トップ >  国内 > 

この記事の目次

キャンプの調理グッズ そろえておくべき③ 炭&薪

キャンプの調理グッズ そろえておくべき③ 炭&薪
炭職人の備長炭

炭と薪は基本の熱源となります。は高温になり火持ちが良いです。ただし炭は火がはぜると火の粉が飛んできて、衣服に穴が開くことがあるので注意しましょう。

も同様に熱源ですが、調理には向いていません。火力の調整が難しいためです。お湯を沸かしたり、焚き火に使う際に使用します。また薪を使用する際は煙や灰が舞い上がるので、クッカーに蓋をしましょう。

いずれもキャンプ場で調達できるケースも多いですが、前もって通販やホームセンターなどで安く購入しておいた方がよいでしょう。もちろん高価なものは火持ちがよいなどのメリットが大きいです。

チャコールは炭の粉を固めたもので、初心者向けの炭です。着火が簡単で、火力の調整がしやすいので人気となっています。

炭はコチラをチェック!

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

薪はコチラをチェック!

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

チャコールはコチラをチェック!

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

炭&薪とセットで必要なアイテム

炭&薪とセットで必要なアイテム
使用した炭を入れる火消しつぼ

火消しつぼBBQ用グローブは必須アイテムなので、ぜひそろえておこう。

火消しつぼ

火消しつぼ
画像:Amazon BUNDOK(バンドック) チャコール 缶

BBQで使用した炭を入れて蓋をすることで、安全に消化の始末ができます。火の消えた炭は再利用可能です。

炭を入れたら約1時間は蓋を開けずに置きましょう。

BBQ用グローブ

BBQ用グローブ
画像:Amazon キャプテンスタッグのレザーグローブ

耐熱グローブをさします。値段もピンキリですが、牛革製のグローブが汎用性に長けるので一度買って様々な用途で長く使うのが賢い選択です。

火消しつぼはコチラをチェック!

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

BBQ用グローブはコチラをチェック!

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

炭&薪とセットであると便利なアイテム

炭&薪とセットであると便利なアイテム
ファイアスターターはセリアなどの100均ショップでも売られている

薪割りグッズ、チャコールスターター(火起こし器)、ファイアスターターはアウトドアでの調理や焚き火を楽しむためのアイテムです。

薪割りアイテム

薪割りアイテム
画像:Amazon ハスクバーナ 手斧

ナイフを使って薪割りすることをバトニングと言います。

薪にナイフを当て、ナイフの刃でない部分をハンマーなどで叩くと薪が気持ちよいほどスパンと割れます。またこのナイフ一本で、調理時の包丁代わりにも使用できるので、何役もこなしてくれる名脇役的存在です。

チャコールスターター(火起こし器)

チャコールスターター(火起こし器)
画像:Amazon コールマン チャコールスターター

本体の中に炭を入れ、下の穴からバーナーで火を入れると炭に素早く熱を入れることができる超便利アイテムです。炭に火が通ったら、グリルに炭を移しましょう。

七輪を使用するときにも重宝します。

ファイアスターター

ファイアスターター
画像:Amazon The Friendly Swede ファイヤースターター

ライターだとアウトドア感があまり感じられなくて、という方にオススメのアイテムです。

金属棒をこすって、火花を散らして着火するという仕組みのものです。子ども達にも経験させてみたいですね。

手斧はコチラをチェック!

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

チャコールスターター(火起こし器)はコチラをチェック!

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

ファイアスターターはコチラをチェック!

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

キャンプの調理グッズ そろえておくべき④ ガス缶+バーナー

キャンプの調理グッズ そろえておくべき④ ガス缶+バーナー
アウトドア缶とカセットボンベ缶

ガス缶はアウトドア缶とカセットボンベ缶の2種類に分かれます。

アウトドア缶は野外の使用でも火力が安定します。

カセットボンベは家庭用のカセットコンロでも使用しているおなじみの物ですが、火力の安定性に欠けます。ただし、比較的安く手軽に入手できるのはカセットボンべ缶となります。

ガス缶はバーナーとセットで使用します。バーナーはガス缶の種類、一体型と分離型、火力の強さの3つのポイントで何を買うかの選ぶポイントとなります。

バーナーの一体型とはガス缶に直接バーナーを取り付けるものでコンパクトですが、大きな調理器具を上に置くことはできません。

バーナーの分離型とは、ガス管とバーナーがホースでつながっているもので、一体型より火力が強く、大きな調理器具も使えます。ただし燃費は一体型の方がよいでしょう。

ガス管とバーナー、何を選んで、どう組み合わせるか、なかなか初心者には難しいところですよね。

初心者であれば、より汎用性の高い、カセットボンベと分離型のバーナーのセットがオススメです。カセットボンベは寒い時期は燃費が悪くなるので、より多く持参しましょう。調理する内容にもよりますが、3本ほどあると安心です。

ガス缶(アウトドア缶)はコチラをチェック!

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

ガス缶(カセットボンベ缶)はコチラをチェック!

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

バーナー(一体型)はコチラをチェック!

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

バーナー(分離型)はコチラをチェック!

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

キャンプの調理グッズ そろえておくべき⑤ クーラーボックス

キャンプの調理グッズ そろえておくべき⑤ クーラーボックス
大小2つあるとより便利

生ものや冷やしておきたいドリンク類のために必需品となります。

保冷力によって値段も様々ですが、スタンダードなタイプで十分に機能を果たしています。

オススメはキャリータイプのもの。駐車場からサイトまで距離のあるキャンプ場も多いので、移動の際に重いものをいかに楽に運べるかは選ぶ際のキーポイントとなります。

サイズは様々ですが、目安として4人の場合で40L前後となります。

クーラーボックスはコチラをチェック!

