
更新日: 2020年4月23日
【新型コロナ関連】エンタメ・漫画無料公開、学習支援、展覧会内部動画など支援サービスまとめ
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、自宅で楽しめるドラマ・アニメ・マンガの無料公開や、各種公演・美術館内部などの動画公開、学習支援サービスなど、様々な支援策が発表されています。
自宅で楽しめるもの、お子様の学習支援に役立つもの、運動不足解消に役立つものを中心に、一般の方向けのサービスを調査のうえ、まとめました。
新たに発表されたものは随時追記していく予定です。
※掲載の情報は4月9日調査時点のものであり、変更となる可能性がございます。
カテゴリ別・サービス一覧
各カテゴリにおける支援サービスの一覧を掲載します。
各サービスの詳細や、サービスサイトのURLは記事後半をご確認ください。
エンタメ系
カテゴリ | 名称 | 概要 | 期間 |
ドラマ・映画・アニメ他 | FOD | 映画・ドラマ・アニメ・バラエティ。 特選キッズ作品もあり | 地上波放送後期間限定で無料。 1か月無料見放題もあり |
Hulu | 映画・ドラマ・アニメ・バラエティ | 2週間無料見放題 | |
Paravi | 映画・ドラマ・アニメ・バラエティ | 2週間無料見放題 | |
アニメ | Amazon Prime Video | 子供向けの一部Primeビデオコンテンツの無料開放 | 終了時期未定 |
NTTドコモ dアニメストア | 3000以上の作品があり初めての利用者は31日間無料 | 登録より31日間 | |
デジタル・メディア・ラボ 「やさいのようせい」 | NHKアニメ「やさいのようせい N.Y.SALAD」 | YouTube配信中 | |
ジャンプチャンネル | 週刊少年ジャンプのアニメ30タイトル、200話以上 | YouTube配信中 | |
演劇・舞台 | 歌舞伎座 YouTube松竹チャンネル | 中止した東京・歌舞伎座「三月大歌舞伎」昼の部、夜の部の全演目 | 4月26日まで |
国立劇場 公式YouTubeチャンネル | 「義経千本桜」を無観客で収録した映像 | 4月30日まで | |
シルク・ドゥ・ソレイユ | 60分の特別映像 | 4月3日から | |
ボリショイ・バレエ | 「白鳥の湖」や「くるみ割り人形」など、豪華なラインナップが日替わりで鑑賞できる | 3月27日から4月10日まで | |
メトロポリタン・オペラ | オペラで過去に上演された演目を、毎晩無料で公開 | 終了時期未定 | |
音楽 | エイベックス・チャンネル | ライブ映像 | 4月30日まで |
LDH JAPANチャンネル | ライブ映像 | 4月12日まで | |
新日本フィル楽員チャンネル! | テレワークオーケストラ演奏会 | twitterで公開中 | |
各種 | Amazonプライム | 読み物、ビデオ、音楽 | 30日間無料体験 |
書籍・雑誌・マンガ系
カテゴリ | 名称 | 概要 | 期間 |
新聞 | 朝日新聞デジタル | 掲載している記事を原則無料で公開 | 4月7日から当面の間 |
雑誌 | JTBパブリッシング 旅の本棚 | 人気旅行ガイド「るるぶ情報版」 | 4月26日まで |
誠文堂新光社 子供の科学 | 1年分のバックナンバーを無料公開。「ウイルスの正体」を特集した2016年12月号も見られる | 5月6日まで | |
書籍 | 光文社 本がすき。 | 光文社古典新訳文庫の中高生向け5作品 | 公開中、4月30日まで |
銀の鈴社 | 谷川俊太郎など500冊の電子書籍 | 4月10日までの間、手続きをすると31日間 | |
KADOKAWA ヨメルバ | 角川つばさ文庫の人気作品30冊 | 4月30日まで | |
オトバンク オーディオブック | ナレーターの音声で読書を楽しむサービス | 30日間無料体験 | |
ホリプロ 公式YouTubeチャンネル | 日本昔ばなし読み聞かせ | 常時公開 | |
書籍・マンガ | au 「ブックパス」 読み放題プラン | ブックパス読み放題プラン(総合コース・マガジンコース)を無料で提供 | 読み放題プラン無料は4月30日まで。30日間無料体験もあり |
マンガ | 集英社 ゼブラック | 「ONE PIECE(ワンピース)」61巻ほか | 4月10日まで~4月20日まで (作品により異なる) |
集英社 少年ジャンプ+ | 「ONE PIECE(ワンピース)」61巻ほか | 4月12日まで~4月30日まで (作品により異なる) | |
集英社 マーガレットBOOKストア! | 学習まんが「日本の歴史」全20巻、別冊マーガレット、コミックの一部が読める | 4月13日まで | |
集英社 ヤングジャンプ特設サイト | 「週刊ヤングジャンプ」のデジタル版半年分(2019年35号~2020年9号) | 5月6日まで | |
KADOKAWA ヤングエースUP公式サイト | 全18作品を5弾に分け、全話無料公開 | 4月12日まで | |
小学館 コロコロコミック | 「コロコロコミック」3月号公開中。「爆走兄弟レッツ&ゴー!! 」や「ゲームセンターあらし」などの1話 | 学校が休みの間 | |
小学館 日本の歴史 | 学習まんが『小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史』電子版全24巻 | 4月12日まで | |
ドラゴン桜公式note | 「ドラゴン桜」(1~11巻)『ドラゴン桜2』85話 | 4月30日まで | |
朝日新聞出版 「ソノラマプラス」 | 電子版『サザエさん』、科学まんが | サザエさんは4月末まで、 科学まんがは5月6日まで |
美術館・博物館など
カテゴリ | 名称 | 概要 | 期間 |
美術館・博物館 | 12 Famous Museums And Galleries You Can Visit Virtually From Your Own Couch | 世界の美術館をVRで体験できる | 常時公開 |
ニコニコ美術館 | 休館中の東洋文庫ミュージアム『大清帝国展』など 中止になった美術館・博物館の展覧会を中継 | 各生中継日以後公開中 | |
東京国立博物館 オンラインギャラリーツアー | 本来開催されているはずの特集展示の様子を研究員が語るオンラインギャラリーツアー | 期間明記なし | |
国立民族学博物館 おうちでみんぱく | オンラインで展示場を探索できる | 常時公開 | |
北海道博物館 おうちミュージアム | 休校中の子供たちにぜひ見て欲しい、科学技術の面白デジタルコンテンツ | 常時公開 | |
Google Arts&Culture 国立西洋美術館 | ストリートビュー形式で館内を閲覧できる | 常時公開 | |
Google Arts&Culture 東京国立近代美術館 | ストリートビュー形式で館内を閲覧できる | 常時公開 | |
Google Arts&Culture 東京富士美術館 | ストリートビュー形式で館内を閲覧できる | 常時公開 | |
Google Arts&Culture 京都府立堂本印象美術館 | ストリートビュー形式で館内を閲覧できる | 常時公開 | |
Google Arts&Culture 三重県立美術館 | ストリートビュー形式で館内を閲覧できる | 常時公開 | |
Google Arts&Culture 福岡アジア美術館 | ストリートビュー形式で館内を閲覧できる | 常時公開 | |
Google Arts&Culture 国立民族学博物館 | ストリートビュー形式で館内を閲覧できる | 常時公開 | |
動物園 | 旭山動物園 「Live Zoo In あさひやま」 | 旭山動物園の動物達を24時間ライブ視聴 | 常時公開 |
学習支援系
カテゴリ | 名称 | 概要 | 期間 |
自宅学習 | 文科省「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」(子供の学び応援サイト) | 学校種別に、各教科の教材へのリンクや学習の工夫例を紹介 | 3月2日から |
経済産業省 「学びを止めない未来の教室」 | 無料の学習サービスをまとめたサイト | 4月以降も休校が継続されている現状を踏まえ、公開を継続 | |
JST サイエンスウィンドウ for KIDS | 科学についての話をわかりやすい漫画で解説 | 常時公開 | |
学研の家庭学習応援サイト | オンラインで利用できる「家庭学習応援サイト」 | 4月30日まで | |
カドカワ/ドワンゴ 「N予備校」 | 「N予備校」すべての教材とオンライン授業 | 3月1日から | |
ベネッセ「進研ゼミ」 | 小中高生向け「春の総復習ドリル」「しまじろうといっしょ! web ちゃれんじ園」など | 無料公開中 | |
ヤフーきっず「おうち学校」 | 小学生向けに動画や写真で学習するコンテンツ | 無料提供 | |
広島県教科用図書販売 「事例で学ぶNetモラル」 | 最新のネットトラブルなどに対応した事例アニメーション | 無償公開中 | |
Fam―Time「FamCook QUEST(ファムクッククエスト)」 | 小学生がゲーム感覚で料理を学べる | 期間記載なし | |
英ナビ! 「スタディギア for EIKEN」 | 英検公式学習サービスを無料で提供 | 4月30日まで | |
光文書院 デジタル教材 | デジタル漢字ドリル・計算ドリル | 5月11日まで |
運動不足解消系
カテゴリ | 名称 | 概要 | 期間 |
ヨガ・エクササイズ | LAVA「ご自宅でヨガを」 | LAVAオリジナルのヨガレッスン動画 | 4月30日まで |
スタジオ・ヨギー 「通わないヨガクラス」 | 40分間のフルレッスン | 4月30日まで | |
コナミスポーツクラブ 「コナミメソッド」 | 運動に関するノウハウ動画。 子供の鉄棒やマット運動のコツも | 期間記載なし | |
JOY SAUND 「音楽に合わせて運動不足解消」 | 曲に合わせて歌いながら全身を動かす体操動画など | 5月11日まで |
エンタメ系ドラマ・映画・アニメ他FOD
フジテレビ系のドラマ、バラエティ、アニメ、スポーツなど多数の番組が視聴できる。ワンピースなど特選キッズ作品も。またマンガや雑誌も読める。
【無料公開期間】 地上波放送後期間限定で無料。1か月無料見放題もあり。
公式サイト
Hulu
国内・海外のドラマやテレビ番組、邦画、洋画など約6万本以上の様々なジャンルが視聴できる。キッズ向けには名探偵コナンやアンパンマンなどの人気作品も。
【無料公開期間】 2週間無料見放題
公式サイト
Paravi
TBS、テレビ東京、WOWOWのドラマ、アニメ、バラエティなどを多数放映。テレビ放送では見られないオリジナル作品も視聴できる。
【無料公開期間】 2週間無料見放題
公式サイト
アニメAmazon Prime Video
子供向けの一部Primeビデオコンテンツを無料開放。ポケモンシリーズ、妖怪ウォッチ シリーズ、しまじろう シリーズなど。
【無料公開期間】 終了時期未定
公式サイト
NTTドコモ dアニメストア
「こち亀」「進撃の巨人」といった名作から、「本好きの下剋上」などの最新作まで3500本のアニメが視聴できるアニメ専門の配信サービス。地上波先行、地上波同時などテレビと同等の配信速度を誇る。
【無料公開期間】 登録より31日間
公式サイト
デジタル・メディア・ラボ 「やさいのようせい」
NHKで放送されたアニメ「やさいのようせい N.Y.SALAD」の全話をYouTubeの専門チャンネルで配信。原作はゲームの名作ファイナルファンタジーシリーズのロゴなどを手掛けた天野喜孝氏。
【無料公開期間】 YouTube配信中
公式サイト
ジャンプチャンネル
集英社「少年ジャンプ」のYouTube公式チャンネル。超人気作品の「ONE PIECE」や「ドラゴンボールZ」など、少年ジャンプのアニメ30タイトル、200話以上を公開。
【無料公開期間】 YouTube配信中
公式サイト
演劇・舞台歌舞伎座 YouTube松竹チャンネル
新型コロナウイルスの感染拡大に伴って中止となった「三月大歌舞伎」の昼の部、夜の部の全演目をYouTubeの松竹チャンネルで無料公開。
【無料公開期間】 4月26日まで
公式サイト
国立劇場 公式YouTubeチャンネル
新型コロナウイルスの感染拡大に伴って中止となった3月歌舞伎公演「義経千本桜」を、無観客収録した映像を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
シルク・ドゥ・ソレイユ
世界的なエンターテインメント集団「シルク・ドゥ・ソレイユ」の特別公演(約60分間)をYouTubeの特別チャンネルで配信。
【無料公開期間】 4月3日から
公式サイト
ボリショイ・バレエ
「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「マルコ・スパーダ」「くるみ割り人形」「ボリス・ゴドゥノフ」、オペラなどの映像を、公式YouTubeチャンネルで配信。
【無料公開期間】 3月27日から4月10日まで
公式サイト
メトロポリタン・オペラ
ビゼー「カルメン」、プッチーニ「ラ・ボエーム」、ヴェルディ「イル・トロヴァトーレ」などの作品を配信。
【無料公開期間】 終了時期未定
公式サイト
音楽エイベックス・チャンネル
エイベックスのYouTube公式チャンネル。浜崎あゆみやTRF、AAAなど所属アーティストのライブ映像を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
LDH JAPANチャンネル
EXILE、三代目J SOUL BROTHERSなどが所属するLDH JAPANの公式YouTubeチャンネル。所属アーティストのLIVE動画を公開。他にもHIGH&LOWシリーズ4作、CINEMA FIGHTERS projectシリーズ2作品などを公開。
【無料公開期間】 4月12日まで
公式サイト
新日本フィル楽員チャンネル!
テレワーク部員約60名で贈りするテレワークオーケストラ演奏会。一人ひとりが自宅で演奏し合奏する「パプリカ」(3月24日~)「ドラクエ序曲」(3月28日~)が聞ける。
【無料公開期間】 Twitterで公開中
公式サイト
各種Amazonプライム
国内外の映画・テレビドラマから、『ポケットモンスター(2019年)』『妖怪ウォッチ』などキッズ向けのアニメ作品、バラエティやドキュメンタリーなどのテレビ番組や幅広いジャンルの音楽、また小説、ビジネス書、実用書、マンガ、雑誌、洋書までを網羅する総合的なサービスを展開。
【無料公開期間】 30日間無料体験
公式サイト
書籍・雑誌・マンガ系新聞・雑誌朝日新聞デジタル
緊急事態宣言発令をうけ、4月7日より当面の間、掲載している記事を原則無料で公開。
【無料公開期間】 4月7日から当面の間
公式サイト
旅の本棚
期間限定で人気旅行ガイド「るるぶ情報版」を無料中。 国内外の各地を想像で旅し、地理や観光地、名産品を知ることができる。
【無料公開期間】 4月26日まで
公式サイト
誠文堂新光社 子供の科学
科学雑誌「子供の科学」バックナンバー1年分をオンラインで読むことができる。
「ウイルスの正体」を特集した2016年12月号も見られる。
【無料公開期間】 5月6日まで
公式サイト
書籍光文社 本がすき。
光文社古典新訳文庫のラインナップから、ショーペンハウアー「読書について」、トゥルゲーネフ「初恋」、ヘッセ「デーミアン」、O・ヘンリー「1ドルの価値/賢者の贈り物 他21編」、C・S・ルイス「魔術師のおい ナルニア国物語1」など特に中高生に人気の高い作品を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
銀の鈴社
谷川俊太郎の自選詩集「そして」や北原白秋らの伝記、万葉画家の阿見みどりの画集などが無料で読める。
【無料公開期間】 4月10日までの間、手続きをすると31日間
公式サイト
KADOKAWA ヨメルバ
2015年本屋大賞受賞作、上橋菜穂子「鹿の王」ほか、角川つばさ文庫から厳選した人気作品30冊を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
オトバンク オーディオブック
オーディオブックというアプリをインストールすると、スマートフォンで人気雑誌SPAやビジネス書、児童書、落語などを「聴く」ことができる。
【無料公開期間】 30日間無料体験
公式サイト
ホリプロ 公式YouTubeチャンネル
深田恭子「雪女のおくりもの」、綾瀬はるか「ねずみの嫁入り」、石原さとみ「そら豆とわらと炭」などホリプロの所属タレントが朗読する昔話を公開している。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
au 「ブックパス」 読み放題プラン
コミック・雑誌・小説・実用書・写真集など多彩なジャンルの本が読み放題となる「総合コース」、300誌以上の雑誌が読み放題となる「マガジンコース」を無料で提供。また、このサービスとは別に、初回の利用者は30日間無料で利用できる。
【無料公開期間】 読み放題プラン無料は4月30日まで。30日間無料体験もあり。
公式サイト
マンガ集英社 ゼブラック
「ONE PIECE(ワンピース)」61巻までを無料公開。そのほか「NARUTO―ナルト―」「ハイキュー!!」など
【無料公開期間】 4月10日まで~4月20日まで(作品により異なる)
公式サイト
集英社 少年ジャンプ+
「ONE PIECE(ワンピース)」61巻までを無料公開。そのほか「食戟のソーマ」「BLEACH」「左ききのエレン」「猫田びより」「さっちゃん、僕は。」「オトメの帝国」など。
【無料公開期間】 4月12日まで~4月30日まで(作品により異なる)
公式サイト
集英社 マーガレットBOOKストア!
学習まんが「日本の歴史」全20巻が無料読み放題。別冊マーガレット、コミックの一部も無料公開中。
【無料公開期間】 4月13日まで
公式サイト
集英社 ヤングジャンプ特設サイト
「週刊ヤングジャンプ」のデジタル版半年分(2019年35号~2020年9号)が読み放題。
【無料公開期間】 5月6日まで
公式サイト
KADOKAWA ヤングエースUP公式サイト
過去連載作品18作品を週替わりで5弾に分け、全話無料公開キャンペーンを実施中。第5弾は「成恵の世界」「日常」「きみにしか聞こえない」「未来日記」をラインナップ。
【無料公開期間】 4月12日まで
公式サイト
小学館 コロコロコミック
「コロコロコミック」3月号公開中。「爆走兄弟レッツ&ゴー!! 」や「ゲームセンターあらし」などの1話も読める。
【無料公開期間】 学校が休みの間
公式サイト
小学館 日本の歴史
学習まんが「小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史」電子版全24巻が読める。
【無料公開期間】 4月12日まで
公式サイト
ドラゴン桜公式note
人気マンガ「ドラゴン桜」1~11巻、「ドラゴン桜2」85話を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
朝日新聞出版 「ソノラマプラス」
電子版「サザエさん」の1巻、7巻~9巻を公開。さらに4月7日発売の「サザエさん」10巻も読める。また、科学まんがシリーズも週がわりで公開。
【無料公開期間】 サザエさんは4月末まで、科学まんがは5月6日まで
公式サイト
美術館・博物館など美術館・博物館12 Famous Museums And Galleries You Can Visit Virtually From Your Own Couch
大英博物館やワシントン・ナショナル・ギャラリーなど著名な美術館・博物館がGoogle アートプロジェクトで収蔵品をオンライン公開している。渡航制限が続く中でも海外の美術品を自宅に居ながら鑑賞することができる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
ニコニコ美術館
中止になった展覧会のネット開催第一弾、江戸東京博物館「江戸のものづくり列伝」を皮切りに、三菱一号美術館「画家が見たこども展」、国立近代美術館「ピーター・ドイグ展」、京都国立近代美術館「チェコ・デザイン 100年の旅」などを公開。
【無料公開期間】 各生中継日以後公開中
公式サイト
東京国立博物館 オンラインギャラリーツアー
「仏涅槃図」、「国宝 十六羅漢像(第二尊者・第十四尊者)」、「朝鮮王朝の宮廷文化」、「おひなさまと日本の人形」などの展示を研究員が解説するオンライン・ギャラリーツアー。
【無料公開期間】 期間明記なし
公式サイト
国立民族学博物館 おうちでみんぱく
オンラインで展示場を探索できるだけでなく、ぬりえやペーパービーズをPDFファイルでダウンロードできる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
北海道博物館 おうちミュージアム
子供たちに科学を優しく解説するデジタルコンテンツ。また全国にある「おうちミュージアム」へのリンクも掲載されている。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 国立西洋美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 東京国立近代美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 東京富士美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 京都府立堂本印象美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 三重県立美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 福岡アジア美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 国立民族学博物館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
動物園旭山動物園 「Live Zoo In あさひやま」
旭山動物園の動物達を24時間ライブ視聴できる動画配信サービスで、行動展示による動物たちの生態を定点カメラ、追尾カメラ、動物目線カメラで見ることができる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
学習支援系文科省「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」(子供の学び応援サイト)
小、中、高、特別支援教育、幼児教育の各項目ごとに学習コンテンツを掲載。教科書に掲載されている教材を基本とした上で、本や新聞、雑誌、テレビやラジオ、状況が可能であればインターネットなど、幅広い資料等を扱いながら自宅で学習ができる。またマスク製作などを楽しみながら学べるコンテンツリンクも掲載。
【無料公開期間】 3月2日から
公式サイト
経済産業省 「学びを止めない未来の教室」
無料の学習サービスへのリンクを総合的に網羅したサイト。一般的な家庭学習から、英会話、サイエンス動画教材など多岐にわたる。
【無料公開期間】 4月以降も休校が継続されている現状を踏まえ、公開を継続
公式サイト
JST サイエンスウィンドウ for KIDS
科学技術振興機構(JST)のサイトで「もっと知りたい!感染症」など、科学についての話をわかりやすい漫画で解説。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
学研の家庭学習応援サイト
子どもが疑問に思っている事などをわかりやすく説明した「まんがでよくわかるシリーズ」などの読み物と、参加型の【投稿大募集!】楽しくおうちで過ごしちゃおう!キャンペーンなど、春の特別企画を展開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
カドカワ/ドワンゴ 「N予備校」
「N予備校」のすべての教材とオンライン授業が、誰でも無料で使用できる。大学受験コース以外にも、プログラミングやwebデザインを学ぶコースなど、充実している。授業や教材、ライブ配信の授業では、コメント機能を使って質問できる。
【無料公開期間】 3月1日から
公式サイト
ベネッセ「進研ゼミ」
小学1年生~高校2年生まで、学年別に主要教科の「3学期の総復習」をPDFで提供。
【無料公開期間】 無料公開中
公式サイト
ヤフーきっず「おうち学校」
小学生向けに動画や写真で学習するコンテンツを配信。また工作、料理、運動などの動画コンテンツを多数提供。
【無料公開期間】 無料提供中
公式サイト
広島県教科用図書販売 「事例で学ぶNetモラル」
長い時間を自宅で過ごしネットやスマホを使用する時間が増えている子どもやその保護者に向けて、情報モラル教材を無償で公開。最新のネットトラブルなどに対応した事例を小~中学の学年ごとにアニメーションで解説する。
【無料公開期間】 無償公開中
公式サイト
Fam―Time「FamCook QUEST(ファムクッククエスト)」
小学生が料理をゲーム感覚で学びスキルアップできるプログラム「ファムクック クエスト」、音声ナビによる食コミュニケーションアプリFamCookを提供中。包丁、火を使わずに作れる料理。
【無料公開期間】 期間記載なし
公式サイト
英ナビ! 「スタディギア for EIKEN」
英語の基礎固めから英検対策に特化し、英検2~5級に対応した英検公式の英語学習サービスを期間限定で無料利用できる。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
光文書院 デジタル教材
デジタル漢字ドリル「デジ漢」、デジタル計算ドリル「デジ計」を提供。
【無料公開期間】 5月11日まで
公式サイト
運動不足解消系LAVA「ご自宅でヨガを」
初級用と中級用のダイエットヨガプログラムは各60分。そのほか10分でできる筋膜リリースのプログラムも3種類提供中。公式YouTubeチャンネルでも配信する。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
YouTubeチャンネル
スタジオ・ヨギー 「通わないヨガクラス」
スタジオ・ヨギーと動画マガジン「ルトロン」が共同制作・販売するヨガのレッスン動画「通わないヨガクラス」を無料配信。ヨガスタジオにいるような40分間のフルレッスンを体験できる。「疲労回復」「デトックス」「ゆがみ改善」「ストレスフリー」など。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
コナミスポーツクラブ 「コナミメソッド」
運動に関するノウハウ動画。「腰痛対策メソッド」では、ストレッチから筋力トレーニングをわかりやすく紹介。また、太ももや二の腕など、やせにくい部位を効率的に引き締めるエクササイズも好評。子供の鉄棒やマット運動、泳ぎ方のコツも動画で紹介する。
【無料公開期間】 期間記載なし
公式サイト
JOY SAUND「音楽に合わせて運動不足解消」
「健康促進」と「エクササイズ」を目的とした動画を無料公開。「脳もトレーニング」や「膝・腰・肩の痛みに」「基礎代謝UP!」など、目的別のコーナーからコンテンツを選べる。3~5分の短時間なので、在宅仕事のリフレッシュに最適。
【無料公開期間】 5月11日まで
公式サイト
国内の新着記事
人気うどんチェーン「丸亀製麺」のおすすめ定番メニュー10選!期間限定メニューにも注目
今回は人気のうどんチェーン「丸亀製麺」のメニューの中から、定番の人気おすすめメニュー10商品をご紹介。また、寒くなりだしたこの時期にうれしい、冬に人気の高い限定商品も5品ピックアップ! 「丸亀製... 月刊まっぷる 2023年12月号 「クリスマスマーケット」「ホノルル攻略作戦」
【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる12月号:特集は「クリスマスマーケット」「ハワイ ホノルル攻略作戦」、連載企画「おひとりアジア-韓国 ソウル美容の旅」「カメラマン☆ 絶景ギャラリー-夜の絶景」「世界のおいしいものめぐり-ドイツ料理」
海外では12月の風物詩となっているクリスマスマーケット。ホットワインやホットチョコを飲んで体を温めながら、クリスマスグッズのお買い物やイベントが楽しめる日本のクリスマスマーケットへでかけましょう!... 「地図でスッと頭に入る」シリーズが電子書籍で登場!世界のいま」を網羅した一冊『世界の軍事情勢』が新たに追加!
ライトな地図と楽しいイラストや写真を使い、複雑な歴史経緯や地理的な特徴をわかりやすく解説して好評の『地図でスッと頭に入る』シリーズ。 様々な事件と時代背景がすっきり整理され、うろ覚えのキーワード... かつやのおすすめメニューTOP10【2023年版】みんなが食べる人気メニューご紹介!
とんかつ専門店「かつや」の最新おすすめメニューをランキング形式でご紹介します。
かつやのメニューといえば、サクサクやわらかなカツを楽しめる「カツ丼」や「カツカレー」などが有名ですよね。
数あるかつ... かつやのテイクアウトメニュー【2023年版】テイクアウトの人気8商品をピックアップ!
サクサクやわらかなカツが人気の「かつや」では、テイクアウトメニューでも店舗と同じような味と食感を楽しめちゃうんです! 今回はかつやのテイクアウトメニュー特集。
テイクアウト限定メニューから、持... 「松屋」の人気おすすめメニュー10品をご紹介!人気牛めしチェーンで食べるべき定番メニュー
今回は、ユニークな限定メニューが評判の「松屋」の通常メニューの中から、定番メニューのなかでもおすすめの10商品をピックアップ。限定メニューに注目が集まりがちですが、通常メニューも負けず劣らずおいしいん... ミスドの食べ放題「ドーナツビュッフェ」の実施店舗や対象メニューは?実際に利用して気づいた攻略法
全国のミスドの中でも限られた店舗のみで実施されている、食べ放題「ドーナツビュッフェ」があるのはご存知ですか? なんと、新作やパイを含めたショーケースに並ぶ全商品が60分間“食べ放題”という夢のよ... カプセルトイ『まっぷる トラベルタグ』全5種 11月17日より新発売!
