エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 夏 > 関東・甲信越 x 夏 > 新潟・佐渡 x 夏 > 湯沢・魚沼 x 夏 > 十日町 x 夏

十日町

「十日町×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「十日町×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。清津峡の渓谷美を安全に楽しめるよう整備された徒行トンネル「清津峡渓谷トンネル」、四季折々に楽しめる渓谷美「清津峡」、田んぼがキャンバスに。松之山地区の「棚田アート」「棚田アート」など情報満載。

  • スポット:10 件
  • 記事:14 件

十日町の魅力・見どころ

信濃川上流ののどかな里山風景と日本三大薬湯といわれる温泉

新潟県南端で、信濃川上流に位置し、日本でも有数の豪雪地帯である十日町。越後妻有(つまり)とも呼ばれるこのエリアは、のどかな里山の風景が広がり、美しいブナ林や棚田など心和む景観が点在する。3年に一度開かれる国際的な「大地の芸術祭越後妻有アートトリエンナーレ」の会場としても知られている。郊外には日本三大薬湯とされ、全国屈指のホウ酸の含有量を誇る松之山温泉が湧く。名物のへぎそばは、つなぎに乾燥した海藻のふのりを使い、へぎといわれる四角い器に盛り付けたものだ。

十日町のおすすめエリア

十日町の新着記事

【新潟】農園レストラン! 新潟は野菜も美味しい!

雪深い新潟では、雪解け水が時間を経てミネラル豊富な名水となり、美味しい米や、さまざまな野菜が育ちます...

【新潟グルメ】新潟名物グルメ20選!絶対食べたいおすすめグルメはコレ!

新潟の旅でいちばんの楽しみといえば、ご当地ならではのグルメの数々。全国にその名が知られるブランド米や...

新潟【越後湯沢・魚沼・十日町】雪国絶品グルメに舌つづみ!

織物の産地・魚沼で、織物作りに欠かせないふのりをつなぎに使ったのが、名物のへぎそば。最近では地場食材...

【新潟】十日町、津南、松代の観光スポット 里山の風景とアートが共存するエリアをご案内

新潟から車で約2時間でアクセスできる十日町、津南エリア。日本有数の豪雪地帯として知られ、キャンプ場が...

【新潟】越後3大花火を見よう!圧倒的なスケール!

会場のロケーションから「川の長岡」「海の柏崎」「山の片貝」と呼ばれる3つの花火大会。打ち上げ数や花火...

【新潟】ブランド肉!ワンランク上の逸品をこの店で食べる!

新潟には米や魚介はもちろん、おいしいものがたくさんあります。なかでも、今ファンが急増しているのが、牛...

【越後湯沢・魚沼・十日町】オススメみやげをチェック!

新潟県内で山間部に位置するこのエリアは、魚沼産コシヒカリに代表される、新潟米を使ったスイーツが充実し...

新潟でお寿司を食べるならココ!日本海の幸×ブランド米を味わおう

日本海で獲れる新鮮な海の幸と、米どころならではのおいしい米がそろう新潟は、食通もうならせる寿司天国で...

【新潟】いつ行く!季節の見どころ&イベントをチェック!

人々の生活の営みと自然豊かな風景が、四季折々に移りゆく新潟。海や山の恩恵を受けた旬の食べ物に、伝統的...

【新潟】これがしたい! おすすめの楽しみ方をチェック!

面積も広く、海辺から山岳部まで地形も変化に富んだ新潟。絶景も温泉もご当地グルメも豊富にあって、何を旅...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 10 件

十日町のおすすめスポット

清津峡渓谷トンネル

清津峡の渓谷美を安全に楽しめるよう整備された徒行トンネル

安全に清津峡の渓谷美を楽しめる徒行専用のトンネル。往復約40~60分で歩くことができる。トンネル内には、渓谷の成り立ちや四季を紹介するコーナーもある。

清津峡渓谷トンネル

住所
新潟県十日町市小出
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅から南越後観光バス森宮野原行きで30分、清津峡入口下車、徒歩20分
料金
大人600円、小人300円 (20名以上の団体は大人550円、小人250円、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
3月下旬~翌1月中旬
営業時間
8:30~16:30(閉館17:30)
休業日
期間中無休

清津峡

四季折々に楽しめる渓谷美

清津峡小出温泉から上流の八木沢まで約12.5kmにわたる渓谷。日本三大峡谷のひとつとされ、渓谷トンネルから眺められる柱状節理の岩肌と清津川の清流は、季節を問わず素晴らしい。

清津峡

清津峡

住所
新潟県十日町市小出
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅から南越後観光バス森宮野原行きで30分、清津峡入口下車、徒歩20分
料金
大人600円、小人300円 (20名以上の団体は大人550円、小人250円)
営業期間
3月下旬~翌1月上旬
営業時間
8:30~16:30(閉館17:30)
休業日
期間中無休