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

キャンプの調理グッズ そろえておくべき⑥ ウォータータンク

キャンプの調理グッズ そろえておくべき⑥ ウォータータンク
現地の枝を拾ってきて、ウォータータンクを吊るしました

キャンプ場で調理の際に水を使う頻度はかなり高いです。

例えば、野菜などを切るときに手やナイフを水で洗うなど。

そこで役に立つのがウォータータンクです。オススメはソフトタイプの移動時はコンパクトに収納できるタイプとなります。

また、飲料用の水はペットボトルや水筒で自宅から持参することをオススメします。

ウォータータンクはコチラをチェック!

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

キャンプの調理グッズ そろえておくべき⑦ そのほか調理用アイテム

キャンプの調理グッズ そろえておくべき⑦ そのほか調理用アイテム
画像:Amazon キャンプグリーブ 調理器具 セット14点

ここからは、自宅にあるものをキャンプに行く際に道具に入れておきましょう、というアイテムとなります。

頻繁にキャンプに行くならキャンプアイテムボックスに入れておけば便利です。

  • ライター
  • うちわ
  • 包丁(ナイフ)
  • まな板(カッティングボード)
  • 菜箸(なくてもOK)
  • 調味料
  • カトラリー
  • ボウル
  • 布巾
  • 食器洗いスポンジ&洗剤
  • アルミホイル
  • キッチンペーパー
  • ゴミ袋
  • コーヒーミル(インスタントコーヒーでもOK!)
  • ふいご(火おこしの時に活躍します)

キッチンツールがセットになっているグッズもあるのでチェックしてみましょう。

キッチンツールセットはコチラをチェック!

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
1 2 3 4

国内の新着記事

【全国】最強の金運アップスポット43選【2023年版】今年こそ運気アップで一攫千金!

食料品だけではなくガソリン代や電気代、日常生活にかかる料金が高くなり、大変だと感じている方は少なくないのではないでしょうか。 そこで今回は全国各地に存在する金運にご利益があるパワースポットを厳選...

全国全時代のもっとも詳しい鉄道路線地図帳!「レールウェイマップル」が2分でわかるおすすめポイント

このたび増強改訂版として刊行した「レールウェイマップル」では、現役路線はもちろん、前版で昭和20年以降を対象としていた廃止路線は更に遡って明治時代から、人車軌道や馬車軌道、鉱山鉄道に加えて全国各地の森...

ケンタッキーのクリスマスメニュー【2023年版】予約日、価格、カロリーなど全メニュー情報を一挙紹介!

今回はケンタッキーのクリスマスメニューの予約期間や全メニューをご紹介。 ケンタッキーの季節といっても過言でもない、クリスマスが今年もやってきます。 すてきなホリデイシーズンの到来ですね。 ...

1年の疲れを癒す!年末年始に行きたい温泉地・温泉宿25選【2023-2024年版】

肌寒さを感じるようになると、とくに恋しくなるのが温泉ではないでしょうか。 温泉はただ気持ちの良さだけでなく、昔から「湯治」といって体の不調を整えてくれる効能もあるのです。 絶景を望む露天風呂や歴史...

人気うどんチェーン「丸亀製麺」のおすすめ定番メニュー10選!期間限定メニューにも注目

今回は人気のうどんチェーン「丸亀製麺」のメニューの中から、定番の人気おすすめメニュー10商品をご紹介。また、寒くなりだしたこの時期にうれしい、冬に人気の高い限定商品も5品ピックアップ! 「丸亀製...

月刊まっぷる 2023年12月号 「クリスマスマーケット」「ホノルル攻略作戦」

【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる12月号:特集は「クリスマスマーケット」「ハワイ ホノルル攻略作戦」、連載企画「おひとりアジア-韓国 ソウル美容の旅」「カメラマン☆ 絶景ギャラリー-夜の絶景」「世界のおいしいものめぐり-ドイツ料理」

海外では12月の風物詩となっているクリスマスマーケット。ホットワインやホットチョコを飲んで体を温めながら、クリスマスグッズのお買い物やイベントが楽しめる日本のクリスマスマーケットへでかけましょう!...

「地図でスッと頭に入る」シリーズが電子書籍で登場!世界のいま」を網羅した一冊『世界の軍事情勢』が新たに追加!

ライトな地図と楽しいイラストや写真を使い、複雑な歴史経緯や地理的な特徴をわかりやすく解説して好評の『地図でスッと頭に入る』シリーズ。 様々な事件と時代背景がすっきり整理され、うろ覚えのキーワード...

かつやのおすすめメニューTOP10【2023年版】みんなが食べる人気メニューご紹介!

とんかつ専門店「かつや」の最新おすすめメニューをランキング形式でご紹介します。 かつやのメニューといえば、サクサクやわらかなカツを楽しめる「カツ丼」や「カツカレー」などが有名ですよね。 数あるかつ...

かつやのテイクアウトメニュー【2023年版】テイクアウトの人気8商品をピックアップ!

サクサクやわらかなカツが人気の「かつや」では、テイクアウトメニューでも店舗と同じような味と食感を楽しめちゃうんです! 今回はかつやのテイクアウトメニュー特集。 テイクアウト限定メニューから、持...
もっと見る

昭文社旅行ガイドブック編集部にて編集歴約20年。関西在住の編集者。アウトドア、文学、映画&ドラマ、雑学なんにでも興味津々。中川政七商店をはじめとした「日本の古きよき物」も日々こつこつ収集中。わりと最近、KPOPのおっかけも始めました。旅行・おでかけネタを中心にミックスカルチャーな情報を発信します。