
更新日: 2023年2月28日
非日常体験を楽しむ「リトリート」のおすすめ宿8選 心と体のリセットに!
先行きが見えない不安が続く昨今、疲れやストレスが溜まり、そろそろ心身が悲鳴をあげそう…なんていう方も多いのではないでしょうか。
そんななか、最近話題になっているのが「リトリート」という新しい旅のスタイル。
窮屈な毎日から解き放たれ、心身をリセットするための、まさに今の時代にマッチした過ごし方なんです。忙しい毎日ですが、たまには自分のために時間を使ってみませんか?
ここでは、リトリートにおすすめの、とっておきの宿を全国から厳選してご紹介します!
この記事の目次
- リトリートとは?
- 【リトリートおすすめ宿】広大な敷地で心身を見つめるヨガとファスティング「天空の庭 天馬夢」(茨城・高萩)
- 【リトリートおすすめ宿】古民家風の静かな湯治宿でひとり時間を満喫「養生館はるのひかり」(神奈川・箱根湯本温泉)
- 【リトリートおすすめ宿】初心者から本格派までプラン充実のファスティング「やすらぎの里」(静岡・伊豆高原)
- 【リトリートおすすめ宿】薬草を使ったスパと露天風呂付き客室で極上おこもり「べにや無何有」(石川・山代温泉)
- 【リトリートおすすめ宿】全7室オールスイートのハイセンスなホテルで絶景とアートを堪能「瀬戸内リトリート青凪」(愛媛・奧道後)
- 【リトリートおすすめ宿】露天風呂付き客室から離島ならではの絶景を拝む「壱岐リトリート 海里村上」(長崎・壱岐湯ノ本温泉)
- 【リトリートおすすめ宿】非日常感満載の秘境リゾートで空と海を満喫「THE SCENE amami spa&resort」(鹿児島・奄美大島)
- 【リトリートおすすめ宿】眼下に広がる海をひとり占めしてリフレッシュ「百名伽藍」(沖縄・本島)
- さあ、リトリートで本当の自分に会いに行こう!
リトリートとは?
リトリート(Retreat)とは、心身を癒すことを目的に、普段の生活環境から離れた非日常的な空間に身を置き、ゆったりと身体や心を休ませる、新しい旅のスタイル。
リトリートを取り入れた施設では、自然豊かな場所でヨガや瞑想することで、あらためて自分と向き合い身も心もリフレッシュしたり、ファスティング(断食)で疲れた胃腸を休め、体調を整えたりできます。
また、のんびりした癒しの時間を与えてくれる温泉もリトリートのひとつ。さまざまなストレスにさらされている現代人、温泉の流れる音を聞いているだけで心が解き放たれることでしょう。
【リトリートおすすめ宿】広大な敷地で心身を見つめるヨガとファスティング「天空の庭 天馬夢」(茨城・高萩)
「天空の庭 天馬夢(あまむ)」は、東京ドーム28個分という広大な敷地を誇るヘルスリゾート。「心とカラダのリセット」をテーマに、ファスティング(断食)、腸内環境を整える食事、ヨガ、瞑想などさまざまなことが基本2泊3日のプランで体験できます。
なかでもヨガのプログラムが充実していて、簡単なストレッチで体を目覚めさせる「朝ヨガ」、呼吸を意識して上半身の調整を中心に行う「呼吸ヨガ」、アロマとキャンドルを使って自律神経を整え、セルフマッサージでお腹をほぐす「腸内デトックスキャンドルヨガ」など、さまざまなヨガが毎日開催されています。

マクロビや薬膳をベースに考えられた腸内環境を整える食事
ファスティングに初挑戦したい人に人気なのが、「プチファスティングプラン」。このプランではオリジナルの乳酸菌ドリンクのほか、スープやスムージーも捕食として飲むことができるので、まずは軽くファスティングを試してみたいという人にピッタリです。