まっぷるのカプセルトイ『トラベルタグ』が2023年11月17日より新発売! 第1弾のカプルトイ まっぷる豆本シリーズは、各所で話題にあげていただき今もなおガチャを求める方が多くいらっしゃって大変... ケンタッキー部位別の違いを徹底解説!人気部位ランキングもご紹介!
ケンタッキーのチキン各部位にはそれぞれ特徴があり、味や食感も異なります。今回は、そのケンタッキーのチキン部位について詳しく解説していきます。 ケンタッキーのオリジナルチキンは「キール(胸)」「ウ... もっと見る まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!
ドラマ・映画・アニメ他FOD
フジテレビ系のドラマ、バラエティ、アニメ、スポーツなど多数の番組が視聴できる。ワンピースなど特選キッズ作品も。またマンガや雑誌も読める。
【無料公開期間】 地上波放送後期間限定で無料。1か月無料見放題もあり。
公式サイト
Hulu
国内・海外のドラマやテレビ番組、邦画、洋画など約6万本以上の様々なジャンルが視聴できる。キッズ向けには名探偵コナンやアンパンマンなどの人気作品も。
【無料公開期間】 2週間無料見放題
公式サイト
Paravi
TBS、テレビ東京、WOWOWのドラマ、アニメ、バラエティなどを多数放映。テレビ放送では見られないオリジナル作品も視聴できる。
【無料公開期間】 2週間無料見放題
公式サイト
アニメAmazon Prime Video
子供向けの一部Primeビデオコンテンツを無料開放。ポケモンシリーズ、妖怪ウォッチ シリーズ、しまじろう シリーズなど。
【無料公開期間】 終了時期未定
公式サイト
NTTドコモ dアニメストア
「こち亀」「進撃の巨人」といった名作から、「本好きの下剋上」などの最新作まで3500本のアニメが視聴できるアニメ専門の配信サービス。地上波先行、地上波同時などテレビと同等の配信速度を誇る。
【無料公開期間】 登録より31日間
公式サイト
デジタル・メディア・ラボ 「やさいのようせい」
NHKで放送されたアニメ「やさいのようせい N.Y.SALAD」の全話をYouTubeの専門チャンネルで配信。原作はゲームの名作ファイナルファンタジーシリーズのロゴなどを手掛けた天野喜孝氏。
【無料公開期間】 YouTube配信中
公式サイト
ジャンプチャンネル
集英社「少年ジャンプ」のYouTube公式チャンネル。超人気作品の「ONE PIECE」や「ドラゴンボールZ」など、少年ジャンプのアニメ30タイトル、200話以上を公開。
【無料公開期間】 YouTube配信中
公式サイト
演劇・舞台歌舞伎座 YouTube松竹チャンネル
新型コロナウイルスの感染拡大に伴って中止となった「三月大歌舞伎」の昼の部、夜の部の全演目をYouTubeの松竹チャンネルで無料公開。
【無料公開期間】 4月26日まで
公式サイト
国立劇場 公式YouTubeチャンネル
新型コロナウイルスの感染拡大に伴って中止となった3月歌舞伎公演「義経千本桜」を、無観客収録した映像を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
シルク・ドゥ・ソレイユ
世界的なエンターテインメント集団「シルク・ドゥ・ソレイユ」の特別公演(約60分間)をYouTubeの特別チャンネルで配信。
【無料公開期間】 4月3日から
公式サイト
ボリショイ・バレエ
「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「マルコ・スパーダ」「くるみ割り人形」「ボリス・ゴドゥノフ」、オペラなどの映像を、公式YouTubeチャンネルで配信。
【無料公開期間】 3月27日から4月10日まで
公式サイト
メトロポリタン・オペラ
ビゼー「カルメン」、プッチーニ「ラ・ボエーム」、ヴェルディ「イル・トロヴァトーレ」などの作品を配信。
【無料公開期間】 終了時期未定
公式サイト
音楽エイベックス・チャンネル
エイベックスのYouTube公式チャンネル。浜崎あゆみやTRF、AAAなど所属アーティストのライブ映像を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
LDH JAPANチャンネル
EXILE、三代目J SOUL BROTHERSなどが所属するLDH JAPANの公式YouTubeチャンネル。所属アーティストのLIVE動画を公開。他にもHIGH&LOWシリーズ4作、CINEMA FIGHTERS projectシリーズ2作品などを公開。
【無料公開期間】 4月12日まで
公式サイト
新日本フィル楽員チャンネル!
テレワーク部員約60名で贈りするテレワークオーケストラ演奏会。一人ひとりが自宅で演奏し合奏する「パプリカ」(3月24日~)「ドラクエ序曲」(3月28日~)が聞ける。
【無料公開期間】 Twitterで公開中
公式サイト
各種Amazonプライム
国内外の映画・テレビドラマから、『ポケットモンスター(2019年)』『妖怪ウォッチ』などキッズ向けのアニメ作品、バラエティやドキュメンタリーなどのテレビ番組や幅広いジャンルの音楽、また小説、ビジネス書、実用書、マンガ、雑誌、洋書までを網羅する総合的なサービスを展開。
【無料公開期間】 30日間無料体験
公式サイト
書籍・雑誌・マンガ系新聞・雑誌朝日新聞デジタル
緊急事態宣言発令をうけ、4月7日より当面の間、掲載している記事を原則無料で公開。
【無料公開期間】 4月7日から当面の間
公式サイト
旅の本棚
期間限定で人気旅行ガイド「るるぶ情報版」を無料中。 国内外の各地を想像で旅し、地理や観光地、名産品を知ることができる。
【無料公開期間】 4月26日まで
公式サイト
誠文堂新光社 子供の科学
科学雑誌「子供の科学」バックナンバー1年分をオンラインで読むことができる。
「ウイルスの正体」を特集した2016年12月号も見られる。
【無料公開期間】 5月6日まで
公式サイト
書籍光文社 本がすき。
光文社古典新訳文庫のラインナップから、ショーペンハウアー「読書について」、トゥルゲーネフ「初恋」、ヘッセ「デーミアン」、O・ヘンリー「1ドルの価値/賢者の贈り物 他21編」、C・S・ルイス「魔術師のおい ナルニア国物語1」など特に中高生に人気の高い作品を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
銀の鈴社
谷川俊太郎の自選詩集「そして」や北原白秋らの伝記、万葉画家の阿見みどりの画集などが無料で読める。
【無料公開期間】 4月10日までの間、手続きをすると31日間
公式サイト
KADOKAWA ヨメルバ
2015年本屋大賞受賞作、上橋菜穂子「鹿の王」ほか、角川つばさ文庫から厳選した人気作品30冊を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
オトバンク オーディオブック
オーディオブックというアプリをインストールすると、スマートフォンで人気雑誌SPAやビジネス書、児童書、落語などを「聴く」ことができる。
【無料公開期間】 30日間無料体験
公式サイト
ホリプロ 公式YouTubeチャンネル
深田恭子「雪女のおくりもの」、綾瀬はるか「ねずみの嫁入り」、石原さとみ「そら豆とわらと炭」などホリプロの所属タレントが朗読する昔話を公開している。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
au 「ブックパス」 読み放題プラン
コミック・雑誌・小説・実用書・写真集など多彩なジャンルの本が読み放題となる「総合コース」、300誌以上の雑誌が読み放題となる「マガジンコース」を無料で提供。また、このサービスとは別に、初回の利用者は30日間無料で利用できる。
【無料公開期間】 読み放題プラン無料は4月30日まで。30日間無料体験もあり。
公式サイト
マンガ集英社 ゼブラック
「ONE PIECE(ワンピース)」61巻までを無料公開。そのほか「NARUTO―ナルト―」「ハイキュー!!」など
【無料公開期間】 4月10日まで~4月20日まで(作品により異なる)
公式サイト
集英社 少年ジャンプ+
「ONE PIECE(ワンピース)」61巻までを無料公開。そのほか「食戟のソーマ」「BLEACH」「左ききのエレン」「猫田びより」「さっちゃん、僕は。」「オトメの帝国」など。
【無料公開期間】 4月12日まで~4月30日まで(作品により異なる)
公式サイト
集英社 マーガレットBOOKストア!
学習まんが「日本の歴史」全20巻が無料読み放題。別冊マーガレット、コミックの一部も無料公開中。
【無料公開期間】 4月13日まで
公式サイト
集英社 ヤングジャンプ特設サイト
「週刊ヤングジャンプ」のデジタル版半年分(2019年35号~2020年9号)が読み放題。
【無料公開期間】 5月6日まで
公式サイト
KADOKAWA ヤングエースUP公式サイト
過去連載作品18作品を週替わりで5弾に分け、全話無料公開キャンペーンを実施中。第5弾は「成恵の世界」「日常」「きみにしか聞こえない」「未来日記」をラインナップ。
【無料公開期間】 4月12日まで
公式サイト
小学館 コロコロコミック
「コロコロコミック」3月号公開中。「爆走兄弟レッツ&ゴー!! 」や「ゲームセンターあらし」などの1話も読める。
【無料公開期間】 学校が休みの間
公式サイト
小学館 日本の歴史
学習まんが「小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史」電子版全24巻が読める。
【無料公開期間】 4月12日まで
公式サイト
ドラゴン桜公式note
人気マンガ「ドラゴン桜」1~11巻、「ドラゴン桜2」85話を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
朝日新聞出版 「ソノラマプラス」
電子版「サザエさん」の1巻、7巻~9巻を公開。さらに4月7日発売の「サザエさん」10巻も読める。また、科学まんがシリーズも週がわりで公開。
【無料公開期間】 サザエさんは4月末まで、科学まんがは5月6日まで
公式サイト
美術館・博物館など美術館・博物館12 Famous Museums And Galleries You Can Visit Virtually From Your Own Couch
大英博物館やワシントン・ナショナル・ギャラリーなど著名な美術館・博物館がGoogle アートプロジェクトで収蔵品をオンライン公開している。渡航制限が続く中でも海外の美術品を自宅に居ながら鑑賞することができる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
ニコニコ美術館
中止になった展覧会のネット開催第一弾、江戸東京博物館「江戸のものづくり列伝」を皮切りに、三菱一号美術館「画家が見たこども展」、国立近代美術館「ピーター・ドイグ展」、京都国立近代美術館「チェコ・デザイン 100年の旅」などを公開。
【無料公開期間】 各生中継日以後公開中
公式サイト
東京国立博物館 オンラインギャラリーツアー
「仏涅槃図」、「国宝 十六羅漢像(第二尊者・第十四尊者)」、「朝鮮王朝の宮廷文化」、「おひなさまと日本の人形」などの展示を研究員が解説するオンライン・ギャラリーツアー。
【無料公開期間】 期間明記なし
公式サイト
国立民族学博物館 おうちでみんぱく
オンラインで展示場を探索できるだけでなく、ぬりえやペーパービーズをPDFファイルでダウンロードできる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
北海道博物館 おうちミュージアム
子供たちに科学を優しく解説するデジタルコンテンツ。また全国にある「おうちミュージアム」へのリンクも掲載されている。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 国立西洋美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 東京国立近代美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 東京富士美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 京都府立堂本印象美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 三重県立美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 福岡アジア美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 国立民族学博物館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
動物園旭山動物園 「Live Zoo In あさひやま」
旭山動物園の動物達を24時間ライブ視聴できる動画配信サービスで、行動展示による動物たちの生態を定点カメラ、追尾カメラ、動物目線カメラで見ることができる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
学習支援系文科省「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」(子供の学び応援サイト)
小、中、高、特別支援教育、幼児教育の各項目ごとに学習コンテンツを掲載。教科書に掲載されている教材を基本とした上で、本や新聞、雑誌、テレビやラジオ、状況が可能であればインターネットなど、幅広い資料等を扱いながら自宅で学習ができる。またマスク製作などを楽しみながら学べるコンテンツリンクも掲載。
【無料公開期間】 3月2日から
公式サイト
経済産業省 「学びを止めない未来の教室」
無料の学習サービスへのリンクを総合的に網羅したサイト。一般的な家庭学習から、英会話、サイエンス動画教材など多岐にわたる。
【無料公開期間】 4月以降も休校が継続されている現状を踏まえ、公開を継続
公式サイト
JST サイエンスウィンドウ for KIDS
科学技術振興機構(JST)のサイトで「もっと知りたい!感染症」など、科学についての話をわかりやすい漫画で解説。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
学研の家庭学習応援サイト
子どもが疑問に思っている事などをわかりやすく説明した「まんがでよくわかるシリーズ」などの読み物と、参加型の【投稿大募集!】楽しくおうちで過ごしちゃおう!キャンペーンなど、春の特別企画を展開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
カドカワ/ドワンゴ 「N予備校」
「N予備校」のすべての教材とオンライン授業が、誰でも無料で使用できる。大学受験コース以外にも、プログラミングやwebデザインを学ぶコースなど、充実している。授業や教材、ライブ配信の授業では、コメント機能を使って質問できる。
【無料公開期間】 3月1日から
公式サイト
ベネッセ「進研ゼミ」
小学1年生~高校2年生まで、学年別に主要教科の「3学期の総復習」をPDFで提供。
【無料公開期間】 無料公開中
公式サイト
ヤフーきっず「おうち学校」
小学生向けに動画や写真で学習するコンテンツを配信。また工作、料理、運動などの動画コンテンツを多数提供。
【無料公開期間】 無料提供中
公式サイト
広島県教科用図書販売 「事例で学ぶNetモラル」
長い時間を自宅で過ごしネットやスマホを使用する時間が増えている子どもやその保護者に向けて、情報モラル教材を無償で公開。最新のネットトラブルなどに対応した事例を小~中学の学年ごとにアニメーションで解説する。
【無料公開期間】 無償公開中
公式サイト
Fam―Time「FamCook QUEST(ファムクッククエスト)」
小学生が料理をゲーム感覚で学びスキルアップできるプログラム「ファムクック クエスト」、音声ナビによる食コミュニケーションアプリFamCookを提供中。包丁、火を使わずに作れる料理。
【無料公開期間】 期間記載なし
公式サイト
英ナビ! 「スタディギア for EIKEN」
英語の基礎固めから英検対策に特化し、英検2~5級に対応した英検公式の英語学習サービスを期間限定で無料利用できる。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
光文書院 デジタル教材
デジタル漢字ドリル「デジ漢」、デジタル計算ドリル「デジ計」を提供。
【無料公開期間】 5月11日まで
公式サイト
運動不足解消系LAVA「ご自宅でヨガを」
初級用と中級用のダイエットヨガプログラムは各60分。そのほか10分でできる筋膜リリースのプログラムも3種類提供中。公式YouTubeチャンネルでも配信する。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
YouTubeチャンネル
スタジオ・ヨギー 「通わないヨガクラス」
スタジオ・ヨギーと動画マガジン「ルトロン」が共同制作・販売するヨガのレッスン動画「通わないヨガクラス」を無料配信。ヨガスタジオにいるような40分間のフルレッスンを体験できる。「疲労回復」「デトックス」「ゆがみ改善」「ストレスフリー」など。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
コナミスポーツクラブ 「コナミメソッド」
運動に関するノウハウ動画。「腰痛対策メソッド」では、ストレッチから筋力トレーニングをわかりやすく紹介。また、太ももや二の腕など、やせにくい部位を効率的に引き締めるエクササイズも好評。子供の鉄棒やマット運動、泳ぎ方のコツも動画で紹介する。
【無料公開期間】 期間記載なし
公式サイト
JOY SAUND「音楽に合わせて運動不足解消」
「健康促進」と「エクササイズ」を目的とした動画を無料公開。「脳もトレーニング」や「膝・腰・肩の痛みに」「基礎代謝UP!」など、目的別のコーナーからコンテンツを選べる。3~5分の短時間なので、在宅仕事のリフレッシュに最適。
【無料公開期間】 5月11日まで
公式サイト
国内の新着記事
人気うどんチェーン「丸亀製麺」のおすすめ定番メニュー10選!期間限定メニューにも注目
今回は人気のうどんチェーン「丸亀製麺」のメニューの中から、定番の人気おすすめメニュー10商品をご紹介。また、寒くなりだしたこの時期にうれしい、冬に人気の高い限定商品も5品ピックアップ! 「丸亀製... 月刊まっぷる 2023年12月号 「クリスマスマーケット」「ホノルル攻略作戦」
【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる12月号:特集は「クリスマスマーケット」「ハワイ ホノルル攻略作戦」、連載企画「おひとりアジア-韓国 ソウル美容の旅」「カメラマン☆ 絶景ギャラリー-夜の絶景」「世界のおいしいものめぐり-ドイツ料理」
海外では12月の風物詩となっているクリスマスマーケット。ホットワインやホットチョコを飲んで体を温めながら、クリスマスグッズのお買い物やイベントが楽しめる日本のクリスマスマーケットへでかけましょう!... 「地図でスッと頭に入る」シリーズが電子書籍で登場!世界のいま」を網羅した一冊『世界の軍事情勢』が新たに追加!
ライトな地図と楽しいイラストや写真を使い、複雑な歴史経緯や地理的な特徴をわかりやすく解説して好評の『地図でスッと頭に入る』シリーズ。 様々な事件と時代背景がすっきり整理され、うろ覚えのキーワード... かつやのおすすめメニューTOP10【2023年版】みんなが食べる人気メニューご紹介!
とんかつ専門店「かつや」の最新おすすめメニューをランキング形式でご紹介します。
かつやのメニューといえば、サクサクやわらかなカツを楽しめる「カツ丼」や「カツカレー」などが有名ですよね。
数あるかつ... かつやのテイクアウトメニュー【2023年版】テイクアウトの人気8商品をピックアップ!
サクサクやわらかなカツが人気の「かつや」では、テイクアウトメニューでも店舗と同じような味と食感を楽しめちゃうんです! 今回はかつやのテイクアウトメニュー特集。
テイクアウト限定メニューから、持... 「松屋」の人気おすすめメニュー10品をご紹介!人気牛めしチェーンで食べるべき定番メニュー
今回は、ユニークな限定メニューが評判の「松屋」の通常メニューの中から、定番メニューのなかでもおすすめの10商品をピックアップ。限定メニューに注目が集まりがちですが、通常メニューも負けず劣らずおいしいん... ミスドの食べ放題「ドーナツビュッフェ」の実施店舗や対象メニューは?実際に利用して気づいた攻略法
全国のミスドの中でも限られた店舗のみで実施されている、食べ放題「ドーナツビュッフェ」があるのはご存知ですか? なんと、新作やパイを含めたショーケースに並ぶ全商品が60分間“食べ放題”という夢のよ... カプセルトイ『まっぷる トラベルタグ』全5種 11月17日より新発売!
まっぷるのカプセルトイ『トラベルタグ』が2023年11月17日より新発売! 第1弾のカプルトイ まっぷる豆本シリーズは、各所で話題にあげていただき今もなおガチャを求める方が多くいらっしゃって大変... ケンタッキー部位別の違いを徹底解説!人気部位ランキングもご紹介!
ケンタッキーのチキン各部位にはそれぞれ特徴があり、味や食感も異なります。今回は、そのケンタッキーのチキン部位について詳しく解説していきます。 ケンタッキーのオリジナルチキンは「キール(胸)」「ウ... もっと見る まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!
FOD
フジテレビ系のドラマ、バラエティ、アニメ、スポーツなど多数の番組が視聴できる。ワンピースなど特選キッズ作品も。またマンガや雑誌も読める。
【無料公開期間】 地上波放送後期間限定で無料。1か月無料見放題もあり。
公式サイト
Hulu
国内・海外のドラマやテレビ番組、邦画、洋画など約6万本以上の様々なジャンルが視聴できる。キッズ向けには名探偵コナンやアンパンマンなどの人気作品も。
【無料公開期間】 2週間無料見放題
公式サイト
Paravi
TBS、テレビ東京、WOWOWのドラマ、アニメ、バラエティなどを多数放映。テレビ放送では見られないオリジナル作品も視聴できる。
【無料公開期間】 2週間無料見放題
公式サイト
アニメAmazon Prime Video
子供向けの一部Primeビデオコンテンツを無料開放。ポケモンシリーズ、妖怪ウォッチ シリーズ、しまじろう シリーズなど。
【無料公開期間】 終了時期未定
公式サイト
NTTドコモ dアニメストア
「こち亀」「進撃の巨人」といった名作から、「本好きの下剋上」などの最新作まで3500本のアニメが視聴できるアニメ専門の配信サービス。地上波先行、地上波同時などテレビと同等の配信速度を誇る。
【無料公開期間】 登録より31日間
公式サイト
デジタル・メディア・ラボ 「やさいのようせい」
NHKで放送されたアニメ「やさいのようせい N.Y.SALAD」の全話をYouTubeの専門チャンネルで配信。原作はゲームの名作ファイナルファンタジーシリーズのロゴなどを手掛けた天野喜孝氏。
【無料公開期間】 YouTube配信中
公式サイト
ジャンプチャンネル
集英社「少年ジャンプ」のYouTube公式チャンネル。超人気作品の「ONE PIECE」や「ドラゴンボールZ」など、少年ジャンプのアニメ30タイトル、200話以上を公開。
【無料公開期間】 YouTube配信中
公式サイト
演劇・舞台歌舞伎座 YouTube松竹チャンネル
新型コロナウイルスの感染拡大に伴って中止となった「三月大歌舞伎」の昼の部、夜の部の全演目をYouTubeの松竹チャンネルで無料公開。
【無料公開期間】 4月26日まで
公式サイト
国立劇場 公式YouTubeチャンネル
新型コロナウイルスの感染拡大に伴って中止となった3月歌舞伎公演「義経千本桜」を、無観客収録した映像を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
シルク・ドゥ・ソレイユ
世界的なエンターテインメント集団「シルク・ドゥ・ソレイユ」の特別公演(約60分間)をYouTubeの特別チャンネルで配信。
【無料公開期間】 4月3日から
公式サイト
ボリショイ・バレエ
「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「マルコ・スパーダ」「くるみ割り人形」「ボリス・ゴドゥノフ」、オペラなどの映像を、公式YouTubeチャンネルで配信。
【無料公開期間】 3月27日から4月10日まで
公式サイト
メトロポリタン・オペラ
ビゼー「カルメン」、プッチーニ「ラ・ボエーム」、ヴェルディ「イル・トロヴァトーレ」などの作品を配信。
【無料公開期間】 終了時期未定
公式サイト
音楽エイベックス・チャンネル
エイベックスのYouTube公式チャンネル。浜崎あゆみやTRF、AAAなど所属アーティストのライブ映像を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
LDH JAPANチャンネル
EXILE、三代目J SOUL BROTHERSなどが所属するLDH JAPANの公式YouTubeチャンネル。所属アーティストのLIVE動画を公開。他にもHIGH&LOWシリーズ4作、CINEMA FIGHTERS projectシリーズ2作品などを公開。
【無料公開期間】 4月12日まで
公式サイト
新日本フィル楽員チャンネル!
テレワーク部員約60名で贈りするテレワークオーケストラ演奏会。一人ひとりが自宅で演奏し合奏する「パプリカ」(3月24日~)「ドラクエ序曲」(3月28日~)が聞ける。
【無料公開期間】 Twitterで公開中
公式サイト
各種Amazonプライム
国内外の映画・テレビドラマから、『ポケットモンスター(2019年)』『妖怪ウォッチ』などキッズ向けのアニメ作品、バラエティやドキュメンタリーなどのテレビ番組や幅広いジャンルの音楽、また小説、ビジネス書、実用書、マンガ、雑誌、洋書までを網羅する総合的なサービスを展開。
【無料公開期間】 30日間無料体験
公式サイト
書籍・雑誌・マンガ系新聞・雑誌朝日新聞デジタル
緊急事態宣言発令をうけ、4月7日より当面の間、掲載している記事を原則無料で公開。
【無料公開期間】 4月7日から当面の間
公式サイト
旅の本棚
期間限定で人気旅行ガイド「るるぶ情報版」を無料中。 国内外の各地を想像で旅し、地理や観光地、名産品を知ることができる。
【無料公開期間】 4月26日まで
公式サイト
誠文堂新光社 子供の科学
科学雑誌「子供の科学」バックナンバー1年分をオンラインで読むことができる。
「ウイルスの正体」を特集した2016年12月号も見られる。
【無料公開期間】 5月6日まで
公式サイト
書籍光文社 本がすき。
光文社古典新訳文庫のラインナップから、ショーペンハウアー「読書について」、トゥルゲーネフ「初恋」、ヘッセ「デーミアン」、O・ヘンリー「1ドルの価値/賢者の贈り物 他21編」、C・S・ルイス「魔術師のおい ナルニア国物語1」など特に中高生に人気の高い作品を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
銀の鈴社
谷川俊太郎の自選詩集「そして」や北原白秋らの伝記、万葉画家の阿見みどりの画集などが無料で読める。
【無料公開期間】 4月10日までの間、手続きをすると31日間
公式サイト
KADOKAWA ヨメルバ
2015年本屋大賞受賞作、上橋菜穂子「鹿の王」ほか、角川つばさ文庫から厳選した人気作品30冊を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
オトバンク オーディオブック
オーディオブックというアプリをインストールすると、スマートフォンで人気雑誌SPAやビジネス書、児童書、落語などを「聴く」ことができる。
【無料公開期間】 30日間無料体験
公式サイト
ホリプロ 公式YouTubeチャンネル
深田恭子「雪女のおくりもの」、綾瀬はるか「ねずみの嫁入り」、石原さとみ「そら豆とわらと炭」などホリプロの所属タレントが朗読する昔話を公開している。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
au 「ブックパス」 読み放題プラン
コミック・雑誌・小説・実用書・写真集など多彩なジャンルの本が読み放題となる「総合コース」、300誌以上の雑誌が読み放題となる「マガジンコース」を無料で提供。また、このサービスとは別に、初回の利用者は30日間無料で利用できる。
【無料公開期間】 読み放題プラン無料は4月30日まで。30日間無料体験もあり。
公式サイト
マンガ集英社 ゼブラック
「ONE PIECE(ワンピース)」61巻までを無料公開。そのほか「NARUTO―ナルト―」「ハイキュー!!」など
【無料公開期間】 4月10日まで~4月20日まで(作品により異なる)
公式サイト
集英社 少年ジャンプ+
「ONE PIECE(ワンピース)」61巻までを無料公開。そのほか「食戟のソーマ」「BLEACH」「左ききのエレン」「猫田びより」「さっちゃん、僕は。」「オトメの帝国」など。
【無料公開期間】 4月12日まで~4月30日まで(作品により異なる)
公式サイト
集英社 マーガレットBOOKストア!
