トップ >  国内 > 

キャンプの調理グッズ そろえておくべき&そろえておきたいクッキングアイテムをご紹介

この記事をシェアしよう!

キャンプの調理グッズ そろえておくべき&そろえておきたいクッキングアイテムをご紹介

キャンプ&アウトドアで必要なもののひとつ、調理グッズ。
家のキッチンと違い外で使うものなので、どんなものをそろえれば良いの?
と初心者さんなら誰もがギモンに思うことでしょう。

どーんとセットで売られている商品を大人買いするのも選択肢のひとつですが、
果たして何回キャンプ&BBQに行くのか先が見えないし、そこまでの出費は…
と思う方に、まずそろえておきたいグッズを厳選して紹介します。

これを読んで、ステキなアウトドアライフデビューを!

この記事の目次

キャンプの調理グッズって何を選べばいいの?

キャンプの調理グッズって何を選べばいいの?
123RF

これからキャンプデビュー!という方は、買いそろえるものが多すぎて迷うことが多いですね。

そんなときは、まず「買わざるを得ないもの」と「家のものが使えるもの」に分けて考えてみてください。

「買わざるを得ないもの」の中から、「お金をかけるもの」と「100均ショップでかえるもの」を分けましょう。そうするとネットやアウトドアショップで「まず買うもの」が自ずと見えてきます。

今回の記事では「そろえておくべき」(=買わざるを得ない)、「そろえておきたい」(=様子見で買う)、「さらに楽しむために」(=なんなら無くてもよい)の3つのカテゴリーに分けました。

いきなり全部買うのではなく、徐々に買い足していくのが長くキャンプを続けるコツです。

またネットで購入する際は、必ずレビューを読んでから購入してください。安いものには特に注意が必要です。

キャンプの調理グッズ そろえておくべき① クッカー

キャンプの調理グッズ そろえておくべき① クッカー
画像:Amazon コールマンのアルミクッカーコンボはライスクッカーも付いた人気商品

アウトドアでの調理の際に使用する鍋やフライパンなどの調理道具を指します。イチからそろえる人にはスタッキング(重ねてコンパクトに収納できること)できるセットをそろえれば間違いなしでしょう。

素材は大きくステンレスとアルミとに分かれます。保温性が高いステンレスか、軽量だが保温性の低いアルミを選ぶかは用途に応じての選択となります。またチタンや鉄などの素材もありますが、高額であったり、重量が重いなどのデメリットもあります。

定番コールマンのアルミクッカーセット

利用者目線がうれしいキャプテンスタッグのクッカーセット

キャンプの調理グッズ そろえておくべき②-1 コンロ(スタンダード編)

キャンプの調理グッズ そろえておくべき②-1 コンロ(スタンダード編)
画像:Amazon コンロはキャンプの必需品

BBQでおなじみの肉や野菜を焼く台をさします。定番スタイルのものから、焚き火台にもなっているタイプなど、さまざまなバリエーションがあります。

初心者さんには定番スタイルのもので、炭の継ぎ足しが簡単に行えるスライド式(引き出し付き)のものがよいでしょう。

焚き火台とセットになっているタイプは、焚き火をしながら横で網の上でも調理することができるので、焼く&炊くがいっきにできます。

定番コールマンの引き出し付きコンロ

利用者目線がうれしいキャプテンスタッグのコンロ

コンロとセットで必要なアイテム

火ばさみ、トング、焼き網は必ずセットで使用するので、チェックしましょう。

火ばさみ・トング

火ばさみ・トング
画像:Amazon 火ばさみ用、料理用、複数持っておきたいアイテム

火ばさみはコンロを使う際に炭などを運ぶ際に使用します。

トングはアウトドアメーカーの物でそろえる必要はありませんが(100均ショップでも売られています)、確実に必要になるアイテムです。

1つと言わず、2つ、3つは持っておきましょう。

 

焼き網

焼き網
画像:Amazon 買い替え必須品の焼き網

コンロとセットで使用するもので、素材は鉄かステンレスとなります。

BBQの前に油を塗っておくと、肉がくっつきにくく、事後のお手入れも簡単になります。洗う時は金たわしなどを使いましょう。

コンロとセットで販売されていることが大半ですが、劣化するので買い足しが必要になります。

火ばさみはコチラをチェック!

コールマンのコンロに焼き網をプラスするならコチラ

キャプテンスタッグののコンロに焼き網をプラスするならコチラ

コンロとセットであると便利なアイテム

コンロとセットであると便利なアイテム
画像:Amazon 最初はセットになっているものを選ぶのもよい

コンロや炭はお試し価格で始めたい、という方には、BBQ用アルミ型プレートインスタントグリルなどの使い捨て型の便利アイテムもオススメです。

BBQ用アルミ型プレート

BBQ用アルミ型プレート
画像:Amazon 洗う手間が不要♪

油ものを洗うのが面倒、と思う方はこういった使い捨てのアイテムを使って手間を省くのも一つの手ですね。

インスタントグリル

インスタントグリル
画像:Amazon 炭・着火剤・網・スタンド付きの商品もある

網、炭、コンロの3点がセットになった便利グッズ。

まずはお試しでこちらから始める、という選択肢も。

BBQ用アルミ型プレートはコチラをチェック!

インスタントグリルはコチラをチェック!

