会津のそば
めでたい日には欠かせなかった会津のそば
江戸時代から「ハレの日の料理」として食べられた会津のそば。婚礼の時に食べる「祝言そば」や、湧き水にひたして食べる「水そば」、布を裁つようにそばを切る「裁ちそば」などがある。

強清水 千本蕎麦(コワシミズセンボンソバ)
ていねいな仕事でもてなす
会津の在来種の玄そばを黒殻ごと自家製粉し、挽きぐるみのそば粉で打つ。手間暇かけたつゆでそばを食べると、力強いそばの風味が広がる。一緒に名物の天ぷらも楽しみたい。
強清水 千本蕎麦
- 住所
- 福島県会津若松市河東町八田沢目384-1
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅から会津バス原長谷川行きで35分、強清水下車すぐ
- 料金
- にしんそば=1200円/にしんの天ぷら=180円/スルメの天ぷら=180円/納豆天ぷら=150円/
大内宿 三澤屋(オオウチジュクミサワヤ)
ねぎで食すそばの元祖
今ではすっかり大内宿の名物となった高遠そばは、まるごと1本のねぎが入ったユニークな一品。ねぎを箸代わりにいただこう。そばはコシがあり風味も強くて美味。
大内宿 三澤屋
- 住所
- 福島県南会津郡下郷町大内山本26-1
- 交通
- 会津鉄道会津線湯野上温泉駅からタクシーで15分
- 料金
- 高遠そば=1320円/水そば=1430円/けんちんそば=1320円/栃もち=660円/平均予算(昼):1500円/
金太郎そば 山本屋(キンタロウソバヤマモトヤ)
くるみの風味豊かなそばをいただく
地元産の良質なそばの実を、石臼でていねいに自家製粉したそばを提供。天然のくるみを使うくるみそばがおすすめ。栃餅を揚げたつゆもちなどもぜひ味わいたい。

開山(カイザン)
女将が手打ちでそばを打つ、おふくろの味
そばがメインの食事処。つなぎを一切使わずに仕上げた裁ちそばに、とろろや大根おろし、なめこなどたくさんの薬味を添えていただく。そばがきも好評だ。

開山
- 住所
- 福島県南会津郡檜枝岐村上ノ原537-3
- 交通
- 野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅から会津バス沼山峠行きで1時間20分、上の原下車すぐ
- 料金
- もりそば=900円/そばがき=500円/そばもち=500円/だんご=300円/
栄安(エイアン)
1番粉2番粉3番粉甘皮まで入れたそば粉を使用
昭和初期の開業当時から、そば粉8割と小麦粉2割を入れたそばは、モチモチとした食感と歯ごたえが自慢だ。キャベツと油揚げをのせた特製そばのほか、煮込みうどんもある。

栄安
- 住所
- 福島県会津若松市栄町4-16
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅から会津バス東山温泉行きで5分、一の町下車すぐ
- 料金
- にしんそば=800円/特製そば=600円/(1月1~3日休)
会津料理 鶴井筒(アイヅリョウリツルイヅツ)
古民家で会津の文化と滋味を味わう
重厚な建物は飯豊山麓にあった大地主の邸宅を移築したもの。歴史を感じる店内で、会津の郷土料理が味わえる。器に使われている会津漆器や会津本郷焼も見事だ。

会津料理 鶴井筒
- 住所
- 福島県会津若松市東山町院内109-1
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で12分、会津武家屋敷前下車すぐ
- 料金
- 会津の味丸かじり膳=1650円~/
二丸屋武蔵亭(ニマルヤムサシテイ)
風情ある店で味わうそばと郷土料理
そばは地元の引きがけの一番粉を使った九割そば。敷地内に湧く天然水を使って打つそばはのど越しが良く、コシがある。にしん山椒漬やまんじゅうの天ぷらなど会津料理もある。

そば処和田(ソバドコロワダ)
栽培から器までこだわりのそば
南会津町田島にある畑で自家栽培したそば粉を用いる。石臼で粗めに挽いてから、つなぎを一切使わずに湯と水だけで練り上げる。香りが高く甘みがあり、コシが強い。

桐屋・権現亭(キリヤゴンゲンテイ)
会津屈指のこだわりのそばの店
豊かな風味と強いコシが特徴。福島県のオリジナル品種「会津のかおり」をはじめ、一番粉のみを使った飯豊権現そば、石臼挽き十割そばの会津頑固そばなどが味わえる。

鶴ヶ岡茶寮(ツルガオカサリョウ)
鶴ヶ城のあとはしっとり和食を堪能
鶴ヶ城から歩いて5分、茅葺きの門が目印。庭園を望む落ち着いた空間で、郷土料理や会席料理が楽しめる。ランチは6品にデザート付の利休弁当がおすすめ(20食限定)。みやげ用の鰊山淑漬も人気。