学習まんが「日本の歴史」全20巻が無料読み放題。別冊マーガレット、コミックの一部も無料公開中。
【無料公開期間】 4月13日まで
公式サイト
集英社 ヤングジャンプ特設サイト
「週刊ヤングジャンプ」のデジタル版半年分(2019年35号~2020年9号)が読み放題。
【無料公開期間】 5月6日まで
公式サイト
KADOKAWA ヤングエースUP公式サイト
過去連載作品18作品を週替わりで5弾に分け、全話無料公開キャンペーンを実施中。第5弾は「成恵の世界」「日常」「きみにしか聞こえない」「未来日記」をラインナップ。
【無料公開期間】 4月12日まで
公式サイト
小学館 コロコロコミック
「コロコロコミック」3月号公開中。「爆走兄弟レッツ&ゴー!! 」や「ゲームセンターあらし」などの1話も読める。
【無料公開期間】 学校が休みの間
公式サイト
小学館 日本の歴史
学習まんが「小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史」電子版全24巻が読める。
【無料公開期間】 4月12日まで
公式サイト
ドラゴン桜公式note
人気マンガ「ドラゴン桜」1~11巻、「ドラゴン桜2」85話を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
朝日新聞出版 「ソノラマプラス」
電子版「サザエさん」の1巻、7巻~9巻を公開。さらに4月7日発売の「サザエさん」10巻も読める。また、科学まんがシリーズも週がわりで公開。
【無料公開期間】 サザエさんは4月末まで、科学まんがは5月6日まで
公式サイト
美術館・博物館など美術館・博物館12 Famous Museums And Galleries You Can Visit Virtually From Your Own Couch
大英博物館やワシントン・ナショナル・ギャラリーなど著名な美術館・博物館がGoogle アートプロジェクトで収蔵品をオンライン公開している。渡航制限が続く中でも海外の美術品を自宅に居ながら鑑賞することができる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
ニコニコ美術館
中止になった展覧会のネット開催第一弾、江戸東京博物館「江戸のものづくり列伝」を皮切りに、三菱一号美術館「画家が見たこども展」、国立近代美術館「ピーター・ドイグ展」、京都国立近代美術館「チェコ・デザイン 100年の旅」などを公開。
【無料公開期間】 各生中継日以後公開中
公式サイト
東京国立博物館 オンラインギャラリーツアー
「仏涅槃図」、「国宝 十六羅漢像(第二尊者・第十四尊者)」、「朝鮮王朝の宮廷文化」、「おひなさまと日本の人形」などの展示を研究員が解説するオンライン・ギャラリーツアー。
【無料公開期間】 期間明記なし
公式サイト
国立民族学博物館 おうちでみんぱく
オンラインで展示場を探索できるだけでなく、ぬりえやペーパービーズをPDFファイルでダウンロードできる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
北海道博物館 おうちミュージアム
子供たちに科学を優しく解説するデジタルコンテンツ。また全国にある「おうちミュージアム」へのリンクも掲載されている。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 国立西洋美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 東京国立近代美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 東京富士美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 京都府立堂本印象美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 三重県立美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 福岡アジア美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 国立民族学博物館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
動物園旭山動物園 「Live Zoo In あさひやま」
旭山動物園の動物達を24時間ライブ視聴できる動画配信サービスで、行動展示による動物たちの生態を定点カメラ、追尾カメラ、動物目線カメラで見ることができる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
学習支援系文科省「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」(子供の学び応援サイト)
小、中、高、特別支援教育、幼児教育の各項目ごとに学習コンテンツを掲載。教科書に掲載されている教材を基本とした上で、本や新聞、雑誌、テレビやラジオ、状況が可能であればインターネットなど、幅広い資料等を扱いながら自宅で学習ができる。またマスク製作などを楽しみながら学べるコンテンツリンクも掲載。
【無料公開期間】 3月2日から
公式サイト
経済産業省 「学びを止めない未来の教室」
無料の学習サービスへのリンクを総合的に網羅したサイト。一般的な家庭学習から、英会話、サイエンス動画教材など多岐にわたる。
【無料公開期間】 4月以降も休校が継続されている現状を踏まえ、公開を継続
公式サイト
JST サイエンスウィンドウ for KIDS
科学技術振興機構(JST)のサイトで「もっと知りたい!感染症」など、科学についての話をわかりやすい漫画で解説。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
学研の家庭学習応援サイト
子どもが疑問に思っている事などをわかりやすく説明した「まんがでよくわかるシリーズ」などの読み物と、参加型の【投稿大募集!】楽しくおうちで過ごしちゃおう!キャンペーンなど、春の特別企画を展開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
カドカワ/ドワンゴ 「N予備校」
「N予備校」のすべての教材とオンライン授業が、誰でも無料で使用できる。大学受験コース以外にも、プログラミングやwebデザインを学ぶコースなど、充実している。授業や教材、ライブ配信の授業では、コメント機能を使って質問できる。
【無料公開期間】 3月1日から
公式サイト
ベネッセ「進研ゼミ」
小学1年生~高校2年生まで、学年別に主要教科の「3学期の総復習」をPDFで提供。
【無料公開期間】 無料公開中
公式サイト
ヤフーきっず「おうち学校」
小学生向けに動画や写真で学習するコンテンツを配信。また工作、料理、運動などの動画コンテンツを多数提供。
【無料公開期間】 無料提供中
公式サイト
広島県教科用図書販売 「事例で学ぶNetモラル」
長い時間を自宅で過ごしネットやスマホを使用する時間が増えている子どもやその保護者に向けて、情報モラル教材を無償で公開。最新のネットトラブルなどに対応した事例を小~中学の学年ごとにアニメーションで解説する。
【無料公開期間】 無償公開中
公式サイト
Fam―Time「FamCook QUEST(ファムクッククエスト)」
小学生が料理をゲーム感覚で学びスキルアップできるプログラム「ファムクック クエスト」、音声ナビによる食コミュニケーションアプリFamCookを提供中。包丁、火を使わずに作れる料理。
【無料公開期間】 期間記載なし
公式サイト
英ナビ! 「スタディギア for EIKEN」
英語の基礎固めから英検対策に特化し、英検2~5級に対応した英検公式の英語学習サービスを期間限定で無料利用できる。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
光文書院 デジタル教材
デジタル漢字ドリル「デジ漢」、デジタル計算ドリル「デジ計」を提供。
【無料公開期間】 5月11日まで
公式サイト
運動不足解消系LAVA「ご自宅でヨガを」
初級用と中級用のダイエットヨガプログラムは各60分。そのほか10分でできる筋膜リリースのプログラムも3種類提供中。公式YouTubeチャンネルでも配信する。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
YouTubeチャンネル
スタジオ・ヨギー 「通わないヨガクラス」
スタジオ・ヨギーと動画マガジン「ルトロン」が共同制作・販売するヨガのレッスン動画「通わないヨガクラス」を無料配信。ヨガスタジオにいるような40分間のフルレッスンを体験できる。「疲労回復」「デトックス」「ゆがみ改善」「ストレスフリー」など。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
コナミスポーツクラブ 「コナミメソッド」
運動に関するノウハウ動画。「腰痛対策メソッド」では、ストレッチから筋力トレーニングをわかりやすく紹介。また、太ももや二の腕など、やせにくい部位を効率的に引き締めるエクササイズも好評。子供の鉄棒やマット運動、泳ぎ方のコツも動画で紹介する。
【無料公開期間】 期間記載なし
公式サイト
JOY SAUND「音楽に合わせて運動不足解消」
「健康促進」と「エクササイズ」を目的とした動画を無料公開。「脳もトレーニング」や「膝・腰・肩の痛みに」「基礎代謝UP!」など、目的別のコーナーからコンテンツを選べる。3~5分の短時間なので、在宅仕事のリフレッシュに最適。
【無料公開期間】 5月11日まで
公式サイト
国内の新着記事
人気うどんチェーン「丸亀製麺」のおすすめ定番メニュー10選!期間限定メニューにも注目
今回は人気のうどんチェーン「丸亀製麺」のメニューの中から、定番の人気おすすめメニュー10商品をご紹介。また、寒くなりだしたこの時期にうれしい、冬に人気の高い限定商品も5品ピックアップ! 「丸亀製... 月刊まっぷる 2023年12月号 「クリスマスマーケット」「ホノルル攻略作戦」
【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる12月号:特集は「クリスマスマーケット」「ハワイ ホノルル攻略作戦」、連載企画「おひとりアジア-韓国 ソウル美容の旅」「カメラマン☆ 絶景ギャラリー-夜の絶景」「世界のおいしいものめぐり-ドイツ料理」
海外では12月の風物詩となっているクリスマスマーケット。ホットワインやホットチョコを飲んで体を温めながら、クリスマスグッズのお買い物やイベントが楽しめる日本のクリスマスマーケットへでかけましょう!... 「地図でスッと頭に入る」シリーズが電子書籍で登場!世界のいま」を網羅した一冊『世界の軍事情勢』が新たに追加!
ライトな地図と楽しいイラストや写真を使い、複雑な歴史経緯や地理的な特徴をわかりやすく解説して好評の『地図でスッと頭に入る』シリーズ。 様々な事件と時代背景がすっきり整理され、うろ覚えのキーワード... かつやのおすすめメニューTOP10【2023年版】みんなが食べる人気メニューご紹介!
とんかつ専門店「かつや」の最新おすすめメニューをランキング形式でご紹介します。
かつやのメニューといえば、サクサクやわらかなカツを楽しめる「カツ丼」や「カツカレー」などが有名ですよね。
数あるかつ... かつやのテイクアウトメニュー【2023年版】テイクアウトの人気8商品をピックアップ!
サクサクやわらかなカツが人気の「かつや」では、テイクアウトメニューでも店舗と同じような味と食感を楽しめちゃうんです! 今回はかつやのテイクアウトメニュー特集。
テイクアウト限定メニューから、持... 「松屋」の人気おすすめメニュー10品をご紹介!人気牛めしチェーンで食べるべき定番メニュー
今回は、ユニークな限定メニューが評判の「松屋」の通常メニューの中から、定番メニューのなかでもおすすめの10商品をピックアップ。限定メニューに注目が集まりがちですが、通常メニューも負けず劣らずおいしいん... ミスドの食べ放題「ドーナツビュッフェ」の実施店舗や対象メニューは?実際に利用して気づいた攻略法
全国のミスドの中でも限られた店舗のみで実施されている、食べ放題「ドーナツビュッフェ」があるのはご存知ですか? なんと、新作やパイを含めたショーケースに並ぶ全商品が60分間“食べ放題”という夢のよ... カプセルトイ『まっぷる トラベルタグ』全5種 11月17日より新発売!
まっぷるのカプセルトイ『トラベルタグ』が2023年11月17日より新発売! 第1弾のカプルトイ まっぷる豆本シリーズは、各所で話題にあげていただき今もなおガチャを求める方が多くいらっしゃって大変... ケンタッキー部位別の違いを徹底解説!人気部位ランキングもご紹介!
ケンタッキーのチキン各部位にはそれぞれ特徴があり、味や食感も異なります。今回は、そのケンタッキーのチキン部位について詳しく解説していきます。 ケンタッキーのオリジナルチキンは「キール(胸)」「ウ... もっと見る まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!
Amazon Prime Video
子供向けの一部Primeビデオコンテンツを無料開放。ポケモンシリーズ、妖怪ウォッチ シリーズ、しまじろう シリーズなど。
【無料公開期間】 終了時期未定
公式サイト
NTTドコモ dアニメストア
「こち亀」「進撃の巨人」といった名作から、「本好きの下剋上」などの最新作まで3500本のアニメが視聴できるアニメ専門の配信サービス。地上波先行、地上波同時などテレビと同等の配信速度を誇る。
【無料公開期間】 登録より31日間
公式サイト
デジタル・メディア・ラボ 「やさいのようせい」
NHKで放送されたアニメ「やさいのようせい N.Y.SALAD」の全話をYouTubeの専門チャンネルで配信。原作はゲームの名作ファイナルファンタジーシリーズのロゴなどを手掛けた天野喜孝氏。
【無料公開期間】 YouTube配信中
公式サイト
ジャンプチャンネル
集英社「少年ジャンプ」のYouTube公式チャンネル。超人気作品の「ONE PIECE」や「ドラゴンボールZ」など、少年ジャンプのアニメ30タイトル、200話以上を公開。
【無料公開期間】 YouTube配信中
公式サイト
演劇・舞台歌舞伎座 YouTube松竹チャンネル
新型コロナウイルスの感染拡大に伴って中止となった「三月大歌舞伎」の昼の部、夜の部の全演目をYouTubeの松竹チャンネルで無料公開。
【無料公開期間】 4月26日まで
公式サイト
国立劇場 公式YouTubeチャンネル
新型コロナウイルスの感染拡大に伴って中止となった3月歌舞伎公演「義経千本桜」を、無観客収録した映像を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
シルク・ドゥ・ソレイユ
世界的なエンターテインメント集団「シルク・ドゥ・ソレイユ」の特別公演(約60分間)をYouTubeの特別チャンネルで配信。
【無料公開期間】 4月3日から
公式サイト
ボリショイ・バレエ
「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「マルコ・スパーダ」「くるみ割り人形」「ボリス・ゴドゥノフ」、オペラなどの映像を、公式YouTubeチャンネルで配信。
【無料公開期間】 3月27日から4月10日まで
公式サイト
メトロポリタン・オペラ
ビゼー「カルメン」、プッチーニ「ラ・ボエーム」、ヴェルディ「イル・トロヴァトーレ」などの作品を配信。
【無料公開期間】 終了時期未定
公式サイト
音楽エイベックス・チャンネル
エイベックスのYouTube公式チャンネル。浜崎あゆみやTRF、AAAなど所属アーティストのライブ映像を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
LDH JAPANチャンネル
EXILE、三代目J SOUL BROTHERSなどが所属するLDH JAPANの公式YouTubeチャンネル。所属アーティストのLIVE動画を公開。他にもHIGH&LOWシリーズ4作、CINEMA FIGHTERS projectシリーズ2作品などを公開。
【無料公開期間】 4月12日まで
公式サイト
新日本フィル楽員チャンネル!
テレワーク部員約60名で贈りするテレワークオーケストラ演奏会。一人ひとりが自宅で演奏し合奏する「パプリカ」(3月24日~)「ドラクエ序曲」(3月28日~)が聞ける。
【無料公開期間】 Twitterで公開中
公式サイト
各種Amazonプライム
国内外の映画・テレビドラマから、『ポケットモンスター(2019年)』『妖怪ウォッチ』などキッズ向けのアニメ作品、バラエティやドキュメンタリーなどのテレビ番組や幅広いジャンルの音楽、また小説、ビジネス書、実用書、マンガ、雑誌、洋書までを網羅する総合的なサービスを展開。
【無料公開期間】 30日間無料体験
公式サイト
書籍・雑誌・マンガ系新聞・雑誌朝日新聞デジタル
緊急事態宣言発令をうけ、4月7日より当面の間、掲載している記事を原則無料で公開。
【無料公開期間】 4月7日から当面の間
公式サイト
旅の本棚
期間限定で人気旅行ガイド「るるぶ情報版」を無料中。 国内外の各地を想像で旅し、地理や観光地、名産品を知ることができる。
【無料公開期間】 4月26日まで
公式サイト
誠文堂新光社 子供の科学
科学雑誌「子供の科学」バックナンバー1年分をオンラインで読むことができる。
「ウイルスの正体」を特集した2016年12月号も見られる。
【無料公開期間】 5月6日まで
公式サイト
書籍光文社 本がすき。
光文社古典新訳文庫のラインナップから、ショーペンハウアー「読書について」、トゥルゲーネフ「初恋」、ヘッセ「デーミアン」、O・ヘンリー「1ドルの価値/賢者の贈り物 他21編」、C・S・ルイス「魔術師のおい ナルニア国物語1」など特に中高生に人気の高い作品を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
銀の鈴社
谷川俊太郎の自選詩集「そして」や北原白秋らの伝記、万葉画家の阿見みどりの画集などが無料で読める。
【無料公開期間】 4月10日までの間、手続きをすると31日間
公式サイト
KADOKAWA ヨメルバ
2015年本屋大賞受賞作、上橋菜穂子「鹿の王」ほか、角川つばさ文庫から厳選した人気作品30冊を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
オトバンク オーディオブック
オーディオブックというアプリをインストールすると、スマートフォンで人気雑誌SPAやビジネス書、児童書、落語などを「聴く」ことができる。
【無料公開期間】 30日間無料体験
公式サイト
ホリプロ 公式YouTubeチャンネル
深田恭子「雪女のおくりもの」、綾瀬はるか「ねずみの嫁入り」、石原さとみ「そら豆とわらと炭」などホリプロの所属タレントが朗読する昔話を公開している。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
au 「ブックパス」 読み放題プラン
コミック・雑誌・小説・実用書・写真集など多彩なジャンルの本が読み放題となる「総合コース」、300誌以上の雑誌が読み放題となる「マガジンコース」を無料で提供。また、このサービスとは別に、初回の利用者は30日間無料で利用できる。
【無料公開期間】 読み放題プラン無料は4月30日まで。30日間無料体験もあり。
公式サイト
マンガ集英社 ゼブラック
「ONE PIECE(ワンピース)」61巻までを無料公開。そのほか「NARUTO―ナルト―」「ハイキュー!!」など
【無料公開期間】 4月10日まで~4月20日まで(作品により異なる)
公式サイト
集英社 少年ジャンプ+
「ONE PIECE(ワンピース)」61巻までを無料公開。そのほか「食戟のソーマ」「BLEACH」「左ききのエレン」「猫田びより」「さっちゃん、僕は。」「オトメの帝国」など。
【無料公開期間】 4月12日まで~4月30日まで(作品により異なる)
公式サイト
集英社 マーガレットBOOKストア!
学習まんが「日本の歴史」全20巻が無料読み放題。別冊マーガレット、コミックの一部も無料公開中。
【無料公開期間】 4月13日まで
公式サイト
集英社 ヤングジャンプ特設サイト
「週刊ヤングジャンプ」のデジタル版半年分(2019年35号~2020年9号)が読み放題。
【無料公開期間】 5月6日まで
公式サイト
KADOKAWA ヤングエースUP公式サイト
過去連載作品18作品を週替わりで5弾に分け、全話無料公開キャンペーンを実施中。第5弾は「成恵の世界」「日常」「きみにしか聞こえない」「未来日記」をラインナップ。
【無料公開期間】 4月12日まで
公式サイト
小学館 コロコロコミック
「コロコロコミック」3月号公開中。「爆走兄弟レッツ&ゴー!! 」や「ゲームセンターあらし」などの1話も読める。
【無料公開期間】 学校が休みの間
公式サイト
小学館 日本の歴史
学習まんが「小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史」電子版全24巻が読める。
【無料公開期間】 4月12日まで
公式サイト
ドラゴン桜公式note
人気マンガ「ドラゴン桜」1~11巻、「ドラゴン桜2」85話を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
朝日新聞出版 「ソノラマプラス」
電子版「サザエさん」の1巻、7巻~9巻を公開。さらに4月7日発売の「サザエさん」10巻も読める。また、科学まんがシリーズも週がわりで公開。
【無料公開期間】 サザエさんは4月末まで、科学まんがは5月6日まで
公式サイト
美術館・博物館など美術館・博物館12 Famous Museums And Galleries You Can Visit Virtually From Your Own Couch
大英博物館やワシントン・ナショナル・ギャラリーなど著名な美術館・博物館がGoogle アートプロジェクトで収蔵品をオンライン公開している。渡航制限が続く中でも海外の美術品を自宅に居ながら鑑賞することができる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
ニコニコ美術館
中止になった展覧会のネット開催第一弾、江戸東京博物館「江戸のものづくり列伝」を皮切りに、三菱一号美術館「画家が見たこども展」、国立近代美術館「ピーター・ドイグ展」、京都国立近代美術館「チェコ・デザイン 100年の旅」などを公開。
【無料公開期間】 各生中継日以後公開中
公式サイト
東京国立博物館 オンラインギャラリーツアー
「仏涅槃図」、「国宝 十六羅漢像(第二尊者・第十四尊者)」、「朝鮮王朝の宮廷文化」、「おひなさまと日本の人形」などの展示を研究員が解説するオンライン・ギャラリーツアー。
【無料公開期間】 期間明記なし
公式サイト
国立民族学博物館 おうちでみんぱく
オンラインで展示場を探索できるだけでなく、ぬりえやペーパービーズをPDFファイルでダウンロードできる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
北海道博物館 おうちミュージアム
子供たちに科学を優しく解説するデジタルコンテンツ。また全国にある「おうちミュージアム」へのリンクも掲載されている。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 国立西洋美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 東京国立近代美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 東京富士美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 京都府立堂本印象美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 三重県立美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 福岡アジア美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 国立民族学博物館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
動物園旭山動物園 「Live Zoo In あさひやま」
旭山動物園の動物達を24時間ライブ視聴できる動画配信サービスで、行動展示による動物たちの生態を定点カメラ、追尾カメラ、動物目線カメラで見ることができる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
学習支援系文科省「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」(子供の学び応援サイト)
小、中、高、特別支援教育、幼児教育の各項目ごとに学習コンテンツを掲載。教科書に掲載されている教材を基本とした上で、本や新聞、雑誌、テレビやラジオ、状況が可能であればインターネットなど、幅広い資料等を扱いながら自宅で学習ができる。またマスク製作などを楽しみながら学べるコンテンツリンクも掲載。
【無料公開期間】 3月2日から
公式サイト
経済産業省 「学びを止めない未来の教室」
無料の学習サービスへのリンクを総合的に網羅したサイト。一般的な家庭学習から、英会話、サイエンス動画教材など多岐にわたる。
【無料公開期間】 4月以降も休校が継続されている現状を踏まえ、公開を継続
公式サイト
JST サイエンスウィンドウ for KIDS
科学技術振興機構(JST)のサイトで「もっと知りたい!感染症」など、科学についての話をわかりやすい漫画で解説。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
学研の家庭学習応援サイト
子どもが疑問に思っている事などをわかりやすく説明した「まんがでよくわかるシリーズ」などの読み物と、参加型の【投稿大募集!】楽しくおうちで過ごしちゃおう!キャンペーンなど、春の特別企画を展開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
カドカワ/ドワンゴ 「N予備校」
「N予備校」のすべての教材とオンライン授業が、誰でも無料で使用できる。大学受験コース以外にも、プログラミングやwebデザインを学ぶコースなど、充実している。授業や教材、ライブ配信の授業では、コメント機能を使って質問できる。
【無料公開期間】 3月1日から
公式サイト
ベネッセ「進研ゼミ」
小学1年生~高校2年生まで、学年別に主要教科の「3学期の総復習」をPDFで提供。
【無料公開期間】 無料公開中
公式サイト
ヤフーきっず「おうち学校」
小学生向けに動画や写真で学習するコンテンツを配信。また工作、料理、運動などの動画コンテンツを多数提供。
【無料公開期間】 無料提供中
公式サイト
広島県教科用図書販売 「事例で学ぶNetモラル」
長い時間を自宅で過ごしネットやスマホを使用する時間が増えている子どもやその保護者に向けて、情報モラル教材を無償で公開。最新のネットトラブルなどに対応した事例を小~中学の学年ごとにアニメーションで解説する。
【無料公開期間】 無償公開中
公式サイト
Fam―Time「FamCook QUEST(ファムクッククエスト)」
小学生が料理をゲーム感覚で学びスキルアップできるプログラム「ファムクック クエスト」、音声ナビによる食コミュニケーションアプリFamCookを提供中。包丁、火を使わずに作れる料理。
【無料公開期間】 期間記載なし
公式サイト
英ナビ! 「スタディギア for EIKEN」
英語の基礎固めから英検対策に特化し、英検2~5級に対応した英検公式の英語学習サービスを期間限定で無料利用できる。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
光文書院 デジタル教材
デジタル漢字ドリル「デジ漢」、デジタル計算ドリル「デジ計」を提供。
【無料公開期間】 5月11日まで
公式サイト
運動不足解消系LAVA「ご自宅でヨガを」
初級用と中級用のダイエットヨガプログラムは各60分。そのほか10分でできる筋膜リリースのプログラムも3種類提供中。公式YouTubeチャンネルでも配信する。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
YouTubeチャンネル
スタジオ・ヨギー 「通わないヨガクラス」
スタジオ・ヨギーと動画マガジン「ルトロン」が共同制作・販売するヨガのレッスン動画「通わないヨガクラス」を無料配信。ヨガスタジオにいるような40分間のフルレッスンを体験できる。「疲労回復」「デトックス」「ゆがみ改善」「ストレスフリー」など。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
コナミスポーツクラブ 「コナミメソッド」
運動に関するノウハウ動画。「腰痛対策メソッド」では、ストレッチから筋力トレーニングをわかりやすく紹介。また、太ももや二の腕など、やせにくい部位を効率的に引き締めるエクササイズも好評。子供の鉄棒やマット運動、泳ぎ方のコツも動画で紹介する。
【無料公開期間】 期間記載なし
公式サイト
JOY SAUND「音楽に合わせて運動不足解消」
「健康促進」と「エクササイズ」を目的とした動画を無料公開。「脳もトレーニング」や「膝・腰・肩の痛みに」「基礎代謝UP!」など、目的別のコーナーからコンテンツを選べる。3~5分の短時間なので、在宅仕事のリフレッシュに最適。
【無料公開期間】 5月11日まで
公式サイト
国内の新着記事
人気うどんチェーン「丸亀製麺」のおすすめ定番メニュー10選!期間限定メニューにも注目
今回は人気のうどんチェーン「丸亀製麺」のメニューの中から、定番の人気おすすめメニュー10商品をご紹介。また、寒くなりだしたこの時期にうれしい、冬に人気の高い限定商品も5品ピックアップ! 「丸亀製... 月刊まっぷる 2023年12月号 「クリスマスマーケット」「ホノルル攻略作戦」
【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる12月号:特集は「クリスマスマーケット」「ハワイ ホノルル攻略作戦」、連載企画「おひとりアジア-韓国 ソウル美容の旅」「カメラマン☆ 絶景ギャラリー-夜の絶景」「世界のおいしいものめぐり-ドイツ料理」
海外では12月の風物詩となっているクリスマスマーケット。ホットワインやホットチョコを飲んで体を温めながら、クリスマスグッズのお買い物やイベントが楽しめる日本のクリスマスマーケットへでかけましょう!... 「地図でスッと頭に入る」シリーズが電子書籍で登場!世界のいま」を網羅した一冊『世界の軍事情勢』が新たに追加!
ライトな地図と楽しいイラストや写真を使い、複雑な歴史経緯や地理的な特徴をわかりやすく解説して好評の『地図でスッと頭に入る』シリーズ。 様々な事件と時代背景がすっきり整理され、うろ覚えのキーワード... かつやのおすすめメニューTOP10【2023年版】みんなが食べる人気メニューご紹介!
とんかつ専門店「かつや」の最新おすすめメニューをランキング形式でご紹介します。
かつやのメニューといえば、サクサクやわらかなカツを楽しめる「カツ丼」や「カツカレー」などが有名ですよね。
数あるかつ... かつやのテイクアウトメニュー【2023年版】テイクアウトの人気8商品をピックアップ!
サクサクやわらかなカツが人気の「かつや」では、テイクアウトメニューでも店舗と同じような味と食感を楽しめちゃうんです! 今回はかつやのテイクアウトメニュー特集。
テイクアウト限定メニューから、持... 「松屋」の人気おすすめメニュー10品をご紹介!人気牛めしチェーンで食べるべき定番メニュー
今回は、ユニークな限定メニューが評判の「松屋」の通常メニューの中から、定番メニューのなかでもおすすめの10商品をピックアップ。限定メニューに注目が集まりがちですが、通常メニューも負けず劣らずおいしいん... ミスドの食べ放題「ドーナツビュッフェ」の実施店舗や対象メニューは?実際に利用して気づいた攻略法
全国のミスドの中でも限られた店舗のみで実施されている、食べ放題「ドーナツビュッフェ」があるのはご存知ですか? なんと、新作やパイを含めたショーケースに並ぶ全商品が60分間“食べ放題”という夢のよ... カプセルトイ『まっぷる トラベルタグ』全5種 11月17日より新発売!
まっぷるのカプセルトイ『トラベルタグ』が2023年11月17日より新発売! 第1弾のカプルトイ まっぷる豆本シリーズは、各所で話題にあげていただき今もなおガチャを求める方が多くいらっしゃって大変... ケンタッキー部位別の違いを徹底解説!人気部位ランキングもご紹介!
