エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x ひとり旅 > 関東・甲信越 x ひとり旅 > 新潟・佐渡 x ひとり旅 > 湯沢・魚沼 x ひとり旅 > 十日町 x ひとり旅

十日町

「十日町×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「十日町×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。96年間守り続けた老舗の味「小嶋屋総本店」、あまりに美しいブナの立ち姿「美人林」、名物フノリを使った絶品そば「直志庵さがの」など情報満載。

  • スポット:21 件
  • 記事:14 件

十日町の魅力・見どころ

信濃川上流ののどかな里山風景と日本三大薬湯といわれる温泉

新潟県南端で、信濃川上流に位置し、日本でも有数の豪雪地帯である十日町。越後妻有(つまり)とも呼ばれるこのエリアは、のどかな里山の風景が広がり、美しいブナ林や棚田など心和む景観が点在する。3年に一度開かれる国際的な「大地の芸術祭越後妻有アートトリエンナーレ」の会場としても知られている。郊外には日本三大薬湯とされ、全国屈指のホウ酸の含有量を誇る松之山温泉が湧く。名物のへぎそばは、つなぎに乾燥した海藻のふのりを使い、へぎといわれる四角い器に盛り付けたものだ。

十日町のおすすめエリア

十日町の新着記事

【新潟】ブランド肉!ワンランク上の逸品をこの店で食べる!

新潟には米や魚介はもちろん、おいしいものがたくさんあります。なかでも、今ファンが急増しているのが、牛...

新潟でお寿司を食べるならココ!日本海の幸×ブランド米を味わおう

日本海で獲れる新鮮な海の幸と、米どころならではのおいしい米がそろう新潟は、食通もうならせる寿司天国で...

【新潟】とっておきのオススメ宿をチェック!

日本海の魚介を生かした割烹旅館や効能豊かな温泉旅館、スタイリッシュでおしゃれな宿…。新潟には泊まって...

【越後湯沢・魚沼・十日町】オススメみやげをチェック!

新潟県内で山間部に位置するこのエリアは、魚沼産コシヒカリに代表される、新潟米を使ったスイーツが充実し...

【新潟】十日町、津南、松代の観光スポット 里山の風景とアートが共存するエリアをご案内

新潟から車で約2時間でアクセスできる十日町、津南エリア。日本有数の豪雪地帯として知られ、キャンプ場が...

新潟の温泉地を一挙ご紹介!温泉地の数、全国3位の温泉大国へようこそ

全市町村から温泉が湧出する新潟県。宿泊施設のある温泉地の数は全国3位!個性豊かな温泉を各地で楽しめま...

【新潟】いつ行く!季節の見どころ&イベントをチェック!

人々の生活の営みと自然豊かな風景が、四季折々に移りゆく新潟。海や山の恩恵を受けた旬の食べ物に、伝統的...

【新潟】農園レストラン! 新潟は野菜も美味しい!

雪深い新潟では、雪解け水が時間を経てミネラル豊富な名水となり、美味しい米や、さまざまな野菜が育ちます...

【新潟】これがしたい! おすすめの楽しみ方をチェック!

面積も広く、海辺から山岳部まで地形も変化に富んだ新潟。絶景も温泉もご当地グルメも豊富にあって、何を旅...

新潟【越後湯沢・魚沼・十日町】雪国絶品グルメに舌つづみ!

織物の産地・魚沼で、織物作りに欠かせないふのりをつなぎに使ったのが、名物のへぎそば。最近では地場食材...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 21 件

十日町のおすすめスポット

小嶋屋総本店

96年間守り続けた老舗の味

創業大正11(1922)年の老舗そば屋。新潟名物として知られるへぎそばだが、その特徴である布海苔(海藻)のつなぎを考案したのは、この店の初代・小林重太郎氏といわれる。

小嶋屋総本店
小嶋屋総本店

小嶋屋総本店

住所
新潟県十日町市中屋敷758-1
交通
JR飯山線十日町駅から北越後観光バス小千谷行きで15分、川西支所前下車、徒歩10分
料金
へぎそば=756円(1人前)・2268円(3人前)/天へぎ(1人前)=1458円/鴨汁へぎそば=1382円/鴨のつけ汁=680円/天ばら膳=1458円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:30(閉店21:00)
休業日
不定休(1月1日休)