大きな窓から景色を展望できる清潔感のある客室
滞在中は広大な敷地をウォーキングしたり、草原で乗馬体験をしたりと自然を満喫できます。館内にはスパやライブラリーの施設もあるのでインドア派でも飽きることはありません。施設内にいながら、充実した時間を過ごせます。

馬と触れ合いながら広大な敷地を悠々と散歩
【天空の庭 天馬夢の新型コロナウイルス対策】
スタッフのマスク着用や体調管理、館内の消毒や清掃の強化、各プログラム前に利用客の検温・体調チェック、プール・ミストサウナの一時閉鎖などの措置がとられています。
ヘルスリゾート 天空の庭 天馬夢
- 住所
- 茨城県高萩市大能733-2
- 交通
- JR常磐線高萩駅からタクシーで25分
- 料金
- マクロビオティックプラン(2泊5食付)=48000円~/ファスティングプラン(2泊、最終日の朝食付)=48000円~/(宿泊は2泊~、各種プランあり)
【リトリートおすすめ宿】古民家風の静かな湯治宿でひとり時間を満喫「養生館はるのひかり」(神奈川・箱根湯本温泉)
「養生館 はるのひかり」は、その名の通り「養生」を目的にした湯治宿。100%源泉かけながしの良質な温泉と、露地栽培の新鮮な無農薬野菜や発芽玄米を使った養生食が味わえます。どこか懐かしい古民家風の母屋と、体に優しい食事、こんこんと湧き出る温泉が心と身体を芯からじっくり労わってくれます。

温度別に浴槽が仕切られた温泉
自慢の温泉は、好みの湯加減で長湯できるように温度別の浴槽があり、心ゆくまで温泉を楽しめます。春から秋にかけては大きな窓が開け放たれ、ほとんど半露天の状態に。火照った頬にそよ風を感じながら温泉に浸かれます。
さらに、ひとりでも気兼ねなく泊まれる客室、「おひとり部屋」があるのも嬉しいところ。ひとりには充分な広さのセミダブルベッドがあり、テラスからは湯坂山、搭ノ峰などの山々を望むこともできます。

木のぬくもりがほっと安らぐ「おひとり部屋」
そのほか、おひとり様限定で2泊から申し込める、食生活改善を目指す「腸の養生プラン」も人気。不足しがちな水溶性食物繊維を豊富に含んだ腸活メニューが1日3食付きです。
宿は養生を目的としているため、12歳以下の子どもや5名以上のグループ客は宿泊不可となっています。ひとり静かに静養したい人にはうってつけの宿ですね。

無農薬の玄米、白米、古代米を使ったご飯は噛むほど甘みが増す
【養生館はるのひかりの新型コロナウイルス対策】
共有スペースの換気や消毒、チェックイン・外出時のアルコール消毒・検温などの対策と、予約サイト経由での宿泊を2名までに制限するなどの措置がとられています。
【リトリートおすすめ宿】初心者から本格派までプラン充実のファスティング「やすらぎの里」(静岡・伊豆高原)
「やすらぎの里」は、海と山に囲まれた伊豆高原にあるファスティング(断食)ホテルです。ここでは酵素ジュースやスムージー、味噌汁などを飲みながらファスティングを行うため、水だけのファスティングに比べて安全で挑戦しやすいのが特徴。ファスティングプランは、土・日曜を使った1泊2日から1週間の本格派までさまざまなものが用意されています。
さらにファスティングと組み合わせて、ヨガや瞑想、気功体操、呼吸法や生活習慣改善講座、トレイルウォーキングなどのプログラムも体験できます。

朝日を浴びながらテラスで行う気功体操
各プランには無料でマッサージやカッピングなどの施術が付いてくるのも嬉しいサービス。例えば「1週間プラン(本館)」の場合、アロマトリートメントや腸マッサージ、ひまし油シップなどの施術からも好きなものを選べます。こうした施術はファスティング中に代謝が落ちるのを防ぐ効果もあるのだとか。

