ウィーン【アム・ホーフ周辺】石畳の小路を散策
グラーベンからアム・ホーフ周辺にはクレント小路、ナーグラー小路など美しい石畳の小路が多い。多少迷ってもこのエリアはそんな裏路地を探して歩くのが楽しい。
自分だけの美しい小路を探して歩く
まずはシュテファンスプラッツ駅からグラーベンを通り、時計博物館脇を抜けてアム・ホーフへ出よう。長方形の広場の中央にはマリア記念柱が立ち、広場の周囲にはバロック建築が並んでいる。ウルバニハウスは建築家ルーカス・フォン・ヒルデブラントの手による。ここからかつてはユダヤ人居住区(ゲットー)だったユーデン広場へと出る。広場にはユダヤの記念碑や、ドイツ人作家レッシングの一風変わった像が立っている。クレント小路はゆるやかなカーブと石畳が美しい小路で、夜もまた風情がある。ゲッサー・ビアクリニックのあるスタインドル小路から裏道ばかりを通って再びユーデン広場、アム・ホーフへと戻り、ボグネル小路を通って今度は一度グラーベンまで戻ろう。途中右手にユーゲントシュティールの美しいファサードを持つエンゲル薬局がある。そしてナーグラー小路へ。このゆるやかな坂道にはかつて釘(Nagel ナーゲル)職人が集まっていた。現在はパン屋や小さなショップが並んでいるので散策すると楽しい。再びアム・ホーフから今度は玉ネギの塔のあるバロック様式のショッテン教会を通り再び市内中心部へ。
街歩きコース 移動時間 約35分
START シュテファンスプラッツ駅
↓ 10分
ウルバニハウス
↓ 15分
エンゲル薬局
↓ 5分
ショッテン教会
↓ 5分
GOAL ヘレンガッセ駅
スタインドル小路からアム・ホーフにかけてはフィアカーがよく通るコース
ホロコーストの歴史を現在に伝える ヨルダンの館 Zum Grossen Jordan
欧州最大のユダヤ人ゲットーであるユーデン広場の一角にある館。地下には中世のユダヤ教会シナゴーグ跡が残っている。館内ではホロコーストの記録やアート作品を展示。
キリスト洗礼のレリーフと、反ユダヤのラテン語碑文
ヨルダンの館
- 現地名:
- Zum Grossen Jordan
- 住所:
- Judenplatz 2
地図を見る » - アクセス:
- 地下鉄1・3号線Stephansplatzシュテファンスプラッツ駅から徒歩7分
- TEL:
- 01-5331652
- 営業時間:
- 11:00(日曜、祝日13:00)~18:00
- 定休日:
- 月・土曜
アム・ホーフ広場にその威容を誇る アム・ホーフ教会 Kirche Am Hof
1386~1403年に建造された。ウィーンがナポレオンに陥落された1806年、時の帝王フランツ2世は正面のバルコニーからローマ帝国の消滅を告げ、代わりにみずからをオーストリア帝国の皇帝としたといわれる。
17世紀に改装されたバロック様式のファサード
アム・ホーフ教会前の広場。現在は再開発が進み、工事中のことも。
アム・ホーフ教会
- 現地名:
- Kirche Am Hof
- 住所:
- Platz am Hof
地図を見る » - アクセス:
- 地下鉄3号線Herrengasseヘレンガッセ駅から徒歩4分
- 営業時間:
- 7:00~12:00、16:00~18:00
- 定休日:
- 無休
モーツァルトがデビューを飾った コッラルト宮 Palais Collalto
もともとは16世紀に建てられ、1671年頃にバロックスタイルに改装されたといわれる。1762年、当時6歳だった神童モーツァルトが初めてコンサートを行なった記念すべき場所。現在はオーストリア銀行の所有。
ファサードは18世紀前半にバロック様式に改装
コッラルト宮
- 現地名:
- Palais Collalto
- アクセス:
- 地下鉄1・3号線Stephansplatzシュテファンスプラッツ駅から徒歩10分
ドゥラート小路 Drahtgasse
アム・ホーフからユーデン広場へ抜ける小路。ウルバニハウスは必見。

- 奥付:
- この記事の出展元は「まっぷるウィーン プラハ・ブダペスト」です。掲載されているデータは、2016年5〜8月の取材・調査によるものです。掲載している情報、商品、料理、宿泊料金などに関しては、取材および調査時のもので、実際に旅行される際には変更されている場合があります。 最新の情報は、現地の観光案内所などでご確認ください。