美人林

あまりに美しいブナの立ち姿

立ち姿がじつに美しい、樹齢約90年のブナが生い茂る松之山の林。周辺より気温が2度ほど低いといわれている。自由に散策できるので、きれいな空気を吸いに出かけてみよう。

美人林
美人林

美人林

住所
新潟県十日町市松之山松口
交通
北越急行ほくほく線まつだい駅から東頸バス松之山温泉行きで16分、堺松下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

直志庵さがの

名物フノリを使った絶品そば

名物へぎそばは、地元産の玄そばを使用した妥協のない味。米粉を使ったうどん(純手打御麺)など、そば以外のメニューも豊富。

直志庵さがの
直志庵さがの

直志庵さがの

住所
新潟県十日町市伊達甲1047-11
交通
JR飯山線十日町駅からタクシーで10分
料金
へぎそば一升(4人前)=3480円/天ざる御麺=1580円/そばと切ぜえ丼=1500円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:15(閉店20:30)
休業日
無休

おみやげと画廊喫茶の店 十一屋商店

松之山の温泉街にたたずむ

こしあんをじょうしん粉の餅でくるんだ「しんこ餅」は、松之山温泉の名物菓子を販売。甘さひかえめ一口サイズの小さな餅だ。20個から箱詰めで宅配もしてくれる。

おみやげと画廊喫茶の店 十一屋商店
おみやげと画廊喫茶の店 十一屋商店

おみやげと画廊喫茶の店 十一屋商店

住所
新潟県十日町市松之山湯本9-1
交通
北越急行ほくほく線まつだい駅から東頸バス松之山温泉行きで25分、終点下車すぐ
料金
しんこ餅=85円(1個)、850円(10個入)/婿投げまんじゅう1箱=1030円(お婿さん5個、お嫁さん5個入)/湯治玉子=(1個120円、5個パック600円)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:30
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

越後妻有 大地の芸術祭の里

アートを道しるべに五感を開放する旅へ

豪雪地帯として知られる越後妻有の里山が舞台の「大地の芸術祭」は、3年に1度開催される国際的なアートの祭典。東京23区よりも広い地域に、約200点の作品が常設展示されている。里山とアートの融合を楽しみに、越後妻有へ出かけてみよう。

越後妻有 大地の芸術祭の里

住所
新潟県十日町市十日町市、津南町内各所
交通
JR飯山線十日町駅から徒歩10分
料金
施設により異なる
営業期間
通年(施設により異なる)
営業時間
施設により異なる
休業日
施設により異なる

節季市(チンコロ市)

小さなしんこ細工の「チンコロ」が人気の寄り市

農家の人々が冬期間の副業として竹やわら等で作った生活用品、民芸品を持ち寄り市を開く。犬や十二支を型どった小さなしんこ細工の「チンコロ」が人気で別名「チンコロ市」とも呼ばれている。

節季市(チンコロ市)

節季市(チンコロ市)

住所
新潟県十日町市諏訪町
交通
JR飯山線十日町駅から徒歩10分
料金
店舗により異なる
営業期間
1月10・15・20・25日
営業時間
9:00~16:00
休業日
期間中無休

松之山温泉センター 鷹の湯

自然に囲まれた露天風呂が人気

鷹の湯は松之山温泉の代表的な源泉。ほう酸含有量日本一を誇る越後三大薬湯のひとつ。歴史の古い温泉だ。自然に囲まれて浸かる露天風呂が好評で、塩分濃度が高く湯冷めしないのが特徴。

松之山温泉センター 鷹の湯
松之山温泉センター 鷹の湯

松之山温泉センター 鷹の湯

住所
新潟県十日町市松之山湯本18-1
交通
北越急行ほくほく線まつだい駅から東頸バス松之山温泉行きで25分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小学生200円/ (障がい者手帳持参で50円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00、12~翌3月は~20:30<閉館21:00>)
休業日
第2・4木曜、祝日の場合は翌日休(GW・盆時期・年末年始は営業)

名代生そば 由屋

岡本太郎が愛した名店のへぎそば

地元の玄そばを石臼で挽いて打つ。煮干しを煮出した濃いつゆが、ふのりでつないだそばによく合う。人数に合わせてへぎのサイズが選べる。サクサクの天ぷらも人気だ。

名代生そば 由屋
名代生そば 由屋

名代生そば 由屋

住所
新潟県十日町市土市第4区
交通
JR土市駅から徒歩10分
料金
へぎそば(2人前)=2000円/天ぷら(1人前)=900円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~14:00、16:00~18:00、木曜は10:30~14:00、土・日曜、祝日は10:30~18:00(早く閉店する場合あり)
休業日
火曜、祝日の場合は振替休あり(1月1日休)