重い肩こりや腰痛もマッサージですっきり!
また、館内には天然温泉の大浴場と露天風呂のほか、展望デッキや書庫などもあり、ファスティングや各種プログラムの空き時間もリラックスした時間が過ごせます。宿泊客は女性客が多く、相部屋、2人部屋、ひとり用の個室などさまざまな部屋が用意されているので、女性ひとりでも参加しやすいですよ。

ダブルベッドとマッサージチェアが付いたひとり用の個室
【やすらぎの里の新型コロナウイルス対策】
手指や館内の消毒、館内の換気、3密にならないよう間隔をとり、客室内はオゾン除菌装置で除菌されています。宿泊中は毎日、体温と体調のチェックをおこなう対策がとられています。
■やすらぎの里(本館)
住所:静岡県伊東市八幡野1283-78
電話:0557-55-2660
【リトリートおすすめ宿】薬草を使ったスパと露天風呂付き客室で極上おこもり「べにや無何有」(石川・山代温泉)
山代温泉の中心地にある「べにや無何有(むかゆう)」は、3,000坪の敷地に客室がわずか16室という贅沢な宿。全客室には露天風呂が備え付けられ、ゆったり庭を眺めながら温泉に浸かることができます。
ちょっと変わった宿の名前、「無何有」は、「何もないところにこそ自由な、とらわれない心がある」という荘子の言葉から取ったもの。その由来どおり、シンプルで洗練された空間は、ただそこに居るだけで嫌なことを忘れ、心身をリフレッシュさせてくれそうです。

深い緑の木々に囲まれ、木漏れ日がそそぐロビー
宿がある敷地はかつて薬王院温泉寺の本堂があったと伝わる場所。僧たちによる温泉と薬草を使った治療の場でもあったと語り継がれています。その伝統を受け継いだのが、館内のスパ「円庭施術院」(えんていせじゅついん )。温泉と薬草を用いた「薬師山トリートメント」が受けられます。

一人ひとりに合わせて薬草を調合したトリートメント
そのほか、漆芸体験や紙すき体験、数種類のお茶を試飲してどのお茶かを当てる伝統の茶遊び「茶香服(ちゃかぶき )」、日本の原風景を思い起こさせる小さな集落を散策する「大土ハイキ ング」などさまざまな面白い体験もできます(有料プログラム)。日本の文化に触れながら、ゆったりおこもりするのにピッタリな名宿です。

全室に備え付けられた温泉の露天風呂
【べにや無何有の新型コロナウイルス対策】
3密回避、従業員の健康管理の徹底、手指・館内の消毒、入館者の体温チェック、館内の換気、ウイルス不活化コーティングの施工実施などの対策がとられています。
べにや 無何有
- 住所
- 石川県加賀市山代温泉55-1-3
- 交通
- JR北陸本線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで11分、山代温泉東口下車、徒歩5分(加賀温泉駅から送迎あり、予約制)
- 料金
- 1泊2食付=41,800円~(税別)/
【リトリートおすすめ宿】全7室オールスイートのハイセンスなホテルで絶景とアートを堪能「瀬戸内リトリート青凪」(愛媛・奧道後)
「光の教会」や「表参道ヒルズ」などを手掛けた建築家・安藤忠雄氏が建築・設計したホテル、「瀬戸内リトリート青凪(あおなぎ)」。松山市の中心から車で30分ほどの距離にある、松山の街並みと美しい瀬戸内海を望む標高450mの山の頂にあります。
全部で7室しかない客室は、すべて100㎡以上という贅沢な造りで、オールスイートです。

全面に広がる絶景を心ゆくまで楽しめるTHE AONAGI スイート
ホテルの最上階を独占する客室、「THE AONAGI スイート」は、リビングが吹き抜けになった2フロアのメゾネットタイプ。天井高が8mもあり、一面がガラス張りになっています。
東京スカイツリーとほぼ同じ高さにある大きな窓からは瀬戸内の島々を一望できる大パノラマが広がっています。温泉好きには、天然温泉を引いた露天風呂付き客室、「半露天温泉スイート」もおすすめです。