ケンタッキーのチキン各部位にはそれぞれ特徴があり、味や食感も異なります。今回は、そのケンタッキーのチキン部位について詳しく解説していきます。 ケンタッキーのオリジナルチキンは「キール(胸)」「ウ... もっと見る まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!
歌舞伎座 YouTube松竹チャンネル
新型コロナウイルスの感染拡大に伴って中止となった「三月大歌舞伎」の昼の部、夜の部の全演目をYouTubeの松竹チャンネルで無料公開。
【無料公開期間】 4月26日まで
公式サイト
国立劇場 公式YouTubeチャンネル
新型コロナウイルスの感染拡大に伴って中止となった3月歌舞伎公演「義経千本桜」を、無観客収録した映像を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
シルク・ドゥ・ソレイユ
世界的なエンターテインメント集団「シルク・ドゥ・ソレイユ」の特別公演(約60分間)をYouTubeの特別チャンネルで配信。
【無料公開期間】 4月3日から
公式サイト
ボリショイ・バレエ
「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「マルコ・スパーダ」「くるみ割り人形」「ボリス・ゴドゥノフ」、オペラなどの映像を、公式YouTubeチャンネルで配信。
【無料公開期間】 3月27日から4月10日まで
公式サイト
メトロポリタン・オペラ
ビゼー「カルメン」、プッチーニ「ラ・ボエーム」、ヴェルディ「イル・トロヴァトーレ」などの作品を配信。
【無料公開期間】 終了時期未定
公式サイト
音楽エイベックス・チャンネル
エイベックスのYouTube公式チャンネル。浜崎あゆみやTRF、AAAなど所属アーティストのライブ映像を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
LDH JAPANチャンネル
EXILE、三代目J SOUL BROTHERSなどが所属するLDH JAPANの公式YouTubeチャンネル。所属アーティストのLIVE動画を公開。他にもHIGH&LOWシリーズ4作、CINEMA FIGHTERS projectシリーズ2作品などを公開。
【無料公開期間】 4月12日まで
公式サイト
新日本フィル楽員チャンネル!
テレワーク部員約60名で贈りするテレワークオーケストラ演奏会。一人ひとりが自宅で演奏し合奏する「パプリカ」(3月24日~)「ドラクエ序曲」(3月28日~)が聞ける。
【無料公開期間】 Twitterで公開中
公式サイト
各種Amazonプライム
国内外の映画・テレビドラマから、『ポケットモンスター(2019年)』『妖怪ウォッチ』などキッズ向けのアニメ作品、バラエティやドキュメンタリーなどのテレビ番組や幅広いジャンルの音楽、また小説、ビジネス書、実用書、マンガ、雑誌、洋書までを網羅する総合的なサービスを展開。
【無料公開期間】 30日間無料体験
公式サイト
書籍・雑誌・マンガ系新聞・雑誌朝日新聞デジタル
緊急事態宣言発令をうけ、4月7日より当面の間、掲載している記事を原則無料で公開。
【無料公開期間】 4月7日から当面の間
公式サイト
旅の本棚
期間限定で人気旅行ガイド「るるぶ情報版」を無料中。 国内外の各地を想像で旅し、地理や観光地、名産品を知ることができる。
【無料公開期間】 4月26日まで
公式サイト
誠文堂新光社 子供の科学
科学雑誌「子供の科学」バックナンバー1年分をオンラインで読むことができる。
「ウイルスの正体」を特集した2016年12月号も見られる。
【無料公開期間】 5月6日まで
公式サイト
書籍光文社 本がすき。
光文社古典新訳文庫のラインナップから、ショーペンハウアー「読書について」、トゥルゲーネフ「初恋」、ヘッセ「デーミアン」、O・ヘンリー「1ドルの価値/賢者の贈り物 他21編」、C・S・ルイス「魔術師のおい ナルニア国物語1」など特に中高生に人気の高い作品を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
銀の鈴社
谷川俊太郎の自選詩集「そして」や北原白秋らの伝記、万葉画家の阿見みどりの画集などが無料で読める。
【無料公開期間】 4月10日までの間、手続きをすると31日間
公式サイト
KADOKAWA ヨメルバ
2015年本屋大賞受賞作、上橋菜穂子「鹿の王」ほか、角川つばさ文庫から厳選した人気作品30冊を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
オトバンク オーディオブック
オーディオブックというアプリをインストールすると、スマートフォンで人気雑誌SPAやビジネス書、児童書、落語などを「聴く」ことができる。
【無料公開期間】 30日間無料体験
公式サイト
ホリプロ 公式YouTubeチャンネル
深田恭子「雪女のおくりもの」、綾瀬はるか「ねずみの嫁入り」、石原さとみ「そら豆とわらと炭」などホリプロの所属タレントが朗読する昔話を公開している。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
au 「ブックパス」 読み放題プラン
コミック・雑誌・小説・実用書・写真集など多彩なジャンルの本が読み放題となる「総合コース」、300誌以上の雑誌が読み放題となる「マガジンコース」を無料で提供。また、このサービスとは別に、初回の利用者は30日間無料で利用できる。
【無料公開期間】 読み放題プラン無料は4月30日まで。30日間無料体験もあり。
公式サイト
マンガ集英社 ゼブラック
「ONE PIECE(ワンピース)」61巻までを無料公開。そのほか「NARUTO―ナルト―」「ハイキュー!!」など
【無料公開期間】 4月10日まで~4月20日まで(作品により異なる)
公式サイト
集英社 少年ジャンプ+
「ONE PIECE(ワンピース)」61巻までを無料公開。そのほか「食戟のソーマ」「BLEACH」「左ききのエレン」「猫田びより」「さっちゃん、僕は。」「オトメの帝国」など。
【無料公開期間】 4月12日まで~4月30日まで(作品により異なる)
公式サイト
集英社 マーガレットBOOKストア!
学習まんが「日本の歴史」全20巻が無料読み放題。別冊マーガレット、コミックの一部も無料公開中。
【無料公開期間】 4月13日まで
公式サイト
集英社 ヤングジャンプ特設サイト
「週刊ヤングジャンプ」のデジタル版半年分(2019年35号~2020年9号)が読み放題。
【無料公開期間】 5月6日まで
公式サイト
KADOKAWA ヤングエースUP公式サイト
過去連載作品18作品を週替わりで5弾に分け、全話無料公開キャンペーンを実施中。第5弾は「成恵の世界」「日常」「きみにしか聞こえない」「未来日記」をラインナップ。
【無料公開期間】 4月12日まで
公式サイト
小学館 コロコロコミック
「コロコロコミック」3月号公開中。「爆走兄弟レッツ&ゴー!! 」や「ゲームセンターあらし」などの1話も読める。
【無料公開期間】 学校が休みの間
公式サイト
小学館 日本の歴史
学習まんが「小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史」電子版全24巻が読める。
【無料公開期間】 4月12日まで
公式サイト
ドラゴン桜公式note
人気マンガ「ドラゴン桜」1~11巻、「ドラゴン桜2」85話を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
朝日新聞出版 「ソノラマプラス」
電子版「サザエさん」の1巻、7巻~9巻を公開。さらに4月7日発売の「サザエさん」10巻も読める。また、科学まんがシリーズも週がわりで公開。
【無料公開期間】 サザエさんは4月末まで、科学まんがは5月6日まで
公式サイト
美術館・博物館など美術館・博物館12 Famous Museums And Galleries You Can Visit Virtually From Your Own Couch
大英博物館やワシントン・ナショナル・ギャラリーなど著名な美術館・博物館がGoogle アートプロジェクトで収蔵品をオンライン公開している。渡航制限が続く中でも海外の美術品を自宅に居ながら鑑賞することができる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
ニコニコ美術館
中止になった展覧会のネット開催第一弾、江戸東京博物館「江戸のものづくり列伝」を皮切りに、三菱一号美術館「画家が見たこども展」、国立近代美術館「ピーター・ドイグ展」、京都国立近代美術館「チェコ・デザイン 100年の旅」などを公開。
【無料公開期間】 各生中継日以後公開中
公式サイト
東京国立博物館 オンラインギャラリーツアー
「仏涅槃図」、「国宝 十六羅漢像(第二尊者・第十四尊者)」、「朝鮮王朝の宮廷文化」、「おひなさまと日本の人形」などの展示を研究員が解説するオンライン・ギャラリーツアー。
【無料公開期間】 期間明記なし
公式サイト
国立民族学博物館 おうちでみんぱく
オンラインで展示場を探索できるだけでなく、ぬりえやペーパービーズをPDFファイルでダウンロードできる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
北海道博物館 おうちミュージアム
子供たちに科学を優しく解説するデジタルコンテンツ。また全国にある「おうちミュージアム」へのリンクも掲載されている。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 国立西洋美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 東京国立近代美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 東京富士美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 京都府立堂本印象美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 三重県立美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 福岡アジア美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 国立民族学博物館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
動物園旭山動物園 「Live Zoo In あさひやま」
旭山動物園の動物達を24時間ライブ視聴できる動画配信サービスで、行動展示による動物たちの生態を定点カメラ、追尾カメラ、動物目線カメラで見ることができる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
学習支援系文科省「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」(子供の学び応援サイト)
小、中、高、特別支援教育、幼児教育の各項目ごとに学習コンテンツを掲載。教科書に掲載されている教材を基本とした上で、本や新聞、雑誌、テレビやラジオ、状況が可能であればインターネットなど、幅広い資料等を扱いながら自宅で学習ができる。またマスク製作などを楽しみながら学べるコンテンツリンクも掲載。
【無料公開期間】 3月2日から
公式サイト
経済産業省 「学びを止めない未来の教室」
無料の学習サービスへのリンクを総合的に網羅したサイト。一般的な家庭学習から、英会話、サイエンス動画教材など多岐にわたる。
【無料公開期間】 4月以降も休校が継続されている現状を踏まえ、公開を継続
公式サイト
JST サイエンスウィンドウ for KIDS
科学技術振興機構(JST)のサイトで「もっと知りたい!感染症」など、科学についての話をわかりやすい漫画で解説。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
学研の家庭学習応援サイト
子どもが疑問に思っている事などをわかりやすく説明した「まんがでよくわかるシリーズ」などの読み物と、参加型の【投稿大募集!】楽しくおうちで過ごしちゃおう!キャンペーンなど、春の特別企画を展開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
カドカワ/ドワンゴ 「N予備校」
「N予備校」のすべての教材とオンライン授業が、誰でも無料で使用できる。大学受験コース以外にも、プログラミングやwebデザインを学ぶコースなど、充実している。授業や教材、ライブ配信の授業では、コメント機能を使って質問できる。
【無料公開期間】 3月1日から
公式サイト
ベネッセ「進研ゼミ」
小学1年生~高校2年生まで、学年別に主要教科の「3学期の総復習」をPDFで提供。
【無料公開期間】 無料公開中
公式サイト
ヤフーきっず「おうち学校」
小学生向けに動画や写真で学習するコンテンツを配信。また工作、料理、運動などの動画コンテンツを多数提供。
【無料公開期間】 無料提供中
公式サイト
広島県教科用図書販売 「事例で学ぶNetモラル」
長い時間を自宅で過ごしネットやスマホを使用する時間が増えている子どもやその保護者に向けて、情報モラル教材を無償で公開。最新のネットトラブルなどに対応した事例を小~中学の学年ごとにアニメーションで解説する。
【無料公開期間】 無償公開中
公式サイト
Fam―Time「FamCook QUEST(ファムクッククエスト)」
小学生が料理をゲーム感覚で学びスキルアップできるプログラム「ファムクック クエスト」、音声ナビによる食コミュニケーションアプリFamCookを提供中。包丁、火を使わずに作れる料理。
【無料公開期間】 期間記載なし
公式サイト
英ナビ! 「スタディギア for EIKEN」
英語の基礎固めから英検対策に特化し、英検2~5級に対応した英検公式の英語学習サービスを期間限定で無料利用できる。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
光文書院 デジタル教材
デジタル漢字ドリル「デジ漢」、デジタル計算ドリル「デジ計」を提供。
【無料公開期間】 5月11日まで
公式サイト
運動不足解消系LAVA「ご自宅でヨガを」
初級用と中級用のダイエットヨガプログラムは各60分。そのほか10分でできる筋膜リリースのプログラムも3種類提供中。公式YouTubeチャンネルでも配信する。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
YouTubeチャンネル
スタジオ・ヨギー 「通わないヨガクラス」
スタジオ・ヨギーと動画マガジン「ルトロン」が共同制作・販売するヨガのレッスン動画「通わないヨガクラス」を無料配信。ヨガスタジオにいるような40分間のフルレッスンを体験できる。「疲労回復」「デトックス」「ゆがみ改善」「ストレスフリー」など。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
コナミスポーツクラブ 「コナミメソッド」
運動に関するノウハウ動画。「腰痛対策メソッド」では、ストレッチから筋力トレーニングをわかりやすく紹介。また、太ももや二の腕など、やせにくい部位を効率的に引き締めるエクササイズも好評。子供の鉄棒やマット運動、泳ぎ方のコツも動画で紹介する。
【無料公開期間】 期間記載なし
公式サイト
JOY SAUND「音楽に合わせて運動不足解消」
「健康促進」と「エクササイズ」を目的とした動画を無料公開。「脳もトレーニング」や「膝・腰・肩の痛みに」「基礎代謝UP!」など、目的別のコーナーからコンテンツを選べる。3~5分の短時間なので、在宅仕事のリフレッシュに最適。
【無料公開期間】 5月11日まで
公式サイト
国内の新着記事
人気うどんチェーン「丸亀製麺」のおすすめ定番メニュー10選!期間限定メニューにも注目
今回は人気のうどんチェーン「丸亀製麺」のメニューの中から、定番の人気おすすめメニュー10商品をご紹介。また、寒くなりだしたこの時期にうれしい、冬に人気の高い限定商品も5品ピックアップ! 「丸亀製... 月刊まっぷる 2023年12月号 「クリスマスマーケット」「ホノルル攻略作戦」
【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる12月号:特集は「クリスマスマーケット」「ハワイ ホノルル攻略作戦」、連載企画「おひとりアジア-韓国 ソウル美容の旅」「カメラマン☆ 絶景ギャラリー-夜の絶景」「世界のおいしいものめぐり-ドイツ料理」
海外では12月の風物詩となっているクリスマスマーケット。ホットワインやホットチョコを飲んで体を温めながら、クリスマスグッズのお買い物やイベントが楽しめる日本のクリスマスマーケットへでかけましょう!... 「地図でスッと頭に入る」シリーズが電子書籍で登場!世界のいま」を網羅した一冊『世界の軍事情勢』が新たに追加!
ライトな地図と楽しいイラストや写真を使い、複雑な歴史経緯や地理的な特徴をわかりやすく解説して好評の『地図でスッと頭に入る』シリーズ。 様々な事件と時代背景がすっきり整理され、うろ覚えのキーワード... かつやのおすすめメニューTOP10【2023年版】みんなが食べる人気メニューご紹介!
とんかつ専門店「かつや」の最新おすすめメニューをランキング形式でご紹介します。
かつやのメニューといえば、サクサクやわらかなカツを楽しめる「カツ丼」や「カツカレー」などが有名ですよね。
数あるかつ... かつやのテイクアウトメニュー【2023年版】テイクアウトの人気8商品をピックアップ!
サクサクやわらかなカツが人気の「かつや」では、テイクアウトメニューでも店舗と同じような味と食感を楽しめちゃうんです! 今回はかつやのテイクアウトメニュー特集。
テイクアウト限定メニューから、持... 「松屋」の人気おすすめメニュー10品をご紹介!人気牛めしチェーンで食べるべき定番メニュー
今回は、ユニークな限定メニューが評判の「松屋」の通常メニューの中から、定番メニューのなかでもおすすめの10商品をピックアップ。限定メニューに注目が集まりがちですが、通常メニューも負けず劣らずおいしいん... ミスドの食べ放題「ドーナツビュッフェ」の実施店舗や対象メニューは?実際に利用して気づいた攻略法
全国のミスドの中でも限られた店舗のみで実施されている、食べ放題「ドーナツビュッフェ」があるのはご存知ですか? なんと、新作やパイを含めたショーケースに並ぶ全商品が60分間“食べ放題”という夢のよ... カプセルトイ『まっぷる トラベルタグ』全5種 11月17日より新発売!
まっぷるのカプセルトイ『トラベルタグ』が2023年11月17日より新発売! 第1弾のカプルトイ まっぷる豆本シリーズは、各所で話題にあげていただき今もなおガチャを求める方が多くいらっしゃって大変... ケンタッキー部位別の違いを徹底解説!人気部位ランキングもご紹介!
ケンタッキーのチキン各部位にはそれぞれ特徴があり、味や食感も異なります。今回は、そのケンタッキーのチキン部位について詳しく解説していきます。 ケンタッキーのオリジナルチキンは「キール(胸)」「ウ... もっと見る まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!
エイベックス・チャンネル
エイベックスのYouTube公式チャンネル。浜崎あゆみやTRF、AAAなど所属アーティストのライブ映像を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
LDH JAPANチャンネル
EXILE、三代目J SOUL BROTHERSなどが所属するLDH JAPANの公式YouTubeチャンネル。所属アーティストのLIVE動画を公開。他にもHIGH&LOWシリーズ4作、CINEMA FIGHTERS projectシリーズ2作品などを公開。
【無料公開期間】 4月12日まで
公式サイト
新日本フィル楽員チャンネル!
テレワーク部員約60名で贈りするテレワークオーケストラ演奏会。一人ひとりが自宅で演奏し合奏する「パプリカ」(3月24日~)「ドラクエ序曲」(3月28日~)が聞ける。
【無料公開期間】 Twitterで公開中
公式サイト
各種Amazonプライム
国内外の映画・テレビドラマから、『ポケットモンスター(2019年)』『妖怪ウォッチ』などキッズ向けのアニメ作品、バラエティやドキュメンタリーなどのテレビ番組や幅広いジャンルの音楽、また小説、ビジネス書、実用書、マンガ、雑誌、洋書までを網羅する総合的なサービスを展開。
【無料公開期間】 30日間無料体験
公式サイト
書籍・雑誌・マンガ系新聞・雑誌朝日新聞デジタル
緊急事態宣言発令をうけ、4月7日より当面の間、掲載している記事を原則無料で公開。
【無料公開期間】 4月7日から当面の間
公式サイト
旅の本棚
期間限定で人気旅行ガイド「るるぶ情報版」を無料中。 国内外の各地を想像で旅し、地理や観光地、名産品を知ることができる。
【無料公開期間】 4月26日まで
公式サイト
誠文堂新光社 子供の科学
科学雑誌「子供の科学」バックナンバー1年分をオンラインで読むことができる。
「ウイルスの正体」を特集した2016年12月号も見られる。
【無料公開期間】 5月6日まで
公式サイト
書籍光文社 本がすき。
光文社古典新訳文庫のラインナップから、ショーペンハウアー「読書について」、トゥルゲーネフ「初恋」、ヘッセ「デーミアン」、O・ヘンリー「1ドルの価値/賢者の贈り物 他21編」、C・S・ルイス「魔術師のおい ナルニア国物語1」など特に中高生に人気の高い作品を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
銀の鈴社
谷川俊太郎の自選詩集「そして」や北原白秋らの伝記、万葉画家の阿見みどりの画集などが無料で読める。
【無料公開期間】 4月10日までの間、手続きをすると31日間
公式サイト
KADOKAWA ヨメルバ
2015年本屋大賞受賞作、上橋菜穂子「鹿の王」ほか、角川つばさ文庫から厳選した人気作品30冊を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
オトバンク オーディオブック
オーディオブックというアプリをインストールすると、スマートフォンで人気雑誌SPAやビジネス書、児童書、落語などを「聴く」ことができる。
【無料公開期間】 30日間無料体験
公式サイト
ホリプロ 公式YouTubeチャンネル
深田恭子「雪女のおくりもの」、綾瀬はるか「ねずみの嫁入り」、石原さとみ「そら豆とわらと炭」などホリプロの所属タレントが朗読する昔話を公開している。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
au 「ブックパス」 読み放題プラン
コミック・雑誌・小説・実用書・写真集など多彩なジャンルの本が読み放題となる「総合コース」、300誌以上の雑誌が読み放題となる「マガジンコース」を無料で提供。また、このサービスとは別に、初回の利用者は30日間無料で利用できる。
【無料公開期間】 読み放題プラン無料は4月30日まで。30日間無料体験もあり。
公式サイト
マンガ集英社 ゼブラック
「ONE PIECE(ワンピース)」61巻までを無料公開。そのほか「NARUTO―ナルト―」「ハイキュー!!」など
【無料公開期間】 4月10日まで~4月20日まで(作品により異なる)
公式サイト
集英社 少年ジャンプ+
「ONE PIECE(ワンピース)」61巻までを無料公開。そのほか「食戟のソーマ」「BLEACH」「左ききのエレン」「猫田びより」「さっちゃん、僕は。」「オトメの帝国」など。
【無料公開期間】 4月12日まで~4月30日まで(作品により異なる)
公式サイト
集英社 マーガレットBOOKストア!
学習まんが「日本の歴史」全20巻が無料読み放題。別冊マーガレット、コミックの一部も無料公開中。
【無料公開期間】 4月13日まで
公式サイト
集英社 ヤングジャンプ特設サイト
「週刊ヤングジャンプ」のデジタル版半年分(2019年35号~2020年9号)が読み放題。
【無料公開期間】 5月6日まで
公式サイト
KADOKAWA ヤングエースUP公式サイト
過去連載作品18作品を週替わりで5弾に分け、全話無料公開キャンペーンを実施中。第5弾は「成恵の世界」「日常」「きみにしか聞こえない」「未来日記」をラインナップ。
【無料公開期間】 4月12日まで
公式サイト
小学館 コロコロコミック
「コロコロコミック」3月号公開中。「爆走兄弟レッツ&ゴー!! 」や「ゲームセンターあらし」などの1話も読める。
【無料公開期間】 学校が休みの間
公式サイト
小学館 日本の歴史
学習まんが「小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史」電子版全24巻が読める。
【無料公開期間】 4月12日まで
公式サイト
ドラゴン桜公式note
人気マンガ「ドラゴン桜」1~11巻、「ドラゴン桜2」85話を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
朝日新聞出版 「ソノラマプラス」
電子版「サザエさん」の1巻、7巻~9巻を公開。さらに4月7日発売の「サザエさん」10巻も読める。また、科学まんがシリーズも週がわりで公開。
【無料公開期間】 サザエさんは4月末まで、科学まんがは5月6日まで
公式サイト
美術館・博物館など美術館・博物館12 Famous Museums And Galleries You Can Visit Virtually From Your Own Couch
大英博物館やワシントン・ナショナル・ギャラリーなど著名な美術館・博物館がGoogle アートプロジェクトで収蔵品をオンライン公開している。渡航制限が続く中でも海外の美術品を自宅に居ながら鑑賞することができる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
ニコニコ美術館
中止になった展覧会のネット開催第一弾、江戸東京博物館「江戸のものづくり列伝」を皮切りに、三菱一号美術館「画家が見たこども展」、国立近代美術館「ピーター・ドイグ展」、京都国立近代美術館「チェコ・デザイン 100年の旅」などを公開。
【無料公開期間】 各生中継日以後公開中
公式サイト
東京国立博物館 オンラインギャラリーツアー
「仏涅槃図」、「国宝 十六羅漢像(第二尊者・第十四尊者)」、「朝鮮王朝の宮廷文化」、「おひなさまと日本の人形」などの展示を研究員が解説するオンライン・ギャラリーツアー。
【無料公開期間】 期間明記なし
公式サイト
国立民族学博物館 おうちでみんぱく
オンラインで展示場を探索できるだけでなく、ぬりえやペーパービーズをPDFファイルでダウンロードできる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
北海道博物館 おうちミュージアム
子供たちに科学を優しく解説するデジタルコンテンツ。また全国にある「おうちミュージアム」へのリンクも掲載されている。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 国立西洋美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 東京国立近代美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 東京富士美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 京都府立堂本印象美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 三重県立美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 福岡アジア美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 国立民族学博物館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
動物園旭山動物園 「Live Zoo In あさひやま」
旭山動物園の動物達を24時間ライブ視聴できる動画配信サービスで、行動展示による動物たちの生態を定点カメラ、追尾カメラ、動物目線カメラで見ることができる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
学習支援系文科省「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」(子供の学び応援サイト)
小、中、高、特別支援教育、幼児教育の各項目ごとに学習コンテンツを掲載。教科書に掲載されている教材を基本とした上で、本や新聞、雑誌、テレビやラジオ、状況が可能であればインターネットなど、幅広い資料等を扱いながら自宅で学習ができる。またマスク製作などを楽しみながら学べるコンテンツリンクも掲載。
【無料公開期間】 3月2日から
公式サイト
経済産業省 「学びを止めない未来の教室」
無料の学習サービスへのリンクを総合的に網羅したサイト。一般的な家庭学習から、英会話、サイエンス動画教材など多岐にわたる。
【無料公開期間】 4月以降も休校が継続されている現状を踏まえ、公開を継続
公式サイト
JST サイエンスウィンドウ for KIDS
科学技術振興機構(JST)のサイトで「もっと知りたい!感染症」など、科学についての話をわかりやすい漫画で解説。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
学研の家庭学習応援サイト
子どもが疑問に思っている事などをわかりやすく説明した「まんがでよくわかるシリーズ」などの読み物と、参加型の【投稿大募集!】楽しくおうちで過ごしちゃおう!キャンペーンなど、春の特別企画を展開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
カドカワ/ドワンゴ 「N予備校」
「N予備校」のすべての教材とオンライン授業が、誰でも無料で使用できる。大学受験コース以外にも、プログラミングやwebデザインを学ぶコースなど、充実している。授業や教材、ライブ配信の授業では、コメント機能を使って質問できる。
【無料公開期間】 3月1日から
公式サイト
ベネッセ「進研ゼミ」
小学1年生~高校2年生まで、学年別に主要教科の「3学期の総復習」をPDFで提供。
【無料公開期間】 無料公開中
公式サイト
ヤフーきっず「おうち学校」
小学生向けに動画や写真で学習するコンテンツを配信。また工作、料理、運動などの動画コンテンツを多数提供。
【無料公開期間】 無料提供中
公式サイト
広島県教科用図書販売 「事例で学ぶNetモラル」
長い時間を自宅で過ごしネットやスマホを使用する時間が増えている子どもやその保護者に向けて、情報モラル教材を無償で公開。最新のネットトラブルなどに対応した事例を小~中学の学年ごとにアニメーションで解説する。
【無料公開期間】 無償公開中
公式サイト
Fam―Time「FamCook QUEST(ファムクッククエスト)」
小学生が料理をゲーム感覚で学びスキルアップできるプログラム「ファムクック クエスト」、音声ナビによる食コミュニケーションアプリFamCookを提供中。包丁、火を使わずに作れる料理。
【無料公開期間】 期間記載なし
公式サイト
英ナビ! 「スタディギア for EIKEN」
英語の基礎固めから英検対策に特化し、英検2~5級に対応した英検公式の英語学習サービスを期間限定で無料利用できる。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
光文書院 デジタル教材
デジタル漢字ドリル「デジ漢」、デジタル計算ドリル「デジ計」を提供。
【無料公開期間】 5月11日まで
公式サイト
運動不足解消系LAVA「ご自宅でヨガを」
初級用と中級用のダイエットヨガプログラムは各60分。そのほか10分でできる筋膜リリースのプログラムも3種類提供中。公式YouTubeチャンネルでも配信する。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
YouTubeチャンネル
スタジオ・ヨギー 「通わないヨガクラス」
スタジオ・ヨギーと動画マガジン「ルトロン」が共同制作・販売するヨガのレッスン動画「通わないヨガクラス」を無料配信。ヨガスタジオにいるような40分間のフルレッスンを体験できる。「疲労回復」「デトックス」「ゆがみ改善」「ストレスフリー」など。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
コナミスポーツクラブ 「コナミメソッド」
運動に関するノウハウ動画。「腰痛対策メソッド」では、ストレッチから筋力トレーニングをわかりやすく紹介。また、太ももや二の腕など、やせにくい部位を効率的に引き締めるエクササイズも好評。子供の鉄棒やマット運動、泳ぎ方のコツも動画で紹介する。
【無料公開期間】 期間記載なし
公式サイト
JOY SAUND「音楽に合わせて運動不足解消」
「健康促進」と「エクササイズ」を目的とした動画を無料公開。「脳もトレーニング」や「膝・腰・肩の痛みに」「基礎代謝UP!」など、目的別のコーナーからコンテンツを選べる。3~5分の短時間なので、在宅仕事のリフレッシュに最適。
【無料公開期間】 5月11日まで
公式サイト
国内の新着記事
人気うどんチェーン「丸亀製麺」のおすすめ定番メニュー10選!期間限定メニューにも注目
今回は人気のうどんチェーン「丸亀製麺」のメニューの中から、定番の人気おすすめメニュー10商品をご紹介。また、寒くなりだしたこの時期にうれしい、冬に人気の高い限定商品も5品ピックアップ! 「丸亀製... 月刊まっぷる 2023年12月号 「クリスマスマーケット」「ホノルル攻略作戦」
【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる12月号:特集は「クリスマスマーケット」「ハワイ ホノルル攻略作戦」、連載企画「おひとりアジア-韓国 ソウル美容の旅」「カメラマン☆ 絶景ギャラリー-夜の絶景」「世界のおいしいものめぐり-ドイツ料理」
海外では12月の風物詩となっているクリスマスマーケット。ホットワインやホットチョコを飲んで体を温めながら、クリスマスグッズのお買い物やイベントが楽しめる日本のクリスマスマーケットへでかけましょう!... 「地図でスッと頭に入る」シリーズが電子書籍で登場!世界のいま」を網羅した一冊『世界の軍事情勢』が新たに追加!