桔梗原うるおい公園

妻有エリアの自然を絵画のように切り取る

河岸段丘が望める見晴らしのよい公園に、自然風景を切り取る窓枠の作品が展示。風にたなびくカーテンの奥に、美しい風景が広がる。

桔梗原うるおい公園

住所
新潟県十日町市桔梗原キ1463-1
交通
関越自動車道塩沢石打ICから県道28号、国道353号、一般道を松之山方面へ車で18km
料金
情報なし
営業期間
4~11月上旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

松之山温泉ナステビュウ湯の山

日本の原風景・里山を見渡す温泉

松之山温泉街の手前にある日帰りの湯。沸点に近い熱々の湯が出ており、内風呂と露天風呂、サウナがある。湯船からは山並みが見渡せ、お湯に浸かりながらゆったりくつろげる。

松之山温泉ナステビュウ湯の山
松之山温泉ナステビュウ湯の山

松之山温泉ナステビュウ湯の山

住所
新潟県十日町市松之山湯山1252-1
交通
北越急行ほくほく線まつだい駅から東頸バス松之山温泉行きで25分、ナステビュウ湯の山下車すぐ
料金
入浴料=大人650円、小人300円、幼児100円/入浴料(17:00~)=大人500円、小人300円、幼児100円/ (最終入館1時間前は400円、タオルセットレンタル200円、販売用フェイスタオル200円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)
休業日
第2・4金曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

越後妻有交流館キナーレ 明石の湯

日帰り温泉施設で、生姜風呂や備長炭サウナなど多種多様

現代アートの美術館やミュージアムショップを併設する施設。ジャグジー付大浴場や、あひる風呂、テレビ付備長炭サウナなど多種多様な風呂がある。80畳の無料休憩室でゆったりくつろげる。

越後妻有交流館キナーレ 明石の湯
越後妻有交流館キナーレ 明石の湯

越後妻有交流館キナーレ 明石の湯

住所
新潟県十日町市本町六の1丁目71-2
交通
JR飯山線十日町駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人(中学生以上)600円、小人(小学生)300円/入浴料(17:00~)=大人500円/ (70歳以上、500円に割引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉館)
休業日
水曜、8・12月は無休

まつだい「農舞台」

農耕文化とアートが融合する松代の中心施設

世界の芸術家による屋外アートと、雪・農業によって育まれた越後妻有の文化が同時に楽しめる。地元食材を使った新しい郷土料理をふるまうレストランやミュージアムショップを併設。

まつだい「農舞台」
まつだい「農舞台」

まつだい「農舞台」

住所
新潟県十日町市松代3743-1
交通
北越急行ほくほく線まつだい駅からすぐ
料金
入館料(フィールドミュージアム内施設)=大人1000円、小・中学生500円/能舞台+資料館=大人600円、小・中学生300円/松代城=大人500円、小・中学生200円/里山食堂のビュッフェ(土・日曜、祝日)=大人1700円、小人1000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
休業日
火・水曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

ひなの宿 ちとせ(日帰り入浴)

温泉成分たっぷりの日本三大薬湯の一つ

日本三大薬湯の一つに数えられる松之山温泉は、温泉と認められる基準値の15倍もの温泉成分が含まれており、約700年も前から人々を癒やし続けてきた。約1200万年前の化石海水といわれるナトリウム、カルシウムたっぷりの源泉はここならではだ。

ひなの宿 ちとせ(日帰り入浴)
ひなの宿 ちとせ(日帰り入浴)

ひなの宿 ちとせ(日帰り入浴)

住所
新潟県十日町市松之山湯本49-1
交通
北越急行ほくほく線まつだい駅から東頸バス松之山温泉行きで25分、終点下車すぐ
料金
温泉&ランチ「松之山郷」(入浴とランチセット)=2000円~3000円(メニューによる)/ (入浴のみの利用は不可)
営業期間
通年
営業時間
10:30~14:00
休業日
月、火曜(祝日の場合は翌平日休)