鶴ヶ岡茶寮
- 住所
- 福島県会津若松市東栄町8-47
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で19分、北出丸大通り下車すぐ
- 料金
- 郷土料理7品+そば・デザート付(2日前まで要予約)=4000円/昼御膳(6品)=2160円~/利休弁当(限定15食)=2160円/茶寮御膳=3000円/如心=4800~10800円/夜御膳=3000円~/
そば処曲家(ソバドコロマガリヤ)
舘岩産のそば粉100%で打つそば
会津地方の曲家を使った店。打ちたてならではの、コシと香りが満喫できる十割そばは、地元でとれたそば粉のみ使用している。おみやげ用の生そばもおすすめ。
そば処曲家
- 住所
- 福島県南会津郡南会津町前沢827
- 交通
- 野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅から会津バス尾瀬行きまたは桧枝岐行きで40分、前沢向下車すぐ
- 料金
- 生そば(1人前)=260円/天ザルそば=1350円/ざるそば=850円/天ザルセット=1570円/曲家そば=1300円/ばんでいセット=1100円/ミニカツ、ザルセット=1250円/
徳一(トクイチ)
郷土料理とともに味わう手打ちそば
会津産の玄そばを石臼で挽き自家製粉。「会津のかおり」をメインに地粉をブレンドした二八そばは、のどごしもよく風味豊か。会津の地酒も各種とりそろえている。
柏屋(カシワヤ)
舘岩産のそば粉を使用した、地元でも人気のそば処
駅前ロータリーに面した地元でも人気の店。名物は「割子そば」で、山菜、ナメコ、ウズラの卵、とろろ、大根おろしの5種類が味わえる。舘岩産のそば粉使用。
柏屋
- 住所
- 福島県南会津郡南会津町田島後町甲3972-6
- 交通
- 会津鉄道会津線会津田島駅からすぐ
- 料金
- 割子そば=1400円/ソースカツ丼=450円(ハーフ)・900円/天ざるそば=1300円/天ぷらそば=900円/
大内宿 みなとや(オオウチジュクミナトヤ)
香ばしい名物しんごろうを
下郷町特産の会津地鶏を使った「地鶏うどん」「地鶏ソバ」などが人気の店。軽食には「しんごろう」がおすすめ。飯をつぶし、じゅうねん味噌を付けて炭火で焼いた素朴な郷土料理。

大内宿 みなとや
- 住所
- 福島県南会津郡下郷町大内山本34
- 交通
- 会津鉄道会津線湯野上温泉駅からタクシーで15分
- 料金
- 会津地鶏うどん=970円/会津地鶏そば=970円/ざるそば=860円/天ざるそば=1300円/名物しんごろう(1本)=200円/栃もち(1皿2個)=540円/
強清水元祖 清水屋(コワシミズガンソシミズヤ)
天ぷらまんじゅうが評判
明治初期創業の老舗店。打ち立てのそばを自家製の麺つゆで味わえる。天ぷらが名物で、とくに自家製の黒糖まんじゅうを揚げた天ぷらが人気。醤油をつけるとおかずとしても合う。

強清水元祖 清水屋
- 住所
- 福島県会津若松市河東町八田沢目406-1
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅から会津バス原長谷川行きで35分、強清水下車すぐ
- 料金
- 天ぷらまんじゅう(1個)=110円/ざるそば=610円/
割烹民宿かどや(カッポウミンシュクカドヤ)
裁ちそばと山人料理を賞味
石臼挽きのそば粉を使用し、1日に限定60食。たくさん作って味が落ちることを懸念してのことだ。器は檜枝岐の特産である檜のわっぱで、なかなか趣がある。

割烹民宿かどや
- 住所
- 福島県南会津郡檜枝岐村上ノ原595-1
- 交通
- 野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅から会津バス沼山峠行きで1時間20分、桧枝岐ますや前下車すぐ
- 料金
- そば定食=1300円/わっぱもり=900円/はっとう=600円/特もりそば=1600円/
打城(ウツシロ)
のど越しのよい二八そばが人気
会津若松市街から少し離れた住宅地にありながら、口コミで広がった人気の手打ちそばの店。そば粉は一番粉を使った二八そばでのど越しの良さが魅力。手打ちのうどんも好評だ。

打城
- 住所
- 福島県会津若松市一箕町松長4丁目9-67
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅から会津バス松長団地行きで25分、松長小学校下車、徒歩3分
- 料金
- もり=600円/天もり=1000円/冷やしきつね=870円/
宮古そば処分家吉兵衛(ミヤコソバドコロブンケキチベエ)
山都にある人気そば店の分家
会津でも屈指のそば処として知られる喜多方市山都の宮古地区にある西村屋の分家。挽きたて、打ちたて、茹でたてを守る「三たて」のそばは、コシがあり、なめらかなのどごし。