キャンプの調理グッズ そろえておくべき②-2 コンロ (ユニーク編)

キャンプの調理グッズ そろえておくべき②-2 コンロ (ユニーク編)
画像:Amazon ロゴスの卓上コンロはオシャレなラインナップ

スタンダードなタイプ以外にも種類が豊富なコンロの世界。調理の仕上がりやデザインの好みによっても選び方が異なるので、ここでは主な3つのタイプを紹介します。

ミニグリル(蓋付き)

ミニグリル(蓋付き)
画像:Amazon キャプテンスタッグのグリル

バーベキューからスモーク調理など幅広く活躍。スモークの場合、スモーク用チップが必要です。

七輪

七輪
画像:Amazon 珪藻土七輪 イソライトこんろ

火起こしに手間がかかるぶん、炭火調理で料理の仕上がり具合は抜群。珪藻土の保温効果で冬のアウトドアでは暖をとる手段としてもお役立ちです。

卓上コンロ

卓上コンロ
画像:Amazon

ミニサイズでテーブルの上に置けるのが特徴。オシャレなアイテムが多く、夫婦やカップル、またはパパ&ママ&子ども一人、という構成ならピッタリのアイテムです。

ミニグリル(蓋付き)はコチラをチェック!

七輪はコチラをチェック!

卓上コンロはコチラをチェック!

ロゴスの卓上ミニたき火グリル 画像:Amazon

キャンプの調理グッズ そろえておくべき②-3 コンロ (お手軽編)

キャンプの調理グッズ そろえておくべき②-3 コンロ (お手軽編)
カセットフーシリーズ最強火力を謳うIwataniのカセットコンロ

せっかくのアウトドアなので、炭や薪で調理したいという気持ちからカセットコンロの使用をしてこなかったのですが、非常時にも使えるのでAmazonのセールで購入しました。

アウトドア調理目的で選ぶときは火力が強いものを選びましょう。

今回新調したIwataniの「カセットフー ボープラス」はパワーが3500kcalで、最大火力連続燃焼時間が約55分(カセットガス1本を使い切るまでの時間)となっています。一般的な屋内でも使うカセットコンロのパワーは2500~3000kcalが主流なので、火力が強く、屋外使用に適しているタイプがオススメとなりますので、ぜひ目安にしてくださいね。

 

カセットコンロはコチラをチェック!

1 2 3 4

国内の新着記事

人気100円寿司チェーン「はま寿司」の定番おすすめメニュー10品をご紹介!

今回は、CMなどでもお馴染み「はま寿司」の多彩なメニューの中から、食べたことが無いなら一度は食べて欲しいと思うおすすめメニューを10品ご紹介。 美味しくて財布にも優しい価格帯のお寿司はもちろん、...

人気レストランチェーン「ココス」の定番おすすめメニュー10品をご紹介!

誰もが知っているファミリーレストラン「ココス」の人気定番メニューや、一度は食べて欲しいと思うおすすめのメニューを10品ご紹介します。 「ココス」はメニュー数が多いからこそ、これまでに食べたことが...

スタバのはちみつ追加について解説!裏メニューやおすすめカスタム10選をご紹介

スタバでできるおすすめのはちみつカスタムをご紹介します。 スタバのはちみつは、さらっとしていて優しい甘みが特徴的。ドリンクの風味を邪魔することなく甘みをプラスできることから、女性はもちろんシロッ...

【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる10月号:特集は「レトロかわいいベトナム旅」「ほっこり秋の東北旅」「ばってん少女隊 博多推しガイド」

国内・海外の旅行情報を紹介する、雑誌スタイルの旅行ガイドシリーズ『まっぷる』から、月刊WEBマガジンが登場!...

月刊まっぷる 2023年10月号 「レトロかわいいベトナム旅」「ほっこり秋の東北旅」「ばってん少女隊の博多推しガイド」

まっぷるのねこ本「にゃっぷる」第4弾発売決定! 今回も、本誌に登場してくれる「ねこ写真」を大募集!

全国のねこ好きのみなさん! お待たせしました。 この度、ご好評につき、旅情報誌まっぷるのねこ本「にゃっぷる」第4弾の発売が決定しました! わーーーい!!! 現在、にゃっぷるの制作スタッフが、...

「凸凹地図」シリーズが電子書籍で登場!

各地の坂や窪地、階段といった高低差地形をテーマに散策する番組等の影響もあって、段差のあるスポットに関心を持つ方が増えています。 各地域のデコボコ具合、暗渠を含む川の様子、窪地、坂・階段、古道・街...

日本武道館へライブ遠征!コンサートに便利なおすすめグルメ&ホテルを紹介

年に何度もないビッグイベント「ライブ」のために、毎日仕事をしている、勉強を頑張っている人も多いでしょう。とくに、初めてチケットが当たって、ライブ遠征が決まったなら、嬉しすぎて興奮してしまいますが、喜ん...

【初心者向け】飛行機の乗り方を解説!航空券の取り方やチェックイン、搭乗の流れまで徹底紹介

家族旅行や修学旅行などで乗ることが多い飛行機ですが、「自分一人ではチケットを取ったことがなくて乗り方が不安…」という人は多いのではないでしょうか。 「予約が難しそう」「空港に着いてからも乗るのに...

ケンタッキーの食べ放題【2023年版】実施店舗や予約方法・値段をご紹介

ケンタッキーの食べ放題が楽しめる実施店舗を紹介します! 各店舗の営業時間、食べ放題の料金や予約方法から、おすすめメニューまでまとめました。 定番のオリジナルチキンや、人気のビスケット、普段...
もっと見る

昭文社旅行ガイドブック編集部にて編集歴約20年。関西在住の編集者。アウトドア、文学、映画&ドラマ、雑学なんにでも興味津々。中川政七商店をはじめとした「日本の古きよき物」も日々こつこつ収集中。わりと最近、KPOPのおっかけも始めました。旅行・おでかけネタを中心にミックスカルチャーな情報を発信します。