ライトな地図と楽しいイラストや写真を使い、複雑な歴史経緯や地理的な特徴をわかりやすく解説して好評の『地図でスッと頭に入る』シリーズ。 様々な事件と時代背景がすっきり整理され、うろ覚えのキーワード... かつやのおすすめメニューTOP10【2023年版】みんなが食べる人気メニューご紹介!
とんかつ専門店「かつや」の最新おすすめメニューをランキング形式でご紹介します。
かつやのメニューといえば、サクサクやわらかなカツを楽しめる「カツ丼」や「カツカレー」などが有名ですよね。
数あるかつ... かつやのテイクアウトメニュー【2023年版】テイクアウトの人気8商品をピックアップ!
サクサクやわらかなカツが人気の「かつや」では、テイクアウトメニューでも店舗と同じような味と食感を楽しめちゃうんです! 今回はかつやのテイクアウトメニュー特集。
テイクアウト限定メニューから、持... 「松屋」の人気おすすめメニュー10品をご紹介!人気牛めしチェーンで食べるべき定番メニュー
今回は、ユニークな限定メニューが評判の「松屋」の通常メニューの中から、定番メニューのなかでもおすすめの10商品をピックアップ。限定メニューに注目が集まりがちですが、通常メニューも負けず劣らずおいしいん... ミスドの食べ放題「ドーナツビュッフェ」の実施店舗や対象メニューは?実際に利用して気づいた攻略法
全国のミスドの中でも限られた店舗のみで実施されている、食べ放題「ドーナツビュッフェ」があるのはご存知ですか? なんと、新作やパイを含めたショーケースに並ぶ全商品が60分間“食べ放題”という夢のよ... カプセルトイ『まっぷる トラベルタグ』全5種 11月17日より新発売!
まっぷるのカプセルトイ『トラベルタグ』が2023年11月17日より新発売! 第1弾のカプルトイ まっぷる豆本シリーズは、各所で話題にあげていただき今もなおガチャを求める方が多くいらっしゃって大変... ケンタッキー部位別の違いを徹底解説!人気部位ランキングもご紹介!
ケンタッキーのチキン各部位にはそれぞれ特徴があり、味や食感も異なります。今回は、そのケンタッキーのチキン部位について詳しく解説していきます。 ケンタッキーのオリジナルチキンは「キール(胸)」「ウ... もっと見る まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!
Amazonプライム
国内外の映画・テレビドラマから、『ポケットモンスター(2019年)』『妖怪ウォッチ』などキッズ向けのアニメ作品、バラエティやドキュメンタリーなどのテレビ番組や幅広いジャンルの音楽、また小説、ビジネス書、実用書、マンガ、雑誌、洋書までを網羅する総合的なサービスを展開。
【無料公開期間】 30日間無料体験
公式サイト
書籍・雑誌・マンガ系新聞・雑誌朝日新聞デジタル
緊急事態宣言発令をうけ、4月7日より当面の間、掲載している記事を原則無料で公開。
【無料公開期間】 4月7日から当面の間
公式サイト
旅の本棚
期間限定で人気旅行ガイド「るるぶ情報版」を無料中。 国内外の各地を想像で旅し、地理や観光地、名産品を知ることができる。
【無料公開期間】 4月26日まで
公式サイト
誠文堂新光社 子供の科学
科学雑誌「子供の科学」バックナンバー1年分をオンラインで読むことができる。
「ウイルスの正体」を特集した2016年12月号も見られる。
【無料公開期間】 5月6日まで
公式サイト
書籍光文社 本がすき。
光文社古典新訳文庫のラインナップから、ショーペンハウアー「読書について」、トゥルゲーネフ「初恋」、ヘッセ「デーミアン」、O・ヘンリー「1ドルの価値/賢者の贈り物 他21編」、C・S・ルイス「魔術師のおい ナルニア国物語1」など特に中高生に人気の高い作品を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
銀の鈴社
谷川俊太郎の自選詩集「そして」や北原白秋らの伝記、万葉画家の阿見みどりの画集などが無料で読める。
【無料公開期間】 4月10日までの間、手続きをすると31日間
公式サイト
KADOKAWA ヨメルバ
2015年本屋大賞受賞作、上橋菜穂子「鹿の王」ほか、角川つばさ文庫から厳選した人気作品30冊を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
オトバンク オーディオブック
オーディオブックというアプリをインストールすると、スマートフォンで人気雑誌SPAやビジネス書、児童書、落語などを「聴く」ことができる。
【無料公開期間】 30日間無料体験
公式サイト
ホリプロ 公式YouTubeチャンネル
深田恭子「雪女のおくりもの」、綾瀬はるか「ねずみの嫁入り」、石原さとみ「そら豆とわらと炭」などホリプロの所属タレントが朗読する昔話を公開している。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
au 「ブックパス」 読み放題プラン
コミック・雑誌・小説・実用書・写真集など多彩なジャンルの本が読み放題となる「総合コース」、300誌以上の雑誌が読み放題となる「マガジンコース」を無料で提供。また、このサービスとは別に、初回の利用者は30日間無料で利用できる。
【無料公開期間】 読み放題プラン無料は4月30日まで。30日間無料体験もあり。
公式サイト
マンガ集英社 ゼブラック
「ONE PIECE(ワンピース)」61巻までを無料公開。そのほか「NARUTO―ナルト―」「ハイキュー!!」など
【無料公開期間】 4月10日まで~4月20日まで(作品により異なる)
公式サイト
集英社 少年ジャンプ+
「ONE PIECE(ワンピース)」61巻までを無料公開。そのほか「食戟のソーマ」「BLEACH」「左ききのエレン」「猫田びより」「さっちゃん、僕は。」「オトメの帝国」など。
【無料公開期間】 4月12日まで~4月30日まで(作品により異なる)
公式サイト
集英社 マーガレットBOOKストア!
学習まんが「日本の歴史」全20巻が無料読み放題。別冊マーガレット、コミックの一部も無料公開中。
【無料公開期間】 4月13日まで
公式サイト
集英社 ヤングジャンプ特設サイト
「週刊ヤングジャンプ」のデジタル版半年分(2019年35号~2020年9号)が読み放題。
【無料公開期間】 5月6日まで
公式サイト
KADOKAWA ヤングエースUP公式サイト
過去連載作品18作品を週替わりで5弾に分け、全話無料公開キャンペーンを実施中。第5弾は「成恵の世界」「日常」「きみにしか聞こえない」「未来日記」をラインナップ。
【無料公開期間】 4月12日まで
公式サイト
小学館 コロコロコミック
「コロコロコミック」3月号公開中。「爆走兄弟レッツ&ゴー!! 」や「ゲームセンターあらし」などの1話も読める。
【無料公開期間】 学校が休みの間
公式サイト
小学館 日本の歴史
学習まんが「小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史」電子版全24巻が読める。
【無料公開期間】 4月12日まで
公式サイト
ドラゴン桜公式note
人気マンガ「ドラゴン桜」1~11巻、「ドラゴン桜2」85話を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
朝日新聞出版 「ソノラマプラス」
電子版「サザエさん」の1巻、7巻~9巻を公開。さらに4月7日発売の「サザエさん」10巻も読める。また、科学まんがシリーズも週がわりで公開。
【無料公開期間】 サザエさんは4月末まで、科学まんがは5月6日まで
公式サイト
美術館・博物館など美術館・博物館12 Famous Museums And Galleries You Can Visit Virtually From Your Own Couch
大英博物館やワシントン・ナショナル・ギャラリーなど著名な美術館・博物館がGoogle アートプロジェクトで収蔵品をオンライン公開している。渡航制限が続く中でも海外の美術品を自宅に居ながら鑑賞することができる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
ニコニコ美術館
中止になった展覧会のネット開催第一弾、江戸東京博物館「江戸のものづくり列伝」を皮切りに、三菱一号美術館「画家が見たこども展」、国立近代美術館「ピーター・ドイグ展」、京都国立近代美術館「チェコ・デザイン 100年の旅」などを公開。
【無料公開期間】 各生中継日以後公開中
公式サイト
東京国立博物館 オンラインギャラリーツアー
「仏涅槃図」、「国宝 十六羅漢像(第二尊者・第十四尊者)」、「朝鮮王朝の宮廷文化」、「おひなさまと日本の人形」などの展示を研究員が解説するオンライン・ギャラリーツアー。
【無料公開期間】 期間明記なし
公式サイト
国立民族学博物館 おうちでみんぱく
オンラインで展示場を探索できるだけでなく、ぬりえやペーパービーズをPDFファイルでダウンロードできる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
北海道博物館 おうちミュージアム
子供たちに科学を優しく解説するデジタルコンテンツ。また全国にある「おうちミュージアム」へのリンクも掲載されている。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 国立西洋美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 東京国立近代美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 東京富士美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 京都府立堂本印象美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 三重県立美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 福岡アジア美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 国立民族学博物館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
動物園旭山動物園 「Live Zoo In あさひやま」
旭山動物園の動物達を24時間ライブ視聴できる動画配信サービスで、行動展示による動物たちの生態を定点カメラ、追尾カメラ、動物目線カメラで見ることができる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
学習支援系文科省「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」(子供の学び応援サイト)
小、中、高、特別支援教育、幼児教育の各項目ごとに学習コンテンツを掲載。教科書に掲載されている教材を基本とした上で、本や新聞、雑誌、テレビやラジオ、状況が可能であればインターネットなど、幅広い資料等を扱いながら自宅で学習ができる。またマスク製作などを楽しみながら学べるコンテンツリンクも掲載。
【無料公開期間】 3月2日から
公式サイト
経済産業省 「学びを止めない未来の教室」
無料の学習サービスへのリンクを総合的に網羅したサイト。一般的な家庭学習から、英会話、サイエンス動画教材など多岐にわたる。
【無料公開期間】 4月以降も休校が継続されている現状を踏まえ、公開を継続
公式サイト
JST サイエンスウィンドウ for KIDS
科学技術振興機構(JST)のサイトで「もっと知りたい!感染症」など、科学についての話をわかりやすい漫画で解説。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
学研の家庭学習応援サイト
子どもが疑問に思っている事などをわかりやすく説明した「まんがでよくわかるシリーズ」などの読み物と、参加型の【投稿大募集!】楽しくおうちで過ごしちゃおう!キャンペーンなど、春の特別企画を展開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
カドカワ/ドワンゴ 「N予備校」
「N予備校」のすべての教材とオンライン授業が、誰でも無料で使用できる。大学受験コース以外にも、プログラミングやwebデザインを学ぶコースなど、充実している。授業や教材、ライブ配信の授業では、コメント機能を使って質問できる。
【無料公開期間】 3月1日から
公式サイト
ベネッセ「進研ゼミ」
小学1年生~高校2年生まで、学年別に主要教科の「3学期の総復習」をPDFで提供。
【無料公開期間】 無料公開中
公式サイト
ヤフーきっず「おうち学校」
小学生向けに動画や写真で学習するコンテンツを配信。また工作、料理、運動などの動画コンテンツを多数提供。
【無料公開期間】 無料提供中
公式サイト
広島県教科用図書販売 「事例で学ぶNetモラル」
長い時間を自宅で過ごしネットやスマホを使用する時間が増えている子どもやその保護者に向けて、情報モラル教材を無償で公開。最新のネットトラブルなどに対応した事例を小~中学の学年ごとにアニメーションで解説する。
【無料公開期間】 無償公開中
公式サイト
Fam―Time「FamCook QUEST(ファムクッククエスト)」
小学生が料理をゲーム感覚で学びスキルアップできるプログラム「ファムクック クエスト」、音声ナビによる食コミュニケーションアプリFamCookを提供中。包丁、火を使わずに作れる料理。
【無料公開期間】 期間記載なし
公式サイト
英ナビ! 「スタディギア for EIKEN」
英語の基礎固めから英検対策に特化し、英検2~5級に対応した英検公式の英語学習サービスを期間限定で無料利用できる。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
光文書院 デジタル教材
デジタル漢字ドリル「デジ漢」、デジタル計算ドリル「デジ計」を提供。
【無料公開期間】 5月11日まで
公式サイト
運動不足解消系LAVA「ご自宅でヨガを」
初級用と中級用のダイエットヨガプログラムは各60分。そのほか10分でできる筋膜リリースのプログラムも3種類提供中。公式YouTubeチャンネルでも配信する。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
YouTubeチャンネル
スタジオ・ヨギー 「通わないヨガクラス」
スタジオ・ヨギーと動画マガジン「ルトロン」が共同制作・販売するヨガのレッスン動画「通わないヨガクラス」を無料配信。ヨガスタジオにいるような40分間のフルレッスンを体験できる。「疲労回復」「デトックス」「ゆがみ改善」「ストレスフリー」など。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
コナミスポーツクラブ 「コナミメソッド」
運動に関するノウハウ動画。「腰痛対策メソッド」では、ストレッチから筋力トレーニングをわかりやすく紹介。また、太ももや二の腕など、やせにくい部位を効率的に引き締めるエクササイズも好評。子供の鉄棒やマット運動、泳ぎ方のコツも動画で紹介する。
【無料公開期間】 期間記載なし
公式サイト
JOY SAUND「音楽に合わせて運動不足解消」
「健康促進」と「エクササイズ」を目的とした動画を無料公開。「脳もトレーニング」や「膝・腰・肩の痛みに」「基礎代謝UP!」など、目的別のコーナーからコンテンツを選べる。3~5分の短時間なので、在宅仕事のリフレッシュに最適。
【無料公開期間】 5月11日まで
公式サイト
国内の新着記事
人気うどんチェーン「丸亀製麺」のおすすめ定番メニュー10選!期間限定メニューにも注目
今回は人気のうどんチェーン「丸亀製麺」のメニューの中から、定番の人気おすすめメニュー10商品をご紹介。また、寒くなりだしたこの時期にうれしい、冬に人気の高い限定商品も5品ピックアップ! 「丸亀製... 月刊まっぷる 2023年12月号 「クリスマスマーケット」「ホノルル攻略作戦」
【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる12月号:特集は「クリスマスマーケット」「ハワイ ホノルル攻略作戦」、連載企画「おひとりアジア-韓国 ソウル美容の旅」「カメラマン☆ 絶景ギャラリー-夜の絶景」「世界のおいしいものめぐり-ドイツ料理」
海外では12月の風物詩となっているクリスマスマーケット。ホットワインやホットチョコを飲んで体を温めながら、クリスマスグッズのお買い物やイベントが楽しめる日本のクリスマスマーケットへでかけましょう!... 「地図でスッと頭に入る」シリーズが電子書籍で登場!世界のいま」を網羅した一冊『世界の軍事情勢』が新たに追加!
ライトな地図と楽しいイラストや写真を使い、複雑な歴史経緯や地理的な特徴をわかりやすく解説して好評の『地図でスッと頭に入る』シリーズ。 様々な事件と時代背景がすっきり整理され、うろ覚えのキーワード... かつやのおすすめメニューTOP10【2023年版】みんなが食べる人気メニューご紹介!
とんかつ専門店「かつや」の最新おすすめメニューをランキング形式でご紹介します。
かつやのメニューといえば、サクサクやわらかなカツを楽しめる「カツ丼」や「カツカレー」などが有名ですよね。
数あるかつ... かつやのテイクアウトメニュー【2023年版】テイクアウトの人気8商品をピックアップ!
サクサクやわらかなカツが人気の「かつや」では、テイクアウトメニューでも店舗と同じような味と食感を楽しめちゃうんです! 今回はかつやのテイクアウトメニュー特集。
テイクアウト限定メニューから、持... 「松屋」の人気おすすめメニュー10品をご紹介!人気牛めしチェーンで食べるべき定番メニュー
今回は、ユニークな限定メニューが評判の「松屋」の通常メニューの中から、定番メニューのなかでもおすすめの10商品をピックアップ。限定メニューに注目が集まりがちですが、通常メニューも負けず劣らずおいしいん... ミスドの食べ放題「ドーナツビュッフェ」の実施店舗や対象メニューは?実際に利用して気づいた攻略法
全国のミスドの中でも限られた店舗のみで実施されている、食べ放題「ドーナツビュッフェ」があるのはご存知ですか? なんと、新作やパイを含めたショーケースに並ぶ全商品が60分間“食べ放題”という夢のよ... カプセルトイ『まっぷる トラベルタグ』全5種 11月17日より新発売!
まっぷるのカプセルトイ『トラベルタグ』が2023年11月17日より新発売! 第1弾のカプルトイ まっぷる豆本シリーズは、各所で話題にあげていただき今もなおガチャを求める方が多くいらっしゃって大変... ケンタッキー部位別の違いを徹底解説!人気部位ランキングもご紹介!
ケンタッキーのチキン各部位にはそれぞれ特徴があり、味や食感も異なります。今回は、そのケンタッキーのチキン部位について詳しく解説していきます。 ケンタッキーのオリジナルチキンは「キール(胸)」「ウ... もっと見る まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!
新聞・雑誌朝日新聞デジタル
緊急事態宣言発令をうけ、4月7日より当面の間、掲載している記事を原則無料で公開。
【無料公開期間】 4月7日から当面の間
公式サイト
旅の本棚
期間限定で人気旅行ガイド「るるぶ情報版」を無料中。 国内外の各地を想像で旅し、地理や観光地、名産品を知ることができる。
【無料公開期間】 4月26日まで
公式サイト
誠文堂新光社 子供の科学
科学雑誌「子供の科学」バックナンバー1年分をオンラインで読むことができる。
「ウイルスの正体」を特集した2016年12月号も見られる。
【無料公開期間】 5月6日まで
公式サイト
書籍光文社 本がすき。
光文社古典新訳文庫のラインナップから、ショーペンハウアー「読書について」、トゥルゲーネフ「初恋」、ヘッセ「デーミアン」、O・ヘンリー「1ドルの価値/賢者の贈り物 他21編」、C・S・ルイス「魔術師のおい ナルニア国物語1」など特に中高生に人気の高い作品を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
銀の鈴社
谷川俊太郎の自選詩集「そして」や北原白秋らの伝記、万葉画家の阿見みどりの画集などが無料で読める。
【無料公開期間】 4月10日までの間、手続きをすると31日間
公式サイト
KADOKAWA ヨメルバ
2015年本屋大賞受賞作、上橋菜穂子「鹿の王」ほか、角川つばさ文庫から厳選した人気作品30冊を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
オトバンク オーディオブック
オーディオブックというアプリをインストールすると、スマートフォンで人気雑誌SPAやビジネス書、児童書、落語などを「聴く」ことができる。
【無料公開期間】 30日間無料体験
公式サイト
ホリプロ 公式YouTubeチャンネル
深田恭子「雪女のおくりもの」、綾瀬はるか「ねずみの嫁入り」、石原さとみ「そら豆とわらと炭」などホリプロの所属タレントが朗読する昔話を公開している。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
au 「ブックパス」 読み放題プラン
コミック・雑誌・小説・実用書・写真集など多彩なジャンルの本が読み放題となる「総合コース」、300誌以上の雑誌が読み放題となる「マガジンコース」を無料で提供。また、このサービスとは別に、初回の利用者は30日間無料で利用できる。
【無料公開期間】 読み放題プラン無料は4月30日まで。30日間無料体験もあり。
公式サイト
マンガ集英社 ゼブラック
「ONE PIECE(ワンピース)」61巻までを無料公開。そのほか「NARUTO―ナルト―」「ハイキュー!!」など
【無料公開期間】 4月10日まで~4月20日まで(作品により異なる)
公式サイト
集英社 少年ジャンプ+
「ONE PIECE(ワンピース)」61巻までを無料公開。そのほか「食戟のソーマ」「BLEACH」「左ききのエレン」「猫田びより」「さっちゃん、僕は。」「オトメの帝国」など。
【無料公開期間】 4月12日まで~4月30日まで(作品により異なる)
公式サイト
集英社 マーガレットBOOKストア!
学習まんが「日本の歴史」全20巻が無料読み放題。別冊マーガレット、コミックの一部も無料公開中。
【無料公開期間】 4月13日まで
公式サイト
集英社 ヤングジャンプ特設サイト
「週刊ヤングジャンプ」のデジタル版半年分(2019年35号~2020年9号)が読み放題。
【無料公開期間】 5月6日まで
公式サイト
KADOKAWA ヤングエースUP公式サイト
過去連載作品18作品を週替わりで5弾に分け、全話無料公開キャンペーンを実施中。第5弾は「成恵の世界」「日常」「きみにしか聞こえない」「未来日記」をラインナップ。
【無料公開期間】 4月12日まで
公式サイト
小学館 コロコロコミック
「コロコロコミック」3月号公開中。「爆走兄弟レッツ&ゴー!! 」や「ゲームセンターあらし」などの1話も読める。
【無料公開期間】 学校が休みの間
公式サイト
小学館 日本の歴史
学習まんが「小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史」電子版全24巻が読める。
【無料公開期間】 4月12日まで
公式サイト
ドラゴン桜公式note
人気マンガ「ドラゴン桜」1~11巻、「ドラゴン桜2」85話を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
朝日新聞出版 「ソノラマプラス」
電子版「サザエさん」の1巻、7巻~9巻を公開。さらに4月7日発売の「サザエさん」10巻も読める。また、科学まんがシリーズも週がわりで公開。
【無料公開期間】 サザエさんは4月末まで、科学まんがは5月6日まで
公式サイト
美術館・博物館など美術館・博物館12 Famous Museums And Galleries You Can Visit Virtually From Your Own Couch
大英博物館やワシントン・ナショナル・ギャラリーなど著名な美術館・博物館がGoogle アートプロジェクトで収蔵品をオンライン公開している。渡航制限が続く中でも海外の美術品を自宅に居ながら鑑賞することができる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
ニコニコ美術館
中止になった展覧会のネット開催第一弾、江戸東京博物館「江戸のものづくり列伝」を皮切りに、三菱一号美術館「画家が見たこども展」、国立近代美術館「ピーター・ドイグ展」、京都国立近代美術館「チェコ・デザイン 100年の旅」などを公開。
【無料公開期間】 各生中継日以後公開中
公式サイト
東京国立博物館 オンラインギャラリーツアー
「仏涅槃図」、「国宝 十六羅漢像(第二尊者・第十四尊者)」、「朝鮮王朝の宮廷文化」、「おひなさまと日本の人形」などの展示を研究員が解説するオンライン・ギャラリーツアー。
【無料公開期間】 期間明記なし
公式サイト
国立民族学博物館 おうちでみんぱく
オンラインで展示場を探索できるだけでなく、ぬりえやペーパービーズをPDFファイルでダウンロードできる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
北海道博物館 おうちミュージアム
子供たちに科学を優しく解説するデジタルコンテンツ。また全国にある「おうちミュージアム」へのリンクも掲載されている。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 国立西洋美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 東京国立近代美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 東京富士美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 京都府立堂本印象美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 三重県立美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 福岡アジア美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 国立民族学博物館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
動物園旭山動物園 「Live Zoo In あさひやま」
旭山動物園の動物達を24時間ライブ視聴できる動画配信サービスで、行動展示による動物たちの生態を定点カメラ、追尾カメラ、動物目線カメラで見ることができる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
学習支援系文科省「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」(子供の学び応援サイト)
小、中、高、特別支援教育、幼児教育の各項目ごとに学習コンテンツを掲載。教科書に掲載されている教材を基本とした上で、本や新聞、雑誌、テレビやラジオ、状況が可能であればインターネットなど、幅広い資料等を扱いながら自宅で学習ができる。またマスク製作などを楽しみながら学べるコンテンツリンクも掲載。
【無料公開期間】 3月2日から
公式サイト
経済産業省 「学びを止めない未来の教室」
無料の学習サービスへのリンクを総合的に網羅したサイト。一般的な家庭学習から、英会話、サイエンス動画教材など多岐にわたる。
【無料公開期間】 4月以降も休校が継続されている現状を踏まえ、公開を継続
公式サイト
JST サイエンスウィンドウ for KIDS
科学技術振興機構(JST)のサイトで「もっと知りたい!感染症」など、科学についての話をわかりやすい漫画で解説。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
学研の家庭学習応援サイト
子どもが疑問に思っている事などをわかりやすく説明した「まんがでよくわかるシリーズ」などの読み物と、参加型の【投稿大募集!】楽しくおうちで過ごしちゃおう!キャンペーンなど、春の特別企画を展開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
カドカワ/ドワンゴ 「N予備校」
「N予備校」のすべての教材とオンライン授業が、誰でも無料で使用できる。大学受験コース以外にも、プログラミングやwebデザインを学ぶコースなど、充実している。授業や教材、ライブ配信の授業では、コメント機能を使って質問できる。
【無料公開期間】 3月1日から
公式サイト
ベネッセ「進研ゼミ」
小学1年生~高校2年生まで、学年別に主要教科の「3学期の総復習」をPDFで提供。
【無料公開期間】 無料公開中
公式サイト
ヤフーきっず「おうち学校」
小学生向けに動画や写真で学習するコンテンツを配信。また工作、料理、運動などの動画コンテンツを多数提供。
【無料公開期間】 無料提供中
公式サイト
広島県教科用図書販売 「事例で学ぶNetモラル」
長い時間を自宅で過ごしネットやスマホを使用する時間が増えている子どもやその保護者に向けて、情報モラル教材を無償で公開。最新のネットトラブルなどに対応した事例を小~中学の学年ごとにアニメーションで解説する。
【無料公開期間】 無償公開中
公式サイト
Fam―Time「FamCook QUEST(ファムクッククエスト)」
小学生が料理をゲーム感覚で学びスキルアップできるプログラム「ファムクック クエスト」、音声ナビによる食コミュニケーションアプリFamCookを提供中。包丁、火を使わずに作れる料理。
【無料公開期間】 期間記載なし
公式サイト
英ナビ! 「スタディギア for EIKEN」
英語の基礎固めから英検対策に特化し、英検2~5級に対応した英検公式の英語学習サービスを期間限定で無料利用できる。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
光文書院 デジタル教材
デジタル漢字ドリル「デジ漢」、デジタル計算ドリル「デジ計」を提供。
【無料公開期間】 5月11日まで
公式サイト
運動不足解消系LAVA「ご自宅でヨガを」
初級用と中級用のダイエットヨガプログラムは各60分。そのほか10分でできる筋膜リリースのプログラムも3種類提供中。公式YouTubeチャンネルでも配信する。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
YouTubeチャンネル
スタジオ・ヨギー 「通わないヨガクラス」
スタジオ・ヨギーと動画マガジン「ルトロン」が共同制作・販売するヨガのレッスン動画「通わないヨガクラス」を無料配信。ヨガスタジオにいるような40分間のフルレッスンを体験できる。「疲労回復」「デトックス」「ゆがみ改善」「ストレスフリー」など。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
コナミスポーツクラブ 「コナミメソッド」
運動に関するノウハウ動画。「腰痛対策メソッド」では、ストレッチから筋力トレーニングをわかりやすく紹介。また、太ももや二の腕など、やせにくい部位を効率的に引き締めるエクササイズも好評。子供の鉄棒やマット運動、泳ぎ方のコツも動画で紹介する。
【無料公開期間】 期間記載なし
公式サイト
JOY SAUND「音楽に合わせて運動不足解消」
「健康促進」と「エクササイズ」を目的とした動画を無料公開。「脳もトレーニング」や「膝・腰・肩の痛みに」「基礎代謝UP!」など、目的別のコーナーからコンテンツを選べる。3~5分の短時間なので、在宅仕事のリフレッシュに最適。
【無料公開期間】 5月11日まで
公式サイト
国内の新着記事
人気うどんチェーン「丸亀製麺」のおすすめ定番メニュー10選!期間限定メニューにも注目
今回は人気のうどんチェーン「丸亀製麺」のメニューの中から、定番の人気おすすめメニュー10商品をご紹介。また、寒くなりだしたこの時期にうれしい、冬に人気の高い限定商品も5品ピックアップ! 「丸亀製... 月刊まっぷる 2023年12月号 「クリスマスマーケット」「ホノルル攻略作戦」
【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる12月号:特集は「クリスマスマーケット」「ハワイ ホノルル攻略作戦」、連載企画「おひとりアジア-韓国 ソウル美容の旅」「カメラマン☆ 絶景ギャラリー-夜の絶景」「世界のおいしいものめぐり-ドイツ料理」
海外では12月の風物詩となっているクリスマスマーケット。ホットワインやホットチョコを飲んで体を温めながら、クリスマスグッズのお買い物やイベントが楽しめる日本のクリスマスマーケットへでかけましょう!... 「地図でスッと頭に入る」シリーズが電子書籍で登場!世界のいま」を網羅した一冊『世界の軍事情勢』が新たに追加!
