トップ > ライフスタイル >  アウトドア > アウトドアグッズ >

おすすめのランタンスタンド15選!おしゃれにランタンを吊るしてキャンプを楽しもう! 画像:123RF

まっぷるライフスタイル編集部

更新日: 2023年2月6日

この記事をシェアしよう!

おすすめのランタンスタンド15選!おしゃれにランタンを吊るしてキャンプを楽しもう!

今回はおすすめのランタンスタンドを紹介します。

キャンプやアウトドアに欠かせないのがランタン。
そのランタンをお洒落に吊るすのに便利なのがランタンスタンドです。

ランタンと合わせて手に入れたいランタンスタンドですがたくさんの種類があり、どのランタンスタンドを買えばよいか迷ってしまいますよね?

そこで今回はランタンスタンドの選び方とおすすめのランタンスタンド15選を紹介!
ランタンスタンド選びの参考にしてください。

ランタンスタンドの魅力とは?

ランタンスタンドの魅力とは?
画像:123RF

ランタンを吊るすために使用するランタンスタンド。一脚や三脚タイプなど種類も豊富にあり、使用するシチュエーションに合わせて選ぶことができます。

また、その場で簡単に組み立てができるので、ソロキャンプにもおすすめのアイテムです。

夜のキャンプ場を明るく照らすだけではなく、日中は洗った食器など物干しとしての役割もあり使い方は様々。テントから離れたところに置くことで、虫よけとしても活用できますよ。

ランタンスタンドという名前のアイテムですがいろいろ使える便利アイテムです。

ランタンスタンドの選び方

ランタンスタンドの選び方
画像:123RF

ここからはランタンスタンド選びのポイントを紹介します。数あるランタンスタンドの中から自分に合ったランタンスタンドを見つけるために気にしてほしいポイントは3つ。

これから紹介するポイントに注意して、使用するシチュエーションに合ったランタンスタンドを見つけてくださいね!

ランタンスタンドの選び方1.設置場所をチェック

ランタンスタンドの選び方1.設置場所をチェック
画像:123RF

ランタンスタンドは主に3つのタイプがあります。それぞれ設置の仕方によって向き不向きがあるので、まずはどのタイプが自分に向いているのか考えてみましょう。

・一脚タイプのランタンスタンド
地面に打ち込むタイプの一脚タイプは、簡単に設置できるのが魅力。傾斜のあるところ等、様々なシチュエーションで利用可能です。簡単に打ち込めるので、大人数でのパーティーや小さな子どもがいる方にもおすすめのランタンスタンドです。

・三脚タイプのランタンスタンド
三脚タイプは、開脚するだけで設置できるので平地に置く時に最適。脚を地面に打ち込まずに設置できるので、ちょっと動かしたい等移動にも便利なランタンスタンドです。風が強い時は付属のペグを打ち込みましょう。

・クランプタイプのランタンスタンド
テーブル等に固定できるクランプタイプは、広い範囲を照らすには不向きですが、手元の明かりを確保したい時に重宝するランタンスタンドです。収納性や持ち運びを優先したい人、ソロキャンプ用にランタンスタンドを探している人におすすめです。

ランタンスタンドの選び方2.高さ

ランタンスタンドの選び方2.高さ
画像:123RF

ランタンスタンドのポールの高さは、使うシーンによって変わってくるので必ずチェックしましょう。

ほとんどのランタンスタンドはポールの長さを調整することができ、使用範囲によって高さを変えることができます。

ランタンスタンド本来の使い方である照明として使う場合、ランタンを高い位置に設置することで影ができにくくなり照明としては快適に使用できます。

ランタンスタンドは基本的には最大230cmほどで設計されていますが、それ以上の高さに設置できるランタンスタンドも中にはあるので使いたいシーンを考えて選びましょう。

もちろん持ち運びを優先してコンパクトサイズを選ぶのも間違いではありません。

ランタンスタンドの選び方3.重さ

ランタンスタンドの選び方3.重さ
画像:123RF

持ち運び、設置時の安定性を考えるとランタンスタンドの重さも重要なポイントになります。

ランタンスタンドは設置時の安定性を保つためにはある程度の重量が必要。一脚タイプは風などによる転倒リスクを避けるために1.5~2㎏くらいの重さがほしいところです。

できるだけ軽いランタンスタンドにしたいという人は三脚タイプでペグが付属しているランタンスタンドを選ぶのがおすすめです。

1 2

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

旅行だけでなく日常も楽しく!をコンセプトに、生活を豊かにしてくれるアイテムを厳選して紹介。
日用品からコスメ、ベビー用品、音楽、DIY用品など、ジャンルという壁を作らず、目利き力のある編集者がおすすめアイテムをセレクトします。

何を買えばよいかわからないを無くすことをモットーに、皆さんの生活が豊かになるアイテム選びのお手伝いができるコンテンツを日々制作しています。