187562967_s 画像:123RF

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日:2024年3月27日

この記事をシェアしよう!

ベラルーシってどんな国?豊かな自然にあふれた世界最北の内陸国

みなさんは、ベラルーシがどんな国かご存じでしょうか?

気になるあの国が、実際はどんな国なのかを探っていく本シリーズ。今回はベラルーシの基本情報をお届けします!

近頃ニュースでよく耳にするベラルーシ。どんなことが起きているのかは理解できても、どんな国での出来事なのかは詳しく知らないという方も多いのではないでしょうか。

ベラルーシはどんな国なのか、さっそくチェックしていきましょう!

ベラルーシはどこにある?

画像:123RF

ベラルーシは、東ヨーロッパの共和制国家。東はロシア、西はポーランド、北西はリトアニアとラトビア、南はウクライナと国境を接している内陸国です。ベラルーシ南部には非常に大きなポレーシエ湿地が広がり、国土の約20%が湿原で占められています。

ソビエト連邦崩壊により1990年に独立宣言を行い、1991年に「白ロシア・ソビエト社会主義共和国」から「ベラルーシ共和国」へと国名を変更しました。

ベラルーシの基本情報

ここではベラルーシの首都や人口、言語など基本的な情報をご紹介します。

■ベラルーシの基本情報
国名 ベラルーシ共和国
面積 約20万7,600㎢
人口 約926万人
首都 ミンスク
国旗

画像:123RF

言語 ベラルーシ語、ロシア語
主要産業 工業、商業、情報通信業、農林・水産業、建設業
通貨 ベラルーシ・ルーブル(1ベラルーシ・ルーブル=約46.43円/2024年3月現在)
時差 日本よりマイナス6時間

参考:外務省HP「ベラルーシ共和国基礎データ」

ベラルーシの人気観光スポット

国土の約45%が森林で、無数の湖が点在するなど自然豊かなベラルーシ。観光スポットはどんなところでしょうか?

ベラルーシの人気観光スポット:ビャウォヴィエジャの森

画像:123RF

ビャウォヴィエジャの森は、ポーランドとベラルーシの国境にまたがる約98,000ヘクタールにも及ぶ広大な原生林。 ヨーロッパに残された最後の原生林と言われており、野生個体が絶滅してしまった貴重な純粋種のヨーロッパバイソンをはじめ、オオヤマネコ、ハイイロオオカミなどの棲息地として生物圏保護区に指定されています。

ポーランド側は1979年、ベラルーシ側は1992年に、ユネスコの世界遺産に登録された人気の観光スポットです。

ベラルーシの食事情

隣接しているロシアやウクライナの食事に似ているといわれているベラルーシの料理。どんなメニューがあるのでしょうか?

次は食事の面から、ベラルーシを探っていきましょう!

ベラルーシの代表料理①:ドラニキ

画像:123RF

ベラルーシは、1人あたりのジャガイモの年間消費量が世界1位になったことがあるほど、ジャガイモをよく食べる国。そんなベラルーシの代表的な家庭料理がドラニキです。

ドラニキとは、すりおろしたジャガイモ、卵、小麦粉、塩を混ぜ、パンケーキのように焼いた料理。外はカリッと中はもっちりとした食感で、サワークリームを付けていただくのが定番の食べ方です。その他にも、ドラニキのあいだにお肉を挟むなど家庭によって様々なバリエーションがあるそうです。

ベラルーシの代表料理②:ヴァレニキ

画像:123RF

ヴァレニキは「茹でたもの」という意味の、ウクライナなどでも食べられている餃子やラビオリのような料理です。

小麦粉で作った皮でジャガイモ、キャベツ、炒めた玉ねぎ、肉、きのこ、豆、チーズなどを半月形に包んで茹で上げ、サワークリームでいただくのが定番の食べ方。サクランボ、イチゴなどの果物やジャムを包んだデザートのようなヴァレニキもあり、地域や家庭によって具材や味付けは様々です。

ベラルーシの雰囲気を楽しむには!

今回はベラルーシがどんな国なのかをご紹介しました。

一度は訪れてみたいベラルーシ。でも、今すぐ行くのはなかなか難しいですよね。
そんなベラルーシですが、昔からリネン(亜麻)の一大産地として知られています。ベラルーシ産のリネンに包まれながら、雄大な自然や郷土料理に想いを馳せてみてはいかがでしょうか。

 

>>楽天市場で吸水性抜群のベラルーシ産リネンをチェック

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。


まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

この記事のタグ