エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 道の駅 > 九州・沖縄 x 道の駅 > 沖縄 x 道の駅 > 沖縄本島・慶良間諸島 x 道の駅

沖縄本島・慶良間諸島 x 道の駅

沖縄本島・慶良間諸島のおすすめの道の駅スポット

沖縄本島・慶良間諸島のおすすめの道の駅ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。南国沖縄ならではのトロピカルフルーツが並ぶ「道の駅 許田」、基地に離着陸する戦闘機を眺められる展望台完備「道の駅 かでな」、南国の幸があふれる全国で最南端の道の駅「道の駅 いとまん」など情報満載。

  • スポット:10 件
  • 記事:1 件

沖縄本島・慶良間諸島のおすすめエリア

沖縄本島・慶良間諸島の新着記事

沖縄美ら海水族館 完全ガイド! みどころ満載のモデルプランやイルカショー、みやげ情報も♪

沖縄の超人気スポット「沖縄美ら海水族館」。圧倒的なスケールで繰り広げられる海の世界は一見の価値ありで...

沖縄でステーキを食べるならオススメの店はここ!人気の店をチェックしよう

“酒のシメはステーキ”といわれる沖縄では、カジュアルスタイルのステーキハウスが多いのをご存知でしょう...

那覇でみやげを買うならココ!国際通りでオススメのショップ大公開

那覇のど真ん中に約1.6㎞にわたって延びる国際通り。たくさんの観光客で朝から晩までにぎわう通りの両側...

沖縄のタコス&タコライス 絶対行きたいおすすめ店はココ!

メキシコ生まれのタコスと、タコスをヒントに沖縄で生まれたタコライスは、どちらも沖縄を代表するソウルフ...

平和祈念公園&ひめゆり平和祈念資料館の見どころナビ!訪れる前に知っておきたいことを解説します

平和祈念公園は、第二次世界大戦最後の地上戦の舞台であり、沖縄戦最大の激戦地となった糸満市摩文仁にある...

【那覇】栄町市場へ! ディープな沖縄ワールドへ潜入!

昔ながらの商店や、空き物件をリノベーションしたカフェや居酒屋が建ち並ぶ栄町市場商店街。昼と夜で異なる...

【沖縄のおやつ】昔ながらの味にトライしてみよう!

沖縄のおやつには、本土ではなじみのないものも多い。昔ながらの名物おやつを味わってみるのも楽しい。

【那覇・首里城】人気おすすめスポット! 見る、食べる、遊ぶ!

歴史遺産やお買い物スポット大集結

【沖縄北部】美ら海水族館の近く!やんばる&美ら海水族館周辺のホテル

沖縄ならではの亜熱帯の森と青い海の両方を一望できる宿が多数。

【沖縄・南部】人気おすすめスポット!見る、食べる、遊ぶ!

琉球神話ゆかりの地や海カフェへ
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 10 件

沖縄本島・慶良間諸島のおすすめの道の駅スポット

道の駅 許田

南国沖縄ならではのトロピカルフルーツが並ぶ

メイン施設の「やんばる物産センター」では南国フルーツや焼きたてパンなどを販売。フードコートでは、沖縄そばやタコス、ステーキがおすすめ。

道の駅 許田
道の駅 許田

道の駅 許田

住所
沖縄県名護市許田17-1道の駅「許田」 やんばる物産センター
交通
沖縄自動車道許田ICから国道58号を名護市役所方面へ車で1.5km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:00、レストランは11:00~17:30(閉店18:00)
休業日
不定休

道の駅 かでな

基地に離着陸する戦闘機を眺められる展望台完備

嘉手納基地に隣接し、展望台からは基地の様子や離発着を繰り返す戦闘機などを一望できる。3階の学習展示室では、基地の情報や嘉手納町の歴史と文化を紹介する。

道の駅 かでな
道の駅 かでな

道の駅 かでな

住所
沖縄県中頭郡嘉手納町屋良1026-3
交通
沖縄自動車道沖縄北ICから国道329号、県道74号を嘉手納方面へ車で6km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(施設により異なる)、レストランは~22:00
休業日
無休

道の駅 いとまん

南国の幸があふれる全国で最南端の道の駅

全国で最南端となる道の駅。沖縄県有数の漁業の街である糸満市にある。地元で獲れた海産物や季節の農産物を取り扱う。また、南部観光の玄関口として情報発信も担っている。

道の駅 いとまん

住所
沖縄県糸満市西崎町4丁目19-1
交通
那覇空港自動車道豊見城・名嘉地ICから国道331号を糸満港方面へ車で5km

道の駅 おおぎみ

大宜味村とやんばるの自然を知る

新鮮な農産物の販売、レストランでは沖縄ならではの食材やシークヮーサを使ったメニューなど提供している。映像ホールではドーム型スクリーンで、やんばるの森の歩き方、自然の大切さを学ぶことができる。