芝峠特産加工組合

地元のお母さんたちが作る味

もっちりとした米粉の皮で、小豆や塩漬けした大根菜を包み込んだコシヒカリあんぼを、地元農家のお母さんらが手作りしている。調理の直前に精米、地元産の具を使ったおふくろの味だ。

芝峠特産加工組合
芝峠特産加工組合

芝峠特産加工組合

住所
新潟県十日町市蓬平12芝峠温泉 雲海内
交通
北越急行ほくほく線まつだい駅からタクシーで5分
料金
コシヒカリあんぼ=110円/
営業期間
通年
営業時間
7:30~15:00(時期により異なる)
休業日
月・水・木曜(年末年始休)

千年の市 じろばた 畑のレストラン

お母さん自慢の手料理に舌つづみ

小さなテントで地元のお母さんたちが持ち寄った野菜を販売したのがスタート。郷土食のあんぶ(あんぼ)や十日町の特産品である「そば」をいなりの中に詰めた「そばいなり」はオリジナルの一品。

千年の市 じろばた 畑のレストラン
千年の市 じろばた 畑のレストラン

千年の市 じろばた 畑のレストラン

住所
新潟県十日町市水口沢76-20
交通
JR飯山線十日町駅から北越後観光バス小千谷行きで15分、川西支所前下車すぐ
料金
じろばたセット=900円/とん汁とご飯=600円/天ざるそば=800円/あったか野菜の天そば=800円/そばいなり(1個)=110円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(L.O.)
休業日
無休、1・2月は火曜(12月30日~翌1月4日休)

峠の茶屋 蔵

棚田を望む定食屋

豚角のチリソース定食、牛肉の煮込み定食、五目釜飯の3品はテレビドラマで紹介された特に人気のメニュー。

峠の茶屋 蔵
峠の茶屋 蔵

峠の茶屋 蔵

住所
新潟県十日町市儀明217-1
交通
北越急行ほくほく線まつだい駅からタクシーで10分
料金
茶屋定食=1550円/五目釜飯=1380円/牛肉の煮込み定食=1100円/そば御膳=1550円/豚角のチリソース定食=1100円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(閉店)
休業日
不定休(年末年始は要問合せ、降雪による臨時休あり)

おとぎの国美術館

染めと織りの体験もでき、紙粘土人形も展示

紙粘土人形作家、福崎礼子氏による「わらべの詩」などをテーマにした紙粘土人形2000体を展示している。吉沢織物が運営する美術館で、染めと織りの体験も実施している。

おとぎの国美術館

おとぎの国美術館

住所
新潟県十日町市昭和町1丁目8-1吉沢織物吉彩館 2号館 3階
交通
JR飯山線十日町駅から徒歩5分
料金
大人500円、小・中学生300円
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館、体験・団体は要予約)
休業日
月曜(年末年始休)

寿々木

松之山ならではの山の幸と地魚

新鮮な魚介や地元の家庭料理を味わえる食事処。その日一番のおすすめ料理が黒板に書かれており、地酒も約30種取りそろえている。

寿々木

住所
新潟県十日町市松之山湯本19-6
交通
北越急行ほくほく線まつだい駅から東頸バス松之山温泉行きで25分、終点下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
11:30~13:45(閉店14:00)、17:30~20:45(閉店21:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

十日町市博物館

十日町の歴史と文化がわかる

「雪と織物と信濃川」をテーマとする博物館。国宝に指定された笹山遺跡出土品のほか、国指定重要文化財である越後縮の紡織用具及び関連資料や、十日町の積雪期用具などを収蔵展示している。

十日町市博物館

住所
新潟県十日町市西本町1丁目448-9
交通
JR飯山線十日町駅から徒歩10分

まつだい芝峠温泉 雲海(日帰り入浴)

雲上の露天風呂は極上の美しさ

露天からの景色は見ごと。新緑から紅葉、雪景色まで、芝峠のすべてを堪能できるはず。渓谷を幻想的に包み込む貸切露天風呂「朝霧・夕霧」もすばらしい。

まつだい芝峠温泉 雲海(日帰り入浴)

まつだい芝峠温泉 雲海(日帰り入浴)

住所
新潟県十日町市蓬平11-1
交通
北越急行ほくほく線まつだい駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人600円、小学生300円/貸切風呂(要予約)=2100円(45分)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館、冬期は~19:00)
休業日
水曜、祝日の場合は営業(GW・盆時期・年末年始は営業)

ジャンルで絞り込む