ライトな地図と楽しいイラストや写真を使い、複雑な歴史経緯や地理的な特徴をわかりやすく解説して好評の『地図でスッと頭に入る』シリーズ。 様々な事件と時代背景がすっきり整理され、うろ覚えのキーワード... かつやのおすすめメニューTOP10【2023年版】みんなが食べる人気メニューご紹介!
とんかつ専門店「かつや」の最新おすすめメニューをランキング形式でご紹介します。
かつやのメニューといえば、サクサクやわらかなカツを楽しめる「カツ丼」や「カツカレー」などが有名ですよね。
数あるかつ... かつやのテイクアウトメニュー【2023年版】テイクアウトの人気8商品をピックアップ!
サクサクやわらかなカツが人気の「かつや」では、テイクアウトメニューでも店舗と同じような味と食感を楽しめちゃうんです! 今回はかつやのテイクアウトメニュー特集。
テイクアウト限定メニューから、持... 「松屋」の人気おすすめメニュー10品をご紹介!人気牛めしチェーンで食べるべき定番メニュー
今回は、ユニークな限定メニューが評判の「松屋」の通常メニューの中から、定番メニューのなかでもおすすめの10商品をピックアップ。限定メニューに注目が集まりがちですが、通常メニューも負けず劣らずおいしいん... ミスドの食べ放題「ドーナツビュッフェ」の実施店舗や対象メニューは?実際に利用して気づいた攻略法
全国のミスドの中でも限られた店舗のみで実施されている、食べ放題「ドーナツビュッフェ」があるのはご存知ですか? なんと、新作やパイを含めたショーケースに並ぶ全商品が60分間“食べ放題”という夢のよ... カプセルトイ『まっぷる トラベルタグ』全5種 11月17日より新発売!
まっぷるのカプセルトイ『トラベルタグ』が2023年11月17日より新発売! 第1弾のカプルトイ まっぷる豆本シリーズは、各所で話題にあげていただき今もなおガチャを求める方が多くいらっしゃって大変... ケンタッキー部位別の違いを徹底解説!人気部位ランキングもご紹介!
ケンタッキーのチキン各部位にはそれぞれ特徴があり、味や食感も異なります。今回は、そのケンタッキーのチキン部位について詳しく解説していきます。 ケンタッキーのオリジナルチキンは「キール(胸)」「ウ... もっと見る まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!
朝日新聞デジタル
緊急事態宣言発令をうけ、4月7日より当面の間、掲載している記事を原則無料で公開。
【無料公開期間】 4月7日から当面の間
公式サイト
旅の本棚
期間限定で人気旅行ガイド「るるぶ情報版」を無料中。 国内外の各地を想像で旅し、地理や観光地、名産品を知ることができる。
【無料公開期間】 4月26日まで
公式サイト
誠文堂新光社 子供の科学
科学雑誌「子供の科学」バックナンバー1年分をオンラインで読むことができる。
「ウイルスの正体」を特集した2016年12月号も見られる。
【無料公開期間】 5月6日まで
公式サイト
書籍光文社 本がすき。
光文社古典新訳文庫のラインナップから、ショーペンハウアー「読書について」、トゥルゲーネフ「初恋」、ヘッセ「デーミアン」、O・ヘンリー「1ドルの価値/賢者の贈り物 他21編」、C・S・ルイス「魔術師のおい ナルニア国物語1」など特に中高生に人気の高い作品を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
銀の鈴社
谷川俊太郎の自選詩集「そして」や北原白秋らの伝記、万葉画家の阿見みどりの画集などが無料で読める。
【無料公開期間】 4月10日までの間、手続きをすると31日間
公式サイト
KADOKAWA ヨメルバ
2015年本屋大賞受賞作、上橋菜穂子「鹿の王」ほか、角川つばさ文庫から厳選した人気作品30冊を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
オトバンク オーディオブック
オーディオブックというアプリをインストールすると、スマートフォンで人気雑誌SPAやビジネス書、児童書、落語などを「聴く」ことができる。
【無料公開期間】 30日間無料体験
公式サイト
ホリプロ 公式YouTubeチャンネル
深田恭子「雪女のおくりもの」、綾瀬はるか「ねずみの嫁入り」、石原さとみ「そら豆とわらと炭」などホリプロの所属タレントが朗読する昔話を公開している。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
au 「ブックパス」 読み放題プラン
コミック・雑誌・小説・実用書・写真集など多彩なジャンルの本が読み放題となる「総合コース」、300誌以上の雑誌が読み放題となる「マガジンコース」を無料で提供。また、このサービスとは別に、初回の利用者は30日間無料で利用できる。
【無料公開期間】 読み放題プラン無料は4月30日まで。30日間無料体験もあり。
公式サイト
マンガ集英社 ゼブラック
「ONE PIECE(ワンピース)」61巻までを無料公開。そのほか「NARUTO―ナルト―」「ハイキュー!!」など
【無料公開期間】 4月10日まで~4月20日まで(作品により異なる)
公式サイト
集英社 少年ジャンプ+
「ONE PIECE(ワンピース)」61巻までを無料公開。そのほか「食戟のソーマ」「BLEACH」「左ききのエレン」「猫田びより」「さっちゃん、僕は。」「オトメの帝国」など。
【無料公開期間】 4月12日まで~4月30日まで(作品により異なる)
公式サイト
集英社 マーガレットBOOKストア!
学習まんが「日本の歴史」全20巻が無料読み放題。別冊マーガレット、コミックの一部も無料公開中。
【無料公開期間】 4月13日まで
公式サイト
集英社 ヤングジャンプ特設サイト
「週刊ヤングジャンプ」のデジタル版半年分(2019年35号~2020年9号)が読み放題。
【無料公開期間】 5月6日まで
公式サイト
KADOKAWA ヤングエースUP公式サイト
過去連載作品18作品を週替わりで5弾に分け、全話無料公開キャンペーンを実施中。第5弾は「成恵の世界」「日常」「きみにしか聞こえない」「未来日記」をラインナップ。
【無料公開期間】 4月12日まで
公式サイト
小学館 コロコロコミック
「コロコロコミック」3月号公開中。「爆走兄弟レッツ&ゴー!! 」や「ゲームセンターあらし」などの1話も読める。
【無料公開期間】 学校が休みの間
公式サイト
小学館 日本の歴史
学習まんが「小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史」電子版全24巻が読める。
【無料公開期間】 4月12日まで
公式サイト
ドラゴン桜公式note
人気マンガ「ドラゴン桜」1~11巻、「ドラゴン桜2」85話を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
朝日新聞出版 「ソノラマプラス」
電子版「サザエさん」の1巻、7巻~9巻を公開。さらに4月7日発売の「サザエさん」10巻も読める。また、科学まんがシリーズも週がわりで公開。
【無料公開期間】 サザエさんは4月末まで、科学まんがは5月6日まで
公式サイト
美術館・博物館など美術館・博物館12 Famous Museums And Galleries You Can Visit Virtually From Your Own Couch
大英博物館やワシントン・ナショナル・ギャラリーなど著名な美術館・博物館がGoogle アートプロジェクトで収蔵品をオンライン公開している。渡航制限が続く中でも海外の美術品を自宅に居ながら鑑賞することができる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
ニコニコ美術館
中止になった展覧会のネット開催第一弾、江戸東京博物館「江戸のものづくり列伝」を皮切りに、三菱一号美術館「画家が見たこども展」、国立近代美術館「ピーター・ドイグ展」、京都国立近代美術館「チェコ・デザイン 100年の旅」などを公開。
【無料公開期間】 各生中継日以後公開中
公式サイト
東京国立博物館 オンラインギャラリーツアー
「仏涅槃図」、「国宝 十六羅漢像(第二尊者・第十四尊者)」、「朝鮮王朝の宮廷文化」、「おひなさまと日本の人形」などの展示を研究員が解説するオンライン・ギャラリーツアー。
【無料公開期間】 期間明記なし
公式サイト
国立民族学博物館 おうちでみんぱく
オンラインで展示場を探索できるだけでなく、ぬりえやペーパービーズをPDFファイルでダウンロードできる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
北海道博物館 おうちミュージアム
子供たちに科学を優しく解説するデジタルコンテンツ。また全国にある「おうちミュージアム」へのリンクも掲載されている。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 国立西洋美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 東京国立近代美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 東京富士美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 京都府立堂本印象美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 三重県立美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 福岡アジア美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 国立民族学博物館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
動物園旭山動物園 「Live Zoo In あさひやま」
旭山動物園の動物達を24時間ライブ視聴できる動画配信サービスで、行動展示による動物たちの生態を定点カメラ、追尾カメラ、動物目線カメラで見ることができる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
学習支援系文科省「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」(子供の学び応援サイト)
小、中、高、特別支援教育、幼児教育の各項目ごとに学習コンテンツを掲載。教科書に掲載されている教材を基本とした上で、本や新聞、雑誌、テレビやラジオ、状況が可能であればインターネットなど、幅広い資料等を扱いながら自宅で学習ができる。またマスク製作などを楽しみながら学べるコンテンツリンクも掲載。
【無料公開期間】 3月2日から
公式サイト
経済産業省 「学びを止めない未来の教室」
無料の学習サービスへのリンクを総合的に網羅したサイト。一般的な家庭学習から、英会話、サイエンス動画教材など多岐にわたる。
【無料公開期間】 4月以降も休校が継続されている現状を踏まえ、公開を継続
公式サイト
JST サイエンスウィンドウ for KIDS
科学技術振興機構(JST)のサイトで「もっと知りたい!感染症」など、科学についての話をわかりやすい漫画で解説。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
学研の家庭学習応援サイト
子どもが疑問に思っている事などをわかりやすく説明した「まんがでよくわかるシリーズ」などの読み物と、参加型の【投稿大募集!】楽しくおうちで過ごしちゃおう!キャンペーンなど、春の特別企画を展開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
カドカワ/ドワンゴ 「N予備校」
「N予備校」のすべての教材とオンライン授業が、誰でも無料で使用できる。大学受験コース以外にも、プログラミングやwebデザインを学ぶコースなど、充実している。授業や教材、ライブ配信の授業では、コメント機能を使って質問できる。
【無料公開期間】 3月1日から
公式サイト
ベネッセ「進研ゼミ」
小学1年生~高校2年生まで、学年別に主要教科の「3学期の総復習」をPDFで提供。
【無料公開期間】 無料公開中
公式サイト
ヤフーきっず「おうち学校」
小学生向けに動画や写真で学習するコンテンツを配信。また工作、料理、運動などの動画コンテンツを多数提供。
【無料公開期間】 無料提供中
公式サイト
広島県教科用図書販売 「事例で学ぶNetモラル」
長い時間を自宅で過ごしネットやスマホを使用する時間が増えている子どもやその保護者に向けて、情報モラル教材を無償で公開。最新のネットトラブルなどに対応した事例を小~中学の学年ごとにアニメーションで解説する。
【無料公開期間】 無償公開中
公式サイト
Fam―Time「FamCook QUEST(ファムクッククエスト)」
小学生が料理をゲーム感覚で学びスキルアップできるプログラム「ファムクック クエスト」、音声ナビによる食コミュニケーションアプリFamCookを提供中。包丁、火を使わずに作れる料理。
【無料公開期間】 期間記載なし
公式サイト
英ナビ! 「スタディギア for EIKEN」
英語の基礎固めから英検対策に特化し、英検2~5級に対応した英検公式の英語学習サービスを期間限定で無料利用できる。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
光文書院 デジタル教材
デジタル漢字ドリル「デジ漢」、デジタル計算ドリル「デジ計」を提供。
【無料公開期間】 5月11日まで
公式サイト
運動不足解消系LAVA「ご自宅でヨガを」
初級用と中級用のダイエットヨガプログラムは各60分。そのほか10分でできる筋膜リリースのプログラムも3種類提供中。公式YouTubeチャンネルでも配信する。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
YouTubeチャンネル
スタジオ・ヨギー 「通わないヨガクラス」
スタジオ・ヨギーと動画マガジン「ルトロン」が共同制作・販売するヨガのレッスン動画「通わないヨガクラス」を無料配信。ヨガスタジオにいるような40分間のフルレッスンを体験できる。「疲労回復」「デトックス」「ゆがみ改善」「ストレスフリー」など。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
コナミスポーツクラブ 「コナミメソッド」
運動に関するノウハウ動画。「腰痛対策メソッド」では、ストレッチから筋力トレーニングをわかりやすく紹介。また、太ももや二の腕など、やせにくい部位を効率的に引き締めるエクササイズも好評。子供の鉄棒やマット運動、泳ぎ方のコツも動画で紹介する。
【無料公開期間】 期間記載なし
公式サイト
JOY SAUND「音楽に合わせて運動不足解消」
「健康促進」と「エクササイズ」を目的とした動画を無料公開。「脳もトレーニング」や「膝・腰・肩の痛みに」「基礎代謝UP!」など、目的別のコーナーからコンテンツを選べる。3~5分の短時間なので、在宅仕事のリフレッシュに最適。
【無料公開期間】 5月11日まで
公式サイト
国内の新着記事
人気うどんチェーン「丸亀製麺」のおすすめ定番メニュー10選!期間限定メニューにも注目
今回は人気のうどんチェーン「丸亀製麺」のメニューの中から、定番の人気おすすめメニュー10商品をご紹介。また、寒くなりだしたこの時期にうれしい、冬に人気の高い限定商品も5品ピックアップ! 「丸亀製... 月刊まっぷる 2023年12月号 「クリスマスマーケット」「ホノルル攻略作戦」
【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる12月号:特集は「クリスマスマーケット」「ハワイ ホノルル攻略作戦」、連載企画「おひとりアジア-韓国 ソウル美容の旅」「カメラマン☆ 絶景ギャラリー-夜の絶景」「世界のおいしいものめぐり-ドイツ料理」
海外では12月の風物詩となっているクリスマスマーケット。ホットワインやホットチョコを飲んで体を温めながら、クリスマスグッズのお買い物やイベントが楽しめる日本のクリスマスマーケットへでかけましょう!... 「地図でスッと頭に入る」シリーズが電子書籍で登場!世界のいま」を網羅した一冊『世界の軍事情勢』が新たに追加!
ライトな地図と楽しいイラストや写真を使い、複雑な歴史経緯や地理的な特徴をわかりやすく解説して好評の『地図でスッと頭に入る』シリーズ。 様々な事件と時代背景がすっきり整理され、うろ覚えのキーワード... かつやのおすすめメニューTOP10【2023年版】みんなが食べる人気メニューご紹介!
とんかつ専門店「かつや」の最新おすすめメニューをランキング形式でご紹介します。
かつやのメニューといえば、サクサクやわらかなカツを楽しめる「カツ丼」や「カツカレー」などが有名ですよね。
数あるかつ... かつやのテイクアウトメニュー【2023年版】テイクアウトの人気8商品をピックアップ!
サクサクやわらかなカツが人気の「かつや」では、テイクアウトメニューでも店舗と同じような味と食感を楽しめちゃうんです! 今回はかつやのテイクアウトメニュー特集。
テイクアウト限定メニューから、持... 「松屋」の人気おすすめメニュー10品をご紹介!人気牛めしチェーンで食べるべき定番メニュー
今回は、ユニークな限定メニューが評判の「松屋」の通常メニューの中から、定番メニューのなかでもおすすめの10商品をピックアップ。限定メニューに注目が集まりがちですが、通常メニューも負けず劣らずおいしいん... ミスドの食べ放題「ドーナツビュッフェ」の実施店舗や対象メニューは?実際に利用して気づいた攻略法
全国のミスドの中でも限られた店舗のみで実施されている、食べ放題「ドーナツビュッフェ」があるのはご存知ですか? なんと、新作やパイを含めたショーケースに並ぶ全商品が60分間“食べ放題”という夢のよ... カプセルトイ『まっぷる トラベルタグ』全5種 11月17日より新発売!
まっぷるのカプセルトイ『トラベルタグ』が2023年11月17日より新発売! 第1弾のカプルトイ まっぷる豆本シリーズは、各所で話題にあげていただき今もなおガチャを求める方が多くいらっしゃって大変... ケンタッキー部位別の違いを徹底解説!人気部位ランキングもご紹介!
ケンタッキーのチキン各部位にはそれぞれ特徴があり、味や食感も異なります。今回は、そのケンタッキーのチキン部位について詳しく解説していきます。 ケンタッキーのオリジナルチキンは「キール(胸)」「ウ... もっと見る まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!
光文社 本がすき。
光文社古典新訳文庫のラインナップから、ショーペンハウアー「読書について」、トゥルゲーネフ「初恋」、ヘッセ「デーミアン」、O・ヘンリー「1ドルの価値/賢者の贈り物 他21編」、C・S・ルイス「魔術師のおい ナルニア国物語1」など特に中高生に人気の高い作品を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
銀の鈴社
谷川俊太郎の自選詩集「そして」や北原白秋らの伝記、万葉画家の阿見みどりの画集などが無料で読める。
【無料公開期間】 4月10日までの間、手続きをすると31日間
公式サイト
KADOKAWA ヨメルバ
2015年本屋大賞受賞作、上橋菜穂子「鹿の王」ほか、角川つばさ文庫から厳選した人気作品30冊を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
オトバンク オーディオブック
オーディオブックというアプリをインストールすると、スマートフォンで人気雑誌SPAやビジネス書、児童書、落語などを「聴く」ことができる。
【無料公開期間】 30日間無料体験
公式サイト
ホリプロ 公式YouTubeチャンネル
深田恭子「雪女のおくりもの」、綾瀬はるか「ねずみの嫁入り」、石原さとみ「そら豆とわらと炭」などホリプロの所属タレントが朗読する昔話を公開している。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
au 「ブックパス」 読み放題プラン
コミック・雑誌・小説・実用書・写真集など多彩なジャンルの本が読み放題となる「総合コース」、300誌以上の雑誌が読み放題となる「マガジンコース」を無料で提供。また、このサービスとは別に、初回の利用者は30日間無料で利用できる。
【無料公開期間】 読み放題プラン無料は4月30日まで。30日間無料体験もあり。
公式サイト
マンガ集英社 ゼブラック
「ONE PIECE(ワンピース)」61巻までを無料公開。そのほか「NARUTO―ナルト―」「ハイキュー!!」など
【無料公開期間】 4月10日まで~4月20日まで(作品により異なる)
公式サイト
集英社 少年ジャンプ+
「ONE PIECE(ワンピース)」61巻までを無料公開。そのほか「食戟のソーマ」「BLEACH」「左ききのエレン」「猫田びより」「さっちゃん、僕は。」「オトメの帝国」など。
【無料公開期間】 4月12日まで~4月30日まで(作品により異なる)
公式サイト
集英社 マーガレットBOOKストア!
学習まんが「日本の歴史」全20巻が無料読み放題。別冊マーガレット、コミックの一部も無料公開中。
【無料公開期間】 4月13日まで
公式サイト
集英社 ヤングジャンプ特設サイト
「週刊ヤングジャンプ」のデジタル版半年分(2019年35号~2020年9号)が読み放題。
【無料公開期間】 5月6日まで
公式サイト
KADOKAWA ヤングエースUP公式サイト
過去連載作品18作品を週替わりで5弾に分け、全話無料公開キャンペーンを実施中。第5弾は「成恵の世界」「日常」「きみにしか聞こえない」「未来日記」をラインナップ。
【無料公開期間】 4月12日まで
公式サイト
小学館 コロコロコミック
「コロコロコミック」3月号公開中。「爆走兄弟レッツ&ゴー!! 」や「ゲームセンターあらし」などの1話も読める。
【無料公開期間】 学校が休みの間
公式サイト
小学館 日本の歴史
学習まんが「小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史」電子版全24巻が読める。
【無料公開期間】 4月12日まで
公式サイト
ドラゴン桜公式note
人気マンガ「ドラゴン桜」1~11巻、「ドラゴン桜2」85話を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
朝日新聞出版 「ソノラマプラス」
電子版「サザエさん」の1巻、7巻~9巻を公開。さらに4月7日発売の「サザエさん」10巻も読める。また、科学まんがシリーズも週がわりで公開。
【無料公開期間】 サザエさんは4月末まで、科学まんがは5月6日まで
公式サイト
美術館・博物館など美術館・博物館12 Famous Museums And Galleries You Can Visit Virtually From Your Own Couch
大英博物館やワシントン・ナショナル・ギャラリーなど著名な美術館・博物館がGoogle アートプロジェクトで収蔵品をオンライン公開している。渡航制限が続く中でも海外の美術品を自宅に居ながら鑑賞することができる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
ニコニコ美術館
中止になった展覧会のネット開催第一弾、江戸東京博物館「江戸のものづくり列伝」を皮切りに、三菱一号美術館「画家が見たこども展」、国立近代美術館「ピーター・ドイグ展」、京都国立近代美術館「チェコ・デザイン 100年の旅」などを公開。
【無料公開期間】 各生中継日以後公開中
公式サイト
東京国立博物館 オンラインギャラリーツアー
「仏涅槃図」、「国宝 十六羅漢像(第二尊者・第十四尊者)」、「朝鮮王朝の宮廷文化」、「おひなさまと日本の人形」などの展示を研究員が解説するオンライン・ギャラリーツアー。
【無料公開期間】 期間明記なし
公式サイト
国立民族学博物館 おうちでみんぱく
オンラインで展示場を探索できるだけでなく、ぬりえやペーパービーズをPDFファイルでダウンロードできる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
北海道博物館 おうちミュージアム
子供たちに科学を優しく解説するデジタルコンテンツ。また全国にある「おうちミュージアム」へのリンクも掲載されている。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 国立西洋美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 東京国立近代美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 東京富士美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 京都府立堂本印象美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 三重県立美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 福岡アジア美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 国立民族学博物館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
動物園旭山動物園 「Live Zoo In あさひやま」
旭山動物園の動物達を24時間ライブ視聴できる動画配信サービスで、行動展示による動物たちの生態を定点カメラ、追尾カメラ、動物目線カメラで見ることができる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
学習支援系文科省「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」(子供の学び応援サイト)
小、中、高、特別支援教育、幼児教育の各項目ごとに学習コンテンツを掲載。教科書に掲載されている教材を基本とした上で、本や新聞、雑誌、テレビやラジオ、状況が可能であればインターネットなど、幅広い資料等を扱いながら自宅で学習ができる。またマスク製作などを楽しみながら学べるコンテンツリンクも掲載。
【無料公開期間】 3月2日から
公式サイト
経済産業省 「学びを止めない未来の教室」
無料の学習サービスへのリンクを総合的に網羅したサイト。一般的な家庭学習から、英会話、サイエンス動画教材など多岐にわたる。
【無料公開期間】 4月以降も休校が継続されている現状を踏まえ、公開を継続
公式サイト
JST サイエンスウィンドウ for KIDS
科学技術振興機構(JST)のサイトで「もっと知りたい!感染症」など、科学についての話をわかりやすい漫画で解説。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
学研の家庭学習応援サイト
子どもが疑問に思っている事などをわかりやすく説明した「まんがでよくわかるシリーズ」などの読み物と、参加型の【投稿大募集!】楽しくおうちで過ごしちゃおう!キャンペーンなど、春の特別企画を展開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
カドカワ/ドワンゴ 「N予備校」
「N予備校」のすべての教材とオンライン授業が、誰でも無料で使用できる。大学受験コース以外にも、プログラミングやwebデザインを学ぶコースなど、充実している。授業や教材、ライブ配信の授業では、コメント機能を使って質問できる。
【無料公開期間】 3月1日から
公式サイト
ベネッセ「進研ゼミ」
小学1年生~高校2年生まで、学年別に主要教科の「3学期の総復習」をPDFで提供。
【無料公開期間】 無料公開中
公式サイト
ヤフーきっず「おうち学校」
小学生向けに動画や写真で学習するコンテンツを配信。また工作、料理、運動などの動画コンテンツを多数提供。
【無料公開期間】 無料提供中
公式サイト
広島県教科用図書販売 「事例で学ぶNetモラル」
長い時間を自宅で過ごしネットやスマホを使用する時間が増えている子どもやその保護者に向けて、情報モラル教材を無償で公開。最新のネットトラブルなどに対応した事例を小~中学の学年ごとにアニメーションで解説する。
【無料公開期間】 無償公開中
公式サイト
Fam―Time「FamCook QUEST(ファムクッククエスト)」
小学生が料理をゲーム感覚で学びスキルアップできるプログラム「ファムクック クエスト」、音声ナビによる食コミュニケーションアプリFamCookを提供中。包丁、火を使わずに作れる料理。
【無料公開期間】 期間記載なし
公式サイト
英ナビ! 「スタディギア for EIKEN」
英語の基礎固めから英検対策に特化し、英検2~5級に対応した英検公式の英語学習サービスを期間限定で無料利用できる。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
光文書院 デジタル教材
デジタル漢字ドリル「デジ漢」、デジタル計算ドリル「デジ計」を提供。
【無料公開期間】 5月11日まで
公式サイト
運動不足解消系LAVA「ご自宅でヨガを」
初級用と中級用のダイエットヨガプログラムは各60分。そのほか10分でできる筋膜リリースのプログラムも3種類提供中。公式YouTubeチャンネルでも配信する。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
YouTubeチャンネル
スタジオ・ヨギー 「通わないヨガクラス」
スタジオ・ヨギーと動画マガジン「ルトロン」が共同制作・販売するヨガのレッスン動画「通わないヨガクラス」を無料配信。ヨガスタジオにいるような40分間のフルレッスンを体験できる。「疲労回復」「デトックス」「ゆがみ改善」「ストレスフリー」など。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
コナミスポーツクラブ 「コナミメソッド」
運動に関するノウハウ動画。「腰痛対策メソッド」では、ストレッチから筋力トレーニングをわかりやすく紹介。また、太ももや二の腕など、やせにくい部位を効率的に引き締めるエクササイズも好評。子供の鉄棒やマット運動、泳ぎ方のコツも動画で紹介する。
【無料公開期間】 期間記載なし
公式サイト
JOY SAUND「音楽に合わせて運動不足解消」
「健康促進」と「エクササイズ」を目的とした動画を無料公開。「脳もトレーニング」や「膝・腰・肩の痛みに」「基礎代謝UP!」など、目的別のコーナーからコンテンツを選べる。3~5分の短時間なので、在宅仕事のリフレッシュに最適。
【無料公開期間】 5月11日まで
公式サイト
国内の新着記事
人気うどんチェーン「丸亀製麺」のおすすめ定番メニュー10選!期間限定メニューにも注目
今回は人気のうどんチェーン「丸亀製麺」のメニューの中から、定番の人気おすすめメニュー10商品をご紹介。また、寒くなりだしたこの時期にうれしい、冬に人気の高い限定商品も5品ピックアップ! 「丸亀製... 月刊まっぷる 2023年12月号 「クリスマスマーケット」「ホノルル攻略作戦」
【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる12月号:特集は「クリスマスマーケット」「ハワイ ホノルル攻略作戦」、連載企画「おひとりアジア-韓国 ソウル美容の旅」「カメラマン☆ 絶景ギャラリー-夜の絶景」「世界のおいしいものめぐり-ドイツ料理」
海外では12月の風物詩となっているクリスマスマーケット。ホットワインやホットチョコを飲んで体を温めながら、クリスマスグッズのお買い物やイベントが楽しめる日本のクリスマスマーケットへでかけましょう!... 「地図でスッと頭に入る」シリーズが電子書籍で登場!世界のいま」を網羅した一冊『世界の軍事情勢』が新たに追加!