道の駅 おおぎみ

道の駅 おおぎみ

住所
沖縄県国頭郡大宜味村津波95
交通
沖縄自動車道許田ICから国道58号を大宜味方面へ車で23km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:30(土・日曜、祝日は9:30~)
休業日
無休

道の駅 豊崎

那覇空港から一番近い、日本最西端の道の駅

敷地内には、観光案内所「情報ステーション」、沖縄の手作り工芸品を扱う「てぃぐま館」、マンゴーなど豊見城市の特産品が購入できるJAおきなわ「菜々色畑」が併設。

道の駅 豊崎
道の駅 豊崎

道の駅 豊崎

住所
沖縄県豊見城市豊崎3-39
交通
那覇空港自動車道豊見城・名嘉地ICから国道331号を糸満港方面へ車で3km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは10:00~14:00(閉店15:00)
休業日
不定休(情報ステーションは無休)

道の駅 喜名番所

常駐する観光案内人が観光スポットを紹介

琉球王国時代に宿場街道として栄えた。村の特産品は読谷山花織や琉球ガラス、やちむん(焼物)、読谷紅いもなど多数ある。駅には物産販売所はないが、休憩室、観光案内所を併設。

道の駅 喜名番所
道の駅 喜名番所

道の駅 喜名番所

住所
沖縄県中頭郡読谷村喜名1-2
交通
沖縄自動車道沖縄南ICから県道23号、国道58号を読谷方面へ車で12km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

道の駅 ゆいゆい国頭

沖縄料理に舌鼓を打ち物産コーナーで買い物を楽しむ

観光情報コーナー「道の駅」をはじめ、村の民俗文化を紹介する展示コーナーやレストラン、パーラーがある。特産品売り場では手作りかまぼこや茶葉などを販売している。レストランくいなでは名物のイノブタ料理や沖縄そばなどを取り揃え。観光案内所も併設しており、観光情報の発信拠点としても活用できる。

道の駅 ゆいゆい国頭
道の駅 ゆいゆい国頭

道の駅 ゆいゆい国頭

住所
沖縄県国頭郡国頭村奥間1605
交通
沖縄自動車道許田ICから国道58号を国頭方面へ車で36km
料金
からぎ茶=790円/クニガミドーナツ=162円/いもがたり=180円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(12月31日~翌1月3日は~17:00)、レストランは11:00~15:00、お盆時期・年末年始は営業時間短縮の場合あり
休業日
無休

道の駅 ぎのざ

東海岸エリアの観光拠点として便利

宜野座村産の海ぶどうやおくら、いちごなど新鮮な農作物や海産物に、お菓子などの加工品まで幅広くそろう。店頭の食堂では、沖縄そばや漢那ダムカレーが味わえる。

道の駅 ぎのざ
道の駅 ぎのざ

道の駅 ぎのざ

住所
沖縄県国頭郡宜野座村漢那1633
交通
沖縄自動車道宜野座ICから国道329号を那覇方面へ車で3km
料金
じゃがめん=160円/宜野座そば=750円/漢那ダムカレー=600円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:00、食堂は11:00~14:00
休業日
無休、食堂は木曜

道の駅 やんばるパイナップルの丘安波

未来へと進化を続ける未完の地「みちの駅」

沖縄の食を楽しむレストランや安波のパイナップルの菓子や特産品を販売。展望台にブランコが設置されている。空・海・やんばるの風を感じよう。コアーキングスペースもある。

道の駅 やんばるパイナップルの丘安波

住所
沖縄県国頭郡国頭村安波1089-7
交通
沖縄自動車道許田ICから国道58号、県道71号を国頭方面へ車で55km
料金
支援エリア入場料(ブランコ・散策)=大人300円・子ども150円(1日)/コワーキング利用料=1000円(1日)・500円(5時間)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
無休

道の駅 サンライズひがし

パインといえば東村

目の前はビーチで県道70号線沿いに建つ道の駅。東村のパインを使った加工品や村の茶など地元農産物を販売している。レストランでは沖縄料理の定食、沖縄そばが食べられる。

道の駅 サンライズひがし

住所
沖縄県国頭郡東村平良550-23
交通
沖縄自動車道許田ICから国道58号、県道9号、国道331号、県道70号を東方面へ車で33km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは11:00~16:00(閉店17:00)
休業日
無休、レストランは火曜(年末年始休、レストランは臨時休あり)