浴槽の半分がフルフラットの寝湯になっている「半露天温泉スイート」
このホテル、以前は企業が保有する招待客向けゲストハウスで、一部が美術館として公開されていた建物をリノベーションしたもの。元々美術館だったというだけあって、館内のいたるところにアートな空間が広がります。
戦後アメリカの抽象絵画を代表する画家フランク・ステラ氏の絵画や、美術家・書道家の川邊りえこ氏の作品などが展示され、まるで美術館の中に泊まっているような感覚を味わえます。

庭師の小野豊氏が手掛けた中庭
【瀬戸内リトリート青凪の新型コロナウイルス対策】
館内の衛生管理の強化、アルコールなどによるパブリックスペースの消毒、スタッフの健康管理の徹底、入館時の検温、3密回避の徹底などの対策がとられています。
【リトリートおすすめ宿】露天風呂付き客室から離島ならではの絶景を拝む「壱岐リトリート 海里村上」(長崎・壱岐湯ノ本温泉)
「壱岐リトリート 海里村上(かいりむらかみ)」は、壱岐島にある全12室の離島リゾートホテルです。壱岐島は古来より「神々の島」と呼ばれ、島内に1,000もの神社や祠がある神秘的なスポット。部屋からは「日本の夕陽百選」に選ばれた湯本湾の夕陽が望めます。

海の近さが魅力のオーシャンビューの客室
そんな夕陽を心ゆくまで堪能できるのが、温泉です。温泉認定基準の17倍近い高濃度の温泉は、100%源泉かけ流し。空気に触れると湯の色が金色に変化する特徴があるため、ぜひとも夕陽が沈む時間に入浴を。
日本海に沈む夕陽の輝きが黄金色の湯に映り、不思議な一体感を感じさせてくれます。夕暮れの刻一刻と変わる景色は、海辺の温泉ならではの美しさ。全室に露天風呂が付いているので、そんな絶景を誰に気兼ねすることなく楽しめます。

夕陽の光と一体化したような大浴場の露天風呂
そのほか、さまざまなアクティビティも充実しています。リトリートで特におすすめしたいのは、島のパワースポットの安国寺での座禅体験と、船上から夕陽を眺めるサンセットクルーズ。どちらも1名から申し込みができます。

刻一刻と変化する絶景はいつまで見ても飽きない
【壱岐リトリート 海里村上の新型コロナウイルス対策】
館内の衛生管理の強化、アルコールなどによるパブリックスペースの消毒、スタッフの健康管理の徹底、入館時の検温、3密回避の徹底などの対策がとられています。
壱岐リトリート 海里村上
- 住所
- 長崎県壱岐市勝本町立石西触119-2
- 交通
- 郷ノ浦港から壱岐交通郷ノ浦行きバスで5分、本町で壱岐交通湯ノ本経由勝本行きバスに乗り換えて28分、国民宿舎下車すぐ
- 料金
- 1泊2食付=34245~69054円/
国内の新着記事
人気100円寿司チェーン「はま寿司」の定番おすすめメニュー10品をご紹介!
人気レストランチェーン「ココス」の定番おすすめメニュー10品をご紹介!
スタバのはちみつ追加について解説!裏メニューやおすすめカスタム10選をご紹介
【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる10月号:特集は「レトロかわいいベトナム旅」「ほっこり秋の東北旅」「ばってん少女隊 博多推しガイド」
月刊まっぷる 2023年10月号 「レトロかわいいベトナム旅」「ほっこり秋の東北旅」「ばってん少女隊の博多推しガイド」
まっぷるのねこ本「にゃっぷる」第4弾発売決定! 今回も、本誌に登場してくれる「ねこ写真」を大募集!
「凸凹地図」シリーズが電子書籍で登場!
日本武道館へライブ遠征!コンサートに便利なおすすめグルメ&ホテルを紹介
【初心者向け】飛行機の乗り方を解説!航空券の取り方やチェックイン、搭乗の流れまで徹底紹介
ケンタッキーの食べ放題【2023年版】実施店舗や予約方法・値段をご紹介
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!