ライトな地図と楽しいイラストや写真を使い、複雑な歴史経緯や地理的な特徴をわかりやすく解説して好評の『地図でスッと頭に入る』シリーズ。 様々な事件と時代背景がすっきり整理され、うろ覚えのキーワード... かつやのおすすめメニューTOP10【2023年版】みんなが食べる人気メニューご紹介!
とんかつ専門店「かつや」の最新おすすめメニューをランキング形式でご紹介します。
かつやのメニューといえば、サクサクやわらかなカツを楽しめる「カツ丼」や「カツカレー」などが有名ですよね。
数あるかつ... かつやのテイクアウトメニュー【2023年版】テイクアウトの人気8商品をピックアップ!
サクサクやわらかなカツが人気の「かつや」では、テイクアウトメニューでも店舗と同じような味と食感を楽しめちゃうんです! 今回はかつやのテイクアウトメニュー特集。
テイクアウト限定メニューから、持... 「松屋」の人気おすすめメニュー10品をご紹介!人気牛めしチェーンで食べるべき定番メニュー
今回は、ユニークな限定メニューが評判の「松屋」の通常メニューの中から、定番メニューのなかでもおすすめの10商品をピックアップ。限定メニューに注目が集まりがちですが、通常メニューも負けず劣らずおいしいん... ミスドの食べ放題「ドーナツビュッフェ」の実施店舗や対象メニューは?実際に利用して気づいた攻略法
全国のミスドの中でも限られた店舗のみで実施されている、食べ放題「ドーナツビュッフェ」があるのはご存知ですか? なんと、新作やパイを含めたショーケースに並ぶ全商品が60分間“食べ放題”という夢のよ... カプセルトイ『まっぷる トラベルタグ』全5種 11月17日より新発売!
まっぷるのカプセルトイ『トラベルタグ』が2023年11月17日より新発売! 第1弾のカプルトイ まっぷる豆本シリーズは、各所で話題にあげていただき今もなおガチャを求める方が多くいらっしゃって大変... ケンタッキー部位別の違いを徹底解説!人気部位ランキングもご紹介!
ケンタッキーのチキン各部位にはそれぞれ特徴があり、味や食感も異なります。今回は、そのケンタッキーのチキン部位について詳しく解説していきます。 ケンタッキーのオリジナルチキンは「キール(胸)」「ウ... もっと見る まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!
集英社 ゼブラック
「ONE PIECE(ワンピース)」61巻までを無料公開。そのほか「NARUTO―ナルト―」「ハイキュー!!」など
【無料公開期間】 4月10日まで~4月20日まで(作品により異なる)
公式サイト
集英社 少年ジャンプ+
「ONE PIECE(ワンピース)」61巻までを無料公開。そのほか「食戟のソーマ」「BLEACH」「左ききのエレン」「猫田びより」「さっちゃん、僕は。」「オトメの帝国」など。
【無料公開期間】 4月12日まで~4月30日まで(作品により異なる)
公式サイト
集英社 マーガレットBOOKストア!
学習まんが「日本の歴史」全20巻が無料読み放題。別冊マーガレット、コミックの一部も無料公開中。
【無料公開期間】 4月13日まで
公式サイト
集英社 ヤングジャンプ特設サイト
「週刊ヤングジャンプ」のデジタル版半年分(2019年35号~2020年9号)が読み放題。
【無料公開期間】 5月6日まで
公式サイト
KADOKAWA ヤングエースUP公式サイト
過去連載作品18作品を週替わりで5弾に分け、全話無料公開キャンペーンを実施中。第5弾は「成恵の世界」「日常」「きみにしか聞こえない」「未来日記」をラインナップ。
【無料公開期間】 4月12日まで
公式サイト
小学館 コロコロコミック
「コロコロコミック」3月号公開中。「爆走兄弟レッツ&ゴー!! 」や「ゲームセンターあらし」などの1話も読める。
【無料公開期間】 学校が休みの間
公式サイト
小学館 日本の歴史
学習まんが「小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史」電子版全24巻が読める。
【無料公開期間】 4月12日まで
公式サイト
ドラゴン桜公式note
人気マンガ「ドラゴン桜」1~11巻、「ドラゴン桜2」85話を公開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
朝日新聞出版 「ソノラマプラス」
電子版「サザエさん」の1巻、7巻~9巻を公開。さらに4月7日発売の「サザエさん」10巻も読める。また、科学まんがシリーズも週がわりで公開。
【無料公開期間】 サザエさんは4月末まで、科学まんがは5月6日まで
公式サイト
美術館・博物館など美術館・博物館12 Famous Museums And Galleries You Can Visit Virtually From Your Own Couch
大英博物館やワシントン・ナショナル・ギャラリーなど著名な美術館・博物館がGoogle アートプロジェクトで収蔵品をオンライン公開している。渡航制限が続く中でも海外の美術品を自宅に居ながら鑑賞することができる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
ニコニコ美術館
中止になった展覧会のネット開催第一弾、江戸東京博物館「江戸のものづくり列伝」を皮切りに、三菱一号美術館「画家が見たこども展」、国立近代美術館「ピーター・ドイグ展」、京都国立近代美術館「チェコ・デザイン 100年の旅」などを公開。
【無料公開期間】 各生中継日以後公開中
公式サイト
東京国立博物館 オンラインギャラリーツアー
「仏涅槃図」、「国宝 十六羅漢像(第二尊者・第十四尊者)」、「朝鮮王朝の宮廷文化」、「おひなさまと日本の人形」などの展示を研究員が解説するオンライン・ギャラリーツアー。
【無料公開期間】 期間明記なし
公式サイト
国立民族学博物館 おうちでみんぱく
オンラインで展示場を探索できるだけでなく、ぬりえやペーパービーズをPDFファイルでダウンロードできる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
北海道博物館 おうちミュージアム
子供たちに科学を優しく解説するデジタルコンテンツ。また全国にある「おうちミュージアム」へのリンクも掲載されている。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 国立西洋美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 東京国立近代美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 東京富士美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 京都府立堂本印象美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 三重県立美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 福岡アジア美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 国立民族学博物館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
動物園旭山動物園 「Live Zoo In あさひやま」
旭山動物園の動物達を24時間ライブ視聴できる動画配信サービスで、行動展示による動物たちの生態を定点カメラ、追尾カメラ、動物目線カメラで見ることができる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
学習支援系文科省「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」(子供の学び応援サイト)
小、中、高、特別支援教育、幼児教育の各項目ごとに学習コンテンツを掲載。教科書に掲載されている教材を基本とした上で、本や新聞、雑誌、テレビやラジオ、状況が可能であればインターネットなど、幅広い資料等を扱いながら自宅で学習ができる。またマスク製作などを楽しみながら学べるコンテンツリンクも掲載。
【無料公開期間】 3月2日から
公式サイト
経済産業省 「学びを止めない未来の教室」
無料の学習サービスへのリンクを総合的に網羅したサイト。一般的な家庭学習から、英会話、サイエンス動画教材など多岐にわたる。
【無料公開期間】 4月以降も休校が継続されている現状を踏まえ、公開を継続
公式サイト
JST サイエンスウィンドウ for KIDS
科学技術振興機構(JST)のサイトで「もっと知りたい!感染症」など、科学についての話をわかりやすい漫画で解説。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
学研の家庭学習応援サイト
子どもが疑問に思っている事などをわかりやすく説明した「まんがでよくわかるシリーズ」などの読み物と、参加型の【投稿大募集!】楽しくおうちで過ごしちゃおう!キャンペーンなど、春の特別企画を展開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
カドカワ/ドワンゴ 「N予備校」
「N予備校」のすべての教材とオンライン授業が、誰でも無料で使用できる。大学受験コース以外にも、プログラミングやwebデザインを学ぶコースなど、充実している。授業や教材、ライブ配信の授業では、コメント機能を使って質問できる。
【無料公開期間】 3月1日から
公式サイト
ベネッセ「進研ゼミ」
小学1年生~高校2年生まで、学年別に主要教科の「3学期の総復習」をPDFで提供。
【無料公開期間】 無料公開中
公式サイト
ヤフーきっず「おうち学校」
小学生向けに動画や写真で学習するコンテンツを配信。また工作、料理、運動などの動画コンテンツを多数提供。
【無料公開期間】 無料提供中
公式サイト
広島県教科用図書販売 「事例で学ぶNetモラル」
長い時間を自宅で過ごしネットやスマホを使用する時間が増えている子どもやその保護者に向けて、情報モラル教材を無償で公開。最新のネットトラブルなどに対応した事例を小~中学の学年ごとにアニメーションで解説する。
【無料公開期間】 無償公開中
公式サイト
Fam―Time「FamCook QUEST(ファムクッククエスト)」
小学生が料理をゲーム感覚で学びスキルアップできるプログラム「ファムクック クエスト」、音声ナビによる食コミュニケーションアプリFamCookを提供中。包丁、火を使わずに作れる料理。
【無料公開期間】 期間記載なし
公式サイト
英ナビ! 「スタディギア for EIKEN」
英語の基礎固めから英検対策に特化し、英検2~5級に対応した英検公式の英語学習サービスを期間限定で無料利用できる。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
光文書院 デジタル教材
デジタル漢字ドリル「デジ漢」、デジタル計算ドリル「デジ計」を提供。
【無料公開期間】 5月11日まで
公式サイト
運動不足解消系LAVA「ご自宅でヨガを」
初級用と中級用のダイエットヨガプログラムは各60分。そのほか10分でできる筋膜リリースのプログラムも3種類提供中。公式YouTubeチャンネルでも配信する。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
YouTubeチャンネル
スタジオ・ヨギー 「通わないヨガクラス」
スタジオ・ヨギーと動画マガジン「ルトロン」が共同制作・販売するヨガのレッスン動画「通わないヨガクラス」を無料配信。ヨガスタジオにいるような40分間のフルレッスンを体験できる。「疲労回復」「デトックス」「ゆがみ改善」「ストレスフリー」など。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
コナミスポーツクラブ 「コナミメソッド」
運動に関するノウハウ動画。「腰痛対策メソッド」では、ストレッチから筋力トレーニングをわかりやすく紹介。また、太ももや二の腕など、やせにくい部位を効率的に引き締めるエクササイズも好評。子供の鉄棒やマット運動、泳ぎ方のコツも動画で紹介する。
【無料公開期間】 期間記載なし
公式サイト
JOY SAUND「音楽に合わせて運動不足解消」
「健康促進」と「エクササイズ」を目的とした動画を無料公開。「脳もトレーニング」や「膝・腰・肩の痛みに」「基礎代謝UP!」など、目的別のコーナーからコンテンツを選べる。3~5分の短時間なので、在宅仕事のリフレッシュに最適。
【無料公開期間】 5月11日まで
公式サイト
国内の新着記事
人気うどんチェーン「丸亀製麺」のおすすめ定番メニュー10選!期間限定メニューにも注目
今回は人気のうどんチェーン「丸亀製麺」のメニューの中から、定番の人気おすすめメニュー10商品をご紹介。また、寒くなりだしたこの時期にうれしい、冬に人気の高い限定商品も5品ピックアップ! 「丸亀製... 月刊まっぷる 2023年12月号 「クリスマスマーケット」「ホノルル攻略作戦」
【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる12月号:特集は「クリスマスマーケット」「ハワイ ホノルル攻略作戦」、連載企画「おひとりアジア-韓国 ソウル美容の旅」「カメラマン☆ 絶景ギャラリー-夜の絶景」「世界のおいしいものめぐり-ドイツ料理」
海外では12月の風物詩となっているクリスマスマーケット。ホットワインやホットチョコを飲んで体を温めながら、クリスマスグッズのお買い物やイベントが楽しめる日本のクリスマスマーケットへでかけましょう!... 「地図でスッと頭に入る」シリーズが電子書籍で登場!世界のいま」を網羅した一冊『世界の軍事情勢』が新たに追加!
ライトな地図と楽しいイラストや写真を使い、複雑な歴史経緯や地理的な特徴をわかりやすく解説して好評の『地図でスッと頭に入る』シリーズ。 様々な事件と時代背景がすっきり整理され、うろ覚えのキーワード... かつやのおすすめメニューTOP10【2023年版】みんなが食べる人気メニューご紹介!
とんかつ専門店「かつや」の最新おすすめメニューをランキング形式でご紹介します。
かつやのメニューといえば、サクサクやわらかなカツを楽しめる「カツ丼」や「カツカレー」などが有名ですよね。
数あるかつ... かつやのテイクアウトメニュー【2023年版】テイクアウトの人気8商品をピックアップ!
サクサクやわらかなカツが人気の「かつや」では、テイクアウトメニューでも店舗と同じような味と食感を楽しめちゃうんです! 今回はかつやのテイクアウトメニュー特集。
テイクアウト限定メニューから、持... 「松屋」の人気おすすめメニュー10品をご紹介!人気牛めしチェーンで食べるべき定番メニュー
今回は、ユニークな限定メニューが評判の「松屋」の通常メニューの中から、定番メニューのなかでもおすすめの10商品をピックアップ。限定メニューに注目が集まりがちですが、通常メニューも負けず劣らずおいしいん... ミスドの食べ放題「ドーナツビュッフェ」の実施店舗や対象メニューは?実際に利用して気づいた攻略法
全国のミスドの中でも限られた店舗のみで実施されている、食べ放題「ドーナツビュッフェ」があるのはご存知ですか? なんと、新作やパイを含めたショーケースに並ぶ全商品が60分間“食べ放題”という夢のよ... カプセルトイ『まっぷる トラベルタグ』全5種 11月17日より新発売!
まっぷるのカプセルトイ『トラベルタグ』が2023年11月17日より新発売! 第1弾のカプルトイ まっぷる豆本シリーズは、各所で話題にあげていただき今もなおガチャを求める方が多くいらっしゃって大変... ケンタッキー部位別の違いを徹底解説!人気部位ランキングもご紹介!
ケンタッキーのチキン各部位にはそれぞれ特徴があり、味や食感も異なります。今回は、そのケンタッキーのチキン部位について詳しく解説していきます。 ケンタッキーのオリジナルチキンは「キール(胸)」「ウ... もっと見る まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!
美術館・博物館12 Famous Museums And Galleries You Can Visit Virtually From Your Own Couch
大英博物館やワシントン・ナショナル・ギャラリーなど著名な美術館・博物館がGoogle アートプロジェクトで収蔵品をオンライン公開している。渡航制限が続く中でも海外の美術品を自宅に居ながら鑑賞することができる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
ニコニコ美術館
中止になった展覧会のネット開催第一弾、江戸東京博物館「江戸のものづくり列伝」を皮切りに、三菱一号美術館「画家が見たこども展」、国立近代美術館「ピーター・ドイグ展」、京都国立近代美術館「チェコ・デザイン 100年の旅」などを公開。
【無料公開期間】 各生中継日以後公開中
公式サイト
東京国立博物館 オンラインギャラリーツアー
「仏涅槃図」、「国宝 十六羅漢像(第二尊者・第十四尊者)」、「朝鮮王朝の宮廷文化」、「おひなさまと日本の人形」などの展示を研究員が解説するオンライン・ギャラリーツアー。
【無料公開期間】 期間明記なし
公式サイト
国立民族学博物館 おうちでみんぱく
オンラインで展示場を探索できるだけでなく、ぬりえやペーパービーズをPDFファイルでダウンロードできる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
北海道博物館 おうちミュージアム
子供たちに科学を優しく解説するデジタルコンテンツ。また全国にある「おうちミュージアム」へのリンクも掲載されている。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 国立西洋美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 東京国立近代美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 東京富士美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 京都府立堂本印象美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 三重県立美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 福岡アジア美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 国立民族学博物館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
動物園旭山動物園 「Live Zoo In あさひやま」
旭山動物園の動物達を24時間ライブ視聴できる動画配信サービスで、行動展示による動物たちの生態を定点カメラ、追尾カメラ、動物目線カメラで見ることができる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
学習支援系文科省「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」(子供の学び応援サイト)
小、中、高、特別支援教育、幼児教育の各項目ごとに学習コンテンツを掲載。教科書に掲載されている教材を基本とした上で、本や新聞、雑誌、テレビやラジオ、状況が可能であればインターネットなど、幅広い資料等を扱いながら自宅で学習ができる。またマスク製作などを楽しみながら学べるコンテンツリンクも掲載。
【無料公開期間】 3月2日から
公式サイト
経済産業省 「学びを止めない未来の教室」
無料の学習サービスへのリンクを総合的に網羅したサイト。一般的な家庭学習から、英会話、サイエンス動画教材など多岐にわたる。
【無料公開期間】 4月以降も休校が継続されている現状を踏まえ、公開を継続
公式サイト
JST サイエンスウィンドウ for KIDS
科学技術振興機構(JST)のサイトで「もっと知りたい!感染症」など、科学についての話をわかりやすい漫画で解説。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
学研の家庭学習応援サイト
子どもが疑問に思っている事などをわかりやすく説明した「まんがでよくわかるシリーズ」などの読み物と、参加型の【投稿大募集!】楽しくおうちで過ごしちゃおう!キャンペーンなど、春の特別企画を展開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
カドカワ/ドワンゴ 「N予備校」
「N予備校」のすべての教材とオンライン授業が、誰でも無料で使用できる。大学受験コース以外にも、プログラミングやwebデザインを学ぶコースなど、充実している。授業や教材、ライブ配信の授業では、コメント機能を使って質問できる。
【無料公開期間】 3月1日から
公式サイト
ベネッセ「進研ゼミ」
小学1年生~高校2年生まで、学年別に主要教科の「3学期の総復習」をPDFで提供。
【無料公開期間】 無料公開中
公式サイト
ヤフーきっず「おうち学校」
小学生向けに動画や写真で学習するコンテンツを配信。また工作、料理、運動などの動画コンテンツを多数提供。
【無料公開期間】 無料提供中
公式サイト
広島県教科用図書販売 「事例で学ぶNetモラル」
長い時間を自宅で過ごしネットやスマホを使用する時間が増えている子どもやその保護者に向けて、情報モラル教材を無償で公開。最新のネットトラブルなどに対応した事例を小~中学の学年ごとにアニメーションで解説する。
【無料公開期間】 無償公開中
公式サイト
Fam―Time「FamCook QUEST(ファムクッククエスト)」
小学生が料理をゲーム感覚で学びスキルアップできるプログラム「ファムクック クエスト」、音声ナビによる食コミュニケーションアプリFamCookを提供中。包丁、火を使わずに作れる料理。
【無料公開期間】 期間記載なし
公式サイト
英ナビ! 「スタディギア for EIKEN」
英語の基礎固めから英検対策に特化し、英検2~5級に対応した英検公式の英語学習サービスを期間限定で無料利用できる。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
光文書院 デジタル教材
デジタル漢字ドリル「デジ漢」、デジタル計算ドリル「デジ計」を提供。
【無料公開期間】 5月11日まで
公式サイト
運動不足解消系LAVA「ご自宅でヨガを」
初級用と中級用のダイエットヨガプログラムは各60分。そのほか10分でできる筋膜リリースのプログラムも3種類提供中。公式YouTubeチャンネルでも配信する。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
YouTubeチャンネル
スタジオ・ヨギー 「通わないヨガクラス」
スタジオ・ヨギーと動画マガジン「ルトロン」が共同制作・販売するヨガのレッスン動画「通わないヨガクラス」を無料配信。ヨガスタジオにいるような40分間のフルレッスンを体験できる。「疲労回復」「デトックス」「ゆがみ改善」「ストレスフリー」など。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
コナミスポーツクラブ 「コナミメソッド」
運動に関するノウハウ動画。「腰痛対策メソッド」では、ストレッチから筋力トレーニングをわかりやすく紹介。また、太ももや二の腕など、やせにくい部位を効率的に引き締めるエクササイズも好評。子供の鉄棒やマット運動、泳ぎ方のコツも動画で紹介する。
【無料公開期間】 期間記載なし
公式サイト
JOY SAUND「音楽に合わせて運動不足解消」
「健康促進」と「エクササイズ」を目的とした動画を無料公開。「脳もトレーニング」や「膝・腰・肩の痛みに」「基礎代謝UP!」など、目的別のコーナーからコンテンツを選べる。3~5分の短時間なので、在宅仕事のリフレッシュに最適。
【無料公開期間】 5月11日まで
公式サイト
国内の新着記事
人気うどんチェーン「丸亀製麺」のおすすめ定番メニュー10選!期間限定メニューにも注目
今回は人気のうどんチェーン「丸亀製麺」のメニューの中から、定番の人気おすすめメニュー10商品をご紹介。また、寒くなりだしたこの時期にうれしい、冬に人気の高い限定商品も5品ピックアップ! 「丸亀製... 月刊まっぷる 2023年12月号 「クリスマスマーケット」「ホノルル攻略作戦」
【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる12月号:特集は「クリスマスマーケット」「ハワイ ホノルル攻略作戦」、連載企画「おひとりアジア-韓国 ソウル美容の旅」「カメラマン☆ 絶景ギャラリー-夜の絶景」「世界のおいしいものめぐり-ドイツ料理」
海外では12月の風物詩となっているクリスマスマーケット。ホットワインやホットチョコを飲んで体を温めながら、クリスマスグッズのお買い物やイベントが楽しめる日本のクリスマスマーケットへでかけましょう!... 「地図でスッと頭に入る」シリーズが電子書籍で登場!世界のいま」を網羅した一冊『世界の軍事情勢』が新たに追加!
ライトな地図と楽しいイラストや写真を使い、複雑な歴史経緯や地理的な特徴をわかりやすく解説して好評の『地図でスッと頭に入る』シリーズ。 様々な事件と時代背景がすっきり整理され、うろ覚えのキーワード... かつやのおすすめメニューTOP10【2023年版】みんなが食べる人気メニューご紹介!
とんかつ専門店「かつや」の最新おすすめメニューをランキング形式でご紹介します。
かつやのメニューといえば、サクサクやわらかなカツを楽しめる「カツ丼」や「カツカレー」などが有名ですよね。
数あるかつ... かつやのテイクアウトメニュー【2023年版】テイクアウトの人気8商品をピックアップ!
サクサクやわらかなカツが人気の「かつや」では、テイクアウトメニューでも店舗と同じような味と食感を楽しめちゃうんです! 今回はかつやのテイクアウトメニュー特集。
テイクアウト限定メニューから、持... 「松屋」の人気おすすめメニュー10品をご紹介!人気牛めしチェーンで食べるべき定番メニュー
今回は、ユニークな限定メニューが評判の「松屋」の通常メニューの中から、定番メニューのなかでもおすすめの10商品をピックアップ。限定メニューに注目が集まりがちですが、通常メニューも負けず劣らずおいしいん... ミスドの食べ放題「ドーナツビュッフェ」の実施店舗や対象メニューは?実際に利用して気づいた攻略法
全国のミスドの中でも限られた店舗のみで実施されている、食べ放題「ドーナツビュッフェ」があるのはご存知ですか? なんと、新作やパイを含めたショーケースに並ぶ全商品が60分間“食べ放題”という夢のよ... カプセルトイ『まっぷる トラベルタグ』全5種 11月17日より新発売!
まっぷるのカプセルトイ『トラベルタグ』が2023年11月17日より新発売! 第1弾のカプルトイ まっぷる豆本シリーズは、各所で話題にあげていただき今もなおガチャを求める方が多くいらっしゃって大変... ケンタッキー部位別の違いを徹底解説!人気部位ランキングもご紹介!
ケンタッキーのチキン各部位にはそれぞれ特徴があり、味や食感も異なります。今回は、そのケンタッキーのチキン部位について詳しく解説していきます。 ケンタッキーのオリジナルチキンは「キール(胸)」「ウ... もっと見る まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!
