200516

まっぷるマガジン編集部

更新日:2020年4月13日

この記事をシェアしよう!

ヴェネツィアで、ゴンドラに乗って水の都を水上散歩

水の都の迷路のような狭い水路を、豪華な装飾の小舟に揺られて渡るのはなんとも素敵。ゴンドラからしか見られないヴェネツィアの顔を眺めれば、きっと忘れられない旅になる。

水上の迷宮都市をゴンドラでクルーズ

本島には150以上の運河がめぐり、そこに架かる橋は400を超える。この水上の迷宮を移動するために誕生したのがゴンドラだ。約1000年の歴史を持つとされるゴンドラは船舶技術の傑作とされ、絶妙なバランスで水路を通行する。全長約11m、幅約1.5mの細長い船体で、オールは片側だけにある。漕ぎ手は船尾に立ち、オールを前後に漕ぐことで各方向に舟を操る。浅瀬も通れるように、船体が水に浸かる部分を最小限にしているのも特徴だ。共和国時代には貴族や富裕な商人の足だったが、今は運河クルーズに利用されている。実際、ゴンドラから眺める運河と街並はひときわ美しい。旅の間に、この贅沢もぜひ味わいたい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小さな運河でも、まわると新鮮な発見がある

201370

ゴンドラは1艘に6人まで乗ることができる

ゴンドリエーレの案内で運河の旅情に浸る

ゴンドラの漕ぎ手は「ゴンドリエーレ」と呼ばれ、この街で900年以上の歴史を誇る職業だ。かつては世襲制だったが、ゴンドリエーレが人気職業になるにつれて門戸が広がった。2009年には女性ゴンドリエーラも登場。運河の案内人としても頼りになる存在なので、事前におすすめルートを聞くといいだろう。初めての場合は、大運河と小運河のルートを組み合わせるとよい。

200516

ボーダーシャツに黒のパンツ姿のゴンドリエーレとともに水上の迷宮を巡る

ゴンドラ乗船の手引き

ゴンドラ乗場へ
本島の主要スポットに乗場がある。「SERVIZIO GONDOLE(セルヴィツィオ・ゴンドーレ)」と記された緑の看板が目印。とくにサン・マルコ広場やリアルト橋周辺、5ツ星や4ツ星の高級ホテルの近くに多い。乗場にゴンドリエーレがいるので、乗船したい旨を告げる。

料金とコース
地元のゴンドラ協会が規定料金を定めている。1艘ごと(6人まで乗船可)の時間単位制で、最初の30分が€80、それ以降は20分ごとに€40の追加。19時〜翌朝8時は、最初の30分が€100、それ以降は20分ごとに€50の追加。コースはリクエストができるので、事前に相談するといい。基本的に、乗船場所に戻って下船する。念のため、乗船前にコースと料金を確認したい。

203401

緑の看板が目印

203397

ボーダーシャツに黒のパンツ姿のゴンドリエーレ

ゴンドリエーレにコースをリクエストして、料金交渉してから乗船する

205957

フォルコラ
オールを支える櫂栓。この部分で方向をコントロールし、舵をとる。

200905

ペッティ
両サイドには、海馬や天使などの飾りが配される。

船体
1本のオールで操れるよう、船体は左右非対称となる。オールを下ろす右側が左側より狭く、側面のカーブが小さい。これにより船体の傾きと回転を防げる。

200992

内装
深紅の布張りの椅子やゴブラン織のクッションなど、優雅な趣の内装を施すゴンドラも多い。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゴンドラの色
船体の色は、共和国時代の規定を受け継いで黒色で統一されている。防水のために黒タールを塗った名残。

201082

フェッロ
鉄製の船首飾り。上部は共和国時代の総督の帽子を表し、下部は本島の6地区を象徴する。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゴンドリエーレ
ゴンドラ漕ぎのプロ。数年の修業後、実技や語学などの試験をパスすれば、市の免許を取得できる。

ゴンドラで巡りたい観光スポットをチェック

201813

大運河 (Canal Grande)
ゴンドラから眺める大運河の景観は、ヴァポレットとはひと味違う趣。大運河を少し巡り、静寂漂う小運河に入りたい。

202238

ため息の橋 (Ponte dei Sospiri)
ドゥカーレ宮殿裏の「ため息の橋」が架かる運河はとくに人気。日没時にこの橋の下でキスをすると、永遠の愛が叶うとも。

201885

サン・モイゼ小運河 (Rio del San Moise)
サン・マルコ運河と大運河を結ぶ、情緒漂う小運河。静かな水上で憩いながら、小運河沿いの家の趣などが楽しめる。

202728

スクエーロ (Squero)
ドルソドゥーロ地区にあるゴンドラ造船所「スクエーロ」の前も巡れる。運河沿いの傾斜地の奥でゴンドラを製作している。

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。

奥付:
この記事の出展元は「トラベルデイズ イタリア」です。掲載している情報は、2014年10月〜2015年1月の取材・調査によるものです。掲載している情報、商品、料理、宿泊料金などに関しては、取材および調査時のもので、実際に旅行される際には変更されている場合があります。最新の情報は、現地の観光案内所などでご確認ください。

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。