棚田アート

田んぼがキャンバスに。松之山地区の「棚田アート」

色の異なる稲を植えて作られる田んぼアート。十日町市松之山地区でも平成27(2015)年から毎年行われており、特徴的な地形を生かした棚田アートとして親しまれている。「おにぎり」がテーマ。毎年変わるキュートなアートに、デザイン段階から携わる都会と地元の人々の交流イベントも話題になっている。

棚田アート

棚田アート

住所
新潟県十日町市松之山赤倉
交通
関越自動車道六日町ICから国道253号、県道427号、一般道を上越方面へ車で32km
料金
情報なし
営業期間
春~夏期
営業時間
情報なし
休業日
期間中無休

小松原湿原

斜面に無数の沼が点在している。夏には高山植物が湿原を彩る

標高1400~1600mの緩やかな斜面に「池塘」と呼ばれる無数の沼が点在。夏にはワタスゲなどの高山植物が湿原を彩る。大場林道ゲートから整備された木道を約2時間歩く。

小松原湿原
小松原湿原

小松原湿原

住所
新潟県十日町市小松原
交通
JR飯山線越後田沢駅からタクシーで40分、徒歩2時間
料金
情報なし
営業期間
6~10月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

越後妻有清田山キャンプ場

日本有数の河岸段丘が一望できる夕日が見事なキャンプ場

標高約600mに位置するキャンプ場。河岸段丘を眼下に、遠くには日本海を臨む米山なども見える。テントサイトは、フリーとオートのサイトが選べるほか、ロフト付きのコテージもあるのでアウトドア初心者でも安心して利用できる。

越後妻有清田山キャンプ場
越後妻有清田山キャンプ場

越後妻有清田山キャンプ場

住所
新潟県十日町市清田山己1742
交通
関越自動車道塩沢石打ICから国道353号を十日町市方面へ。途中で左折、倉俣大橋を渡りT字路を左折して県道284号に入り現地へ。塩沢石打ICから25km
料金
基本利用料=高校生以上1650~2750円、小・中学生1100~2200円/サイト使用料=AC電源付オートサイトMサイズ2200円、Lサイズ2750円、テントサイトは基本利用料のみ※テントサイト利用の場合休前日、夏期、ハイシーズンの指定日は別途駐車料1100円(料金カレンダー要確認)/宿泊施設=コテージ7700~16500円/
営業期間
5月上旬~11月上旬(降雪状況により異なる)
営業時間
イン13:00、アウト10:00
休業日
期間中無休

桔梗原うるおい公園

妻有エリアの自然を絵画のように切り取る

河岸段丘が望める見晴らしのよい公園に、自然風景を切り取る窓枠の作品が展示。風にたなびくカーテンの奥に、美しい風景が広がる。

桔梗原うるおい公園

住所
新潟県十日町市桔梗原キ1463-1
交通
関越自動車道塩沢石打ICから県道28号、国道353号、一般道を松之山方面へ車で18km
料金
情報なし
営業期間
4~11月上旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

二千年蓮

二千年の悠久の美を楽しませてくれる

大賀一郎博士が、千葉県検見川の川底から発見された1500年から2500年前の蓮の実を育て開花させたもの。7月には蓮まつりが行われる。

二千年蓮

住所
新潟県十日町市二ツ屋
交通
JR飯山線十日町駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
7月中旬~8月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

松代城跡公園キャンプ場

自然の中での1日をゆったり過ごせるキャンプ場

松代城跡公園内にあるキャンプ場。テントサイトやバンガローがあり、周辺には野外アート作品が展示されている。利用は予約制で、前々日までに人数や使用施設、到着時間などについて要連絡。

松代城跡公園キャンプ場

松代城跡公園キャンプ場

住所
新潟県十日町市松代
交通
関越自動車道六日町ICから国道253号を松代方面へ。まつだい駅の先で県道350号へ左折して、一般道を経由し現地へ。六日町ICから32km
料金
環境衛生協力費=1人(小学生以上)100円/テントサイト使用料=テント専用1区画1500円/宿泊施設=バンガロー3500円/
営業期間
5~10月
営業時間
イン16:00、アウト10:00
休業日
期間中不定休

越後妻有 大厳寺高原キャンプ場

豊かな自然の中で、アクティブに楽しもう

開放感抜群のテントサイトのほか、コテージやバンガローもあり、思い思いのスタイルでキャンプが楽しめる。また、カヌーやSUP、トレッキングなどのアクティビティも体験できる。

越後妻有 大厳寺高原キャンプ場

住所
新潟県十日町市松之山天水越3140
交通
関越自動車道塩沢石打ICから国道353号で松之山方面。県道80号へ左折し松之山温泉スキー場の先を案内看板に従い現地へ。塩沢石打ICから45km
料金
サイト使用料=テント専用(フリーサイト)テント1張り大人1650円~、小人(小・中学生)1100円~、幼児無料、繁忙日は割増料金設定あり、要確認/
営業期間
4月下旬~10月下旬(積雪の状況などで変動あり、要問合せ)
営業時間
イン13:00、アウト11:30(宿泊施設はアウト11:00)
休業日
期間中無休

ジャンルで絞り込む