12 Famous Museums And Galleries You Can Visit Virtually From Your Own Couch
大英博物館やワシントン・ナショナル・ギャラリーなど著名な美術館・博物館がGoogle アートプロジェクトで収蔵品をオンライン公開している。渡航制限が続く中でも海外の美術品を自宅に居ながら鑑賞することができる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
ニコニコ美術館
中止になった展覧会のネット開催第一弾、江戸東京博物館「江戸のものづくり列伝」を皮切りに、三菱一号美術館「画家が見たこども展」、国立近代美術館「ピーター・ドイグ展」、京都国立近代美術館「チェコ・デザイン 100年の旅」などを公開。
【無料公開期間】 各生中継日以後公開中
公式サイト
東京国立博物館 オンラインギャラリーツアー
「仏涅槃図」、「国宝 十六羅漢像(第二尊者・第十四尊者)」、「朝鮮王朝の宮廷文化」、「おひなさまと日本の人形」などの展示を研究員が解説するオンライン・ギャラリーツアー。
【無料公開期間】 期間明記なし
公式サイト
国立民族学博物館 おうちでみんぱく
オンラインで展示場を探索できるだけでなく、ぬりえやペーパービーズをPDFファイルでダウンロードできる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
北海道博物館 おうちミュージアム
子供たちに科学を優しく解説するデジタルコンテンツ。また全国にある「おうちミュージアム」へのリンクも掲載されている。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 国立西洋美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 東京国立近代美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 東京富士美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 京都府立堂本印象美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 三重県立美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 福岡アジア美術館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
Google Arts&Culture 国立民族学博物館
360度撮影のカメラで巡る美術館の館内ツアー。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
動物園旭山動物園 「Live Zoo In あさひやま」
旭山動物園の動物達を24時間ライブ視聴できる動画配信サービスで、行動展示による動物たちの生態を定点カメラ、追尾カメラ、動物目線カメラで見ることができる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
学習支援系文科省「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」(子供の学び応援サイト)
小、中、高、特別支援教育、幼児教育の各項目ごとに学習コンテンツを掲載。教科書に掲載されている教材を基本とした上で、本や新聞、雑誌、テレビやラジオ、状況が可能であればインターネットなど、幅広い資料等を扱いながら自宅で学習ができる。またマスク製作などを楽しみながら学べるコンテンツリンクも掲載。
【無料公開期間】 3月2日から
公式サイト
経済産業省 「学びを止めない未来の教室」
無料の学習サービスへのリンクを総合的に網羅したサイト。一般的な家庭学習から、英会話、サイエンス動画教材など多岐にわたる。
【無料公開期間】 4月以降も休校が継続されている現状を踏まえ、公開を継続
公式サイト
JST サイエンスウィンドウ for KIDS
科学技術振興機構(JST)のサイトで「もっと知りたい!感染症」など、科学についての話をわかりやすい漫画で解説。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
学研の家庭学習応援サイト
子どもが疑問に思っている事などをわかりやすく説明した「まんがでよくわかるシリーズ」などの読み物と、参加型の【投稿大募集!】楽しくおうちで過ごしちゃおう!キャンペーンなど、春の特別企画を展開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
カドカワ/ドワンゴ 「N予備校」
「N予備校」のすべての教材とオンライン授業が、誰でも無料で使用できる。大学受験コース以外にも、プログラミングやwebデザインを学ぶコースなど、充実している。授業や教材、ライブ配信の授業では、コメント機能を使って質問できる。
【無料公開期間】 3月1日から
公式サイト
ベネッセ「進研ゼミ」
小学1年生~高校2年生まで、学年別に主要教科の「3学期の総復習」をPDFで提供。
【無料公開期間】 無料公開中
公式サイト
ヤフーきっず「おうち学校」
小学生向けに動画や写真で学習するコンテンツを配信。また工作、料理、運動などの動画コンテンツを多数提供。
【無料公開期間】 無料提供中
公式サイト
広島県教科用図書販売 「事例で学ぶNetモラル」
長い時間を自宅で過ごしネットやスマホを使用する時間が増えている子どもやその保護者に向けて、情報モラル教材を無償で公開。最新のネットトラブルなどに対応した事例を小~中学の学年ごとにアニメーションで解説する。
【無料公開期間】 無償公開中
公式サイト
Fam―Time「FamCook QUEST(ファムクッククエスト)」
小学生が料理をゲーム感覚で学びスキルアップできるプログラム「ファムクック クエスト」、音声ナビによる食コミュニケーションアプリFamCookを提供中。包丁、火を使わずに作れる料理。
【無料公開期間】 期間記載なし
公式サイト
英ナビ! 「スタディギア for EIKEN」
英語の基礎固めから英検対策に特化し、英検2~5級に対応した英検公式の英語学習サービスを期間限定で無料利用できる。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
光文書院 デジタル教材
デジタル漢字ドリル「デジ漢」、デジタル計算ドリル「デジ計」を提供。
【無料公開期間】 5月11日まで
公式サイト
運動不足解消系LAVA「ご自宅でヨガを」
初級用と中級用のダイエットヨガプログラムは各60分。そのほか10分でできる筋膜リリースのプログラムも3種類提供中。公式YouTubeチャンネルでも配信する。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
YouTubeチャンネル
スタジオ・ヨギー 「通わないヨガクラス」
スタジオ・ヨギーと動画マガジン「ルトロン」が共同制作・販売するヨガのレッスン動画「通わないヨガクラス」を無料配信。ヨガスタジオにいるような40分間のフルレッスンを体験できる。「疲労回復」「デトックス」「ゆがみ改善」「ストレスフリー」など。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
コナミスポーツクラブ 「コナミメソッド」
運動に関するノウハウ動画。「腰痛対策メソッド」では、ストレッチから筋力トレーニングをわかりやすく紹介。また、太ももや二の腕など、やせにくい部位を効率的に引き締めるエクササイズも好評。子供の鉄棒やマット運動、泳ぎ方のコツも動画で紹介する。
【無料公開期間】 期間記載なし
公式サイト
JOY SAUND「音楽に合わせて運動不足解消」
「健康促進」と「エクササイズ」を目的とした動画を無料公開。「脳もトレーニング」や「膝・腰・肩の痛みに」「基礎代謝UP!」など、目的別のコーナーからコンテンツを選べる。3~5分の短時間なので、在宅仕事のリフレッシュに最適。
【無料公開期間】 5月11日まで
公式サイト
国内の新着記事
人気うどんチェーン「丸亀製麺」のおすすめ定番メニュー10選!期間限定メニューにも注目
今回は人気のうどんチェーン「丸亀製麺」のメニューの中から、定番の人気おすすめメニュー10商品をご紹介。また、寒くなりだしたこの時期にうれしい、冬に人気の高い限定商品も5品ピックアップ! 「丸亀製... 月刊まっぷる 2023年12月号 「クリスマスマーケット」「ホノルル攻略作戦」
【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる12月号:特集は「クリスマスマーケット」「ハワイ ホノルル攻略作戦」、連載企画「おひとりアジア-韓国 ソウル美容の旅」「カメラマン☆ 絶景ギャラリー-夜の絶景」「世界のおいしいものめぐり-ドイツ料理」
海外では12月の風物詩となっているクリスマスマーケット。ホットワインやホットチョコを飲んで体を温めながら、クリスマスグッズのお買い物やイベントが楽しめる日本のクリスマスマーケットへでかけましょう!... 「地図でスッと頭に入る」シリーズが電子書籍で登場!世界のいま」を網羅した一冊『世界の軍事情勢』が新たに追加!
ライトな地図と楽しいイラストや写真を使い、複雑な歴史経緯や地理的な特徴をわかりやすく解説して好評の『地図でスッと頭に入る』シリーズ。 様々な事件と時代背景がすっきり整理され、うろ覚えのキーワード... かつやのおすすめメニューTOP10【2023年版】みんなが食べる人気メニューご紹介!
とんかつ専門店「かつや」の最新おすすめメニューをランキング形式でご紹介します。
かつやのメニューといえば、サクサクやわらかなカツを楽しめる「カツ丼」や「カツカレー」などが有名ですよね。
数あるかつ... かつやのテイクアウトメニュー【2023年版】テイクアウトの人気8商品をピックアップ!
サクサクやわらかなカツが人気の「かつや」では、テイクアウトメニューでも店舗と同じような味と食感を楽しめちゃうんです! 今回はかつやのテイクアウトメニュー特集。
テイクアウト限定メニューから、持... 「松屋」の人気おすすめメニュー10品をご紹介!人気牛めしチェーンで食べるべき定番メニュー
今回は、ユニークな限定メニューが評判の「松屋」の通常メニューの中から、定番メニューのなかでもおすすめの10商品をピックアップ。限定メニューに注目が集まりがちですが、通常メニューも負けず劣らずおいしいん... ミスドの食べ放題「ドーナツビュッフェ」の実施店舗や対象メニューは?実際に利用して気づいた攻略法
全国のミスドの中でも限られた店舗のみで実施されている、食べ放題「ドーナツビュッフェ」があるのはご存知ですか? なんと、新作やパイを含めたショーケースに並ぶ全商品が60分間“食べ放題”という夢のよ... カプセルトイ『まっぷる トラベルタグ』全5種 11月17日より新発売!
まっぷるのカプセルトイ『トラベルタグ』が2023年11月17日より新発売! 第1弾のカプルトイ まっぷる豆本シリーズは、各所で話題にあげていただき今もなおガチャを求める方が多くいらっしゃって大変... ケンタッキー部位別の違いを徹底解説!人気部位ランキングもご紹介!
ケンタッキーのチキン各部位にはそれぞれ特徴があり、味や食感も異なります。今回は、そのケンタッキーのチキン部位について詳しく解説していきます。 ケンタッキーのオリジナルチキンは「キール(胸)」「ウ... もっと見る まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!
旭山動物園 「Live Zoo In あさひやま」
旭山動物園の動物達を24時間ライブ視聴できる動画配信サービスで、行動展示による動物たちの生態を定点カメラ、追尾カメラ、動物目線カメラで見ることができる。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
学習支援系文科省「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」(子供の学び応援サイト)
小、中、高、特別支援教育、幼児教育の各項目ごとに学習コンテンツを掲載。教科書に掲載されている教材を基本とした上で、本や新聞、雑誌、テレビやラジオ、状況が可能であればインターネットなど、幅広い資料等を扱いながら自宅で学習ができる。またマスク製作などを楽しみながら学べるコンテンツリンクも掲載。
【無料公開期間】 3月2日から
公式サイト
経済産業省 「学びを止めない未来の教室」
無料の学習サービスへのリンクを総合的に網羅したサイト。一般的な家庭学習から、英会話、サイエンス動画教材など多岐にわたる。
【無料公開期間】 4月以降も休校が継続されている現状を踏まえ、公開を継続
公式サイト
JST サイエンスウィンドウ for KIDS
科学技術振興機構(JST)のサイトで「もっと知りたい!感染症」など、科学についての話をわかりやすい漫画で解説。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
学研の家庭学習応援サイト
子どもが疑問に思っている事などをわかりやすく説明した「まんがでよくわかるシリーズ」などの読み物と、参加型の【投稿大募集!】楽しくおうちで過ごしちゃおう!キャンペーンなど、春の特別企画を展開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
カドカワ/ドワンゴ 「N予備校」
「N予備校」のすべての教材とオンライン授業が、誰でも無料で使用できる。大学受験コース以外にも、プログラミングやwebデザインを学ぶコースなど、充実している。授業や教材、ライブ配信の授業では、コメント機能を使って質問できる。
【無料公開期間】 3月1日から
公式サイト
ベネッセ「進研ゼミ」
小学1年生~高校2年生まで、学年別に主要教科の「3学期の総復習」をPDFで提供。
【無料公開期間】 無料公開中
公式サイト
ヤフーきっず「おうち学校」
小学生向けに動画や写真で学習するコンテンツを配信。また工作、料理、運動などの動画コンテンツを多数提供。
【無料公開期間】 無料提供中
公式サイト
広島県教科用図書販売 「事例で学ぶNetモラル」
長い時間を自宅で過ごしネットやスマホを使用する時間が増えている子どもやその保護者に向けて、情報モラル教材を無償で公開。最新のネットトラブルなどに対応した事例を小~中学の学年ごとにアニメーションで解説する。
【無料公開期間】 無償公開中
公式サイト
Fam―Time「FamCook QUEST(ファムクッククエスト)」
小学生が料理をゲーム感覚で学びスキルアップできるプログラム「ファムクック クエスト」、音声ナビによる食コミュニケーションアプリFamCookを提供中。包丁、火を使わずに作れる料理。
【無料公開期間】 期間記載なし
公式サイト
英ナビ! 「スタディギア for EIKEN」
英語の基礎固めから英検対策に特化し、英検2~5級に対応した英検公式の英語学習サービスを期間限定で無料利用できる。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
光文書院 デジタル教材
デジタル漢字ドリル「デジ漢」、デジタル計算ドリル「デジ計」を提供。
【無料公開期間】 5月11日まで
公式サイト
運動不足解消系LAVA「ご自宅でヨガを」
初級用と中級用のダイエットヨガプログラムは各60分。そのほか10分でできる筋膜リリースのプログラムも3種類提供中。公式YouTubeチャンネルでも配信する。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
YouTubeチャンネル
スタジオ・ヨギー 「通わないヨガクラス」
スタジオ・ヨギーと動画マガジン「ルトロン」が共同制作・販売するヨガのレッスン動画「通わないヨガクラス」を無料配信。ヨガスタジオにいるような40分間のフルレッスンを体験できる。「疲労回復」「デトックス」「ゆがみ改善」「ストレスフリー」など。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
コナミスポーツクラブ 「コナミメソッド」
運動に関するノウハウ動画。「腰痛対策メソッド」では、ストレッチから筋力トレーニングをわかりやすく紹介。また、太ももや二の腕など、やせにくい部位を効率的に引き締めるエクササイズも好評。子供の鉄棒やマット運動、泳ぎ方のコツも動画で紹介する。
【無料公開期間】 期間記載なし
公式サイト
JOY SAUND「音楽に合わせて運動不足解消」
「健康促進」と「エクササイズ」を目的とした動画を無料公開。「脳もトレーニング」や「膝・腰・肩の痛みに」「基礎代謝UP!」など、目的別のコーナーからコンテンツを選べる。3~5分の短時間なので、在宅仕事のリフレッシュに最適。
【無料公開期間】 5月11日まで
公式サイト
国内の新着記事
人気うどんチェーン「丸亀製麺」のおすすめ定番メニュー10選!期間限定メニューにも注目
今回は人気のうどんチェーン「丸亀製麺」のメニューの中から、定番の人気おすすめメニュー10商品をご紹介。また、寒くなりだしたこの時期にうれしい、冬に人気の高い限定商品も5品ピックアップ! 「丸亀製... 月刊まっぷる 2023年12月号 「クリスマスマーケット」「ホノルル攻略作戦」
【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる12月号:特集は「クリスマスマーケット」「ハワイ ホノルル攻略作戦」、連載企画「おひとりアジア-韓国 ソウル美容の旅」「カメラマン☆ 絶景ギャラリー-夜の絶景」「世界のおいしいものめぐり-ドイツ料理」
海外では12月の風物詩となっているクリスマスマーケット。ホットワインやホットチョコを飲んで体を温めながら、クリスマスグッズのお買い物やイベントが楽しめる日本のクリスマスマーケットへでかけましょう!... 「地図でスッと頭に入る」シリーズが電子書籍で登場!世界のいま」を網羅した一冊『世界の軍事情勢』が新たに追加!
ライトな地図と楽しいイラストや写真を使い、複雑な歴史経緯や地理的な特徴をわかりやすく解説して好評の『地図でスッと頭に入る』シリーズ。 様々な事件と時代背景がすっきり整理され、うろ覚えのキーワード... かつやのおすすめメニューTOP10【2023年版】みんなが食べる人気メニューご紹介!
とんかつ専門店「かつや」の最新おすすめメニューをランキング形式でご紹介します。
かつやのメニューといえば、サクサクやわらかなカツを楽しめる「カツ丼」や「カツカレー」などが有名ですよね。
数あるかつ... かつやのテイクアウトメニュー【2023年版】テイクアウトの人気8商品をピックアップ!
サクサクやわらかなカツが人気の「かつや」では、テイクアウトメニューでも店舗と同じような味と食感を楽しめちゃうんです! 今回はかつやのテイクアウトメニュー特集。
テイクアウト限定メニューから、持... 「松屋」の人気おすすめメニュー10品をご紹介!人気牛めしチェーンで食べるべき定番メニュー
今回は、ユニークな限定メニューが評判の「松屋」の通常メニューの中から、定番メニューのなかでもおすすめの10商品をピックアップ。限定メニューに注目が集まりがちですが、通常メニューも負けず劣らずおいしいん... ミスドの食べ放題「ドーナツビュッフェ」の実施店舗や対象メニューは?実際に利用して気づいた攻略法
全国のミスドの中でも限られた店舗のみで実施されている、食べ放題「ドーナツビュッフェ」があるのはご存知ですか? なんと、新作やパイを含めたショーケースに並ぶ全商品が60分間“食べ放題”という夢のよ... カプセルトイ『まっぷる トラベルタグ』全5種 11月17日より新発売!
まっぷるのカプセルトイ『トラベルタグ』が2023年11月17日より新発売! 第1弾のカプルトイ まっぷる豆本シリーズは、各所で話題にあげていただき今もなおガチャを求める方が多くいらっしゃって大変... ケンタッキー部位別の違いを徹底解説!人気部位ランキングもご紹介!
ケンタッキーのチキン各部位にはそれぞれ特徴があり、味や食感も異なります。今回は、そのケンタッキーのチキン部位について詳しく解説していきます。 ケンタッキーのオリジナルチキンは「キール(胸)」「ウ... もっと見る まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!
文科省「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」(子供の学び応援サイト)
小、中、高、特別支援教育、幼児教育の各項目ごとに学習コンテンツを掲載。教科書に掲載されている教材を基本とした上で、本や新聞、雑誌、テレビやラジオ、状況が可能であればインターネットなど、幅広い資料等を扱いながら自宅で学習ができる。またマスク製作などを楽しみながら学べるコンテンツリンクも掲載。
【無料公開期間】 3月2日から
公式サイト
経済産業省 「学びを止めない未来の教室」
無料の学習サービスへのリンクを総合的に網羅したサイト。一般的な家庭学習から、英会話、サイエンス動画教材など多岐にわたる。
【無料公開期間】 4月以降も休校が継続されている現状を踏まえ、公開を継続
公式サイト
JST サイエンスウィンドウ for KIDS
科学技術振興機構(JST)のサイトで「もっと知りたい!感染症」など、科学についての話をわかりやすい漫画で解説。
【無料公開期間】 常時公開
公式サイト
学研の家庭学習応援サイト
子どもが疑問に思っている事などをわかりやすく説明した「まんがでよくわかるシリーズ」などの読み物と、参加型の【投稿大募集!】楽しくおうちで過ごしちゃおう!キャンペーンなど、春の特別企画を展開。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
カドカワ/ドワンゴ 「N予備校」
「N予備校」のすべての教材とオンライン授業が、誰でも無料で使用できる。大学受験コース以外にも、プログラミングやwebデザインを学ぶコースなど、充実している。授業や教材、ライブ配信の授業では、コメント機能を使って質問できる。
【無料公開期間】 3月1日から
公式サイト
ベネッセ「進研ゼミ」
小学1年生~高校2年生まで、学年別に主要教科の「3学期の総復習」をPDFで提供。
【無料公開期間】 無料公開中
公式サイト
ヤフーきっず「おうち学校」
小学生向けに動画や写真で学習するコンテンツを配信。また工作、料理、運動などの動画コンテンツを多数提供。
【無料公開期間】 無料提供中
公式サイト
広島県教科用図書販売 「事例で学ぶNetモラル」
長い時間を自宅で過ごしネットやスマホを使用する時間が増えている子どもやその保護者に向けて、情報モラル教材を無償で公開。最新のネットトラブルなどに対応した事例を小~中学の学年ごとにアニメーションで解説する。
【無料公開期間】 無償公開中
公式サイト
Fam―Time「FamCook QUEST(ファムクッククエスト)」
小学生が料理をゲーム感覚で学びスキルアップできるプログラム「ファムクック クエスト」、音声ナビによる食コミュニケーションアプリFamCookを提供中。包丁、火を使わずに作れる料理。
【無料公開期間】 期間記載なし
公式サイト
英ナビ! 「スタディギア for EIKEN」
英語の基礎固めから英検対策に特化し、英検2~5級に対応した英検公式の英語学習サービスを期間限定で無料利用できる。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
光文書院 デジタル教材
デジタル漢字ドリル「デジ漢」、デジタル計算ドリル「デジ計」を提供。
【無料公開期間】 5月11日まで
公式サイト
運動不足解消系LAVA「ご自宅でヨガを」
初級用と中級用のダイエットヨガプログラムは各60分。そのほか10分でできる筋膜リリースのプログラムも3種類提供中。公式YouTubeチャンネルでも配信する。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
YouTubeチャンネル
スタジオ・ヨギー 「通わないヨガクラス」
スタジオ・ヨギーと動画マガジン「ルトロン」が共同制作・販売するヨガのレッスン動画「通わないヨガクラス」を無料配信。ヨガスタジオにいるような40分間のフルレッスンを体験できる。「疲労回復」「デトックス」「ゆがみ改善」「ストレスフリー」など。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
コナミスポーツクラブ 「コナミメソッド」
運動に関するノウハウ動画。「腰痛対策メソッド」では、ストレッチから筋力トレーニングをわかりやすく紹介。また、太ももや二の腕など、やせにくい部位を効率的に引き締めるエクササイズも好評。子供の鉄棒やマット運動、泳ぎ方のコツも動画で紹介する。
【無料公開期間】 期間記載なし
公式サイト
JOY SAUND「音楽に合わせて運動不足解消」
「健康促進」と「エクササイズ」を目的とした動画を無料公開。「脳もトレーニング」や「膝・腰・肩の痛みに」「基礎代謝UP!」など、目的別のコーナーからコンテンツを選べる。3~5分の短時間なので、在宅仕事のリフレッシュに最適。
【無料公開期間】 5月11日まで
公式サイト
国内の新着記事
人気うどんチェーン「丸亀製麺」のおすすめ定番メニュー10選!期間限定メニューにも注目
今回は人気のうどんチェーン「丸亀製麺」のメニューの中から、定番の人気おすすめメニュー10商品をご紹介。また、寒くなりだしたこの時期にうれしい、冬に人気の高い限定商品も5品ピックアップ! 「丸亀製... 月刊まっぷる 2023年12月号 「クリスマスマーケット」「ホノルル攻略作戦」
【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる12月号:特集は「クリスマスマーケット」「ハワイ ホノルル攻略作戦」、連載企画「おひとりアジア-韓国 ソウル美容の旅」「カメラマン☆ 絶景ギャラリー-夜の絶景」「世界のおいしいものめぐり-ドイツ料理」
海外では12月の風物詩となっているクリスマスマーケット。ホットワインやホットチョコを飲んで体を温めながら、クリスマスグッズのお買い物やイベントが楽しめる日本のクリスマスマーケットへでかけましょう!... 「地図でスッと頭に入る」シリーズが電子書籍で登場!世界のいま」を網羅した一冊『世界の軍事情勢』が新たに追加!
ライトな地図と楽しいイラストや写真を使い、複雑な歴史経緯や地理的な特徴をわかりやすく解説して好評の『地図でスッと頭に入る』シリーズ。 様々な事件と時代背景がすっきり整理され、うろ覚えのキーワード... かつやのおすすめメニューTOP10【2023年版】みんなが食べる人気メニューご紹介!
とんかつ専門店「かつや」の最新おすすめメニューをランキング形式でご紹介します。
かつやのメニューといえば、サクサクやわらかなカツを楽しめる「カツ丼」や「カツカレー」などが有名ですよね。
数あるかつ... かつやのテイクアウトメニュー【2023年版】テイクアウトの人気8商品をピックアップ!
サクサクやわらかなカツが人気の「かつや」では、テイクアウトメニューでも店舗と同じような味と食感を楽しめちゃうんです! 今回はかつやのテイクアウトメニュー特集。
テイクアウト限定メニューから、持... 「松屋」の人気おすすめメニュー10品をご紹介!人気牛めしチェーンで食べるべき定番メニュー
今回は、ユニークな限定メニューが評判の「松屋」の通常メニューの中から、定番メニューのなかでもおすすめの10商品をピックアップ。限定メニューに注目が集まりがちですが、通常メニューも負けず劣らずおいしいん... ミスドの食べ放題「ドーナツビュッフェ」の実施店舗や対象メニューは?実際に利用して気づいた攻略法
全国のミスドの中でも限られた店舗のみで実施されている、食べ放題「ドーナツビュッフェ」があるのはご存知ですか? なんと、新作やパイを含めたショーケースに並ぶ全商品が60分間“食べ放題”という夢のよ... カプセルトイ『まっぷる トラベルタグ』全5種 11月17日より新発売!
まっぷるのカプセルトイ『トラベルタグ』が2023年11月17日より新発売! 第1弾のカプルトイ まっぷる豆本シリーズは、各所で話題にあげていただき今もなおガチャを求める方が多くいらっしゃって大変... ケンタッキー部位別の違いを徹底解説!人気部位ランキングもご紹介!
ケンタッキーのチキン各部位にはそれぞれ特徴があり、味や食感も異なります。今回は、そのケンタッキーのチキン部位について詳しく解説していきます。 ケンタッキーのオリジナルチキンは「キール(胸)」「ウ... もっと見る まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!
LAVA「ご自宅でヨガを」
初級用と中級用のダイエットヨガプログラムは各60分。そのほか10分でできる筋膜リリースのプログラムも3種類提供中。公式YouTubeチャンネルでも配信する。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
YouTubeチャンネル
スタジオ・ヨギー 「通わないヨガクラス」
スタジオ・ヨギーと動画マガジン「ルトロン」が共同制作・販売するヨガのレッスン動画「通わないヨガクラス」を無料配信。ヨガスタジオにいるような40分間のフルレッスンを体験できる。「疲労回復」「デトックス」「ゆがみ改善」「ストレスフリー」など。
【無料公開期間】 4月30日まで
公式サイト
コナミスポーツクラブ 「コナミメソッド」
運動に関するノウハウ動画。「腰痛対策メソッド」では、ストレッチから筋力トレーニングをわかりやすく紹介。また、太ももや二の腕など、やせにくい部位を効率的に引き締めるエクササイズも好評。子供の鉄棒やマット運動、泳ぎ方のコツも動画で紹介する。
【無料公開期間】 期間記載なし
公式サイト
JOY SAUND「音楽に合わせて運動不足解消」
「健康促進」と「エクササイズ」を目的とした動画を無料公開。「脳もトレーニング」や「膝・腰・肩の痛みに」「基礎代謝UP!」など、目的別のコーナーからコンテンツを選べる。3~5分の短時間なので、在宅仕事のリフレッシュに最適。
【無料公開期間】 5月11日まで
公式サイト
国内の新着記事
人気うどんチェーン「丸亀製麺」のおすすめ定番メニュー10選!期間限定メニューにも注目
月刊まっぷる 2023年12月号 「クリスマスマーケット」「ホノルル攻略作戦」
【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる12月号:特集は「クリスマスマーケット」「ハワイ ホノルル攻略作戦」、連載企画「おひとりアジア-韓国 ソウル美容の旅」「カメラマン☆ 絶景ギャラリー-夜の絶景」「世界のおいしいものめぐり-ドイツ料理」
「地図でスッと頭に入る」シリーズが電子書籍で登場!世界のいま」を網羅した一冊『世界の軍事情勢』が新たに追加!
かつやのおすすめメニューTOP10【2023年版】みんなが食べる人気メニューご紹介!
かつやのテイクアウトメニュー【2023年版】テイクアウトの人気8商品をピックアップ!
「松屋」の人気おすすめメニュー10品をご紹介!人気牛めしチェーンで食べるべき定番メニュー
ミスドの食べ放題「ドーナツビュッフェ」の実施店舗や対象メニューは?実際に利用して気づいた攻略法
カプセルトイ『まっぷる トラベルタグ』全5種 11月17日より新発売!
ケンタッキー部位別の違いを徹底解説!人気部位ランキングもご紹介!
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!