黒川温泉下車、徒歩3分(送迎あり)
- 料金
- 入浴料=大人500円、小学生300円/貸切風呂=800円(40分1名)/食事付入浴(個室利用、要予約)=5400円~/
やまびこ旅館(日帰り入浴)
黒川温泉随一の広さを誇る「仙人風呂」で有名
巨石を置いた開放的な「仙人風呂」と、自然木を植栽した露天風呂があり、日替わりで男女が入れ替わる。個室休憩食事付入浴の場合、宿泊客専用の貸切風呂や内風呂が利用できる。


やまびこ旅館(日帰り入浴)
- 住所
- 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6704
- 交通
- JR豊肥本線阿蘇駅から産交九州横断バス(予約制)黒川温泉方面行きで50分、黒川温泉下車、徒歩10分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小人(3~12歳)300円/個室休憩食事付入浴(前日までに要予約。10名以上)=6600円~/
つけものやのおつけもの平野商店
素材を生かした色とりどりの漬け物
黒川温泉街にある小さな漬け物店。厳選した材料を漬け込んだ浅漬けは、青高菜、ナス、ミョウガなど、どれも材料がもつ色と味が生きている。常時12種、季節商品が3種。
つけものやのおつけもの平野商店
- 住所
- 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺黒川温泉6592-2
- 交通
- JR豊肥本線阿蘇駅から産交九州横断バス(予約制)黒川温泉方面行きで50分、黒川温泉下車、徒歩10分
- 料金
- 浅漬け=各380円~/長芋の浅漬=630円/
歴史の宿 御客屋
江戸末期創業の黒川きっての老舗宿
明治維新までは細川藩の御用宿として利用された黒川きっての老舗宿。訪れた代官や詩人にちなんだ露天風呂「代官の湯」や「古の湯」、宿泊者専用の露天風呂「里の湯」などがある。


とうふ吉祥
多彩な豆腐料理を定食で
天然にがりで作る豆腐の店。吟味した大豆と天然にがり、筑後川源流の水で作る豆腐料理は、ずっしりと重くてこくがある。定食には夏は冷奴、冬は湯豆腐をメインに豆腐田楽などが付く。


瀬の本高原ホテル(日帰り入浴)
この上ない開放感にひたる露天風呂
目の前に阿蘇の大草原が広がる寝湯「絶景鼻の湯」の露天風呂からの眺めは感動的。絶景と温泉が一度に楽しめる。
旅館 やまの湯
和の趣を残しつつ現代的な快適性をミックス
黒川温泉を一望できる見晴らしのいい露天風呂や、季節を盛り込んだ旬の膳によるもてなしが評判の宿。客室は和室、洋室、和洋室があり、館内には多種類の貸切風呂を設けている。


旅館 湯本荘
露天風呂、内風呂、貸切風呂で湯を満喫
創業慶応3(1867)年。全室川沿いにあり、せせらぎをBGMにくつろぐことができる。内風呂、露天風呂のほか、三つの貸切内風呂がある。家庭的なもてなしや会席料理は評判がいい。


お宿 野の花(日帰り入浴)
清流を望む河畔の露天風呂
黒川温泉街から離れた山あいにある宿。渓流沿いに設けた男女別露天風呂の「ぎんねずの湯」は、階段状に岩の湯船がある。時間により男女が入れ替わり、それぞれ異なった景観が楽しめる。


お宿 野の花(日帰り入浴)
- 住所
- 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺黒川6375-2
- 交通
- JR豊肥本線阿蘇駅から産交九州横断バス(予約制)黒川温泉方面行きで50分、黒川温泉下車、タクシーで5分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小学生300円/
黒川荘(日帰り入浴)
湯につかり、そそり立つ屏風岩を仰ぐ
渓流沿いののどかな風景の中にある旅館。清涼感あふれる「湯巡り風呂」は内湯・シャワーの設備も充実。露天風呂から眺める雄壮な屏風呂と竹林が良泉と共に心身を癒してくれる。
山みず木(日帰り入浴)
清流のせせらぎをBGMにゆったりとつかる
温泉街から2kmど奥まった山中にある湯宿。日帰り入浴利用できるのは、田の原川の流れをそばに眺められる男女それぞれの内風呂と露天風呂、平日に利用できる貸し切り制の内風呂が一つ。


山みず木(日帰り入浴)
- 住所
- 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺黒川6392-2
- 交通
- JR豊肥本線阿蘇駅から産交九州横断バス(予約制)黒川温泉方面行きで50分、黒川温泉下車、タクシーで5分(送迎あり)
- 料金
- 入浴料=大人500円、小人(3歳~小学生)300円/貸切内風呂=2000円(50分)/