宮古そば処分家吉兵衛
- 住所
- 福島県会津若松市栄町7-7ステージ707ビル 3階
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で18分、市役所前下車すぐ
- 料金
- 天麩羅ざるそば=1500円/
花扇(カセン)
水車で石臼挽きする本格派の手打ちそば
水車石挽きの手打ちそばが評判の店。かつおだれ、高遠たれ、地鶏だれと、3種のたれで違った味わいが楽しめる。季節の素材の天ぷらが付いた天ざるそばがおすすめ。

舌つづみ 中央(シタツヅミチュウオウ)
ざるそばでうまさを味わって
山都産玄そばを使った品種「会津のかおり」の中心部を使って打つそばは、上品な香りとツルっとした喉ごしが抜群。ざるそばや天ざるそばでその魅力を堪能したい。

舌つづみ 中央
- 住所
- 福島県会津若松市中央3丁目1-2
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅から徒歩10分
- 料金
- 天ざるそば=1500円/ざるそば=750円/3色そば=1650円/アイシュの天婦羅=350円/お子様セット=550円/
大内宿 山形屋(オオウチジュクヤマガタヤ)
大内宿の夏を彩る極上の天然氷を味わう
店先に手焼きせんべいがずらりと並ぶ、そば処兼民宿。4~11月限定のかき氷は夏の一番人気。ほうじ茶や甘酒でつくった自家製シロップのやさしい甘みのかき氷はぜひ味わいたい。

大内宿 山形屋
- 住所
- 福島県南会津郡下郷町大内山本43
- 交通
- 会津鉄道会津線湯野上温泉駅からタクシーで15分
- 料金
- そば(1人前)=950円~/もりそば=950円/そばだんご汁=1000円/栃もち=600円/岩魚骨酒=1000円/1泊2食付=7800円~/街道おろしそば(ねぎそば、1人前)=1100円/かき氷(天然氷山ぶどう、ほうじ茶あずき)=各800円/
蕎房 かみしろや(キョウボウカミシロヤ)
挽き分けたそば粉をブレンド
厳選された会津産や山都産の粉を使う。香り用と食感用で挽き分けてブレンドすることで、甘みや香り、食感が出るように工夫している。5日かけて仕込むつゆも味わい深い。

蕎房 かみしろや
- 住所
- 福島県会津若松市城東町1-50
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で21分、鶴ヶ城北口下車、徒歩3分
- 料金
- 鴨ざるそば=1370円/
道の駅 しもごう(ミチノエキシモゴウ)
敷地内の築山から南会津の山並みを一望
南会津の雄大な山並みを眺望でき、地元猿楽台地で生産された良質なそば粉を使用した手打ちそばや、会津地鶏丼などが楽しめる。売店では地元産品を販売。農産物直売所も人気だ。

道の駅 しもごう
- 住所
- 福島県南会津郡下郷町南倉沢木賊844-188
- 交通
- 東北自動車道白河ICから国道289号を南会津方面へ車で約35km
- 料金
- ジャージー牛ソフトクリーム=300円/
道の駅 番屋(ミチノエキバンヤ)
豊かな自然に囲まれたそば処「ばんや」の素朴なたたずまい
中山峠のふもとに位置する県内一小さな道の駅。地元産そば粉100%の「会津高原たていわそば」、名物の行者ニンニクギョーザなどの特産品も販売。ツーリングライダーの利用も多い。

磐梯山サービスエリア(下り)(バンダイサンサービスエリア)
眼前にそびえる名峰に感激する
新潟方面へ向かう際、ガスステーションがある磐越道のSA・PAはここが最後になるので忘れずに。
磐梯山サービスエリア(下り)
- 住所
- 福島県耶麻郡磐梯町更科高森平2481-15
- 交通
- 磐越自動車道猪苗代磐梯高原ICから磐梯河東IC方面へ車で8km
- 料金
- 会津ソースかつ丼(まんま食堂)=1080円/海老名メロンパン(カフェ)=270円/喜多方たまりせんべい(売店)=678円/
道の駅 きらら289(ミチノエキキララニーパーキュー)
日帰り温泉を楽しみながら、名物のそばや地酒に舌鼓
山の景色と渓流の音を楽しみながら入る、露天風呂や源泉風呂がある温泉が人気。レストランでは「きらら289オリジナルブレンド」のそば粉を使用した本格手打ちそばが味わえる。

道の駅 きらら289
- 住所
- 福島県南会津郡南会津町山口橋尻1
- 交通
- 東北自動車道西那須野塩原ICから国道400号・121号・289号を只見方面へ車で73km
- 料金
- 入浴料=大人700円、小人300円/
道の駅 猪苗代(ミチノエキイナワシロ)
アクセス至便な道の駅
猪苗代磐梯高原ICそばの国道115号沿いに位置し、猪苗代の手打ちそばなどが味わえるメインダイニングのほか、地場産品が豊富にそろう。
