湯沢・魚沼の山菜料理
ヘルシーな自然の恵みを味わえる
自然の豊かな南魚沼、湯沢地方は4~6月が山菜シーズン。フキノトウ、ウド、タラノ芽、木の芽、ワラビなど、いろいろな山菜が豊富にとれる。天ぷらにして食べるのが主流。

とんじろ(トンジロ)
名物のイワナ料理に舌つづみ
奥只見湖まで歩いて10分ほど。大島ダムでの釣りやスキーを楽しむ人の利用も多い、食事処を兼ねた釣宿。新鮮ないわなは刺身や塩焼きで食べられる。刺身が付いた岩魚定食が人気。

とんじろ
- 住所
- 新潟県魚沼市湯之谷芋川大鳥1317-10
- 交通
- JR上越新幹線浦佐駅から南越後観光バス奥只見ダム行き(6月上旬~11月上旬運行)で1時間15分、終点下車すぐ
- 料金
- 岩魚定食=1500円/
食家あさくさ(ショクヤアサクサ)
美味しい水とお米を生米から炊き上げるお店
湯沢の美味しい水とお米とこだわりの旬の具を生米から炊き上げる。冬は佐渡のかき、自家製いくらの釜めしは絶品。
食家あさくさ
- 住所
- 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢327-1
- 交通
- JR上越新幹線越後湯沢駅から徒歩5分
- 料金
- 舞たけ山菜釜めし=1550円/旬の釜めし・かき(佐渡産)=1550円/旬の釜めし・いくら(自家製)=1700円/一品料理=400円~/焼魚=600円~/
宮野屋(ミヤノヤ)
八海山入口にあるそば処
八海山の登山道入口にあり、登山客には古くから知られる店。小麦粉も水も使わず、山ゴボウの葉とフノリだけをつなぎに打つ。3代目が現在でも頑固に昔ながらの製法を守っている。

宮野屋
- 住所
- 新潟県南魚沼市大崎沢口3742
- 交通
- JR上越新幹線浦佐駅からタクシーで10分
- 料金
- 手打そば=750円(並)・850円(大盛り)/山菜天ぷら=650円/にじますから揚げ=550円/
道の駅 まつだいふるさと会館(ミチノエキマツダイフルサトカイカン)
鉄道と国道の駅を兼ねた十日町市西の玄関口、地域観光の拠点
北越急行ほくほく線まつだい駅に併設された道の駅。レストラン、観光案内所、コンビニエンスストアが並び、春には山菜、夏から秋にかけて地場産野菜も販売される。

道の駅 まつだいふるさと会館
- 住所
- 新潟県十日町市松代3816-1
- 交通
- 関越自動車道六日町ICから国道253号を上越方面へ車で約29km
- 料金
- ぶなの森天水米=1350円(2kg)/あんぼ=120円(1個)/しんこもち=5個入り425円、10個入り850円/
道の駅 ゆのたに(ミチノエキユノタニ)
魚沼コシヒカリなど自慢の味が豊富
特産品販売所「深雪の里」では、魚沼産コシヒカリ、自然薯(12月)、山菜加工品などの特産品を取り揃えている。レストランのご飯には魚沼産コシヒカリを使用。

道の駅 いりひろせ(ミチノエキイリヒロセ)
自然に囲まれながらのんびりとリフレッシュを
新潟県と福島県を結ぶ国道252号にある山里の道の駅。レストランでは、地元の特産品を使用した、ここでしか食べられない料理を用意。山菜料理が人気だ。

道の駅 クロス10十日町(ミチノエキクロステントオカマチ)
お米や地酒、生地工芸品など地元の特産品がそろう
魚沼産(十日町市産)コシヒカリや地酒、名物の「へぎそば」など地元特産品が数多く並ぶ。着物の布で作った生地工芸品も販売。ギネス世界記録に認定された「つるし雛」も見られる。
