ダイホンザンソウジジソイン
大本山總持寺祖院
禅僧が集う曹洞宗の古刹
元亨元(1321)年に瑩山紹瑾禅師が開山した、曹洞宗の古刹で、明治中期までは大本山として栄えた。風格ある七堂伽藍は見事。事前予約すれば座禅体験や精進料理を楽しむこともできる。




大本山總持寺祖院の詳細情報
- 住所
- 石川県輪島市門前町門前1-18甲 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 0768-42-0005(予約は0768-42-1515)
- 交通
- のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス門前行きで35分、終点下車、徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 大人400円、高校生300円、中学生200円、小学生150円 (団体30名以上割引あり、障がい者は半額)
- ID
- 17000708
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。